ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このモノレール、よく聴くと日産シビリアンのディーゼルエンジンをそのまま使用していたんですね。大田原のセントアンドリュースゴルフクラブって、ハウスとオールドコースが離れているうえ、道を通るとかなり遠回りを強いられるためにこのモノレールがあったんですが、こんな大掛かりなものを作るとは、まさしくバブリーな発想だったと思います。
クーガーさん所から来ましたが良くこんな代物作ったなあと。建設費だけでも莫大だろうに。それに維持費、人件費だから。
自分もクーガさんの動画から来ました笑
右に同じ(笑)
自分もです。前面展望は初めて見ましたが、なんだかアトラクションみたいですね。
僕もクーガーさんから来ました
クーガーさんから来ましたw
地元民で何回か見たことはありますが、これは貴重な資料映像ですねー。素晴らしい!
このレール廃線跡の動画を見てとても気になってました。撮ってた方がいてるんですね。とても貴重な映像。今、記念列車を躍起になってマナー違反や犯罪行為までしながらの撮り鉄が問題視されてますが、こうした当時の何気ない当たり前を撮り映像として残しておくことが1番重要であると改めて思いました。
何気ない当たり前もマナー違反や犯罪行為をしながら撮るのが撮り鉄だろ?撮り鉄は大人しく全員逮捕されてくれ
なんとなく風景的にも横浜ドリームランドモノレールもこんな感じだったのかなぁと想像した。
懐かしくて、懐かしくて、涙涙です。・・・貴重な映像ありがとうございます。
おおおおおお!中からの映像があったとは!しかも意外に早い!!
モノレールというより、AGTに近いシステムのようですが調べてみると車両はマイクロバス(日産シビリアン)を改造したものらしいとか…
メンバーです。友達を連れて行ったときにモノレールにのる前に「お前キップ買ったか?」と冗談で聞いたら真っ青になって「いけね!買うの忘れた。すぐ買ってくる」と言ってマスターにすっ飛んで行きました。
小さいころに茨城から日光や塩原へ旅行に行く際にいつも下をくぐっていて走っているのを見ることができたらラッキーという感じで毎年楽しみにしてました。もう走っていないのですね。
せっかく海のある茨城から、山しかない栃木方面へのご来訪ありがとうございます! あのゴルフの気動車、ゴム車輪のくせにガタン、ガーッってわりと外にはうるさかった。
超貴重な映像♡
いまも残っていたら人気出そうですね。のどかな田んぼで景色もいいですし。
ゴルフ場が所有してるからゴルフやらない人は乗せられなさそう
駐車場にレクサスCTが置いてあるから、2012年ごろまでは稼働してたんやね
懐かしいありがとうございました
茨城に行く際とても気になっていました。ありがとうございます
こんなものが栃木にあったとは…
まさにvona非常時の避難路が軌道内に設けられている様子。マイクロバス改造時速は50km/hくらいでしょうか。コストを究極的に抑えた新交通システムとして、普及できる可能性があったのではないかと感じます。
立花ななさん、10文字以内とは言いませんがURL含め50文字以内に説明してください。文章自体に内容が無ければ読む気が読む気が起こりません。文章に密度や魅力が有れば文字数制限無しで読む準備は有ります。
昔、谷津遊園で使用されていたVONAの宣伝文句が「実用的な新しいモノレール」だったと思いますが、まさしくそれを実際に証明した乗り物がこのゴルフ場専用線だったのではないでしょうか。ユーカリが丘線の運営者である山万株式会社も元々は鉄道事業者ではない一般の不動産会社ですし、VONAはそれを見越しての開発だったのかと今となっては思います。それにしても、コースが離れているとはいえ、専用の軌道を作ったニューセントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパンの考え方の大きさには、ものすごいものを感じます。
マイクロバス改造ということでまさにレールバスのようで
本格的なモノレールや新交通システムまでは作れないけど超自動車社会で渋滞がひどい地方都市とかに使えそうな気がする。まぁ実際やるとなると費用対効果とかきびしいんjだろうけど
温泉巡りで52号線を通った時に気になりました。何の鉄橋なのか分かったので為になりました。
すごいコストかかっているのに、ゴルフ場作るとは感心です。
廃止になったけどそれまでは利用者へのサービスで運用してたんだろうね
風景がほくほく線みたい…こんなガイドウェイバスあったのか
2021年に北越急行ほくほく線全駅で降りました。大池いこいの森〜くびきの頸城平野と似ていますね
ナニコレ珍百景でもやった。交通の珍百景です。
U字工事の福田薫さんと益子卓郎さんが「ゴルフ場とはいえ、こういうモノレールは全国で絶対ここにしかない」と自信を持ってナニコレ珍百景に投稿し、見事に珍百景に登録されました。モノレール自体より、シビリアンの魔改造が話題になっていた気がします。益子卓郎さんが大田原市(旧黒羽町)出身で、ニューセントアンドリュースゴルフクラブも大田原市にあることから投稿に至ったのだとか。
レールの構造が山万ユーカリが丘線やピーチライナーと同じVONA方式になっています。
一度乗ってみたかったなぁ。 やっぱり軌道は山万に似ていますね。
ああ!これか!!!この間ショートに出てきたバス見たいなやつ
これコロナで維持できなくなったローカル線とかに使えんかな
めっちゃ楽しそう✨
貴重な資料だ
栃木県大田原市のゴルフ場ですネ。(・ω・ ) ってかゴルフ場が専用モノレール所有してるなんてスゲ〜〜!
モノレールと言うよりレールバス的(*^^*)乗ってみたかっな~。……最後まで見たら結構車内は広めなんだ😮
やはりクーガーさんの動画から来てる人結構いる(笑)
ナニコレ珍百景😂 バスの形のモノレール見たいだな?😮
上り下りとも約2キロを3分30秒ほどで走ってますから表定速度は34キロほどですねゆとりーとラインの最高60キロより速く感じられるのは景色の関係でしょうか
表定と最高は違うから最高だけで比べたら相違ないかもね
1:10からの1分間で約650メートル進んでるので最高は40キロ前後ですね加速の良さと速度制限がほとんどなさそうな線形でカバーしてる形です
楽しそう。
クーガー氏の動画見てたらおすすめに出てきたんだけどこれって法的に自動車運転免許?動力車運転免許?それとも免許不要?鉄道としての申請も要るのかなぁ山の中やみかん畑のモノレールは何も要らないけど
ガイドウェイバス
この交通システムはバブルの頃に造られたのかな?
運行中止ってもう走ってないんですか!?てかこれ、自動運転じゃないんだ~免許持ってるのかな~
個人的にはこのシビリアンを魔改造?した車両が気に入りました。
これがトチギスタン共和国唯一の新交通システムちゃんですか
ちゃいません。そのものです。
違います。ニューセントアンドリュース王国随一の高速交通システム様様です。
@@spvplanet503さま:そうでした。激しい独立戦争の後勝ち取った栄誉でした。今は国力疲弊のため運休中です。
気動車モノレール
ずいぶん長いですねw上野動物園の3倍くらい?
こっちの駅は何も無い
これ逆方向はバックなんだろうけど運転台片方にしかないよね?大丈夫なんだろうか、いろいろな意味で
よく作ったね〜凄い金かかってんだろう〜?
車輪は鉄道のようなフランジタイプなんですかね?それとレール間中央に走っているのは何なのでしょう?集電線でもないし・・・
ゴムタイヤです。中央は案内でしょう
@@HIBIKI_channel1 札幌の地下鉄🚇みたいなモンですよwww
まるでゆとりーとラインやん。
これなら整備(部品確保)にも困りにくいだろうし、簡易モノレールとして良さげだけどなぁ。廃線なの?
これ廃線のようだーーーーーーーーーーーー‼️
この線路🛤🛤🛤🛤🛤、、、これ廃線を見つけた人は、凄いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜!
乗っでみたかったな〜:^)
結構はやくて😂スリルあるね
桃花台新交通の廃止と似ていますね
こんな路線(と言ったら失礼だけど)でもATS地上子らしきものがみえる。運用されてたのかな?
多分。
ゆとりーとラインシステムならまだ需要ありそう
バブル期だから作れたんだろうな
違いますよ!このコースはバブル期以前に開業したゴルフ場です本コースのに18ホールの他にoldコースとして9ホールがあり、そのoldコースへの移動手段として利用されていました。
ガイドウェイバスなのかな
フェラーリ プロサングエベースで、新たな車両造りませんか😊?間違いなくめちゃめちゃ話題と人鬼になります(◠‿◕)👍
このモノレール、よく聴くと日産シビリアンのディーゼルエンジンをそのまま使用していたんですね。
大田原のセントアンドリュースゴルフクラブって、ハウスとオールドコースが離れているうえ、道を通るとかなり遠回りを強いられるためにこのモノレールがあったんですが、こんな大掛かりなものを作るとは、まさしくバブリーな発想だったと思います。
クーガーさん所から来ましたが良くこんな代物作ったなあと。建設費だけでも莫大だろうに。それに維持費、人件費だから。
自分もクーガさんの動画から来ました笑
右に同じ(笑)
自分もです。
前面展望は初めて見ましたが、なんだかアトラクションみたいですね。
僕もクーガーさんから来ました
クーガーさんから来ましたw
地元民で何回か見たことはありますが、これは貴重な資料映像ですねー。
素晴らしい!
このレール廃線跡の動画を見てとても気になってました。撮ってた方がいてるんですね。とても貴重な映像。今、記念列車を躍起になってマナー違反や犯罪行為までしながらの撮り鉄が問題視されてますが、こうした当時の何気ない当たり前を撮り映像として残しておくことが1番重要であると改めて思いました。
何気ない当たり前もマナー違反や犯罪行為をしながら撮るのが撮り鉄だろ?撮り鉄は大人しく全員逮捕されてくれ
なんとなく風景的にも横浜ドリームランドモノレールもこんな感じだったのかなぁと想像した。
懐かしくて、懐かしくて、涙涙です。・・・貴重な映像ありがとうございます。
おおおおおお!中からの映像があったとは!しかも意外に早い!!
モノレールというより、AGTに近いシステムのようですが調べてみると車両はマイクロバス(日産シビリアン)を改造したものらしいとか…
メンバーです。
友達を連れて行ったときにモノレールにのる前に「お前キップ買ったか?」と冗談で聞いたら真っ青になって「いけね!買うの忘れた。
すぐ買ってくる」と言ってマスターにすっ飛んで行きました。
小さいころに茨城から日光や塩原へ旅行に行く際にいつも下をくぐっていて走っているのを見ることができたらラッキーという感じで毎年楽しみにしてました。
もう走っていないのですね。
せっかく海のある茨城から、山しかない栃木方面へのご来訪ありがとうございます!
あのゴルフの気動車、ゴム車輪のくせにガタン、ガーッってわりと外にはうるさかった。
超貴重な映像♡
いまも残っていたら人気出そうですね。のどかな田んぼで景色もいいですし。
ゴルフ場が所有してるからゴルフやらない人は乗せられなさそう
駐車場にレクサスCTが置いてあるから、2012年ごろまでは稼働してたんやね
懐かしいありがとうございました
茨城に行く際とても気になっていました。
ありがとうございます
こんなものが栃木にあったとは…
まさにvona
非常時の避難路が軌道内に設けられている様子。
マイクロバス改造
時速は50km/hくらいでしょうか。
コストを究極的に抑えた新交通システムとして、普及できる可能性があったのではないかと感じます。
立花ななさん、10文字以内とは言いませんがURL含め50文字以内に説明してください。
文章自体に内容が無ければ読む気が読む気が起こりません。
文章に密度や魅力が有れば文字数制限無しで
読む準備は有ります。
昔、谷津遊園で使用されていたVONAの宣伝文句が「実用的な新しいモノレール」だったと思いますが、まさしくそれを実際に証明した乗り物がこのゴルフ場専用線だったのではないでしょうか。ユーカリが丘線の運営者である山万株式会社も元々は鉄道事業者ではない一般の不動産会社ですし、VONAはそれを見越しての開発だったのかと今となっては思います。それにしても、コースが離れているとはいえ、専用の軌道を作ったニューセントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパンの考え方の大きさには、ものすごいものを感じます。
マイクロバス改造ということでまさにレールバスのようで
本格的なモノレールや新交通システムまでは作れないけど超自動車社会で渋滞がひどい地方都市とかに使えそうな気がする。
まぁ実際やるとなると費用対効果とかきびしいんjだろうけど
温泉巡りで52号線を通った時に気になりました。
何の鉄橋なのか分かったので為になりました。
すごいコストかかっているのに、ゴルフ場作るとは感心です。
廃止になったけどそれまでは利用者へのサービスで運用してたんだろうね
風景がほくほく線みたい…
こんなガイドウェイバスあったのか
2021年に北越急行ほくほく線全駅で降りました。大池いこいの森〜くびきの頸城平野と似ていますね
ナニコレ珍百景でもやった。交通の珍百景です。
U字工事の福田薫さんと益子卓郎さんが「ゴルフ場とはいえ、こういうモノレールは全国で絶対ここにしかない」と自信を持ってナニコレ珍百景に投稿し、見事に珍百景に登録されました。
モノレール自体より、シビリアンの魔改造が話題になっていた気がします。
益子卓郎さんが大田原市(旧黒羽町)出身で、ニューセントアンドリュースゴルフクラブも大田原市にあることから投稿に至ったのだとか。
レールの構造が山万ユーカリが丘線やピーチライナーと同じVONA方式になっています。
一度乗ってみたかったなぁ。 やっぱり軌道は山万に似ていますね。
ああ!これか!!!
この間ショートに出てきたバス見たいなやつ
これコロナで維持できなくなったローカル線とかに使えんかな
めっちゃ楽しそう✨
貴重な資料だ
栃木県大田原市のゴルフ場ですネ。
(・ω・ ) ってかゴルフ場が専用モノレール所有してるなんてスゲ〜〜!
モノレールと言うよりレールバス的(*^^*)乗ってみたかっな~。……最後まで見たら結構車内は広めなんだ😮
やはりクーガーさんの動画から来てる人結構いる(笑)
ナニコレ珍百景😂 バスの形のモノレール見たいだな?😮
上り下りとも約2キロを3分30秒ほどで走ってますから表定速度は34キロほどですね
ゆとりーとラインの最高60キロより速く感じられるのは景色の関係でしょうか
表定と最高は違うから最高だけで比べたら相違ないかもね
1:10からの1分間で約650メートル進んでるので最高は40キロ前後ですね
加速の良さと速度制限がほとんどなさそうな線形でカバーしてる形です
楽しそう。
クーガー氏の動画見てたらおすすめに出てきたんだけど
これって法的に自動車運転免許?動力車運転免許?それとも免許不要?
鉄道としての申請も要るのかなぁ
山の中やみかん畑のモノレールは何も要らないけど
ガイドウェイバス
この交通システムはバブルの頃に造られたのかな?
運行中止ってもう走ってないんですか!?
てかこれ、自動運転じゃないんだ~
免許持ってるのかな~
個人的にはこのシビリアンを魔改造?した車両が気に入りました。
これがトチギスタン共和国唯一の新交通システムちゃんですか
ちゃいません。そのものです。
違います。ニューセントアンドリュース王国随一の高速交通システム様様です。
@@spvplanet503さま:そうでした。激しい独立戦争の後勝ち取った栄誉でした。今は国力疲弊のため運休中です。
気動車モノレール
ずいぶん長いですねw
上野動物園の3倍くらい?
こっちの駅は何も無い
これ逆方向はバックなんだろうけど運転台片方にしかないよね?
大丈夫なんだろうか、いろいろな意味で
よく作ったね〜
凄い金かかってんだろう〜?
車輪は鉄道のようなフランジタイプなんですかね?
それとレール間中央に走っているのは何なのでしょう?
集電線でもないし・・・
ゴムタイヤです。中央は案内でしょう
@@HIBIKI_channel1 札幌の地下鉄🚇みたいなモンですよwww
まるでゆとりーとラインやん。
これなら整備(部品確保)にも困りにくいだろうし、簡易モノレールとして良さげだけどなぁ。廃線なの?
これ廃線のようだーーーーーーーーーーーー‼️
この線路🛤🛤🛤🛤🛤、、、これ廃線を見つけた人は、凄いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜!
乗っでみたかったな〜:^)
結構はやくて😂スリルあるね
桃花台新交通の廃止と似ていますね
こんな路線(と言ったら失礼だけど)でもATS地上子らしきものがみえる。運用されてたのかな?
多分。
ゆとりーとラインシステムならまだ需要ありそう
バブル期だから作れたんだろうな
違いますよ!このコースはバブル期以前に開業したゴルフ場です
本コースのに18ホールの他にoldコースとして9ホールがあり、そのoldコースへの移動手段として利用されていました。
ガイドウェイバスなのかな
フェラーリ プロサングエベースで、新たな車両造りませんか😊?
間違いなくめちゃめちゃ話題と人鬼になります
(◠‿◕)👍