「おいしい酸化防止剤無添加ワイン」をソムリエが飲んだ結果...
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 累計2億本の販売実績を持つ「おいしい酸化防止剤無添加ワイン」は
本当においしいのか?一流のソムリエが検証!
【大人のワイン学校 公式Instagram】
/ otonawineschool_and_or...
【大人のワイン学校 公式Facebook】
/ otonawineschoolandorso...
【大人のワイン学校 公式HP】
wineotona.orso...
【体験レッスンのご予約はこちらから】
coubic.com/win...
【このチャンネルについて】
ワインソムリエ最高峰であるマスターソムリエの呼称をもつ鈴木培稚(すずきますぢ)が 日々料理に合うワインを動画メディアを中心に発信。 「今日もワインを食卓に」をコンセプトに 「誰でも」「気軽に」「美味しく」ワインを楽しめる世界を目指します。
【Instagram】
↓鈴木培稚の公式Instagramはこちらから↓
/ masuji.suzuki
#ワイン紹介
#マスターソムリエ
#おいしい酸化防止剤無添加ワイン
安いからって安易にこき下ろしたりしないで、いいとこ探してってくれるのが見ててすごく気持ちがいい。
かと言ってダメな所はダメとハッキリ言われる所が信用できますね。
講釈垂れたくなる分野でニュートラルにしゃべってくれるの最高だよな
実際に使っている現場を知っていますが、おっしゃられているとおりで、「気軽に楽しみたい」「飲みやすさ重視」という点では良い商品だと思います。こういう商品をただ良い悪いではなく、どういう使い方、どういう楽しみ方があっているかという目線で説明されているのはすごく共感が持てます。
安価なワインもしっかり評価するの好き。
僕は酒が嫌いです。でも飲めない人間としてワインを理解するのに非常に勉強になりました。
下戸です。赤をスーパーで売ってるのでシチューなどお料理作る時に使ってます。酸化防止剤無添加が魅力。
何飲んでも楽しんでる感じほんと好き
講釈ではなくわかりやすい視点、わかりやすい表現で説明してくれるのが良いです。
とにかく「安いワインもけなさない」どころか「評価する」のがスゴいといつも思います。
普通にスーパーのワイン売り場で見かけるので買ってみたくなります。
これ赤い方 料理する時にとろみつくまで煮詰めてビーフシチューとかに入れるとめちゃくちゃ美味しくなるんですよねー
普段、赤は全く飲まないけど
料理のためにこれよく使います
いいですよね
ちゃんとしたワインだけど安いのから気兼ねなく使えるの良いですね
なんですって?
ありがとう😊
本当にワインを愛している人だからこそ、安いワインも良さを見つけて教えてくれるんだろうなぁ。
カッコいい。アラフォーになって鼻にも舌にも自信が無くなって来ました。尊敬します。
高いほうが美味いのは分かってるんですが、なかなか手が出せなくて困ってたので
安くて美味しいお酒の紹介はものすごく助かります。
これの白でコンポート作るけど、スーパーで容量少ないのが買えるから無駄にならなくて助かるんだよなぁ。お酒飲めないけど、料理に使う分には充分美味しい。
素人が手を出しやすいワインもすごい丁寧に評価してくれるのいいな。
自分も気をつけていることなんですが、食べ物はマイナスを見つけるよりプラスを見つける方が何でも美味しく食べれて幸せなんですよね
これぞ評論だと感じますね。自分の好き嫌いを語って評論気取りの人が多いですがそれは素人でもできる。それにある良さを見いだせたりここが良ければなどを言えるのは本当にたくさんのものを知っている人にしかできない。そう思います
急にオススメに来たけど、お酒飲めない自分でも見てて楽しくなる動画でした
これからも動画投稿頑張ってください!
7:41 こうなってくるとステップアップ先の1000円〜のワインが聞きたくなってきますね
飲みやすくて変な二日酔いしないから飲みやすいんですよねこれ...
どう出すかとかどう楽しむかまで考えてコメントしてもらえるので、とても楽しく見ています。
安いし、なんか適当に飲むかって時に最高にいい。
このワインなら私なんかでも飲んだことがあるので見てみたんですけど、ソムリエの表現力って凄いんですねー!
一つ一つの味や香りの表し方に、「確かにそう!」とうんうん納得して頭取れそうになりました
これ料理用にちょうどいいんだよね
これジュースみたいでほんと美味しい
お酒苦手だったり飲み慣れてない人にはおすすめ
本当にこの格安ワインから入ってハマっていきました。
飲みやすくて大学の酒飲みだしたての頃にお世話になって、まさに企業の思う壺というか笑
全方位外交できてる秀逸なコメント‼ とても参考になりました!
こういう簡単に手に入るワインだと動画見ながら一緒に飲む楽しみ方できて嬉しいです!
コメントありがとうございます。嬉しいです!
これからも一緒にワインライフ楽しみましょう🍷
視聴者を引き込むようなトーク最高です!20になったばっかりで生意気ながらワインを勉強してる最中なのでとても勉強になりました!
安いワインしか飲まない人なのでそんなのもちゃんとのんでかいせつしてくれるの嬉しいです
小さい頃想像していた葡萄酒の味って感じで結構好き
こういう最底辺のワインも真剣かつ中立に解説してくれるのは役に立つね
何十年のプロに対してあーだこーだ言う素人はほっといて、右回し左回しやオヤジジョーク、毒舌などを遠慮なく放出して欲しいです‼️以前先生が飲まれてるとご紹介されてたサルーシャルドネがさっき届きました!✨✨
解説が専門家すぎて尊敬します。さすが一流のソムリエ様です。ワインの素晴らしさを伝道してくれて嬉しいです。
これの赤、タレの焼き鳥にめちゃ合うと思ってよく合わせてます。氷いれてソーダで割って、ランブルスコ風にがぶがぶ楽しんでます✌️
専門的なことを言っていないところに好感。
同業として勉強になります!
知れば知るほどこういう風に説明出来なくなる…「したくない」厳密にいえば異なるからであって、プロ的にいえばこれは明確にワインと定義できない。と説明したくなる人が大半かなと存じますが、業界の悪いところを出さずにわかりやすい言葉を選び表現するところ、飲み手を増やすためには大切なプロセスだと再認識しました。
私も二十歳……(もにょもにょ…まえの時)はたいへんおいしく感じていたのに。今ではプロの知識が邪魔をしてダメな酒として認識してしまう。これは反省です💦
改めて、ますぢさんのように語れなければと考えさせられました。
コメントありがとうございます😊
正直、難しいですよね🤨
みんながワインを楽しめるように今後も啓蒙していきます!
機会があれば是非一緒に飲みましょう🍷
右回し左回しは、待ってました!気がするので毎回やってほしいです。
ちやみに下戸です。
ワイン興味あるから最初はこれ飲んでみようかな
初心者も上級者も怒らないというか、「ふーん、そうなんだ」くらいのニュアンスに留める言葉の選び方がスゴイと思いました(小並)
この人本当に酒好きだな
自分が飲んだことのある激安ワインが出ると嬉しい!!!最高です!
おいしい無添加ワインって少しおいしくて悪くないというか、値段相応な美味しさ
まじでソムリエの人からしたら冒涜に見えるかもしれないけど、氷パンパンにいれたジョッキにこのワインいれてガブガブ飲むのが好きすぎてやめられない😂
皆でわいわいピザやらスーパーのオードブルなんかを囲んでかぶがぶ飲む時にいいんですよね~。言葉は悪いですが雑い感じに飲むときにはめっちゃおいしく感じます!
普段から安ワインを飲んでるけど、唯一甘すぎて飲みきれなったワイン。
でも、正式にこういう種類のワインもあるんだって勉強になりました。
酒そのものをまだ楽しめていないので、こういう初心者向けワインの紹介はありがたいです
是非参考にさせていただきます
この甘ったるいワイン、好きなんですよね。安いし飲みやすいし。
普通に美味しいと思ってるんで嬉しい。マリアージュ助かる。
トークに引き込まれます。
ワインって敷居が高い気がして敬遠していたけど、試してみたくなるしコンビニで色んなワインに興味が湧くようになりました。
これが無料動画ってすごい世の中になりましたね
これの赤を昔飲んだ時の感想は「ワインと言うよりぶどうジュースのカクテルだな」でした。
でも、ワインに慣れてない人にとっては飲みやすくていいですよね。飲み物としては普通に美味しいし。子どもが「ワインってどんな味がするんだろう」ってワクワク想像した時の味を再現した感じで、ある意味夢がある製品だなぁとは思いました。
こういう評価のやり方は聞いていて心地いい😊
甘み強いですよね。普段はいわゆる輸入されてるワインが好きで飲んでますが、私はたまにこのシリーズが飲みたくなるときがあって、この赤を炭酸で割って氷入れて飲んだりしてます。
炭酸割りいいですね!
このシリーズの好きでたまに買う
これ飲み過ぎて1ヶ月ちょっとで11kg太った。
初めて動画拝見しました。安価なワインだから良くない!っていうのではなく、味わいや合わせる料理も丁寧に解説されてて思わず見入ってしまいました!新しい動画も楽しみにしています😊
カジュアルに飲みたいときにこれを買うので、否定されなくてよかったです。缶ビールや清涼飲料水の延長だと思っていますので、そういったニーズにはぴったりなはず。缶コーヒーのワイン版。
7:35
どんな趣向品も『入門用』が必用なんでしょうね。
どんな趣味も、いきなり高い機材からは入りにくいでしょうし。
ますぢさんの解説は、もはやエンターテイメントですね😆 動画を参考にしながら楽しく飲んでます!
安価な大衆向けワインも、しっかりとした解説や
楽しむのに、最良の用い方の解説最高です。
ビール、しばらくウイスキーにハマりスコッチにハマり
冬場は焼酎から日本酒を楽しみながら
現在、健康と抗酸化の強いワインに興味をもった時に
良い解説動画に会いました。ありがとうございます
あ、これは良く俺がビーフシチューや欧風カレーを作る時に買ってるやつだ!
自分はお酒は飲めないけど料理に使うには安くて簡単に開け閉め出来て凄く気に入ってます!
俺がいるじゃねえか
洋風料理酒としてめっちゃいいよなコレ
俺も酒飲まないから飲んだ事ないけど
松田出身という事を初めて知り、同じ西湘?出身という事で勝手ながら親近感を覚えてしまいました。
まったく分野は異なりますが、安易に否定はせずに合うところを探求するところが凄いと思います。
パテっとしちゃいましたセンス良くて好き
右回し左回しで匂いが変わるのは
匂いの成分分子がそもそも左右非対称ですので、流体の螺旋がどちらの方向なのかで空気に放出される量も変わってくるからだと思います
コリオリ力が働くには規模が小さすぎるので、地球の自転は関係無いと思います
左回し右回し意味ないと仰ってるかたは勿体ないな…て思ってしまいます。
嗜好品なんだから回し方で違ってくると感じながら嗜むほうが楽しいし、素敵な時間を過ごせると思います✨
全く意味ないけど、それも大事って思い込む事って大事だよね
雰囲気で味変わるなんてよく聞くし
個人的には、こういうことって誰しもどこかに持ってるものだし
外で食うラーメンが旨い、とあんまかわらんよね
んなわけないのにwyって否定しちゃダメだよね
私にもなぜか違うことでそういう訳のわからない味が良くなると思ってる事があって、自分に自分で変な笑いでるけど
@@hiro789k キャンプで食べるカップヌードルが美味しく感じるやつですね(笑)
味を味覚だけでなく五感で味わってるのかもしれませんね✨
青いものは食欲なくなるらしいですから、少なからず視覚は味と深い関係がありそうです🎵
500円でこんなもんかなと言ってもらえるんだから良い商品なんですね。
ワインと言うよりジュースとしてパンを流し込むように飲んでます。
ますぢちゃんねるに出会ってから物事の考え方が少し変わりました💡
どんなものの良し悪しでも個性や特徴と捉えて、特長そのものを評価する事はとてもエレガントだと感じました!
この白ワインジュースみたいで好き
おすすめに上がったからみましたが普通に面白かったです。敬意あるのがいいですね。
赤い方を良く飲みますがソーダで割ったりしても爽やかで良いですね
プロの人が庶民向けのワインをニュートラルに評価されていてほんと参考になります!企業側の視点も考えていてとても参考になりますし納得しました(^^)応援してます
このワイン結構好き
安くて入れ物がペットボトルで味もぶどう感強めで良い
ソムリエでも酒に飲まれることがあるのなかなか笑っちゃうw
これ、瓶じゃないから捨てやすいし安いし本当使いやすい飲み物で好き好き
美味しい無添加ワイン、なんか気分的にワイン飲みたいな〜、ってときにフラッと買ってきてしまうワインです😂和食が合うんですね!マリアージュまで提案していただけるの助かります!
基本お酒飲まないけどごくたまに一口だけ飲む時にこの赤の甘口を買う。本当に安くて良い!残りは料理に使う
メルシャンのこのシリーズ大好き❤色んな種類があるけど、どれも間違いないですね😄⤴️⤴️
今回の解説から、サングリアを作るのにピッタリなのかもと思いました😊
お酒飲めない友人が美味しいと言ってくれたお酒だ。その友人と飲む時はいつも買ってる。
右回し左回しは微笑みながら楽しく見てる
正直どっかの暇な学者に証明してほしい気持ちもある
左右でほんとに違ったらイグノーベル賞狙えると思うw
俗説だから無理やなー
メルシャンのワインは料理に使ってます!
料理に使うだけなので大きな差ではないですが、なんとなく他のリーズナブルなワインより香りが立ってる気がします、あと普通に安くて使いやすいです。
飲んでもおいしいかどうかはわからなかったので参考になりました!
プロとしての品格を損なう事なく評価する御姿、素敵です!
チャンネル登録しました!
スーパーやコンビニ、大体の店に置いてあって手に入りやすいのでたまに飲んでました。
ホットワイン楽しみです😊
セブンにこれ売ってました笑同じ棚にあった同じメーカーのこれまた500円のミラージュっていうペットボトルタイプのよく飲んでます!1本マルマル飲んだ事があってその時、くらくらになりましたw
ますぢさんを出来るだけ真似ようと、ワイングラスにいれて、右や左に回して飲んでます!あと、ワイングラスを変えるだけでも味が変わるって聞いて、奥が深いなと思いました!
ますぢさんの新着動画どれも再生伸びてて嬉しくなる
ちょっとワインをかじると、こういったワインを引いてみたりしがちですが、そういう視点で無いのが尊敬します!
生まれて初めて飲んだワインはこれの赤です。
飲みやすかった。
美味しいワインは気軽に飲めるワインとして時々購入しますし、作る料理によっては料理用として重宝するワインです。
無添加じゃないと頭痛が起こるからこういうワイン助かる
右回し左回しおもしろいので続けてくださいね。スタッフの方どうかブレないようにお願いします。
成人したばかりの頃にほろ酔いが物足りなくなって飲んだお酒です!
酒初心者にとってはおつまみも敷居が高いので、雪印の6Pチーズとか、ポテチとか、パンにハムを挟んで楽しんだ記憶があります。
物足りなくなってからは炭酸水とウォッカを入れてみても美味しかったですが、流石にそこまでやるとワインとは言えないと思ったので、アスティにレベルアップしました。
その後は小樽やデラウェアだったり、甘い白ワインを探したりと徐々にグレードアップしてます。
いつか両親とボジョレーヌーヴォーを楽しめるようになりたいなぁ~。
私はこのワインを飲んで悪酔いをしてしまった覚えがあります。あまり白ワインと相性がよくないのでしょうか。この前いただいたペネデス地方の赤ワインは最初から最後まで美味しく楽しめました。
寒い時期のホットワインは本当に美味しいですね
メルシャンさんの「おいしい酸化防止剤無添加ワイン」、赤の「濃いふくよか」を常飲しています。
こだわりがない人向けのデイリーワインだと思います。
自分は炭酸水で割って飲むのが好きです
目線に立ってくれるのありがたいです。
これ、料理用に買ってるけど
コンロ使ってあっつい日とかは
氷ガッツリ入れて飲んじゃう笑
普通に美味しいですよ👌❤️
飲みやすい!!!
動画毎回楽しみにしております。
甘いワインが出てきたので、ポートワインの基本的な飲み方?楽しみ方を教えていただけたらなと思いました。
赤玉といい大衆ワインでも評価する姿勢はすごい
海外製の紙パックワインもいずれ評価してくれそうですねえ
日本にも最近は数多く輸入されてるけど
(立場的に紙パックの日本酒、焼酎が欧州ではこれらなんだろうなとは)
白い方、ワイン入門編のつもりで買ったらあんまり口に合わなかったから料理用にしちゃったな
でもものすごい活躍してくれる
人生初ワインはボルドーの重めの赤だったのですが、飲み方知らずにクイクイ飲んで気持ち悪くなって「ワインってやばい飲み物」とおもってたのが、これの白を飲んで「あれ?美味しいかも」と思ってワイン🍷にドハマリしました。
料理にも気軽に入れれますし、かち割りにして飲んでも罪悪感ないので大好きです(・∀・)
これ飲んで思うのは、昔飲んだぶどう酒😊
なんか懐かしい味わい。
これ、出始めの頃は不味かった気がしますが、最近は無難で軽い味でアッサリした味になりましたね。
「ナマイキに」って表現おもしろい
らしいってついてて可愛くなった
ワイン全く飲めないんですけど料理用に唯一家に置いてあるワインが出てきたからビックリしました笑笑
今ビストロ飲んでますが、案外不味くないもんなんですね・・・
悪くない、軽いのは好きじゃないって敬遠していたけどいざ飲んでみるとこういうのも良いもんだなって思えてきますね。