ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
中島諭様いつもご視聴と応援ありがとうございます!頂いたご支援は動画作成に大切に使わせていただきますね🙇♀️✨
名古屋には何度も行ったことがあるのに、これは知りませんでした。素晴らしい着眼点で、情報を提供していただき、ありがとうございました。
名古屋人です。勿論、開通したときから知っていますが、一度も乗ったことはありません。よく知っていましたね。取り上げてくださってありがとう。
ホンマにダリアさんの動画は為になるし、めっちゃ面白い🤗視点と着想が外国人ならではなんでしょうね。新たな発見をさせてくれるダリアさんめっちゃ素敵🥰
ありがとうございます😌✨
こんな乗り物が国内にあるとは初めて知りました。またまたダリアさんに教えられました。 勉強になる動画いつも有難う😆
そんな不思議な乗り物があるのですね。しかも開発が1980年、ドイツとは!ダリア先生はいろんな面白い事実を見つけて来て紹介してくれるので、楽しいです。
温かいお言葉ありがとうございます☺️ガイドウェイバスを1980年に開発したのはドイツとは驚きですね!
懐かしい!です、大曾根という地名を聞けるなんて。現在は埼玉県に住んでいますが大学生時代まで名古屋市内に住んでいて、バイト先まで自転車でこの大曾根駅を毎日の様に通りました・・・。それにしても、何時もながらの洞察力と事前調査が凄いですね。
ダリア様 バス兼電車を初めて見ました。そして知りました。勉強になりました。切り替えポイントでの電車からバスに、バスから電車に本当に興味がそそられました!電車からバスに軌道を外れる時を・・一般に『脱線』と言いますにはニンマリと笑ってしまいました。とても興味深い動画でした。お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
動画編集、配信お疲れさまです!😊 以前、ニュース映像で見た記憶があります。しっかり運用されてるみたいですね。一度体験したいです!
白鯨さんいつも応援してくださりありがとうございます☺️やはりゆとりーとラインは現地の方にとって大切な移動手段みたいなので、乗られるお客さんも多かったです!ガイドウェイバスはとても面白い乗り物なので、機会がありましたらぜひ乗ってみてください✨
ダリアさんと一緒に新しい発見をしながら旅行してる気分になりますね。いつもありがとうございます。
NHKのアーカイブで鉄オタの六角精児さんが徳島で同じような両用の乗り物に乗っているのを見ました。徳島の兼用バスは前輪が上昇して車輪が出てくるタイプのもので、切り替え時に流れる阿波踊りの音楽と切替が終わった後フィニッシュという音声が流れていたのがほのぼのしていて印象に残っています。名古屋にも似たような乗り物があるんですね。
ダリアさん、最高の外国生まれの、日本人ですね。知性、努力家、優雅さ。!!!
物事の掘り下げかたがやっぱり学者さんの資質を持つ貴女らしく深く、説明がわかりやすく素晴らしいと思います。ダリア先生と呼ぶ方のお気持ちがよくわかります。
ダリアさんのチャンネル観ると初めて知ることが多くてビックリするやら感謝するやら 茶の間の椅子に座ってコーヒー飲みながら見聞拡げる事が出来るのは有難い事です🙏
ダリアさんの動画は内容とナレーションが本当に丁寧です。NHKの特集見ているようで
ダリアさんの動画を拝見するまでガイドウェイバスの存在自体知りませんでした🚌流石乗り物オタクでもあるダリアさんですね コレからも面白い乗り物の紹介期待しております😊
ダリアさんは興味深い事柄を探す感度が高いと感心してます。「ゆとりーとライン」は名古屋をキチンと調べて分かるキイワードなんだろうなあと思いました。そして今回も色々な面から詳しく調べて動画にしてくださる。見入ってしまいました。感謝です。次回も期待して応援していきますヨ~
video viewer 様いつも応援と励みになるコメントありがとうございます☺️ 「期待して応援していきます」というお言葉に力づけられました!名古屋と言えば戦国時代や江戸時代のイメージがあるかと思いますが、このようにゆとりーとラインを通して別の角度から名古屋を見られて楽しかったです。もし機会がありましたらぜひ乗ってみてください!
名古屋のこんな乗り物があるとは知りませんでした。ありがとうございました。
テレビで四国でも似たような乗り物を紹介していた。この動画ではよくわからないが、その乗り物は途中まで軌道を列車の車輪で走り、その後は車輪を引き上げてタイヤで走っていた。また、水陸両用のバスを放送しているのを見たことがある。
この動画を見るまで、このような交通システムの存在を知りませんでした。🫣また一つ知識習得。
愛知県民です。名古屋にようこそ!ダリアさんの着眼点に感動しました。名古屋楽しんでくださいね~♪
日本人でも知らないことを紹介して頂いて有難うございます。
数えきれない程何度も名古屋に行っていますが知りませんでした。ネタの発見の仕方も素晴らしいです。ステアリングをハンドルと表現してくれるのも驚きです。😀免許の件、車検の件、死体の件・・・着眼点・発想の展開も天才です。
名古屋に行ったときにその高架路線は見たことありますが、こんな仕組みになっていたのですね~ びっくりでした
大変楽しく拝見いたしました。因みにダリアさんが今回使われた名鉄瀬戸線は昔、名古屋城の外堀の中を走る区間が存在しました。当時は栄には乗り入れておらず、瀬戸の焼き物である瀬戸物を堀川から船で運ぶ為の輸送の役割をも担っていた瀬戸線の由来がそこにあります。※私も子供の頃にお堀の中を走るかつての瀬戸線に乗った事があります。
なかなか面白い乗り物ですね一度乗ってみたくなりました😏👍徳島県にも道路と鉄道線路の両方を走れるバスDMVがあるみたいです
ダリアさんこんばんは。ダリアさんが紹介してくれなかったら多分知る機会が一生なかったと思います。ガイドウェイバス、珍しいですね!ほんの少しの変化ですがバス⇔電車でトランスフォームするの面白いですね、珍しい乗り物を紹介してくださってありがとうございます😄
ゆうとりーラインはユニークですね。ガイドウエーバスは地域交通システムとして取り入れたいですね。ダリアありがとう😊。
へぇ~、こんな乗り物があるんですね😅恐るべし名古屋🏯もダリア先生が子供のような表情で楽しんでいたのが印象的でした😁
このバス鉄道の事は知っていましたが、ダリアさんの目のつけどころ 流石です😮
知らんかった~、多分地元以外日本人でも殆ど知ってる人はいないと思う。面白い」動画を有難う。
ダリアさんこんばんは😊名古屋へは何度か行ったことがありますが、初めて知りました!ガイドウェイバスというものがあることも、初めて知りました。しかも、自分も乗ったような気分を味わえますね。楽しかったです。いつも、ありがとうございます!
日々直ぐ側を車で走っていてバス専用道路だと思ってたけど電車モードになるとは😱初めて知りました、近い内に乗ってみます
電車ではないですね 電気を使っていませんバスですから ディーゼルカーモードになります
名古屋市には、何回か行った事ありました。だけどビックリです😣‼️。こんなん有ったんですね😲❕
線路と道路を走るバスは徳島県南部にもあるはずです。以前ニュースで見ました。一日何便走っているかはよく知りません。
いや~ ! ダリアさんすごいな~。私は日本に何十年も暮らしていたが今回の紹介動画のバスand電車のの話は初めて見聞きしました。こんな乗り物があったんだ、どうして今まで知らなかったのか改めて不思議に思いました。この動画のせいでまさか「ゆとりーとライン」が連日満員電車バスにならなければ良いのですが w
懐かしい、7年大曽根に住んでました。
知らなかった。この動画はおもしろかったな。ありがとうございます。良く調べて、良く解説されています。感謝。74歳爺。
ダリアさんのお陰で、現地に行けなくても旅行気分になり楽しいです😊今回もとてもためになりました。😊
東京・埼玉にある、こちらはモノレールですが!日暮里・舎人ライナーを思い出します。(にっぽり・とねりライナー)このモノレール無人運転で有名ですが、私が鳩ケ谷市に(現在は川口市になってます。)住んでいた頃はまだ利用客もそれほど無く、ただし朝&夕の通勤時は大変混んでました。後、その西側に通っている 埼玉高速鉄道!この電車、日本・韓国のサッカーワールドカップに合わせて開通したのですが、大変料金が高い事で有名です。その為、いまだに利用客が少ないそうです。通勤時以外は、どこの駅も閑散としています。まぁ~そりゃ~そうですよね、運賃料金が高いと乗りたくないですよね。その昔は、このあたりの地域は主要電車が無く、バスか?遠い遠い東武伊勢崎線?もしくは京浜東北線まで行かないとだめで非常に不便な地域だったのです。その解消するために、ライナーと高速鉄道が出来て、だいぶ便利になった事なんでしょうね?
名古屋ですと名東区の藤が丘から豊田市の八草までを結ぶ磁気浮上式鉄道(リニモ)もありますので機会がありましたらぜひお試しください☺
いやー、知らなかったです。本当に勉強になります。いつか乗ってみたいなー。有難うございます。
変わったシステムですね。名古屋は何度か行きましたが全く知りませんでした。
いつも優しく落ち着いたダリアさんの声に癒されます。ありがとう。
こういうものがあること知りませんでした。目の付け所が良いですね。
いつも目的地に驚かされています。今回は⁇でも!?でもなく‼︎‼︎でした。バスを製品名で呼ぶ人が名古屋に行くならお目当てはこれでしょう!と、予想できずにくやしいです…🤣地元では日常な乗り物というのが旅行者からするとまた面白いところですね。解説がわかりやすくてなんでこうなったのか?が、すんなりだからこうなったのか!になりました。今回の動画を参考に名古屋に行ったら寄り道してリアル体験してきますー。阿波の国のDMV、いつかあると思っております。😆
ぬねのてととと様いつも応援してくださりありがとうございます😊特に乗り物についてはまだまだ知らないことがたくさんありますが、この温かいお言葉を励み頑張って勉強しますね!名古屋はどうしても戦国時代や江戸時代のイメージが強い気がしますが、今回はゆとりーとラインを通して違う名古屋も見てみたかったです。ガイドウェイバスは、バスや電車とはまた違う乗り心地を体験できるのでおすすめです!
名古屋に住んでいるのに知りませんでした😅面白い😊
今日、この動画を見るまでガイドウェイバスの存在を知りませんでした、開発の必要性もわかりました。勉強熱心なダリアさんのおかげで初めて知りました。これからも宜しくお願いします 有難うございます。
面白い乗り物ですね。高架橋をバス専用レーンにすればいいのにと思いました。走行ガイドによって安全に走れるようにしているのかもしれませんね。だから、信号がありません。混雑回避で定刻にバスが来てくれるのは最高です!これが鉄道とは知りませんでした。
今日は、初めてコメントします。いつもユーチューブ見ています。日本の歴史、為になりますね。ところで、徳島県の海陽町に、世界初のDMV『デュアル.モード、ビークル』がありますよ。道路と線路の両方を走行できる、外見はバス。2021年12月25日デビュー。DMVは、マイクロバスを改造し、バスから列車に早変わり。15秒でモードチェンジします。徳島県にも行ってください。
初めて知ることばかりでした!素敵な動画をありがとうございます
初めて知りました。ありがとう!
ダリアさん、日本のどこかですれ違いそうですねー。そんな気がしてきました画像、綺麗ですねえ京都の動画も拝見させて頂きました。旅行に行く前はガイドブックより貴女の動画を見るべきと思いました😉
乗られていたんですね 面白いですよね 名二環を越える谷越はすごいでしょう桜の時は綺麗ですよ徳島に阿佐海岸鉄道にDMVと言う線路を走るバスをこの前見つけましたこっちも是非
ダリアさんのおかげで、新しい発見ができます。ありがとうございます。できれば食レポが、あれば最高ですが、このスタイル解説は最高!
最初の「さっそく見に行きましょう」で左端に映ったビルで、2003年名古屋立てこもり放火事件(Wikipediaにも掲載あり)がありました。最初から「ゆとりーとライン」の高架も映ってますね。ドイツでの開発担当は、ダイムラー・ベンツだったそうな。Essenで最初に実用化されたようです。(行ったことあるのにガイドウェイバスの最初とは、ドイツ人に教わりませんでした。Wuppertal のモノレールは教わった。) 守山は古墳群も面白いですが、城跡もあって、松平清康(徳川家康の祖父)の守山(森山)崩れの場所でもあるので歴女的に面白いと思います。
ダリアさん、ゆとりーとラインを利用したとは…。東谷山フルーツパーク、志段味古墳、龍泉寺、そして小幡緑地公園と僕も利用してます。ゆとりーとライン沿いの庄内川は、名古屋の発達する基で、古代 庄内川を利用した物流で住民の集落が数多く、古墳が非常にたくさんあります。名古屋には、現状で発掘された古墳の数 62箇所もあり、庄内川は名古屋港に繋がる大切な物流が行われました。名古屋の発展した歴史的河川です。
相変わらずに綺麗なザポリージャ女性で日本語が私より完璧です。語学の特殊な才能をお持ちですね。初めてこのような乗り物が名古屋にある事をウクライナ女性から知りましたよ。
名古屋のゆとりーとラインは本当にユニークなシステムですよね。👀ゆとりーとラインの存在目的や存在理由、存在環境とは全く違いますが、鉄道とバスのハーフ的な存在として、四国(徳島県)にはDMV(Dual Mode Vehicle)が有ります。💖✨こちらの歴史もなかなか興味深いですよ。🧐ちなみに、主様が動画の中で訂正されていたJR中央線ですが、「中央線」や「中央西線」(塩尻から西側)、「中央東線」(塩尻から東側)は全て通称で、「中央本線」が正式な路線名となります。ですが、中央線で十分通じますよ。😂(グーグルマップには中央西線と出てきますね😅)
同様の乗り物が徳島にも走っている動画をTVで見たことがありますよ!名古屋にもあると初めて知りました!2例目かもしれませんね?
面白い‼️地方都市など幹線道路が少ない地域や高齢者の多い地域でそこそこ人口が多い地域には有効な交通手段になり得るかもしれないですね。ダリアさんの着眼点は素晴らしいです。
優しい口調ですので小学校の先生になれれば素敵ですよね🎵
ようこそ名古屋へ。名古屋でおもしろ鉄道が出たということは次はリニモですか?ゆとりーとラインは鉄道、でも道路の上を走っている部分だけ道路設備の扱いで路盤、高架橋、駅の修繕費用出ているのです。道路から外れている部分は自費です。この鉄道が開業した頃はまだ2ステップバスが売られていて改造費用が安かったのです。現在は2ドアで2ステップバスが売られてなくて、ノンステップバスではガイドウェイ装置が付けられず、大改造をして費用が1億円を超えてしまってます。ドイツ、オーストラリアみたいにガイドレール出しっぱなしでも特別に認可してくれれば安く済むのですが…15m(日本の規格外)の長大バスや、連節バスの幅がヨーロッパ基準で日本基準に合わないなどを特別認可するのに、ガイドウェイバスのちょっと飛び出しているだけのものを許さない不思議な国です。リニモはHSSTという方式で中央新幹線とは違います。無人運転で100km/h出す鉄道はリニモだけです。時々運転士が乗りますが操縦しているのはレール、車両に動力は無くレールに誘導されているのです。
ダリアさん、ようこそ名古屋へお越しくださいました☺️長年住んでいますので、存在は知っていましたが、今回初めて詳細を知りました。自分の地元をどういった観点でご覧になるか、興味津々でしたが、やはり、一味違いますね👍
ダリアちゃん、こんばんは!🤗ガイドウェイバス、凄い斬新!!電車よりバスが主流の福岡県民の私にとって、これはヤバイわ〜。敢えて電車のようにしなくても、と思いたくなる程に興味をソソられる車両に釘付けになりました!😳それに、駅から見える車道がモノレールのようで面白い!これは、一度乗ってみないなぁ!
声だけ聴いていると、日本人が話しているようです。 よくある、ロシア人が喋る「〇〇なんですけどもぁ」の「ぁ」が無く、本当に日本語になっています。 ダリアさんはウクライナ人ですが、もう完全にネイティブ日本語になっています。 すごいです!
ダリアさん、日本にこんな仕組みのバスが有るのに驚いています😲👋初めて見ました😲👍本当に貴重な動画を有り難うぞ座居ます😊👍👋👋一度は乗って見たい物ですね😊👋👋
ダリアさん、こんばんは。こちらの動画を拝見して、ガイドウェイバスの車について調べようとしたら、「まるはち交通センター」さんというサイトを見つけ、ここには興味深いことが書かれていました。現在の車は、全て平成25年から運用されている「第二世代」といわれる車で、開業当初の車であった「第一世代」の車は全て廃車になっているようです。この「第二世代」と「第一世代」の車で仕様が劇的に異なっているのは、「第一世代」がAT(オートマ)車であることに対し、「第二世代」はMT(マニュアル)車になっているとのことで、ダリアさんの乗車された車も「第二世代」でMT車みたいですね。MT車、つまりギア(変速機)を加速に応じてあげていく操作が必要なため、厳密には運転手さんはアクセルとブレーキを踏むだけではなく、右脚でアクセルとブレーキを行い、加えて左脚でクラッチを踏み、左手でギア操作をしています。このダリアさんの動画にも、運転手さんがクラッチとギア操作を行っている瞬間をとらえていますので、動画を再チェックしてみてください。AT車からMT車に変わったため、開業当初の「第一世代」の車と違って完全に手放し運転(MT車でもハンドルからは手は離せますが、左手でギアを操作しなくてはならない)はできなくなってようです。「まるはち交通センター」さんのサイトは興味深いことが書かれていますので、ダリアさんの憶測も調べられると思います。AT車、MT車とはなんぞ?まで説明すると長くなるので、あしからず・・
このためだけに高架にしてしまう贅沢さ。
乗ってみたいなぁ?
けっこう近いところにあるのに、全然知りませんでした。それに、未来的な交通システムだと思いました。
長年、日本に住んでいますが、こんなバス🚃?電車🚉?みたいな乗り物初めて知りました。😱
名古屋のユニークな乗り物は素晴らしいと思います。時間がありましたら、日本で唯一の大井川鉄道アプト式電気機関車を動画でUPしてください。
市内16区の内、唯一地下鉄が整備されていなかった守山区。自然豊かで住環境のいい地域なんだけど交通機関の便が悪いのがネックでしたけど地下鉄工事では莫大な費用が掛かり赤字路線として市の財政を圧迫するのでコストを抑える為に導入したのがガイドウェイバス。開通当時一度乗ったけど中々の景観で良かったです。
徳島県に同じコンセプトで見た目はバスだけど、路線バスと途中からレール(線路)を走る電車(気動車)に変身するDMVというという乗り物があります。こちらはガイドが出てくるのではなく、鉄道を走るためぼ車輪が出てくるもの。阿波海岸鉄道という会社です。是非乗りに行ってみてください。
こんな面白い便利な乗り物が有るんですね。 ダリアさんの言う様に、維持費は掛りそうですね。
バス兼船は北海道にあった様な気がします
確かに、交通渋滞の多い所に向いているのかなと感じました、バスが軌道を走る時は誰でも運転が出来るみたいですね。初め知りました。よし in Ottawa 🇨🇦
面白いですね~。初めて知りました‼。確かにダリアさんが仰る通りコスト面が大変そう。芸能人が出ている鉄ヲタ番組をたまに観ますが、それらに出演している代表格のタモリさんや市川紗椰さんもこの「ゆとりーとライン」のこと知らないのかも?。今回も楽しい動画ありがとうございました。今後も楽しみにしています。ではお元気で。
名古屋で最初に取り上げる話題がゆとりーとラインとは。。さすが、という以外ないですね。私がかつて名古屋にいた頃は勿論こうした乗り物はありませんでしたし、小幡緑地や森林公園はまるで他県に行くほど遠い感覚ありましたね。しかし、都会の喧騒を離れ、好きな場所でした。
こんな乗り物があるなんて、びっくり!2両、3両連結ってあるのかな~✌✌
残念ながら連結はしません今の自動運転システムが出来る以前に開発されたものですので、連結モードにはなりません
鉄オタ女子?…それ以上の想いが伺い知れます。単なる異国人youtuberじゃないなと再認識。頑張ってください!
他の人もコメントしているように、電車ではないけど鉄道とバスの1台二役をするDMVという交通機関が四国の徳島県と東北の海岸線にもありますね。
初めて知りました!!
こんにちわ!まだ、名古屋には基幹バスという日本にここだけしかないバス路線があるのでぜひ紹介してください😊
以前名古屋に住んでましたが、知りませんでした。😮
面白い乗り物を紹介してくださりありがとうございます。似たような乗り物で、東京のお台場には「水陸両用バス」があるそうですよ。こちらは実用性よりも観光目的のようですがバスと船のミックスみたいな乗り物ですね!機会があれば体験して動画にしてもらえば楽しいと思います!
よく似た電車-バス転換車両には徳島のディワルモードビークルがありますね。人口が少ない過疎地域でありマイクロバスを改良し作られたので小さくて可愛い車両です。すごく田舎で行くのも大変ですが機会が有れば是非一度訪問されては!と思います。
This is a unique subway line in Nagoya, which is unbelievable.
日本でもJR北海道が開発した、DMV(デュアルモードヴィークル)がありますよ。残念ながら北海道では使われてないですが、四国で確か使ってたと思います。動画と違うのは鉄道のレールを走れることで、専用のラインは必要ない事です。わずか15秒で鉄道モードと道路モードに変えれるので、過疎地は使えそうなんですけどね。
なるほどー 写真でみても解かりました。ありがとうーー
イヤー、おもしろいバスが(電車)があるんですねー!使用されなくなった軌道が有れば、高架にしなくても路面にガイドを設置すれば、何処でもこの車両使えるんでないかな!
電車ではなく気動車ですね ニッコリ
日本人でも知らない物、よく見つけたなぁ。大曽根近辺に住んでるけど乗ったことないよ
あなたの日本語は上手すぎです。日本人以上!尊敬します。日本の歴史にも詳しすぎ。頭が余程いいのでしょうね。貴女を神様にして、神社を建てたい程です。😊
「この乗り物に会いに行きましょう。」日本人でなければ言うことは無い表現ですね。やはりダリアさんはウクライナ人の仮面をかぶった日本人だったか、、、。今回ダリアさんに紹介して頂いた名古屋市は2026年度をめどに高架の専用道を走る「ゆとりーとライン(大曽根駅~高蔵寺駅)」のガイドウェイバスを廃止、自動運転バス=バス高速輸送システム(BRT)に切り替える検討を始めています。(引用:日本経済新聞)理由はダリアさんがおっしゃられたコストの問題ですが、ただし高架によるものではなく、車両自体が特注車両としてのコストのせいです。さらに運転者には自動車の免許に加えて鉄道の免許まで必要となることがあるようです。BRTはすでに日本各地で始められていて、今後の公共交通手段として注目されています。
いやー、とてもユニークな乗り物です!。そう言えば、ちょっと昔、水陸両用バス「スカイダック」てのが、TVなどで、時折、紹介されたのを思い出しました!。ダリアさんが、もし、興味があったら、挑戦してみて下さい!。🚝 🚌 😽
珍しい鉄道&バスですね。 鉄の道=レールがなくても鉄道です。鉄道事業法施工規則に鉄道の種類が書かれていて「無軌条電車」があります。トロリーバスなどが架線から電気を得て走るのでこれに該当するのですが、ゆとりーとラインもこれです。「無軌道」がほんとうなんですが、暴走電車みたいになるので「無軌条」に変えたそうです。😅 単独の道ではなく道路上に設置されると法律が変わります。車体の種類ではなくどこを走るかで適用法律が変わります。もし道路に降りても、手放し運転ならそこは道路交通法で運転して車両の運営は鉄道事業法から軌道法の管轄に移ります。(特例もありますが)
こう言うバスは知りませんでしたね。バスが鉄道車両に変身するのは有りますが。
今回はバスのような鉄道からバスに変わる瞬間は乗らなかったんですね。 乗り心地も変わるのかのコメントを期待していたんですが。
楽しい動画ありがとうございます。動画公開されてから結構立ちますが、今更動画を発見してしまいました。ただ、乗り鉄として、突っ込みます。動画内で電車と連呼していますが名古屋ガイドウェイバスの車両は気動車扱い(ディーゼル)になります。電気をエネルギー源にしていません。トロリーバスは電車だと思いますが。。。
ありがとうございます!
中島諭様
いつもご視聴と応援ありがとうございます!頂いたご支援は動画作成に大切に使わせていただきますね🙇♀️✨
名古屋には何度も行ったことがあるのに、これは知りませんでした。
素晴らしい着眼点で、情報を提供していただき、ありがとうございました。
名古屋人です。勿論、開通したときから知っていますが、一度も乗ったことはありません。よく知っていましたね。取り上げてくださってありがとう。
ホンマにダリアさんの動画は為になるし、めっちゃ面白い🤗
視点と着想が外国人ならではなんでしょうね。新たな発見をさせてくれるダリアさんめっちゃ素敵🥰
ありがとうございます😌✨
こんな乗り物が国内にあるとは初めて知りました。
またまたダリアさんに教えられました。 勉強になる動画いつも有難う😆
そんな不思議な乗り物があるのですね。しかも開発が1980年、ドイツとは!ダリア先生はいろんな面白い事実を見つけて来て紹介してくれるので、楽しいです。
温かいお言葉ありがとうございます☺️
ガイドウェイバスを1980年に開発したのはドイツとは驚きですね!
懐かしい!です、大曾根という地名を聞けるなんて。現在は埼玉県に住んでいますが大学生時代まで名古屋市内に住んでいて、バイト先まで自転車でこの大曾根駅を毎日の様に通りました・・・。それにしても、何時もながらの洞察力と事前調査が凄いですね。
ダリア様 バス兼電車を初めて見ました。そして知りました。勉強になりました。
切り替えポイントでの電車からバスに、バスから電車に本当に興味がそそられました!
電車からバスに軌道を外れる時を・・一般に『脱線』と言いますにはニンマリと笑ってしまいました。とても興味深い動画でした。お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
動画編集、配信お疲れさまです!😊
以前、ニュース映像で見た記憶があります。
しっかり運用されてるみたいですね。一度体験したいです!
白鯨さん
いつも応援してくださりありがとうございます☺️
やはりゆとりーとラインは現地の方にとって大切な移動手段みたいなので、乗られるお客さんも多かったです!
ガイドウェイバスはとても面白い乗り物なので、機会がありましたらぜひ乗ってみてください✨
ダリアさんと一緒に新しい発見をしながら旅行してる気分になりますね。
いつもありがとうございます。
NHKのアーカイブで鉄オタの六角精児さんが徳島で同じような両用の乗り物に乗っているのを見ました。徳島の兼用バスは前輪が上昇して車輪が出てくるタイプのもので、切り替え時に流れる阿波踊りの音楽と切替が終わった後フィニッシュという音声が流れていたのがほのぼのしていて印象に残っています。名古屋にも似たような乗り物があるんですね。
ダリアさん、最高の外国生まれの、日本人ですね。知性、努力家、優雅さ。!!!
物事の掘り下げかたがやっぱり学者さんの資質を持つ貴女らしく深く、説明がわかりやすく素晴らしいと思います。ダリア先生と呼ぶ方のお気持ちがよくわかります。
ダリアさんのチャンネル観ると初めて知ることが多くてビックリするやら感謝するやら 茶の間の椅子に座ってコーヒー飲みながら見聞拡げる事が出来るのは有難い事です🙏
ダリアさんの動画は内容とナレーションが本当に丁寧です。
NHKの特集見ているようで
ダリアさんの動画を拝見するまでガイドウェイバスの存在自体知りませんでした🚌
流石乗り物オタクでもあるダリアさんですね コレからも面白い乗り物の紹介期待しております😊
ダリアさんは興味深い事柄を探す感度が高いと感心してます。「ゆとりーとライン」は名古屋をキチンと調べて分かるキイワードなんだろうなあと思いました。そして今回も色々な面から詳しく調べて動画にしてくださる。見入ってしまいました。感謝です。次回も期待して応援していきますヨ~
video viewer 様
いつも応援と励みになるコメントありがとうございます☺️ 「期待して応援していきます」というお言葉に力づけられました!
名古屋と言えば戦国時代や江戸時代のイメージがあるかと思いますが、このようにゆとりーとラインを通して別の角度から名古屋を見られて楽しかったです。
もし機会がありましたらぜひ乗ってみてください!
名古屋のこんな乗り物があるとは知りませんでした。ありがとうございました。
テレビで四国でも似たような乗り物を紹介していた。この動画ではよくわからないが、その乗り物は途中まで軌道を列車の車輪で走り、その後は車輪を引き上げてタイヤで走っていた。また、水陸両用のバスを放送しているのを見たことがある。
この動画を見るまで、このような交通システムの存在を知りませんでした。🫣
また一つ知識習得。
愛知県民です。名古屋にようこそ!
ダリアさんの着眼点に感動しました。名古屋楽しんでくださいね~♪
日本人でも知らないことを紹介して頂いて有難うございます。
数えきれない程何度も名古屋に行っていますが知りませんでした。
ネタの発見の仕方も素晴らしいです。
ステアリングをハンドルと表現してくれるのも驚きです。😀
免許の件、車検の件、死体の件・・・着眼点・発想の展開も天才です。
名古屋に行ったときにその高架路線は見たことありますが、こんな仕組みになっていたのですね~ びっくりでした
大変楽しく拝見いたしました。因みにダリアさんが今回使われた名鉄瀬戸線は昔、名古屋城の外堀の中を走る区間が存在しました。当時は栄には乗り入れておらず、瀬戸の焼き物である瀬戸物を堀川から船で運ぶ為の輸送の役割をも担っていた瀬戸線の由来がそこにあります。※私も子供の頃にお堀の中を走るかつての瀬戸線に乗った事があります。
なかなか面白い乗り物ですね
一度乗ってみたくなりました😏👍
徳島県にも道路と鉄道線路の両方を走れるバスDMVがあるみたいです
ダリアさんこんばんは。ダリアさんが紹介してくれなかったら多分知る機会が一生なかったと思います。ガイドウェイバス、珍しいですね!ほんの少しの変化ですがバス⇔電車でトランスフォームするの面白いですね、珍しい乗り物を紹介してくださってありがとうございます😄
ゆうとりーラインはユニークですね。ガイドウエーバスは地域交通システムとして取り入れたいですね。ダリアありがとう😊。
へぇ~、こんな乗り物があるんですね😅
恐るべし名古屋🏯も
ダリア先生が子供のような表情で楽しんでいたのが印象的でした😁
このバス鉄道の事は知っていましたが、ダリアさんの目のつけどころ 流石です😮
知らんかった~、多分地元以外日本人でも殆ど知ってる人はいないと思う。
面白い」動画を有難う。
ダリアさんこんばんは😊
名古屋へは何度か行ったことがありますが、初めて知りました!
ガイドウェイバスというものがあることも、初めて知りました。
しかも、自分も乗ったような気分を味わえますね。
楽しかったです。
いつも、ありがとうございます!
日々直ぐ側を車で走っていてバス専用道路だと思ってたけど電車モードになるとは😱初めて知りました、近い内に乗ってみます
電車ではないですね 電気を使っていません
バスですから ディーゼルカーモードになります
名古屋市には、何回か行った事ありました。だけどビックリです😣‼️。
こんなん有ったんですね😲❕
線路と道路を走るバスは徳島県南部にもあるはずです。以前ニュースで見ました。
一日何便走っているかはよく知りません。
いや~ ! ダリアさんすごいな~。私は日本に何十年も暮らしていたが今回の紹介動画のバスand電車のの話は初めて見聞きしました。こんな乗り物があったんだ、どうして今まで知らなかったのか改めて不思議に思いました。この動画のせいでまさか「ゆとりーとライン」が連日満員電車バスにならなければ良いのですが w
懐かしい、7年大曽根に住んでました。
知らなかった。この動画はおもしろかったな。ありがとうございます。良く調べて、良く解説されています。感謝。74歳爺。
ダリアさんのお陰で、現地に行けなくても旅行気分になり楽しいです😊
今回もとてもためになりました。😊
東京・埼玉にある、こちらはモノレールですが!
日暮里・舎人ライナーを思い出します。(にっぽり・とねりライナー)
このモノレール無人運転で有名ですが、私が鳩ケ谷市に(現在は川口市になってます。)住んでいた頃はまだ利用客もそれほど無く、ただし朝&夕の通勤時は大変混んでました。
後、その西側に通っている 埼玉高速鉄道!
この電車、日本・韓国のサッカーワールドカップに合わせて開通したのですが、大変料金が高い事で有名です。
その為、いまだに利用客が少ないそうです。
通勤時以外は、どこの駅も閑散としています。
まぁ~そりゃ~そうですよね、運賃料金が高いと乗りたくないですよね。
その昔は、このあたりの地域は主要電車が無く、バスか?遠い遠い東武伊勢崎線?もしくは京浜東北線まで行かないとだめで非常に不便な地域だったのです。
その解消するために、ライナーと高速鉄道が出来て、だいぶ便利になった事なんでしょうね?
名古屋ですと名東区の藤が丘から豊田市の八草までを結ぶ磁気浮上式鉄道(リニモ)もありますので機会がありましたらぜひお試しください☺
いやー、知らなかったです。本当に勉強になります。いつか乗ってみたいなー。有難うございます。
変わったシステムですね。
名古屋は何度か行きましたが
全く知りませんでした。
いつも優しく落ち着いたダリアさんの声に癒されます。ありがとう。
こういうものがあること知りませんでした。目の付け所が良いですね。
いつも目的地に驚かされています。
今回は⁇でも!?でもなく‼︎‼︎でした。
バスを製品名で呼ぶ人が名古屋に行くなら
お目当てはこれでしょう!と、
予想できずにくやしいです…🤣
地元では日常な乗り物というのが
旅行者からするとまた面白いところですね。
解説がわかりやすくて
なんでこうなったのか?が、すんなり
だからこうなったのか!になりました。
今回の動画を参考に名古屋に行ったら
寄り道してリアル体験してきますー。
阿波の国のDMV、いつかあると思っております。
😆
ぬねのてととと様
いつも応援してくださりありがとうございます😊
特に乗り物についてはまだまだ知らないことがたくさんありますが、この温かいお言葉を励み頑張って勉強しますね!
名古屋はどうしても戦国時代や江戸時代のイメージが強い気がしますが、今回はゆとりーとラインを通して違う名古屋も見てみたかったです。ガイドウェイバスは、バスや電車とはまた違う乗り心地を体験できるのでおすすめです!
名古屋に住んでいるのに知りませんでした😅面白い😊
今日、この動画を見るまでガイドウェイバスの存在を知りませんでした、開発の必要性もわかりました。
勉強熱心なダリアさんのおかげで初めて知りました。これからも宜しくお願いします 有難うございます。
面白い乗り物ですね。高架橋をバス専用レーンにすればいいのにと思いました。
走行ガイドによって安全に走れるようにしているのかもしれませんね。
だから、信号がありません。混雑回避で定刻にバスが来てくれるのは最高です!
これが鉄道とは知りませんでした。
今日は、初めてコメントします。いつもユーチューブ見ています。日本の歴史、為になりますね。ところで、徳島県の海陽町に、世界初のDMV『デュアル.モード、ビークル』がありますよ。道路と線路の両方を走行できる、外見はバス。2021年12月25日デビュー。DMVは、マイクロバスを改造し、バスから列車に早変わり。15秒でモードチェンジします。徳島県にも行ってください。
初めて知ることばかりでした!素敵な動画をありがとうございます
初めて知りました。ありがとう!
ダリアさん、日本のどこかですれ違いそうですねー。
そんな気がしてきました
画像、綺麗ですねえ
京都の動画も拝見させて頂きました。
旅行に行く前はガイドブックより貴女の動画を見るべきと思いました😉
乗られていたんですね 面白いですよね 名二環を越える谷越はすごいでしょう
桜の時は綺麗ですよ
徳島に阿佐海岸鉄道にDMVと言う線路を走るバスをこの前見つけました
こっちも是非
ダリアさんのおかげで、新しい発見ができます。ありがとうございます。できれば食レポが、あれば最高ですが、このスタイル解説は最高!
最初の「さっそく見に行きましょう」で左端に映ったビルで、2003年名古屋立てこもり放火事件(Wikipediaにも掲載あり)がありました。最初から「ゆとりーとライン」の高架も映ってますね。ドイツでの開発担当は、ダイムラー・ベンツだったそうな。Essenで最初に実用化されたようです。(行ったことあるのにガイドウェイバスの最初とは、ドイツ人に教わりませんでした。Wuppertal のモノレールは教わった。) 守山は古墳群も面白いですが、城跡もあって、松平清康(徳川家康の祖父)の守山(森山)崩れの場所でもあるので歴女的に面白いと思います。
ダリアさん、ゆとりーとラインを利用したとは…。東谷山フルーツパーク、志段味古墳、龍泉寺、そして小幡緑地公園と僕も利用してます。ゆとりーとライン沿いの庄内川は、名古屋の発達する基で、古代 庄内川を利用した物流で住民の集落が数多く、古墳が非常にたくさんあります。名古屋には、現状で発掘された古墳の数 62箇所もあり、庄内川は名古屋港に繋がる大切な物流が行われました。名古屋の発展した歴史的河川です。
相変わらずに綺麗なザポリージャ女性で日本語が私より完璧です。語学の特殊な才能をお持ちですね。初めてこのような乗り物が名古屋にある事をウクライナ女性から知りましたよ。
名古屋のゆとりーとラインは本当にユニークなシステムですよね。👀
ゆとりーとラインの存在目的や存在理由、存在環境とは全く違いますが、鉄道とバスのハーフ的な存在として、四国(徳島県)にはDMV(Dual Mode Vehicle)が有ります。💖✨
こちらの歴史もなかなか興味深いですよ。🧐
ちなみに、主様が動画の中で訂正されていたJR中央線ですが、「中央線」や「中央西線」(塩尻から西側)、「中央東線」(塩尻から東側)は全て通称で、「中央本線」が正式な路線名となります。ですが、中央線で十分通じますよ。😂
(グーグルマップには中央西線と出てきますね😅)
同様の乗り物が徳島にも走っている動画をTVで見たことがありますよ!名古屋にもあると初めて知りました!2例目かもしれませんね?
面白い‼️
地方都市など幹線道路が少ない地域や高齢者の多い地域でそこそこ人口が多い地域には有効な交通手段になり得るかもしれないですね。
ダリアさんの着眼点は素晴らしいです。
優しい口調ですので小学校の先生になれれば素敵ですよね🎵
ようこそ名古屋へ。
名古屋でおもしろ鉄道が出たということは次はリニモですか?
ゆとりーとラインは鉄道、でも道路の上を走っている部分だけ道路設備の扱いで路盤、高架橋、駅の修繕費用出ているのです。
道路から外れている部分は自費です。
この鉄道が開業した頃はまだ2ステップバスが売られていて改造費用が安かったのです。
現在は2ドアで2ステップバスが売られてなくて、ノンステップバスではガイドウェイ装置が付けられず、
大改造をして費用が1億円を超えてしまってます。
ドイツ、オーストラリアみたいにガイドレール出しっぱなしでも特別に認可してくれれば安く済むのですが…
15m(日本の規格外)の長大バスや、連節バスの幅がヨーロッパ基準で日本基準に合わないなどを特別認可するのに、ガイドウェイバスのちょっと飛び出しているだけのものを許さない不思議な国です。
リニモはHSSTという方式で中央新幹線とは違います。
無人運転で100km/h出す鉄道はリニモだけです。
時々運転士が乗りますが操縦しているのはレール、車両に動力は無くレールに誘導されているのです。
ダリアさん、ようこそ名古屋へお越しくださいました☺️
長年住んでいますので、存在は知っていましたが、今回初めて詳細を知りました。
自分の地元をどういった観点でご覧になるか、興味津々でしたが、やはり、一味違いますね👍
ダリアちゃん、こんばんは!🤗
ガイドウェイバス、凄い斬新!!
電車よりバスが主流の福岡県民の私にとって、これはヤバイわ〜。
敢えて電車のようにしなくても、と思いたくなる程に興味をソソられる車両に釘付けになりました!😳
それに、駅から見える車道がモノレールのようで面白い!
これは、一度乗ってみないなぁ!
声だけ聴いていると、日本人が話しているようです。 よくある、ロシア人が喋る「〇〇なんですけどもぁ」の「ぁ」が無く、本当に日本語になっています。 ダリアさんはウクライナ人ですが、もう完全にネイティブ日本語になっています。 すごいです!
ダリアさん、日本にこんな仕組みのバスが有るのに驚いています😲👋初めて見ました😲👍本当に貴重な動画を有り難うぞ座居ます😊👍👋👋一度は乗って見たい物ですね😊👋👋
ダリアさん、こんばんは。
こちらの動画を拝見して、ガイドウェイバスの車について調べようとしたら、「まるはち交通センター」さんというサイトを見つけ、ここには興味深いことが書かれていました。
現在の車は、全て平成25年から運用されている「第二世代」といわれる車で、開業当初の車であった「第一世代」の車は全て廃車になっているようです。
この「第二世代」と「第一世代」の車で仕様が劇的に異なっているのは、「第一世代」がAT(オートマ)車であることに対し、「第二世代」はMT(マニュアル)車になっているとのことで、ダリアさんの乗車された車も「第二世代」でMT車みたいですね。
MT車、つまりギア(変速機)を加速に応じてあげていく操作が必要なため、厳密には運転手さんはアクセルとブレーキを踏むだけではなく、右脚でアクセルとブレーキを行い、加えて左脚でクラッチを踏み、左手でギア操作をしています。
このダリアさんの動画にも、運転手さんがクラッチとギア操作を行っている瞬間をとらえていますので、動画を再チェックしてみてください。AT車からMT車に変わったため、開業当初の「第一世代」の車と違って完全に手放し運転(MT車でもハンドルからは手は離せますが、左手でギアを操作しなくてはならない)はできなくなってようです。
「まるはち交通センター」さんのサイトは興味深いことが書かれていますので、ダリアさんの憶測も調べられると思います。
AT車、MT車とはなんぞ?まで説明すると長くなるので、あしからず・・
このためだけに高架にしてしまう贅沢さ。
乗ってみたいなぁ?
けっこう近いところにあるのに、全然知りませんでした。それに、未来的な交通システムだと思いました。
長年、日本に住んでいますが、こんなバス🚃?
電車🚉?みたいな乗り物初めて知りました。😱
名古屋のユニークな乗り物は素晴らしいと思います。時間がありましたら、日本で唯一の大井川鉄道アプト式電気機関車を動画でUPしてください。
市内16区の内、唯一地下鉄が整備されていなかった守山区。自然豊かで住環境のいい地域なんだけど交通機関の便が悪いのがネックでしたけど地下鉄工事では莫大な費用が掛かり赤字路線として市の財政を圧迫するのでコストを抑える為に導入したのがガイドウェイバス。開通当時一度乗ったけど中々の景観で良かったです。
徳島県に同じコンセプトで見た目はバスだけど、路線バスと途中からレール(線路)を走る電車(気動車)に変身するDMVというという乗り物があります。こちらはガイドが出てくるのではなく、鉄道を走るためぼ車輪が出てくるもの。阿波海岸鉄道という会社です。是非乗りに行ってみてください。
こんな面白い便利な乗り物が有るんですね。
ダリアさんの言う様に、維持費は掛りそうですね。
バス兼船は北海道にあった様な気がします
確かに、交通渋滞の多い所に向いているのかなと
感じました、バスが軌道を走る時は誰でも運転が
出来るみたいですね。初め知りました。
よし in Ottawa 🇨🇦
面白いですね~。初めて知りました‼。確かにダリアさんが仰る通りコスト面が大変そう。芸能人が出ている鉄ヲタ番組をたまに観ますが、それらに出演している代表格のタモリさんや市川紗椰さんもこの「ゆとりーとライン」のこと知らないのかも?。
今回も楽しい動画ありがとうございました。今後も楽しみにしています。ではお元気で。
名古屋で最初に取り上げる話題がゆとりーとラインとは。。
さすが、という以外ないですね。
私がかつて名古屋にいた頃は勿論こうした乗り物はありませんでしたし、
小幡緑地や森林公園はまるで他県に行くほど遠い感覚ありましたね。
しかし、都会の喧騒を離れ、好きな場所でした。
こんな乗り物があるなんて、びっくり!2両、3両連結ってあるのかな~✌✌
残念ながら連結はしません
今の自動運転システムが出来る以前に開発されたものですので、連結モードにはなりません
鉄オタ女子?…それ以上の想いが伺い知れます。単なる異国人youtuberじゃないなと再認識。頑張ってください!
他の人もコメントしているように、電車ではないけど鉄道とバスの1台二役をするDMVという交通機関が四国の徳島県と東北の海岸線にもありますね。
初めて知りました!!
こんにちわ!
まだ、名古屋には基幹バスという日本にここだけしかないバス路線があるのでぜひ紹介してください😊
以前名古屋に住んでましたが、知りませんでした。😮
面白い乗り物を紹介してくださりありがとうございます。
似たような乗り物で、東京のお台場には「水陸両用バス」があるそうですよ。
こちらは実用性よりも観光目的のようですが
バスと船のミックスみたいな乗り物ですね!
機会があれば体験して動画にしてもらえば楽しいと思います!
よく似た電車-バス転換車両には徳島のディワルモードビークルがありますね。
人口が少ない過疎地域でありマイクロバスを改良し作られたので小さくて可愛い車両です。
すごく田舎で行くのも大変ですが機会が有れば是非一度訪問されては!と思います。
This is a unique subway line in Nagoya, which is unbelievable.
日本でもJR北海道が開発した、DMV(デュアルモードヴィークル)がありますよ。
残念ながら北海道では使われてないですが、四国で確か使ってたと思います。
動画と違うのは鉄道のレールを走れることで、専用のラインは必要ない事です。
わずか15秒で鉄道モードと道路モードに変えれるので、過疎地は使えそうなんですけどね。
なるほどー 写真でみても解かりました。ありがとうーー
イヤー、おもしろいバスが(電車)があるんですねー!
使用されなくなった軌道が有れば、高架にしなくても路面にガイドを設置すれば、何処でもこの車両使えるんでないかな!
電車ではなく気動車ですね ニッコリ
日本人でも知らない物、よく見つけたなぁ。
大曽根近辺に住んでるけど乗ったことないよ
あなたの日本語は上手すぎです。日本人以上!
尊敬します。
日本の歴史にも詳しすぎ。
頭が余程いいのでしょうね。
貴女を神様にして、神社を建てたい程です。😊
「この乗り物に会いに行きましょう。」
日本人でなければ言うことは無い表現ですね。やはりダリアさんはウクライナ人の仮面をかぶった日本人だったか、、、。
今回ダリアさんに紹介して頂いた名古屋市は2026年度をめどに高架の専用道を走る「ゆとりーとライン(大曽根駅~高蔵寺駅)」のガイドウェイバスを廃止、自動運転バス=バス高速輸送システム(BRT)に切り替える検討を始めています。(引用:日本経済新聞)
理由はダリアさんがおっしゃられたコストの問題ですが、ただし高架によるものではなく、車両自体が特注車両としてのコストのせいです。さらに運転者には自動車の免許に加えて鉄道の免許まで必要となることがあるようです。
BRTはすでに日本各地で始められていて、今後の公共交通手段として注目されています。
いやー、とてもユニークな乗り物です!。そう言えば、ちょっと昔、水陸両用バス「スカイダック」てのが、TVなどで、時折、紹介されたのを思い出しました!。ダリアさんが、もし、興味があったら、挑戦してみて下さい!。
🚝 🚌 😽
珍しい鉄道&バスですね。
鉄の道=レールがなくても鉄道です。鉄道事業法施工規則に鉄道の種類が書かれていて「無軌条電車」があります。トロリーバスなどが架線から電気を得て走るのでこれに該当するのですが、ゆとりーとラインもこれです。「無軌道」がほんとうなんですが、暴走電車みたいになるので「無軌条」に変えたそうです。😅
単独の道ではなく道路上に設置されると法律が変わります。車体の種類ではなくどこを走るかで適用法律が変わります。もし道路に降りても、手放し運転ならそこは道路交通法で運転して車両の運営は鉄道事業法から軌道法の管轄に移ります。(特例もありますが)
こう言うバスは知りませんでしたね。
バスが鉄道車両に変身するのは有りますが。
今回はバスのような鉄道からバスに変わる瞬間は乗らなかったんですね。 乗り心地も変わるのかのコメントを期待していたんですが。
楽しい動画ありがとうございます。
動画公開されてから結構立ちますが、今更動画を発見してしまいました。
ただ、乗り鉄として、突っ込みます。
動画内で電車と連呼していますが名古屋ガイドウェイバスの車両は気動車扱い(ディーゼル)になります。電気をエネルギー源にしていません。
トロリーバスは電車だと思いますが。。。