脳梗塞の再発予防方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 20

  • @シュン04
    @シュン04 5 หลายเดือนก่อน +1

    2年前ラクナ梗塞を発症しました。 医師が言われる発症しやす人の10項目の中で血圧だけが高い時もあるという位でした。
    普段は正常血圧でしたが発症する前の晩は160〜170位で降圧剤は飲んでいました。日頃から健康については充分気をつけていたのに発症してしまいました。
    医者は誰でも発症の可能性があるので運が悪かったと言われました。
    今は手の痺れと握力が弱いくらいの後遺症がある位で日常生活に不便さはありません。みなさんお気をつけください

  • @あやこうちやま
    @あやこうちやま 7 หลายเดือนก่อน +2

    脅かさないで、ラクナ梗塞を6年前になり、死ぬ思いを、しました、再発なしですが、先生の、トークを、聞いて、不安になりました、塩分、脂っこいのは、控えてますが、散歩もしてますが、タバコは、退院してからも、吸い続けてます、止めたいのですが、アルコールは飲んでません

  • @みたらし団子みたらし団子
    @みたらし団子みたらし団子 ปีที่แล้ว +2

    母親右脳脳梗塞気力出ません!

  • @中村雅俊-g2r
    @中村雅俊-g2r ปีที่แล้ว +1

    何か新しい発見が有るのかなと思いきや当たり前のことしか話せないこのドクター語るに落ちる

  • @与那嶺シン
    @与那嶺シン 3 ปีที่แล้ว +6

    血液検査が全て正常値だとしても再発は起こるのでしょうか?

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  3 ปีที่แล้ว +2

      はい、可能性としてはあると思います。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 ปีที่แล้ว +2

    無理しないで がんばってほしいです。

  • @芝秀人-s5m
    @芝秀人-s5m ปีที่แล้ว +2

    初めて動画拝見致します。
    私も去年
    突然ラクナ梗塞になり
    右手右脚が全く動かなくなりました。😢
    幸い病院が近く処置も
    早かったので
    発症後1年になりますが
    今では普通の生活が出来るまで
    回復しました🎉
    リハビリは過酷ですが
    動かしてナンボですね
    諦めなければ回復します。

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  ปีที่แล้ว

      貴重なコメントありがとうございます!

  • @hayateayasaki
    @hayateayasaki 2 ปีที่แล้ว +4

    約3週間前に軽度の脳梗塞発症し、顔面左側口元の麻痺が現在も残っている状態です。
    発症後から再発の不安も考えて、禁煙/禁酒し、野菜・魚類・果物主体の食生活に変更しています。
    食生活を改善して禁煙/禁酒した方と、発症前そのまの食生活/喫煙/飲酒などを継続した場合の再発率の差のデータを探しているのですが、全然データが有りません。
    勿論、投薬を続ける事を基本としますが、もしその様なデータが有るのであれば、教えて下さい。
    その他、この食品だけは避けて欲しいと言う物が有れば、お願いします。

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!明確なデータはありませんが、節制された食生活・生活習慣のほうが再発がすくないのは理論的には間違えないかと思います。

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w 2 ปีที่แล้ว +3

    脳梗塞は血圧が高いというよりも遺伝と食べ物で決まると思います。
    血圧が高い人は脳出血とくも膜下出血です。
    暴飲暴食が好きな人は脳梗塞になるとよく聞きます。

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  ปีที่แล้ว

      勉強になるコメントありがとうございます!

  • @dj17dj37
    @dj17dj37 3 ปีที่แล้ว +2

    今回膵炎で集中治療室に行き人工呼吸器70日、89日目にスピーチカニューレが取れました。そして脳梗塞もお土産に。恐らく集中治療室にて治療中に発症したかと。
    右の脳ですが、下半身の痺れが右に出ており辻褄が合いません。

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  3 ปีที่แล้ว +2

      右の脳障害であれば、左半身に症状が出るはずですので
      右半身の痺れは別の要因かもしれませんが、主治医の先生にご相談いただくのが良いと思います。

  • @徳永祐司-r2l
    @徳永祐司-r2l 2 ปีที่แล้ว

    脳梗塞で血管詰まる病気ですか僕わ脳梗塞で右足が不自由ですけどリハビリで頑張っています

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!はい、応援しております^^

  • @michan2240
    @michan2240 3 ปีที่แล้ว +1

    20代の脳梗塞再発率とかは、やはり年10パーとかというのは変わらないのでしょうか。
    もちろん食事管理等はしていきますが。
    今回原因不明の脳梗塞を彼がおこしました。色々と不安すぎてくるしいです。

    • @ch-he4dt
      @ch-he4dt  3 ปีที่แล้ว +1

      20代に限定した脳梗塞再発率に関してのデータはないのでわかりませんが、
      食事管理などやられることやっていくことが大切かと思います。

    • @michan2240
      @michan2240 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ch-he4dt ありがとうございます。退院してきました。
      コツコツと頑張ります。
      例えばですが、今日塩分とりすぎたな、、という日にできることはありますか?