【遠クラ150】004 付属のPZ22キャブはどうかな?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • ヤフオク 遠心クラッチ150ccに付属しているPZ22キャブ
    コイツを使って走ってみたらどうだろう?
    ちょっと試しに取り付けてみました♪
    はいはい!意外といいですね(^^♪

ความคิดเห็น • 14

  • @man-ok7cy
    @man-ok7cy 8 หลายเดือนก่อน +3

    ご苦労さまです。ソケットレンチの小さいのをナットにのせてカンカンたたきますエアーインパクトレンチではずれます。シートへたってないのにしてみたらどうでしょう私のha06はけつ痒くないようですタイカブはフレームちよっとちがうのかもしれませんハンドルがビリビリするのでクロスカブみたいにしようかなと考えてます。

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน

      こんちわ~~^^/
      おお!なるほど♪振動を与える作戦ですね。
      潤滑剤なんかを吹いておいて、一晩寝かせてショック療法!
      これだと外れるかも?
      また機会があれば、チャレンジしてみようと思います。
      シートですか?
      とくにヘタってはないのですが、20年と言う劣化はあるでしょうね~。よっぽど耐えれなくなったらシート交換してみますね。
      クロスタイカブ?いいですね♪見てみたいです(#^^#)
      コメントありがとうございましたm(__)m

  • @寿-v6h
    @寿-v6h 8 หลายเดือนก่อน +2

    クランクのテーパーが逆になるからフライホイールは付けられないですよ~~~。遠心クラッチでも面白そうですね

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน

      こんちわ~^^/
      え?そうなんですか?
      付かない???
      ん~~~っと、、、。そうですよね。
      テーパーってのは、フライホイールを取り付ける切り溝の部分のことですよね。
      確かに、取り付け向きが逆なので斜めに切り溝が入ってるとしたら?当然付かない。付いても浮いた状態になってしまうってことになりますよね~。
      う~ん。。。残念。
      振動をどうにかしたら、もっと楽しいエンジンになりそうなんですけどね~。
      ま、このエンジンはお遊び用なので気が向いたらまた弄ってみますね。
      技術コメントありがとうございましたm(__)m

  • @kazutama_rider
    @kazutama_rider 8 หลายเดือนก่อน +1

    振動が大きいのは、エンジンパーツの精度が悪いからなのか、ギヤ比が良くなくて、高回転まで回さないとスピードが出ないから、という事もあるんでしょうかねぇ?
    エンジンを固定している部分にゴムワッシャーとか付ければ、エンジンの振動がボディに伝わらなくなったりするものですかねぇ。。。?

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน +1

      こんちわ~^^/
      このエンジンを固定するハンガー部分には、もともとゴムが付属してるんです。なのでエンジンの振動が直接車体には伝わらないはず!?なんですけど、実際走ってみると高回転はめちゃめちゃケツが痒い(笑)
      クランクの精度が悪いんじゃないかと疑ってるんですが、ソコは素人が手出しする部分じゃないですよね(;^_^A
      また機会があれば分解して、心出ししてみようかな?
      いつもコメントありがとうございますm(__)m

  • @okepri
    @okepri 8 หลายเดือนก่อน +4

    ビットタイプじゃない、インパクトだとハイパワーなので外れると思います。取付けが、12.7のやつです。力が全然違いますから。(^^)

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน +1

      こんちわ~~^^/
      毎度です♪
      もうちょっと強力なインパクトが欲しい!
      と思いつつ、これ以上の高級な工具は買えないです( ;∀;)
      やっぱり高い工具って、高いだけのコトはあるんですよね。
      プライベーターなんで、諦めるしかないです💦
      まぁ、出来るところからやっていくことにしますね♪
      いつもコメントありがとうございますm(__)m

  • @117neko
    @117neko 8 หลายเดือนก่อน +1

    おはようございます♪セル式のエンジンって、まぁホンダ純正がそうなんですが、フライホイールが逆で、カバーにジェネレーターがあるんですよね。んで、フライホイールを抜くときは、これまた専用の工具が必要になってきて、セル無し用と、セル有用で二種類必要になってくるんですよねぇ。昔は私めもセル式のエンジンを何基か弄ってたんですけれど、いろいろ煩わしいので、今は弄らなくなりましたねぇ。中華って本当に固く締めこんでますよねぇ。インパクトが歯が立たないんじゃ、これまた難儀な話です>

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน

      こんちわ~~^^/
      え、抜き取り工具も別なんですか?
      知らなかったです(;^_^A どうにかしてフライホイールを外してみたかったのですが、どうにもなりませんでした。
      精度が悪くて振動が多い中華エンジン。安いので遊びにはピッタリなんですけどね♪
      まぁ値段なりってことかなぁ?
      また機会があればバラして、心出しなんかをやってみたいですね。
      そうそう!自分で作ったカブは唯一無二!
      いい言葉ですねぇ♪
      自分でカスタムしたバイクって、やっぱりカッコイイ♪
      これからもコツコツとやって行きますね(^^♪
      いつもコメントありがとうございますm(__)m

  • @タナカ毅
    @タナカ毅 8 หลายเดือนก่อน +1

    キャブ小さすぎない

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน

      おはようございます^^/
      たしかにPZ22キャブは小さく見えますね(笑)
      でも、走ってみた感じはPZ27とまったく変わりませんでした。ジェットの番手が合ってれば良いんだと思います♪
      径が小さいので吸気効率は悪いのかも?って思われるかもしれませんね。
      せっかくエンジンに付属しているPZ22キャブなので、ほかに持ってない方はそのまま使うのもアリだと思いますよ♪
      コメントありがとうございましたm(__)m

  • @hatokltl
    @hatokltl 8 หลายเดือนก่อน +1

    ケツ痒いほど振動があると玉タマはいかがなものですか?

    • @yazutaro
      @yazutaro  8 หลายเดือนก่อน

      こんちわ~~^^/
      タマタマの部分ですね(笑)
      イイ感じにローターを当ててもらってるくらいです(笑)
      ま、振動好きなら大丈夫でしょうけど、私にはちょっと向いてないかな~(;^_^A
      面白コメントありがとうございましたm(__)m