コーヒー屋が思う、好きなことを仕事にすべきかどうか
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- コーヒー屋が思う、好きなことに出会うための習慣
• コーヒー屋が思う、好きなことに出会うための習慣
この動画がいいと思ったらチャンネル登録お願いします。
▶︎ / @yumakawano
SNSもフォローお待ちしてます。
Twitter: / yuma_lightup
Instagram: / yuma_lightup
コメント、ご質問、動画リクエストはコメント欄までお願いします!
----
コーヒー豆をWEBショップで販売してます
lightupcoffee....
LIGHT UP COFFEEというお店を東京でやってます
/ lightupcoffee
noteも書いてます
note.com/yuma_...
オンラインコーヒースクールはじめました
coffeeschool.jp/
初めまして!いつも楽しく拝見させていただいております✨
つい1ヶ月くらい前に今の仕事を辞めて好きなコーヒーの道に走ろうとしました。結果的に仕事は辞めず続けているのですが、コーヒー屋を持ちたいという夢があるのは今でも変わりません☕️𓈒 𓂂𓏸
そんな中この動画を見てすごく勇気づけられました!!!バイト時代、自分の接客が大好きでコーヒーの魅力を伝えるのが楽しかったのを思い出しました!地方に住んでいるのでなかなか東京に行けないですが必ずLIGTE UP coffee訪れてみたいと思います!!!!
ライブより深いお話が聞けて、為になる面白いお話でした!私は今は会社経営で十分な収入がありますが、少し早めに引退して、地元片田舎の海の見えるようなところで利益は特にあげないでいいようなスタンスで少人数カフェでも開きたいなーと思ってます😌笑
心からお笑いが好き、クラシック音楽が好き。じゃあ、人を笑わせることが出来る?演奏出来る?どんなに好きでも演じるのと鑑賞は別分野。とりあえずそこを理解してから始めた方が良いですね。
脱サラ、定年後にラーメン屋、そば屋、うどん屋、過去40年の流行り廃り。生業にするには甘くない。今はコーヒーが少し流行っています。
何よりも客商売は身体が拘束されるから、自由な時間を持てないことは辛い。
いつも動画楽しみにしています。
地方でカフェ開業したいです。
地方のメリットを活かして、中心地から少しだけ離れた場所で、ドライブのスタート地点や仕事終わりの時間をリラックスして過ごせるような(当然ながら、珈琲・ドリンクの美味しい)空間と時間とつながりを体験できるお店にしたいです。
コーヒーの知識、技術、思考も大変勉強になりますが、川野さんのお店や周りのお店の開業までの流れ、ストーリーも知りたいです。
今後も楽しみにしています!
生豆を最高に良い会社から仕入れシェアロースターである程度高い豆を色んな火力で何回も焙煎し色んな焙煎機を試してこれだと思う焙煎方法をそれぞれの色んな焙煎機で習得した上でこれだと思う焙煎機を選ぶ事をしてない新規の自家焙煎スペシャルティコーヒーショップが沢山ありますよね?
また色んな焙煎機のカフェがあるのでローリングスマート使ってるカフェの中で自分はどのカフェのが好きか?プロバット使ってるカフェの中ではどこのカフェが好きか?
ギーセン、ディードリッヒでは?などを研究してなくて自家焙煎スペシャルティコーヒーショップを開業して全く美味しくないってのが多すぎますね。国や有名な産地なども知らないでラテアートだけで頑張るのは厳しいですよ。日本人の味覚はそこまで馬鹿じゃ無い。ほとんどの人はハンドドリップを飲み
それをやらない店は消えていく。アメリカーノなんて不味いの極み。また個人的には春〜秋まではエスプレッソトニックをメニューに置いて欲しいです。味のよくわかるジブラルタルも。仕事にするなら徹底的に海外も含め色んなカフェに行き色んな豆をオンラインで購入した方がいいと思います。SCAJ のカッピングや色んなカフェのセミナーに行くと対価以上の情報やテクがスタッフだけじゃなく
参加した仲間から沢山得られる。皆んな凄く面白いし行動してる。ある程度有名店になったら今まではホテルのカフェに豆卸すってのがWIN WINだったけどコロナ禍になった今
美味しいパン屋さんと組むってのがベストだと思います。
テンプレ乙
なんか痩せてません!?!?