ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時学生だったのですが、この頃の楽天が一番ワクワクしてました。応援してて楽しかった。なんていうか温かみのあるチームだったなって…
野村楽天は大好きでした。個性豊かな職人選手が多くて毎日見てて楽しかったなぁ😂
野村さん最高でした、
私の父親は生粋の関西人なのにヤクルトファンでしたある日いきなり阪神を応援しだして、あぁノムさんファンなんだなと思いました。後に聞くと子供の頃は南海の試合をよく難波に見に行っていたみたいです。もちろん最後は楽天を応援していました
生粋を関西人ならオリックスを応援しよう‼️
若かった頃は南海ファンその時にノムさんのファンになったんやろなぁ
なんかほっこりする話だ
で?
良く解る ヤクルトファンですが (◍•ᴗ•◍)ノムさんが居た球団は 常に応援してました( ╹▽╹ )
札幌ドームでの胴上げ。忘れられない名シーンだった。
これほど素晴らしい監督はもう出ないでしょう…歴史に名を残す大監督を見れて良かった!
強くなってもオーナー自らぶっ壊して弱くなるを繰り返すっていう…ノムさんが解任通達後のミーティングで、泣きながら退室する映像が忘れられない
自分にとってイーグルスの応援が一番楽しかった時代
南海、ヤクルト、阪神、楽天と全ての時代であらゆる選手を再生させてきた野村監督。もっと監督している姿を観ていたかった、素晴らしい編集の動画で途中から泣いて観てました、ありがとうございました。
本当に田尾監督は頑張っていた
田尾さんは、本当に頑張ったと思う。野村楽天イーグルスは応援してました
なんか動画を拝聴し野村監督の心中を思うと自然と涙が出てきました現役はパ・リーグで今のような整った環境もなく観客も少なく名前もそれほど知れ渡っていない中で頭をフルに使い突出した成績を残しそのことに奢ること無く苦労してきたからこそ選手の気持ちがわかりときには厳しくも優しく人間力にあふれる方だったのだと改めて感じました
鉄平、高須、草野、山崎…ほんと魅力があった
聖澤の足も魅力だった
ノムさんの楽天、中畑さんのDeNA。期間はズレますがこの超弱小チームが見るからに変わっていく様子はとても面白く試合を見れていました。最近だとオリックスや日ハムもそうですが、トップが変わり環境が変わるとガラッとチームのムードも変わりますよね。
日ハムファンですが、選手全員でノムさんを胴上げしたシーンが目に焼き付いています
田尾さんの頑張りを紹介してくれて良かった。
泣いたわ。ノムさん。偉大なノムさん。
ノムさんは野球の神様
野村はええ脚本・演出したわ。ありがとう!!
中日ファンとして多くのドラゴンズ関係者が楽天に関わったけど、その中でも鉄平の活躍は本当に嬉しかった!ノムさんの戦略は野球だけでなく一般社会でも参考になるものばかりだった最近ノムさん関連の動画が少なくなったと感じるユーチューブ界隈こういったまとめ動画がまた見れることに感謝です
特定の球団というより、野村監督のファンとしてヤクルト、阪神、楽天を応援してきました。野球を面白いと感じさせてくれました。楽天の最後は本当に無念でなりません。
ノムさんは本当にすごいよプロ野球だけじゃなくて、シダックス時代に教えを受けた教え子さん達が今高校野球をはじめ色んなところで指導者になって、ノムさんの教えを胸に子供達と向き合っているもうこんな指導者出てこないんじゃないかな
野村の息子達が引き継ぐよ、きっと。
これこそドラマにすべきストーリー。
野村監督が監督をしていた時だけ楽天ファンでした。あれほど魅力あふれた当時の楽天には感謝しかない。ありがとう。
同感です。野村克也さんが解任されたらCSを解約しました。
@@kazuchar6464 生涯、もうあれほど一人の監督に惹かれるということは無いんだろうなと思っています
ノムさんはよくあの頃の楽天の監督を引き受けてくれたな。Aクラスになった時よりはじめて最下位を逃れた2007年の方が印象深い。変化球を見送って三振する山﨑に「もっと自惚れろ、お前にストレートを投げてくるわけないだろ」といって鼓舞させるノムさんの操縦術は見事のひとこと。
大功労者だよ。他でも書いたが優勝時の勝率からマーの成績が12ー12だったら、つまりマーの貯金0なら5割切るんだ。じっさい次の年は最下位。ノムさんの最終年は開幕からず〜っと面白い試合だった。楽天イーグルスが唯一プロ球団だった年。
違う違う嫁沙知代の脱税逮捕でそれを黙認してたなど疑惑を持たれて一時期的にプロ野球界を追い出されたノムを何とかプロ野球界に戻そうとノムファンの財界関係者(シダックスの会長とか)が動いた結果楽天監督としてノムがプロ野球界に戻れたわけだからノムが断るわけないだよむしろ楽天がなかったらノムの監督キャリアが阪神で終わってたよ
@@kato31142 伝説の人のせいで野球が大嫌いになっていた山崎さんを本当の意味で再生させてしまった野村さん山崎さんは初めて「この人を胴上げしたい」と思ったそうですね
もちろん常勝するような巨人の試合は迫力やヒリツキといったような面白さってのがあるのだろうけど、特定のチームに思い入れのない自分は、見るからにボロボロの船での出航に集ってこういう這い上がる人たちのほうがずっと応援できるなって感じるわ
ノムさんまでの5年間は本当に面白かった。下を向いていた選手を知識を付けてグラウンドに目を向けさせた。多分、選手はこの頃、上手くなる実感があったと思う。
その後ベンチと首脳陣へのゴマスリ球団に成り下がったって言ったらノムさん寂しげにボヤきそうだな〜
しかもそのゴマすり筆頭格が野村が可愛がっていた石井なのも皮肉な話
あの山崎武司が野球やってて一番楽しかったって言う位だからな。
胴上げさせたいと思わせた唯一の監督と言ってましたしね
ノムさんは色んなチームの監督さんやったけど、楽天での監督の姿が一番好きだったし似合ってました。
誰もやりたがらない「火中の栗を拾う」を敢えて引き受けるのが野村克也氏の野球人生なんやな!
編集お疲れ様です。楽天愛、野村愛、そしてなにより野球に対する愛情を感じました。
感動したのは2013シーズンだけど正直楽しかったのは2009シーズンが一番ですね。
鉄平が首位打者、山﨑がホームラン、打点の2冠にした時点ですごすぎ
両者共に飛ばないボール導入がなかったら楽天でもう2、3年レギュラーでやれた思う、
2009年ですかね?初めてAクラスになった。2013年の優勝日本一ももちろん嬉しかったですが、この時の嬉しさは半端なかったです。
この短期間であの楽天を2位まで押し上げたのだから本当にすごい
よそをクビになったおっさん、尖った特徴がある選手、神の子で構成されたなんか応援したくなるチームだった
そうか?
今の新庄日ハムを見ていると、09年の野村楽天を思い出す。今年の日ハムの快進撃を、上でノムさんはボヤきながらニコニコ顔で見てるんじゃないかな。
野村克也氏の功績は偉大だと思うけど、田尾氏の二年目も見て見たかったと思う。
ノムさんの野球は今の新庄にしっかり受け継がれているんだね。やっぱりノムさんは野球の神様だったのかもしれないね。
初めはノムさん体調大丈夫かなと思ったけど年々顔色も良くなり歩き方もシャキッとしてた。コメントも冴えてた。何か一番楽しそうに監督やってたように思えた。
泣けるよなぁ~ッ‼️田尾さんもだけど。ノムさんは本当の楽天創生主。東北人としても、粘り強く慎ましく謙虚化球団求めてたのが分かるッ‼️選手を活かす楽天を今後も期待してますッ‼️オーナーよくよく考えてほしいッ‼️
ノムさんの時代は他球団ファン目線でも本当に面白かった弱小校が徐々に強くなっていく漫画のようなチームだった諦めていた上級生をやる気にさせ、スーパースターの新入生体力的なのもあったとは思うけどもう一年見たかった
動画ちゃんと見ました?辞めさせられたんだよ!
@@ラック-w6qおそらくわかってますよ球団側がノムさんを切った理由に年齢も含んでるって解釈じゃないかな
ノムさんの良いところはこの動画の内容だけじゃなくて明らかに戦力外の対象になりそうな選手をしれっと出してチャンスをあげてたとこなんだよな
ノムさんの頃が本当に一番面白かった、毎日何をぼやいているかスポーツニュースを見てました
最後のジャーマンの「監督を胴上げしたいって言葉が大嫌いだった、だって実際プレーしてるのは俺達な訳だし、だけどこの人に遭って一緒にプレーして初めて心の底からこの人を胴上げしたいと思ったのがノムさんだった」の聞いて(ジャイアンが本編から映画版になった)と思ってしまった
野村さんの本が好きでよく買ってました。改めて御冥福をお祈りいたします。
集大成の2009年ノムさんのもとで、身も心も頭脳も鍛え抜かれた選手たちは なんというか『戦士』というかんじに見えたみんなが『"チームが"勝つ』という1つの目標に向かっている、杜の都の狗鷲戦士たちだったチームが勝つために どんな役割でも 脇役でも全うする選手たちは かっこよかった這い上がってきたからこその強さがあったファンはみんな信頼していた『テッペンとるのは本気』だった観覧車なんか無くても 今よりもずーっと球場に行きたかった声援も すごく大きかった15年たって今のチームが失くしたもの忘れてしまったものは 大きい
とにかくツルが五月蝿くてツルに媚び売る奴が醜くてなんだか悲しい…
山﨑自身も野村監督になって初めて考えて野球をやった。って言うてたもんな。
本当に面白かった。のむさん野球ってこうなんだ!野球って面白い、野村野球を見られて幸せでした。CS決まった試合お立ち台全員だったな〜本当に嬉しかった。😊
元SoftBankファン(今も好きです)が野村監督のおかげで、楽天ファンになりました。阪神といい、楽天といい野村監督の手腕にはいつも驚かされます
田尾安志の功労金が支払われていないのにはそういう理由があったんですね。初めて知りました。ありがとうございます。
口止め料、という図星をつかれうろたえたツルの恩返しならぬ嫌がらせ○の穴の小さなツルはカネだけ出して黙ってて欲しいっすわ
こういうところで手を挙げて参加する人、参加する気概を持った人は本当に尊敬するわ
ノムさん生き返らないかなと無茶な願いを度々してる
のむさんの弟子の嶋がいまこそ監督やるべき
@@バーシーチャンネル-k4n矢野先生タイプだけどなwwでも嶋も情に熱いから見てみたい
@@バーシーチャンネル-k4n一番弟子の古田がイマイチだし弟子が選手としての格が野村氏に遠くおよばないから駄目なんじゃないかな?
野村監督時代の楽天が好きで、応援してました。特に2009年の快進撃が一番印象に残っています。CSの札幌ドームでの日ハム戦で、スレッジ選手に逆転サヨナラホームランを打たれて負けたときが、忘れられない悔しい思い出です。⚾😭
創設時からのファンの人は初CSと初日本一の時、言葉に表せんほど嬉しかったんやろなおれも、日本一の年はファンではなかったけど応援してたから嬉しかったな
高須めっちゃ好きだった交流戦で岩瀬とか藤川から決勝タイムリー打っててほんまクラッチヒッターだった
なぜか岩瀬からのタイムリーはめっちゃ印象に残ってるあの頃は試合のハイライトを見るといつも高須が映ってたイメージ
ノムさんや星野さんのおかげで楽天イーグルスが創設9年目で日本一になれた。
この時期の楽天は好きだったなぁ日本一になった時ですらかなりメンバー変わってたし監督をノムさんのままこの時期の選手たちで優勝してほしかった
野村監督は、楽天の前に、社会人野球シダックスの監督をしていて、その頃の話はあまり表に出てないのですが、その頃の話が「砂まみれの名将―野村克也の1140日―」という書籍に書かれています。野村監督が本当に野球が好きで、自分の持っているものを次世代に伝えようとプロではなく社会人で奮闘する姿が描かれています。その経験があったから、この野村楽天の4年間があったのだなと、改めて思います。阪神監督を本人にとっては不幸な事件で辞めることになり、社会人野球へ行ったことが、むしろ逆にこの野村楽天の4年間を産んだことを思うと、野球の神様は、野球の大好きな野村監督のことを好きだったのだなぁ、と思います。
ありがとうノムさん
野村楽天はプロ野球史上1番好き漫画読んでるみたいだった
梨田監督も粋だよね
ノムさんは強いチームも指揮したかったと言ってたけど、ノムさんは弱いチームを強くしていくのが楽しかったんだと思う。
今思うとノムさんの野球が好きでヤクルト、阪神、楽天ファンだった
そういえば今年の開幕戦で三木谷が出てきたときブーイングが凄かったなあ
野村監督時代の楽天、楽しかったよ。弱小チームがCSにまで行けるくらい強くなった。何で辞めなアカンの、って当時は思った。
ツルはカネだけ出してりゃいいのに一声どころか億声でうるセェたらありゃしない野球知らねえんだから黙ってろ!って思い続けています
野村さんが立派な土台を築き星野さんがその上に立派な城を作ってくれた名将と闘将が居たから今の楽天がある二人共天国に行ってしまわれたけど今の楽天を応援してくれてると思います
野村監督就任からファンになりました負けると8連敗勝つと8連勝そんな野村野球が好きでしたファンになってから、野村の本もたくさん読みました名将の中の名将ですよ
2009年シーズン終盤からのイーグルスは福盛の21球が起こるまではどこまで勝ち進むのかワクワクさせる勢いがあった。あの年の巨人も日ハムも強かったから簡単なことではないけれど野村監督の有終の美を飾れるかもしれないとさえ思っていた。それがあの1イニングで全て変わってしまった。もちろん、福盛がいなければたどり着けたかもわからない舞台だから感謝もしているが15年経っても繰り言を言ってしまうくらいあの日の9回裏のことは忘れることができない。
当時応援してたけど、2009年シーズンは負けてても最後まで試合展開がわからない面白いチームだった。あそこまで夢中になれるチームはもう出てこないだろうな
めっちゃ楽しみにしてました😊ありがとうございます!!!
心身共に充実して野村克也の実力を見せ付けたのはヤクルト時代なんだろうが、楽天時代はそれとは違う愛情に満ち溢れた魅力的なチームだった。スーパースターとガキ大将といぶし銀が老将の下一つになる。マスコミも利用しながらチームの価値を高めた点はやはり偉大な指導者。
冷静に考えて寄せ集めで始まった球団が3年目に4位になるって異常だよな
暗黒時代の阪神や横浜よりよほど戦力は整っていなかったですものね。それが4位とはすごい。
まぁ阪神じゃ3年連続最下位だしなw
@@マコポン-x1g 野村監督が失敗(阪神時代)から経験し学んで改善した結果(楽天時代)と思えば野村監督個人としては大成功でしょう。阪神ファンの方には悪いかもですが、楽天ファンの私としては満足でしたよ
引用ちゃんと書いててえらい
クライマックス中にやるかね?と思った❗せっかく強くなってきたのにそのまま野村監督でいて欲しかった🎵
この頃の楽天好きすぎる
ノムさんに新庄野球の事とか解説してほしかったな…w
野村監督の楽天ではホント弱小チームが一丸となって強くなる過程をファンも一緒に見られて野球が楽しかったな。福盛の入団の経緯はやはり、ご自身も南海のホームに身を投げると言って温情で残った頃があったからかな。
ノムさんの解任の経緯から楽天球団というか、楽天に苦手意識を持ちました当時は子供だったけど、大人になってから見ると当時から三木谷オーナーがやばい人だったんだなあってノムさんが監督を続けた世界線を見たかった
続けてたら2010年の体調不良で途中離脱だよ
ノムさんの最終戦の相手が近鉄最後の監督を務めた梨田さんだったというのがまたなんとも面白い
2009年は稲葉が日ハムのキャプテンだったんだよな。稲葉といえば、ノムさんが息子のカツノリを応援しに行った試合で活躍をした稲葉を見て獲得を希望した選手。その後、ヤクルトで共に戦った教え子(野村チルドレン)の1人。わからないけど、CS前に解任決まってたのもあって、日ハムのキャプテンの稲葉が梨田さんにお願いをして、最後に楽天と日ハムの選手たちで胴上げをしたんじゃないだろうか?
23:44 某青いチームファンだけどこれできる意識は大切だと思う
20年経っても三木谷は何一つ成長してないのね。
とうとう本業まで危うくなってきた
堪え性がない駄々っ子オーナーって誰かが言ってたな、石井GMの時の平石の監督退任劇も三木谷が認めなかったからだし、デーブ大久保が監督の頃もリードされたとこで嶋を投手毎変えろって指示してたって話もある、
他動画からですが、三木谷は人がついてこないことで有名らしい。そんな三木谷を慕って何とかついてきていた側近がいたが三木谷はその人のことを裏で「俺の犬」と呼んでいたことがバレた。しかもそれは側近が三木谷の子供と遊んでいる時に三木谷の子供から「パパはお前のこと犬って呼んでるよw」って聞かされたんだとか。真実かどうかは定かではないが、本当なら人として終わってる。
@@kato31142それは無いな。最近だいぶ盛り返してるよ
成長というより、より退化
ノムさんの頃は三木谷オーナーのシブチンっぷりも発揮されて戦力は田尾時代に毛の生えた程度のスタート、田中将大が入団してから投手は整備されたが、打撃はベテランや出戻り助っ人頼りだった、けどそのベテランの山﨑武の本塁打、打点の二冠とリック、鉄平の首位打者と打撃のタイトルは割と出てたよな、
山崎武司が「野球人生で楽しかったのは07-09の3年間だけだった」というくらいに、チームの地固めや雰囲気作りが行われていた最中での三木谷の暴走13年の日本一でいったん有耶無耶になった感があったが、悪癖の弊害は常に燻り続けたその結果が生え抜き監督の平石の放逐、選手のまとめ役で功労者の嶋との喧嘩別れチーム内でのいじめに、公然と同僚を批判する選手にそれを擁護する監督「野球選手も社会人であるという自覚を持て」という教えが、15年経っても全くチームに浸透していない様にノムさんも草葉の陰で悔し泣きしていると思う
野村だって愛人(のちの嫁)をベンチに連れ込んで選手を小間使いさせて選手から「ベンチに愛人連れ込むな!公私混同は止めろ」と迫ってきた選手らトレードで放出したりとやりたい放題してたけどな本人も「嫁が原因で2回もクビになった監督は世界でも俺くらいだろう」と認めている
だから…創立以来のファンを今年ヤメたノムさんがグラウンドに目を向けさせ、星野でベンチの顔色見る様になり今は足の引っ張り合いもはや、応援する価値無し
今年やっと辞めたのかよw
今の楽天のゴタゴタは野村の愛弟子のひとりであった石井一久の責任では?
@@youki8823 石井と新庄はノムさん指導を諦めたクチ
確かに楽天でも野村克也監督が種を蒔いて星野監督が実を食べた…。山崎や鉄平を獲得したのはノムさんの眼力!
山﨑は野村より前にいたけどねw
楽天優勝時には山﨑いなかったけどねそもそも星野の前任はブラウン監督そのブラウン監督は野村の蒔いた種で最下位に沈んでいるいちばんハズレくじを引いている
@@youki8823 阪神時代も野村のチーム引き継いで4位でガラッと入れ替えて優勝してるし本当は星野のおかげなんだよねw
@@マコポン-x1g ただ落合は「あんな感情的になったら選手が畏縮するだけ」とベンチ内で星野の横に座っていたのは有名な話‼️
@@マコポン-x1g 手柄は全てノムで責任は他人がノムシンの人生のコンセプト。
涙無くして見ていられない野村克也に献杯🥃by東北楽天ゴールデンイーグルスガチファン
ノムさんはヤクルト時代は超名将で世間にチヤホヤされたが阪神時代は勝てなくてボロクソ言われ敗軍の将としてプロ球界から逃げる様に去ったが、まさかの楽天に声が掛かってプロ野球監督き再々就任してから野村語録わマスコミに対してボヤくのは当時の楽しみだった。ノムさんが楽天に与えた影響力はデカいよ。この頃のノムさんは本当に輝いていたよ。
なんだろう。野村監督の退任は当時全然理解できなくて、これからじゃんと思ってた。優勝したり、強くなったのは理解できるけど、やっぱりなんか理解できないのは、フロントの問題があるんだろうな。
野村監督は歴代最高の監督であると個人的に思ってます
教え子の新庄監督もノムさん同様、日本ハムを改革し選手を覚醒させてますね。
一番のめり込んだ時だった。楽天の監督で生涯を終わらせてあげたかったな😢
楽天野村監督誕生の一報聞いてまず浮かんだのが【山崎武司、これで終わったな】だった。でも運命って解らないよねぇ、、野村監督を誰よりも讃え崇める人になるし、ノムさん没しても野村監督を顕彰し続けて評価下がらないんだから。
三木谷の独裁っぷりが凄い…
これ田尾さんが辞める前に三木谷のアホオーナーに、こんな監督、コーチ人事のやり方してたら誰もこのチームの監督をやってくれませんよと言ったのに、アホオーナーは何処吹く風の状態だったそうな…。
その時には裏でノムさんの次期楽天監督就任が内定したから何処吹く風だっただよ当初は田尾続投だっただけどノムが依頼を受託したから田尾の提出レポートにチームの将来性を感じさせないと難癖をつけて退任させる理由を作った
でもその三木谷のやり方が知れ渡って今の外から監督が来ない楽天になってしまった。
@@やひ-o6rカネで人間の心も買えると本気で思っている五月蝿いツルの断末魔かなぁ
創設時からのファンとしては真の地獄は2006年上半期。山崎武司とフェルナンデスとリックがいなかったらと思うとゾッとする。
鉄平、マジ小物wとか愛情を持ってイジられてたのが懐かしい
野球を愛し、野球を知ろうとした名選手であり監督今の大谷君の姿を是非みせてあげたい投げても、打っても、走っても世界に通用する選手が日本から出てきて世界を虜にしていることそしてそれを信じたひとりの野球好きのおっちゃんとしてもっと長生きしてほしかったよ。
両チームで胴上げしたのは凄く覚えている。観てて涙出ちゃった。
感謝しかありません
パワプロ2024OPで出て来る野村さんは観た瞬間に出て来てくれてよかった、と心から思いました。今も大好きです、この気持ちはずっと変わりません。毒舌ですがそれでいて困った人を見捨てないとても優しい人でした。今は天国で現役時代激しく戦った西本幸雄さんと一緒に野球をしていますよ。
勝負所で変化球で三振を取ってピンチを切り抜けたマー君に「若いんだからまっすぐで勝負せんかい!」と発破のつもりでノムさんが小言を言ったら「それで打たれて2軍に行くのは誰ですか?監督ではないですよね?無責任なこと言わないでください」と言い返したマー君はほんとにすごい。
こりゃ、ノムさん一本とられたなー
古田「よーそんなこと言えるな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
ノムさん星野さん梨田さんと楽天をAクラスに導いた監督の共通点はそれまでの実績が凄くて三木谷が口出しあんまできなかったってのもあるよね。
梨田は…野茂の件が有るから嫌い
@@太郎日本-h1dそれは鈴木啓示では?
めちゃくちゃいい動画ホークスファンやけど楽天の最初のCSは少し楽天応援しちゃうところがあったの思い出した笑とりあえずめっちゃ感動したありがとう!
ホークスもイーグルスには負けない位のドラマが有るんたけどねオーナーが王会長崇拝してるし野球で稼いだ金は野球で使いなさいとソフトバンクに利益上げないのが素晴らしい
当時学生だったのですが、この頃の楽天が一番ワクワクしてました。応援してて楽しかった。なんていうか温かみのあるチームだったなって…
野村楽天は大好きでした。
個性豊かな職人選手が多くて
毎日見てて楽しかったなぁ😂
野村さん最高でした、
私の父親は生粋の関西人なのにヤクルトファンでした
ある日いきなり阪神を応援しだして、あぁノムさんファンなんだなと思いました。後に聞くと子供の頃は南海の試合をよく難波に見に行っていたみたいです。もちろん最後は楽天を応援していました
生粋を関西人ならオリックスを応援しよう‼️
若かった頃は南海ファンその時にノムさんのファンになったんやろなぁ
なんかほっこりする話だ
で?
良く解る ヤクルトファンですが (◍•ᴗ•◍)ノムさんが居た球団は 常に応援してました( ╹▽╹ )
札幌ドームでの胴上げ。忘れられない名シーンだった。
これほど素晴らしい監督はもう出ないでしょう…歴史に名を残す大監督を見れて良かった!
強くなってもオーナー自らぶっ壊して弱くなるを繰り返すっていう…
ノムさんが解任通達後のミーティングで、泣きながら退室する映像が忘れられない
自分にとってイーグルスの応援が一番楽しかった時代
南海、ヤクルト、阪神、楽天と全ての時代であらゆる選手を再生させてきた野村監督。
もっと監督している姿を観ていたかった、素晴らしい編集の動画で途中から泣いて観てました、ありがとうございました。
本当に田尾監督は頑張っていた
田尾さんは、本当に頑張ったと思う。野村楽天イーグルスは応援してました
なんか動画を拝聴し
野村監督の心中を思うと
自然と涙が出てきました
現役はパ・リーグで今のような
整った環境もなく観客も少なく
名前もそれほど知れ渡っていない中で
頭をフルに使い突出した成績を残し
そのことに奢ること無く
苦労してきたからこそ
選手の気持ちがわかり
ときには厳しくも優しく
人間力にあふれる方だったのだと
改めて感じました
鉄平、高須、草野、山崎…ほんと魅力があった
聖澤の足も魅力だった
ノムさんの楽天、中畑さんのDeNA。期間はズレますがこの超弱小チームが見るからに変わっていく様子はとても面白く試合を見れていました。
最近だとオリックスや日ハムもそうですが、トップが変わり環境が変わるとガラッとチームのムードも変わりますよね。
日ハムファンですが、選手全員でノムさんを胴上げしたシーンが目に焼き付いています
田尾さんの頑張りを紹介してくれて良かった。
泣いたわ。ノムさん。偉大なノムさん。
ノムさんは野球の神様
野村はええ脚本・演出したわ。ありがとう!!
中日ファンとして多くのドラゴンズ関係者が楽天に関わったけど、その中でも鉄平の活躍は本当に嬉しかった!
ノムさんの戦略は野球だけでなく一般社会でも参考になるものばかりだった
最近ノムさん関連の動画が少なくなったと感じるユーチューブ界隈
こういったまとめ動画がまた見れることに感謝です
特定の球団というより、野村監督のファンとしてヤクルト、阪神、楽天を応援してきました。野球を面白いと感じさせてくれました。楽天の最後は本当に無念でなりません。
ノムさんは本当にすごいよ
プロ野球だけじゃなくて、シダックス時代に教えを受けた教え子さん達が
今高校野球をはじめ色んなところで指導者になって、ノムさんの教えを胸に子供達と向き合っている
もうこんな指導者出てこないんじゃないかな
野村の息子達が引き継ぐよ、きっと。
これこそドラマにすべきストーリー。
野村監督が監督をしていた時だけ楽天ファンでした。
あれほど魅力あふれた当時の楽天には感謝しかない。
ありがとう。
同感です。野村克也さんが解任されたらCSを解約しました。
@@kazuchar6464 生涯、もうあれほど一人の監督に惹かれるということは無いんだろうなと思っています
ノムさんはよくあの頃の楽天の監督を引き受けてくれたな。
Aクラスになった時よりはじめて最下位を逃れた2007年の方が印象深い。
変化球を見送って三振する山﨑に「もっと自惚れろ、お前にストレートを投げてくるわけないだろ」といって鼓舞させるノムさんの操縦術は見事のひとこと。
大功労者だよ。
他でも書いたが
優勝時の勝率からマーの成績が12ー12だったら、つまりマーの貯金0なら5割切るんだ。
じっさい次の年は最下位。
ノムさんの最終年は開幕からず〜っと面白い試合だった。
楽天イーグルスが唯一
プロ球団だった年。
違う違う
嫁沙知代の脱税逮捕でそれを黙認してたなど疑惑を持たれて一時期的にプロ野球界を追い出されたノムを何とかプロ野球界に戻そうとノムファンの財界関係者(シダックスの会長とか)が動いた結果楽天監督としてノムがプロ野球界に戻れたわけだからノムが断るわけないだよ
むしろ楽天がなかったらノムの監督キャリアが阪神で終わってたよ
@@kato31142
伝説の人のせいで
野球が大嫌いになっていた山崎さんを
本当の意味で再生させてしまった野村さん
山崎さんは初めて
「この人を胴上げしたい」と思ったそうですね
もちろん常勝するような巨人の試合は迫力やヒリツキといったような面白さってのがあるのだろうけど、特定のチームに思い入れのない自分は、見るからにボロボロの船での出航に集ってこういう這い上がる人たちのほうがずっと応援できるなって感じるわ
ノムさんまでの5年間は
本当に面白かった。
下を向いていた選手を
知識を付けて
グラウンドに目を向けさせた。
多分、選手はこの頃、上手くなる実感があったと思う。
その後ベンチと首脳陣へのゴマスリ球団に成り下がったって言ったらノムさん寂しげにボヤきそうだな〜
しかもそのゴマすり筆頭格が野村が可愛がっていた石井なのも皮肉な話
あの山崎武司が野球やってて一番楽しかったって言う位だからな。
胴上げさせたいと思わせた唯一の監督と言ってましたしね
ノムさんは色んなチームの監督さんやったけど、楽天での監督の姿が一番好きだったし似合ってました。
誰もやりたがらない「火中の栗を拾う」を敢えて引き受けるのが野村克也氏の野球人生なんやな!
編集お疲れ様です。
楽天愛、野村愛、そしてなにより野球に対する愛情を感じました。
感動したのは2013シーズンだけど正直楽しかったのは2009シーズンが一番ですね。
鉄平が首位打者、山﨑がホームラン、打点の2冠にした時点ですごすぎ
両者共に飛ばないボール導入がなかったら楽天でもう2、3年レギュラーでやれた思う、
2009年ですかね?初めてAクラスになった。2013年の優勝日本一ももちろん嬉しかったですが、この時の嬉しさは半端なかったです。
この短期間であの楽天を2位まで押し上げたのだから本当にすごい
よそをクビになったおっさん、尖った特徴がある選手、神の子で構成されたなんか応援したくなるチームだった
そうか?
今の新庄日ハムを見ていると、09年の野村楽天を思い出す。
今年の日ハムの快進撃を、上でノムさんはボヤきながらニコニコ顔で見てるんじゃないかな。
野村克也氏の功績は偉大だと思うけど、田尾氏の二年目も見て見たかったと思う。
ノムさんの野球は今の新庄にしっかり受け継がれているんだね。やっぱりノムさんは野球の神様だったのかもしれないね。
初めはノムさん体調大丈夫かなと思ったけど年々顔色も良くなり歩き方もシャキッとしてた。コメントも冴えてた。何か一番楽しそうに監督やってたように思えた。
泣けるよなぁ~ッ‼️
田尾さんもだけど。
ノムさんは本当の楽天創生主。
東北人としても、粘り強く慎ましく謙虚化球団求めてたのが分かるッ‼️
選手を活かす楽天を今後も期待してますッ‼️
オーナーよくよく考えてほしいッ‼️
ノムさんの時代は他球団ファン目線でも本当に面白かった
弱小校が徐々に強くなっていく漫画のようなチームだった
諦めていた上級生をやる気にさせ、スーパースターの新入生
体力的なのもあったとは思うけどもう一年見たかった
動画ちゃんと見ました?
辞めさせられたんだよ!
@@ラック-w6q
おそらくわかってますよ
球団側がノムさんを切った理由に年齢も含んでるって解釈じゃないかな
ノムさんの良いところはこの動画の内容だけじゃなくて明らかに戦力外の対象になりそうな選手をしれっと出してチャンスをあげてたとこなんだよな
ノムさんの頃が本当に一番面白かった、毎日何をぼやいているかスポーツニュースを見てました
最後のジャーマンの「監督を胴上げしたいって言葉が大嫌いだった、だって実際プレーしてるのは俺達な訳だし、だけどこの人に遭って一緒にプレーして初めて心の底からこの人を胴上げしたいと思ったのがノムさんだった」の聞いて(ジャイアンが本編から映画版になった)と思ってしまった
野村さんの本が好きでよく買ってました。
改めて御冥福をお祈りいたします。
集大成の2009年
ノムさんのもとで、身も心も頭脳も鍛え抜かれた選手たちは なんというか『戦士』というかんじに見えた
みんなが『"チームが"勝つ』という1つの目標に向かっている、杜の都の狗鷲戦士たちだった
チームが勝つために どんな役割でも 脇役でも全うする選手たちは かっこよかった
這い上がってきたからこその強さがあった
ファンはみんな信頼していた
『テッペンとるのは本気』だった
観覧車なんか無くても 今よりもずーっと球場に行きたかった
声援も すごく大きかった
15年たって
今のチームが
失くしたもの
忘れてしまったものは 大きい
とにかくツルが五月蝿くて
ツルに媚び売る奴が醜くて
なんだか悲しい…
山﨑自身も野村監督になって初めて考えて野球をやった。って言うてたもんな。
本当に面白かった。
のむさん野球ってこうなんだ!
野球って面白い、野村野球を見られて幸せでした。CS決まった試合
お立ち台全員だったな〜
本当に嬉しかった。😊
元SoftBankファン(今も好きです)が
野村監督のおかげで、楽天ファンになりました。
阪神といい、楽天といい
野村監督の手腕にはいつも驚かされます
田尾安志の功労金が支払われていないのにはそういう理由があったんですね。
初めて知りました。ありがとうございます。
口止め料、という図星をつかれ
うろたえたツルの恩返しならぬ嫌がらせ
○の穴の小さなツルはカネだけ出して黙ってて欲しいっすわ
こういうところで手を挙げて参加する人、参加する気概を持った人は本当に尊敬するわ
ノムさん生き返らないかなと無茶な願いを度々してる
のむさんの弟子の嶋がいまこそ監督やるべき
@@バーシーチャンネル-k4n矢野先生タイプだけどなwwでも嶋も情に熱いから見てみたい
@@バーシーチャンネル-k4n
一番弟子の古田がイマイチだし
弟子が選手としての格が野村氏に遠くおよばないから駄目なんじゃないかな?
野村監督時代の楽天が好きで、応援してました。特に2009年の快進撃が一番印象に残っています。CSの札幌ドームでの日ハム戦で、スレッジ選手に逆転サヨナラホームランを打たれて負けたときが、忘れられない悔しい思い出です。⚾😭
創設時からのファンの人は初CSと初日本一の時、言葉に表せんほど嬉しかったんやろな
おれも、日本一の年はファンではなかったけど応援してたから嬉しかったな
高須めっちゃ好きだった
交流戦で岩瀬とか藤川から決勝タイムリー打っててほんまクラッチヒッターだった
なぜか岩瀬からのタイムリーはめっちゃ印象に残ってる
あの頃は試合のハイライトを見るといつも高須が映ってたイメージ
ノムさんや星野さんのおかげで楽天イーグルスが創設9年目で日本一になれた。
この時期の楽天は好きだったなぁ
日本一になった時ですらかなりメンバー変わってたし監督をノムさんのままこの時期の選手たちで優勝してほしかった
野村監督は、楽天の前に、社会人野球シダックスの監督をしていて、その頃の話はあまり表に出てないのですが、その頃の話が「砂まみれの名将―野村克也の1140日―」という書籍に書かれています。野村監督が本当に野球が好きで、自分の持っているものを次世代に伝えようとプロではなく社会人で奮闘する姿が描かれています。その経験があったから、この野村楽天の4年間があったのだなと、改めて思います。阪神監督を本人にとっては不幸な事件で辞めることになり、社会人野球へ行ったことが、むしろ逆にこの野村楽天の4年間を産んだことを思うと、野球の神様は、野球の大好きな野村監督のことを好きだったのだなぁ、と思います。
ありがとうノムさん
野村楽天はプロ野球史上1番好き
漫画読んでるみたいだった
梨田監督も粋だよね
ノムさんは強いチームも指揮したかったと言ってたけど、ノムさんは弱いチームを強くしていくのが楽しかったんだと思う。
今思うとノムさんの野球が好きでヤクルト、阪神、楽天ファンだった
そういえば今年の開幕戦で三木谷が出てきたときブーイングが凄かったなあ
野村監督時代の楽天、楽しかったよ。弱小チームがCSにまで行けるくらい強くなった。何で辞めなアカンの、って当時は思った。
ツルはカネだけ出してりゃいいのに
一声どころか億声でうるセェたらありゃしない
野球知らねえんだから黙ってろ!
って思い続けています
野村さんが立派な土台を
築き星野さんがその上に
立派な城を作ってくれた
名将と闘将が居たから
今の楽天がある
二人共天国に行って
しまわれたけど今の楽天
を応援してくれてると
思います
野村監督就任からファンになりました
負けると8連敗
勝つと8連勝
そんな野村野球が好きでした
ファンになってから、野村の本もたくさん読みました
名将の中の名将ですよ
2009年シーズン終盤からのイーグルスは福盛の21球が起こるまでは
どこまで勝ち進むのかワクワクさせる勢いがあった。
あの年の巨人も日ハムも強かったから簡単なことではないけれど
野村監督の有終の美を飾れるかもしれないとさえ思っていた。
それがあの1イニングで全て変わってしまった。
もちろん、福盛がいなければたどり着けたかもわからない舞台だから感謝もしているが
15年経っても繰り言を言ってしまうくらいあの日の9回裏のことは忘れることができない。
当時応援してたけど、2009年シーズンは負けてても最後まで試合展開がわからない面白いチームだった。
あそこまで夢中になれるチームはもう出てこないだろうな
めっちゃ楽しみにしてました😊
ありがとうございます!!!
心身共に充実して野村克也の実力を見せ付けたのはヤクルト時代なんだろうが、楽天時代はそれとは違う愛情に満ち溢れた魅力的なチームだった。スーパースターとガキ大将といぶし銀が老将の下一つになる。マスコミも利用しながらチームの価値を高めた点はやはり偉大な指導者。
冷静に考えて寄せ集めで始まった球団が3年目に4位になるって異常だよな
暗黒時代の阪神や横浜よりよほど戦力は整っていなかったですものね。
それが4位とはすごい。
まぁ阪神じゃ3年連続最下位だしなw
@@マコポン-x1g 野村監督が失敗(阪神時代)から経験し学んで改善した結果(楽天時代)と思えば野村監督個人としては大成功でしょう。
阪神ファンの方には悪いかもですが、楽天ファンの私としては満足でしたよ
引用ちゃんと書いててえらい
クライマックス中にやるかね?と思った❗
せっかく強くなってきたのに
そのまま野村監督でいて欲しかった🎵
この頃の楽天好きすぎる
ノムさんに新庄野球の事とか解説してほしかったな…w
野村監督の楽天ではホント弱小チームが一丸となって強くなる過程をファンも一緒に見られて野球が楽しかったな。
福盛の入団の経緯はやはり、ご自身も南海のホームに身を投げると言って温情で残った頃があったからかな。
ノムさんの解任の経緯から楽天球団というか、楽天に苦手意識を持ちました
当時は子供だったけど、大人になってから見ると当時から三木谷オーナーがやばい人だったんだなあって
ノムさんが監督を続けた世界線を見たかった
続けてたら2010年の体調不良で途中離脱だよ
ノムさんの最終戦の相手が近鉄最後の監督を務めた梨田さんだったというのがまたなんとも面白い
2009年は稲葉が日ハムのキャプテンだったんだよな。
稲葉といえば、ノムさんが息子のカツノリを応援しに行った試合で活躍をした稲葉を見て獲得を希望した選手。
その後、ヤクルトで共に戦った教え子(野村チルドレン)の1人。
わからないけど、CS前に解任決まってたのもあって、日ハムのキャプテンの稲葉が梨田さんにお願いをして、最後に楽天と日ハムの選手たちで胴上げをしたんじゃないだろうか?
23:44 某青いチームファンだけどこれできる意識は大切だと思う
20年経っても三木谷は何一つ成長してないのね。
とうとう本業まで危うくなってきた
堪え性がない駄々っ子オーナーって誰かが言ってたな、石井GMの時の平石の監督退任劇も三木谷が認めなかったからだし、デーブ大久保が監督の頃もリードされたとこで嶋を投手毎変えろって指示してたって話もある、
他動画からですが、三木谷は人がついてこないことで有名らしい。そんな三木谷を慕って何とかついてきていた側近がいたが三木谷はその人のことを裏で「俺の犬」と呼んでいたことがバレた。しかもそれは側近が三木谷の子供と遊んでいる時に三木谷の子供から「パパはお前のこと犬って呼んでるよw」って聞かされたんだとか。
真実かどうかは定かではないが、本当なら人として終わってる。
@@kato31142
それは無いな。
最近だいぶ盛り返してるよ
成長というより、より退化
ノムさんの頃は三木谷オーナーのシブチンっぷりも発揮されて戦力は田尾時代に毛の生えた程度のスタート、田中将大が入団してから投手は整備されたが、打撃はベテランや出戻り助っ人頼りだった、けどそのベテランの山﨑武の本塁打、打点の二冠とリック、鉄平の首位打者と打撃のタイトルは割と出てたよな、
山崎武司が「野球人生で楽しかったのは07-09の3年間だけだった」というくらいに、
チームの地固めや雰囲気作りが行われていた最中での三木谷の暴走
13年の日本一でいったん有耶無耶になった感があったが、悪癖の弊害は常に燻り続けた
その結果が生え抜き監督の平石の放逐、選手のまとめ役で功労者の嶋との喧嘩別れ
チーム内でのいじめに、公然と同僚を批判する選手にそれを擁護する監督
「野球選手も社会人であるという自覚を持て」という教えが、
15年経っても全くチームに浸透していない様にノムさんも草葉の陰で悔し泣きしていると思う
野村だって愛人(のちの嫁)をベンチに連れ込んで
選手を小間使いさせて
選手から「ベンチに愛人連れ込むな!公私混同は止めろ」と迫ってきた
選手らトレードで放出したりとやりたい放題してたけどな
本人も「嫁が原因で2回もクビになった監督は世界でも俺くらいだろう」と認めている
だから…
創立以来のファンを
今年ヤメた
ノムさんがグラウンドに目を向けさせ、
星野でベンチの顔色見る様になり
今は足の引っ張り合い
もはや、応援する価値無し
今年やっと辞めたのかよw
今の楽天のゴタゴタは野村の愛弟子のひとりであった石井一久の責任では?
@@youki8823
石井と新庄はノムさん指導を諦めたクチ
確かに楽天でも野村克也監督が種を蒔いて星野監督が実を食べた…。山崎や鉄平を獲得したのはノムさんの眼力!
山﨑は野村より前にいたけどねw
楽天優勝時には山﨑いなかったけどね
そもそも星野の前任はブラウン監督
そのブラウン監督は野村の蒔いた種で最下位に沈んでいる
いちばんハズレくじを引いている
@@youki8823 阪神時代も野村のチーム引き継いで4位でガラッと入れ替えて優勝してるし本当は星野のおかげなんだよねw
@@マコポン-x1g ただ落合は「あんな感情的になったら選手が畏縮するだけ」とベンチ内で星野の横に座っていたのは有名な話‼️
@@マコポン-x1g
手柄は全てノムで責任は他人がノムシンの人生のコンセプト。
涙無くして見ていられない
野村克也に献杯🥃
by東北楽天ゴールデンイーグルスガチファン
ノムさんはヤクルト時代は超名将で世間にチヤホヤされたが阪神時代は勝てなくてボロクソ言われ敗軍の将としてプロ球界から逃げる様に去ったが、まさかの楽天に声が掛かってプロ野球監督き再々就任してから野村語録わマスコミに対してボヤくのは当時の楽しみだった。ノムさんが楽天に与えた影響力はデカいよ。この頃のノムさんは本当に輝いていたよ。
なんだろう。野村監督の退任は当時全然理解できなくて、これからじゃんと思ってた。優勝したり、強くなったのは理解できるけど、やっぱりなんか理解できないのは、フロントの問題があるんだろうな。
野村監督は歴代最高の監督であると個人的に思ってます
教え子の新庄監督もノムさん同様、日本ハムを改革し選手を覚醒させてますね。
一番のめり込んだ時だった。楽天の監督で生涯を終わらせてあげたかったな😢
楽天野村監督誕生の一報聞いてまず浮かんだのが【山崎武司、これで終わったな】だった。
でも運命って解らないよねぇ、、野村監督を誰よりも讃え崇める人になるし、ノムさん没しても野村監督を顕彰し続けて評価下がらないんだから。
三木谷の独裁っぷりが凄い…
これ田尾さんが辞める前に三木谷のアホオーナーに、こんな監督、コーチ人事のやり方してたら誰もこのチームの監督をやってくれませんよと言ったのに、アホオーナーは何処吹く風の状態だったそうな…。
その時には裏でノムさんの次期楽天監督就任が内定したから何処吹く風だっただよ
当初は田尾続投だっただけどノムが依頼を受託したから田尾の提出レポートにチームの将来性を感じさせないと難癖をつけて退任させる理由を作った
でもその三木谷のやり方が知れ渡って今の外から監督が来ない楽天になってしまった。
@@やひ-o6r
カネで人間の心も買えると本気で思っている五月蝿いツルの断末魔かなぁ
創設時からのファンとしては真の地獄は2006年上半期。
山崎武司とフェルナンデスとリックがいなかったらと思うとゾッとする。
鉄平、マジ小物w
とか愛情を持ってイジられてたのが懐かしい
野球を愛し、野球を知ろうとした名選手であり監督
今の大谷君の姿を是非みせてあげたい
投げても、打っても、走っても世界に通用する選手が日本から出てきて世界を虜にしていること
そしてそれを信じたひとりの野球好きのおっちゃんとしてもっと長生きしてほしかったよ。
両チームで胴上げしたのは凄く覚えている。
観てて涙出ちゃった。
感謝しかありません
パワプロ2024OPで出て来る野村さんは観た瞬間に出て来てくれてよかった、と心から思いました。今も大好きです、この気持ちはずっと変わりません。毒舌ですがそれでいて困った人を見捨てないとても優しい人でした。今は天国で現役時代激しく戦った西本幸雄さんと一緒に野球をしていますよ。
勝負所で変化球で三振を取ってピンチを切り抜けたマー君に「若いんだからまっすぐで勝負せんかい!」と発破のつもりでノムさんが小言を言ったら
「それで打たれて2軍に行くのは誰ですか?監督ではないですよね?無責任なこと言わないでください」と言い返したマー君はほんとにすごい。
こりゃ、ノムさん一本とられたなー
古田「よーそんなこと言えるな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
ノムさん星野さん梨田さんと楽天をAクラスに導いた監督の共通点はそれまでの実績が凄くて三木谷が口出しあんまできなかったってのもあるよね。
梨田は…野茂の件が有るから嫌い
@@太郎日本-h1d
それは鈴木啓示では?
めちゃくちゃいい動画
ホークスファンやけど楽天の最初のCSは少し楽天応援しちゃうところがあったの思い出した笑
とりあえずめっちゃ感動した
ありがとう!
ホークスも
イーグルスには負けない位のドラマが有るんたけどね
オーナーが王会長崇拝してるし
野球で稼いだ金は野球で使いなさいと
ソフトバンクに利益上げないのが素晴らしい