アニメ化決定!に対するみんなの反応【悪役令嬢転生おじさん】【反応集】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
➡ / @geppei011
悪役令嬢転生おじさんの アニメ化決定!に対する反応集です!
引用元
bbs.animanch.c...
animanch.com/a...
あにまんCH
animanch.com/c...
※当チャンネルは、5chの使用許諾に基づき適切な引用を行っています。
5ch.net/matome...
出典元(敬称略)
作品名:悪役令嬢転生おじさん
上山道郎 (著)
Amazon購入はこちら
➡ amzn.to/45T7ADd
これからもなろう系メイン漫画感想や反応集などの動画を上げていく予定です。
機械音声:voicepeakナレーターセット
チャンネル登録 ➡ / @geppei011
キャライラスト:珂良もくも様
Twitterはこちら。
➡ / geppei71
Tik Tokはこちら。
➡ www.tiktok.com...
気になった方はチャンネル登録していただけると嬉しいです!
#悪役令嬢転生おじさん
#反応集
#反応
転生モノなんだけど転生モノでは逆に珍しく転生前に特に不幸要素もなんもなく、なんなら妻や娘がいる上でゲーム越しにパパ夫をサポートするオタク家族という「転生先でも幸せそうだけど現実世界でも幸せそう」という稀有な主人公なのよね
大半の転生者は前世不幸だったりブラック労働者だったり独り身だったりで現実にあまり未練ないのが多い中、関係良好な妻と娘がいるオッサンはレアケースなんよ
現実世界でも家族や職場との関係良好っぽいのがネガティブなイメージなくて好き
娘と乙女ゲーの話するお父さんとか仲良すぎて羨ましい…
前世が不幸な転生モノだと「無双して人生やり直して楽しんでやる」みたいな主人公の欲求が優先されやすいんですが(それも面白いけど)憲三郎さんはファンタジー世界をそれなりに楽しみつつ周りの人を幸せにしようって考えが強いのがすごくいいんですよね。それも親目線で。
主人公の勤務先の妻沼田(つまぬだ)市役所は「ストリートファイトで町おこし」で市でのストリートファイトが合法化されている都市(作者の『ツマヌダ格闘街』の舞台)なので仕事大変やろなア(笑)と思うwww
「嫌な奴」がいなくてストレスフリーなの良く分かる
主人公の見えない範囲に色んな伏線が転がってて先が気になる
おじさんがいいんだよな
子供に苛ついたりしないで常に親目線
自分の娘より若い子どもに一切性的な目線を向けないのも本来は当たり前なんだけど凄く読みやすい
主人公が乙女ゲームのキャラクターのキラキラネームは憶えられないがMSの名前は憶えている(笑)というのは非常に親近感を感じますwww
意識不明状態の憲三郎のこと心配して
ちょくちょく見舞いとか家族の様子伺いとかされてそうなくらい
元の世界でも部下に慕われてそうなんだよなぁこの人
主人公のいる役所は『ツマヌダ格闘街』の舞台の妻沼田(つまぬだ)市で街中でストリートファイトが合法化されている街やから仕事大変やろなあ。憲三郎さんがバーコード頭になるのも当然かもしれない(笑)。
@@アフサラールジャラル
メイドさんに釣られて読み始めたわ
『意識不明』状態?
ということはこれ『転生』作品だけど
まだ完全には亡くなってはいない
ということですか?
ならば“救い”があるかもしれない・・・?!
わし、
『死んでから始まる物語』
ってあまり好きではないので(爆&汗)。
わし作品のこと全く何も知らないけど、意識が戻って幸せになって欲しい!!!
「デジモンフロンティア」みたいに!!
@@家子都築 pixivの方で無料で公開しているので
とりあえず11話まで読んで頂きますと
あ、コレそれほど深刻じゃねぇな
となると思います
『悪役令嬢転生おじさん』で検索して古い順からに並び替えると簡単に見つかりまっせ
@@家子都築
ネタバレ注意⚠️
3ヶ月越しの返信で恐縮ですが、主人公のおじさんは意識不明ですが生きてます!
途中でおじさんの娘がおじさんが自分の遊んでるゲーム内に転生していることに気づいて…という展開になっていき、現世と転生先の二つの世界が描写されていきます
「悪役令嬢? なるほど、お蝶夫人というよりイライザか!」とか言っていたのに、ポジションは完全に前者のそれという(笑)
転生元おじさんの声はアンソニーになりましたw
この漫画すげえ好きだけど、まさかアニメ化までこぎつけると思わなかった
最新刊で一気に話が進んだけど、そろそろ完結しちゃうのかな
悪役令嬢やろうとして父目線でしかできないの好きw
悪役令嬢物だと、なろうで流行ってるような女性向けラブコメが多いけど
これは男性キャラのキャラデザがあか抜けないのもあって、ついてるファン層も全然違うし
実質おじさんほのぼのギャグマンガみたいなものだね
おじさんがちゃんとおじさんの感覚持ってるのがいいんだよね
おじさん転生は他にもあるけど転生直後に若返ったりしておじさんの意味あるか?っていうの多いし
ゲームの予備知識じゃなくて昭和オタクの経験値で乗り切るのも地味にポイント高い
しかし主人公がイキらないだけでこんなにストレスがなくなるとは
悪い意味で身体の年齢に引っ張られちゃうのあるある…
この作品に関してはエレガントチートがあるおかげでいい感じですに出力されるの便利。
「そろばん」をお抱え鍛冶師に作ってもらって生徒会費の計算に役立てたりする発想はなかなかないですよね。
ヒロイン(悪役令嬢のライバル的存在)を親目線で見ていて、ときに少し厳しくするけど、基本的に親身に接していて、仲良くなるのもほのぼのしていいですね。
悪役令嬢の中身が「おじさん」という設定にブレがなく、上手く設定を生かしていると思います。
@@rookierookie613 ヒロインの一番好感度が高いのグレイス様だったりするしね
小学生の頃、ゾイドの漫画で楽しませてくれた先生が、いまも現役で切り口を変えて面白い作品を提供し続けてるのって、なんかこう良いよね・・・(語彙力が足りない)
おお、これアニメ化するのか結構地味な作品だと思ってたけど
制作ガチャ引き当ててほしい
おじさんムーブ来てるのか、来てるよな(TS属性ついてるけどw)
ほんと制作ガチャ心配ですよね
作画崩壊した紙芝居にならないことを祈るばかりです
アンナちゃんがただいい子なだけじゃなくて親を侮辱されて泣いちゃうんだけど見返してやる!ってくらい少女らしいか弱さ以外にも強さとバネがある強い子なのが好き
見ててますます応援したくなるヒロインっていうのが上手いし元のゲームもプレイしたくなる
全てはサイポリスの続編と新作が短期打ち切りで流行りを勉強し直したが始まりなのが良い
過去に囚われずアップデートするこそが創作者のありかたの見本
サイポリスの作者と知ったときは滅茶苦茶ビックリした、衰えを知らん人だよほんと
それなりに知名度はあったけどこれまでアニメ化に恵まれなかった作家さんだから良いアニメ化になるといいね
アニメ映えするお話だと思うので面白いアニメになってほしいですね!
「怪奇警察サイポリス」も“ついでに”アニメ化されたらいいのになぁ・・・虚無神メギド編含めて!!!
ゾイドは純粋に上山道郎先生作品ってわけじゃ無いからなぁ
ホビータイアップだったし
なのに当時再販予定すらないロードスキッパーとか
漫画に登場させてくれて嬉しかった
純粋な上山道郎先生作品としては
初アニメ化になるのか…感慨深いな
ツダヌマ格闘街も面白いんだが、もしかしてマナーなのかな?
Twitter時代(連載用修正なし)から読んでますが、こんな読者がネガティブ意見なく
皆んなでほのぼのと見守ってる作品って、最近ないんだよなあ。
個人的にはTOKIOの異世界転生シリーズも好きw
子供時代にコロコロでタコ嵌りした頃の漫画家がデビュー34年目にしての連載大当たりとアニメ化か…当時のファンとしてはその…なんというか涙腺にクるものがあるな。
鳴かず飛ばずが長かった先生ですからね・・・
ヒットという意味では3作前のツマヌダ格闘街が全20巻という長期連載でしたが、ここまで知名度上がりませんでしたし・・・。
ご自身のオリジナル作品で堂々のアニメ化、粗製乱造の作品にならないことを祈るばかり。
おじさんはゲーム内の役割と親心で主人公がうまく行くように行動してるんだけど
平民の娘の才覚と努力を見出して取り立てるグレイス様の信望と好感度が上がっちゃうんよな
しかし52歳だったのか あの頭頂部のせいでもっと歳行ってると思ってた
頭の毛根の死に具合は人それぞれ。儂は50代の今でもフサフサ(流石に油分は減った)だけど、頭髪に気を遣っていたはずの弟が30前後で丸ハゲ状態だし。
元々お役所仕事で、めんどくさい客対策に毛量を活かして貫禄出してるという公式裏設定
いわゆる転生特典じゃなくて自分が培ってきたものがお嬢様っぽく変換されるのが面白いよね
奥さんや娘さんたちと仲が良さそうなのがすごくいい。だから親目線になることに説得力があるし、エレガンスチートの変換後に納得感がある。塩梅がいいのさすがだなぁと思う
おじさんだからね、初期にあった、お蝶夫人ポジとかw
親目線もよく考えれば、お姉さま目線でもあるんだよなぁ。
上山さんようやくアニメ化かぁ
長かったなぁココまでの道のり
昔を知ってるから評価されてるのが嬉しいわ
復讐だの見返すだの俺ツエーだのが多い中でこれは全くそういうのが無いのが良い。転生先の元の人格も大事に扱っているのも良い。
女性向け令嬢ものいくつも読んだけど群を抜いておもろい
さすがベテランが描いてるだけある
ストーリーもさることながら読みやすいんだよな絵が
上山さんはマンガからご本人の人柄の良さを感じるので、なにはともあれ作品のアニメ化が喜ばしい
弟さんはどうしているんだろう?まだ漫画家を続けているのだろうか?
(上山兄弟は揃って漫画家な時代があった。今は?)
憲三郎さんがコミケが晴海会場時代からの筋金入りのオタクだから捻じ込まれるオヤジギャグや小ネタが古いんだけど読者の大半が分かってしまう王道のネタなのでクドさが無いのが良い。
最初の数話で悪役っぽく振舞わねばってシーンがエレガントチートで「立場を弁えた淑女の佇まい」になってしまって、まぁしょうがないってなってしまうのも面白い。
グレイスやアンナの声優さんは新人でもある程度ベテランでも演じるのは難しくなさそうだけど、憲三郎さんの声優が誰になるかが楽しみ。
龍田直樹さんや緒方賢一さんで脳内変換してるけど、この二人はもうおじさん声よりおじいちゃん系の声の方が会いそうだからな…あまり若すぎても違和感がありそうで誰が演じるのか気になる。
憲三郎さんの王道ネタある意味安心感があって好きです! 声優さん気になりますねえ✨
ここTH-camでの Renta! のCMを見てサイトに飛んで読んだのですけど、
あのときのCMの声優さん、どなただったんだろう🤔
外見はお嬢様なのに内面は太いオジサン声、口調も面白かったので、漫画を読んでみようと思えました😄
?『パティちゃんかわいいねぇ~?』
?『我、関せず。』
あれから40年。このお二方も“おじいちゃん”かぁ。
4ヶ月前・・・
この時、まさかのシニア世代声優の中でも超絶イケボなあの方になろうとは誰が予想できたろうか・・・
読んでいて安心する漫画。
転生というより意識がオッサン。
グレイスは、たぶん今は精神的に寝ている感じ。
グレイスの意識が戻ったときのグレイスのことをホントに心配してるところが憲三郎の優しさを感じられていい
いつ打ち切られるかヒヤヒヤしていたマンガだったからよかった。
おじさんが美少女に転生してるけど、変なお色気要素が無いのも良いよね
転生先の乙女ゲーと現実世界が繋がっているという、一風変わった転生モノ。Amazonでサンプル読んで面白かったので購読中だけど、こんなに早くアニメ化するとは思わなかった。
ダークな雰囲気は無くライトなノリとギャグ、家族の絆とモニター越しでの物理サポートなど、今までの悪役令嬢モノと正反対を往く作風。今後も楽しみです。
絵柄を変にマイルドにせず、色合いで作画の印象柔らかくしてるの期待。
ヒロインのアンナがゲーム主人公らしく学年首席で魔力も強いとちゃんと優秀なのが良いよね。性格も良いのでそりゃあこの子はゲーム主人公キャラだという説得力がすごい
そうそう、アンナは「ゲーム上の主人公」としてのスキルや、主人公的な性格を持ってるのに、「物語上の主人公」はちゃんとグレイス(=憲三郎)になっているのがいいと思う
この話は悪役令嬢あるあるの、生き延びたいから好感度を上げる行動をしないところがいいんだよね。
悪役令嬢でありがちなのは、悪役だからヒロインに関わらないように行動することや国外追放された時のための行動だったりする。そのどれもが、自分のために行動をし相手を利用するがテンプレ。
ゲームキャラを1人の人間として認識して、人のために行動をするおじさんは素直に感心する。公務員で普通に家族がいたから、性格はいいだろうし。人に優しくする事に疑いがないよね。相手を成長させようと気概を感じる。
中身が少年誌出身の男性作家さんだから、女性向け作品のお約束過ぎて逆に鼻につくストレス要素が無いのがアニメ化する程人気出た作品だと思いました。
主人公と主人公の奥さんが共にオタク(コスプレして同人誌売っていた(笑))だったというのは設定的に面白いのでぜひ声優もオタク系の人にして欲しい(笑)。
家族全員オタクという設定が生きているので、合う声優さんだといいですね!
LINE漫画で読んだら思いのほか面白かったので楽しみ😊主人公のオッさんだけじゃなく現世の娘や奥さんも協力プレイ(意思疎通は不可)で無双してく展開が好き☆
これ、転生というか憑依な感じです。…おじさんが憑依してる間に、令嬢の頑なさが解れると良いなぁ。
転生前の人生に特に見切りとかつけてない普通の社会人っていうところで共感できる部分が多くて面白い
声優誰になるかな、楽しみ
2:36
これすごいわかる
「本来のヒロイン」が悪女だとそれは結局ただの昔のテンプレであって「悪役令嬢」を主人公にする意味が全然なくなるんだよな
藤子不二雄絵柄での涼宮ハルヒパロディー漫画の「のび太の終わらない夏休み」の頃からしか知らない作者だが、あの頃からストーリー展開の匙加減とか無茶苦茶スゴイ人だったからなぁ。
上山先生って90年代からコロコロで活躍してた作家さんだからな。滅茶苦茶絵も物語作りも上手い。あの世代バケモン揃いよな……
おぉ、ゾイドをコロコロで描いてた作者さんか子供の頃見ていたよ。
え!そうなの凄いな!
わしは「怪奇警察サイポリス」をコロコロコミックで読んでいたよ!!成人になってもね!!!(笑)
元は、「はめフラ」を見た作者が「僕の考えた悪役令嬢もの〜」って投稿したミニ漫画からだもんな。一緒に踊ってよかった。
ゾイド見てたからもあると思うけど、
端々にコロコロ感がある漫画をどうアニメ化するか楽しみ
これ、面白いんだよなぁ
この勢いで『ツマヌダ格闘街』もアニメ化せんかなぁ(^_^;)
あ、ツマヌダの人か!
@@天草屋 今ならTH-camで武術系達人チャンネルとかもそこそこ人気みたいだし、ワンチャンあるのではないかと(^_^;)
@@天草屋 主人公の勤務先も妻沼田(つまぬだ)市役所です。ストリートファイト合法の街なんでストレス大変やろなwww
@@アフサラールジャラル だから若ハゲと誰が言ったのやらな心労具合だろうね。
良かった、ツダヌマをわかる人がいた。
あの作品はもっと評価されても良いと思います。
何気に上山センセイの凄いのは地味に手描きもデジタル作画も時代を越えてやって来た実績が現作品にめっちゃ生きてるトコがさすがなんだよねえ(;´∀`)分かってらっしゃるw
憲三郎及び作者と同世代。もうそれだけで楽しくてしょうがない。
ネガティブな方向の感情の揺さぶられる描写がほんとなくてすごく安心して読める数少ない漫画よな
ああ、めっちゃ面白いやつやんけ、若くなって遠くの文字がめっちゃ見えて感動してるシーンで草生えた
糞食らえがお排泄物を召し上がりなさい程度には丁寧になるチート好き
おっさんが井上和彦(夏目友人帳のニャンコ先生)、お嬢様はM・A・O(ゴーカイイエロー、プリコネのペコリーヌ)だってよ。
若い男のTSと成熟してるおじさんのTSの違いをしっかり出しているのがいいんだよな
まさかの全国放送
きちんと手間暇かけた安定感バッチリの美味しいホクホクの肉じゃがみたいな所があるマンガでクセの強い超激辛ラーメンやウルトラ大盛り系みたいな奇抜さで勝負している物とはステージがちょっと違う。地力でしっかり美味しくしてる所が本当にとても良いんだよ、ゾイド位から知ってる人にはその仕込みの良さが分かるだろうからこそ一定層には確実に受けてるんじゃないかな?自分がまさにそんな感じだしね。
寧ろおじさんがお嬢様に憑依した秘密を解き明かす方がメイン。
この漫画好きだから嬉しい
おじさんが意識を取り戻して第一部完て感じ。第二部は寝てる間だけとかである程度自由に出入り出来るようになりそう。
おじさんの脳内CVがチョーさんor千葉繁さんだが、誰になるか楽しみ
タランスかワスピーターだな俺の場合
茶風林さんはどうだろう?
バリトン系のイメージなら屋良有作さんで、
高めの声なら大塚芳忠さんとかどうでしょうかね
普通のおじさんを演じてほしいという願望から、池田秀一さん!
大塚明夫さんが「アフリカのサラリーマン」意外と普通のちょっと疲れたおじさんやっていたしベテランなら出来るんじゃないかな?因みに私は大川透さんのイメージ。キャラというよりも、声優ラジオでゲスト出演していた感じで。
憲三郎と同世代のオタクなおばちゃん。
随所に出るオタクネタがわかりすぎてwww。
たぶん最終的には本物グレイスの立ち直り物語になりそう。実際、たまに出てくる本物グレイスかなり鬱屈してそうな感じなので
ベテラン漫画家が流行りに乗って気軽に描いてみたらアニメ化か
ベテラン漫画家がなろうやカクヨム出身の原作に作画担当としてついたときの破壊力って、割と半端ないからね。
短くとも数作は描いてる『経験持ち』作家のコミカライズ、評価が高いのたくさんある。
@@dorago4065 最近は高田裕三みたいな一世風靡すらした元人気漫画家の大物すらも、なろうのコミカライズやってるからね。
コロコロで連載してたゾイドと同じ人って知ってめっちゃ驚いた
漫画として読みやすく、普通に面白くて好き
作者さんが主人公と同世代くらいらしく、漫画家としてちょっと崖っぷちめな時に、流行ってる転生モノを研究して
自身も描いてみたら大ヒット!という、本当におめでとうございますという応援したくなる作品😊
男性意識が女性の体に入った、という展開は大抵エロいことをし出すけど、一切なし。
男性が主人公だとハーレム設定にしがちな上、その周囲の女の子達に偉そうにしがちだけど、一切なし。
主人公と周囲の年齢差(この場合は精神年齢)が大きいと説教しがち&
年下の若過ぎる子に惚れられる設定になりがち(男の夢?女からしたらキモ・・・)だけど、一切なし。
不快な要素がほぼ無く、平和すぎて物足りない人もいるかもしれないけど、とにかくホッコリ安心して見てられる😊
原作を3巻まで読んだ上であえて不満を言うと、話の面白さが少しずつ失速している印象😟
アニメ化、大丈夫かな。冒頭の理由もあって応援してはいるんだけど。
あなたのコメントを見るに、どうやら
“健全な作品”
のようですね?それこそ“ニチアサ”枠でも放送可能な?!(笑)
今回はアニメ化だそうですが、“流行り”のテレビドラマ化にも適している題材だったりしますか?
憲三郎が女性の体に入っている設定に不快感がないのは、「父親として娘をいつくしみ育ててきた」のが大きいと思う
昔から絵が上手いしデビューはSFだし(オレSF好き笑)、なんか格闘マンガばっかり描いてて残念に思いながら読んでなかった作者さんだから評価されてるの素直に嬉しい( =^ω^)
過去作品を見ると本当に幅広く描かれているので時代に合った作品で人気が出ているのを見ると嬉しくなりますね🥰
えっアニメ化するの今知ったわヤッター!
女性向け悪役令嬢モノよりも恋愛模様メインじゃないから面白いんよ、男も楽しみやすい
はめふらもどっちかと言うとそれ系やんね
現実の家族も出てきて関わってくるの面白いし、そろばん使ったりするの好き。
この作品おじさんがちゃんとおじさんだから好き
上山道郎のマンガがアニメ化するのってもしかして初めて?
上山兄弟のファンとしては嬉しい限り
!だとしたら
上山兄
「怪奇警察サイポリス」
上山弟
「電人ファウスト」
連載終了後のそれぞれの歩み&他の執筆作品とかわかりますか?
ゾイド!…は色々と複雑なんよなぁ
コロコロでの漫画の終わらせられ方とか
しこりを残しちゃったしなぁ…
ニャンコ先生の声の人😂www何やってるんですか!!!
憲三郎の声の人の名前を見て、ヒロインに対して「なんだ、平民か」と言い放つのを思い浮かべた(←この話の中では絶対に言わないけど)。いや、昔そういう感じのセリフを言うキャラが居てね。(「なんだ、男か」っての)
そして、このオジサン、、
作者が前に書いてた作品
『ツマヌダ格闘街』にも
出演しているんだよな。
町興しの一環で、
ストリートファイトを推奨している町の
審判役として、、、
その為、入院している病院が
妻怒田病院になってたりする。
初めて知った設定です!色々設定つながりがあるんですね
なぜかこの作品、絵はいいのに漫画としてなんか、「すげえ初期のデジタル……」って感じするんだよなぁ……いや、先生の他の漫画はそんなこと無いんだ。そんなに縦ロールが!縦ロールが描きづらいですか!!?(コピペしてますってところで笑ってしまった)
でもアニメになったらあの違和感は払拭してくれると思うからすげー楽しみにしてます。
オタク夫婦で大学生のオタク娘か居て昔ながらのちゃんとした乙女ゲーやってるの笑うので現実サイドもちゃんと描写してほしいな
おじさんが猫に転生した漫画もアニメ化決定したから、これもやってくれないかなぁ…と期待してたから嬉しい!
待ってた♪
悪役令嬢ブームなのか、それともおじさんブームなのか・・・
この作者のツマヌダ格闘街は設定が面白かったこの作品も設定がいいんだよね
Twitterで書いていたイラスト見てこれ漫画で読みたい!!と友人達と盛り上がった。中身が妻子持ちのおじさんてのが良い!!原作リスペクトのアニメ会社だといいなぁ
これ作者はゾイドとかサイポリス描いてた人か
ガチガチの少年誌からこの手合いの異世界なろう系描くとはびっくり
この作品で気になるのは乙女ゲーの割にゲームの戦闘部分がガチすぎる気がするとこくらい
おーおめでとう!
おじさんが元々人格者で優しく賢いオタクなお父さんなところが大好きです。
作画に恵まれて欲しいなぁ、召喚獣バトルこそこの作者さんあってのシーンだし♡
(同じくらい好きだったルクシオンがアクションなんだか残念でしたので…折角カヲル君の声だったのに💧…
原作ポテンシャル的にはチェインバーくらいいけたのに😂)
ちなみに私はロボットアクションにブレイバーンで入り直しました(BLさえ無視すれば、あのロボット、動きメッチャ良いです)
ツイッターでやってた頃から追っかけてたけど、まさかアニメ化までするとはなあ…。楽しみ。
これすき!面白いよね。
実際は凄いですが。あくまで生まれる代わりの悪役令嬢だと思いますわ
無名でもいいから
ある程度、年いった
女性声優にやって欲しい。
キャラに合った声優さんになるとうれしいですね!
憲三郎さんの声、個人的には大川透さんでイメージしてるんだけど、アニメ化となると結構流行りに引っ張られる印象だから、普通にツダケンさん起用してきても何ら不思議じゃない
おじさん視点で魔法とかよりも若いということ自体がチートなんだと教えてくれる作品
α・アジールとかヴィルガストとか名前出せるのか・・・・・・・・?
それはそうとランポ時代からのファンなんでこのままガイラとかゴウジンもアニメ化してくれ
MSの名前は憶えているのに乙女ゲーのキラキラネームは憶えられない(笑)。親近感わくなあwww
「ランポ」は上山弟さんの作品では?(汗)
@@家子都築あの兄弟絵柄も似てるから
勘違いしてる人割といるのよね
「おじさん」と言う異質な個性を出しながらも、オタク属性を足すことで話をテンポよく進めるようにするのベテランの技って感じる
サイポリスのアニメ化待ってるんだけどなぁ。
とっくの昔に諦めた夢でしたが、これが成功したらワンチャンあるかも?!虚無神メギド編含めて!!
原作が漫画版初代ゾイドの作者ってのが結構強いよなって
おじさんの声はチョーさんがいいなあ
子供時分はサイポリスやゾイドで、昨今ではツマヌダ格闘街で個人的にハマってた上山先生が、予想もしなかった方向に突っ込んで度肝抜かれたのが記憶に新しい(笑)。まあ買って読んだら問答無用で面白いからすぐに馴染んだけども。アニメは下手な改変しないで原作忠実を徹底して欲しい。
ツマヌダ格闘街がアニメ化しなくて残念だったけど、これが受けたら再評価来ないかな。
この勢いで異世界TOKIOもアニメにしてほしい
グレイス様株いつもストップ高。いっぽう某所の上山先生は結構な確率で♯先生なにやってんすかタグを貰っている模様。
さわり程度しか読んでないけどアニメ化楽しみ
これ好きだけどアニメ化するほど人気なのはびっくりしたわ。まぁこういう軽くストレス無しにみれるやつ好きだし楽しみにしとこ
脳内cvは優木かなだったわ