ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさか誰もが知っている”あの昔話”にそんな暗号があるなんて・・・!!これは新発見です!!ぜひ最後までご覧ください!====■僕たちのSNSもチェックしてください!【サムのSNS↓】linkmix.co/8940045【マサキのTwitter↓】twitter.com/happypunk8【事務局長くどぅのTwitter↓】twitter.com/DesignShaft【ユウキ X】twitter.com/zzz_zzz8506【シゲオ X】twitter.com/shigeo_1110=====︎メインチャンネルはこちら!TOLAND VLOGwww.youtube.com/@TOLANDVLOGサムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!↓TOLAND DOCUMENTARYwww.youtube.com/@toland_documentary=====■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!x.com/toland_vlog=====【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】line.me/S/sticker/24549897=====
とても面白いです!!この可児市周辺の地名に 犬山、鬼岩、可児(かに)、加茂(かも)、姫、柿田、今(いま)、帷子(かたびら)、善師野(ぜんじの)、御嵩(みたけ)、久々利(くくり)、田白(でんぱく)、大森、兼山(かねやま)、八百津(やおつ)など・・・面白い地名が多くあり、それぞれ由来が分かると、ますます繫がりが見えてきそうで、とても興味深いです。「可児の昔話」という本があったはずなので、日本に一時帰国したら見てみます!また、ユダヤ人に「命のビザ」を発給し続けた 杉原千畝 記念館が八百津(やおつ)にあり、ユダヤ人の方々も訪れていると聞いたことがあるので、時間を越えて縁がつながっているのかもしれませんね。
ガチ地元なのでサムさんが言われてた通りイロモノ神社と思ってましたが最終的には感動の嵐でした犬山に産まれて良かったと思いました!ありがとうございます!!
お話を聴きながら驚きの連続で口があんぐりでした!昔話が暗号!!奥深い!!
ほっこりさせられました。様々なジャンルをまたいだ考察は、これまでの知識を見直し、みんなが仲良くするきっかけになるのではと思わされる回でした。今回みたいなお話しがまだまだ沢山会ったらいいなと思いました。
今回もピタピタハマって気持ち良すぎるぅ〜♪
サムさんの考察神がかってる!!ほんと最高です(≧▽≦)
桃太郎神社からの〜まさかの昔住んでた可児市に繋がるお話😮サムさんの昔話からの深掘りが凄い❗️面白すぎる❣️
可児市民でした!いつも通っていた地名がたくさん出てきてびっくりしました!桃太郎神社も子供の頃からよく行ったところです!姫の由来、知らなかったー
可児市出身です!故郷にそんな伝説あると知りませんでした!!知ってる地名と昔話が繫がって面白かったです✨😂🎉
えええー❤考察がヤバいー!面白かったです。日本昔ばなしって凄い🎉 あと、みんなのリアクションウケる
おもしろかったー❤楽しく学ばさせていただきました。ユウキ兄が いいアクセント、 アクセサリーで好きすぎる❤
この四人で教育番組やれます😄!
さすがサムさん!知識が広いから、あらゆる角度から説明していただき楽しく学ばさせていただきました😊🎶次回も楽しみにしてます👍
その鬼ヶ島からは明治に発掘が行われでかい二本の角の頭蓋骨や妙な角の化石が複数発掘され当時の考古学会で議論の的となった。その頭蓋骨等が以前宝物館に展示されてたのだが、今から30年程前に謎の火災が起こり全て焼失してしまった。ただ私はその前に行った時撮影した写真を持っている。問題の鬼の首は人間の三倍程で、でかい二本の角が横に伸びており、一見牛の頭のように見えるが、牛としては形がおかしく何より奇妙なのが、眼窩が二つではなく真ん中に一つしかない所であった。それにしてもバビル2世は気になる。それがまたニムロデ王と絡んでいる所が…
可児市の東帷子(ひがしかたびら)に国常立命をお祀りする神社があるので、きっと古い土地なんだろうなと思ってました。広見(ひろみ)に熊野古墳というドルメンの様な古墳もありますし、景行天皇のお后様も久々利(くくり)の方だそうですし、尾張、美濃に限らず、調べてみたら各地で色々な歴史が詰まってるんでしょうね〜!姫治(ひめじ)にそんなストーリーがあったなんて知りませんでした!また勉強になりました〜ありがとうございました〜✧︎˖
さるかに合戦のおはなし…なるほどねーーー❤
岐阜には天狗山もあるし、まだまだワクワクすることいっぱいですね💡
可児とさるかに合戦のワードでふと思い出したのですが岐阜県の隣県、愛知県には蟹江(かにえ)という地名があります。1.北には津島(つしま)、稲沢(稲沢)・津島市には津島神社(スサノオ、池に船を浮かべる天王祭が有名。)・稲沢市には国府宮神社(尾張大国霊神社、大国主またはスサノオではないかとされてたはず。儺追(なおい)神事、裸祭が有名。)2.東へ行くと名古屋市で春田(はるた・昔の漢字は治田で読みも恐らくはるた)、八田(はった・昔の漢字は治田ではりた)3.南へ行くと飛島(とびしま)4.西へ行くと弥富(やとみ)5.更に西へ行くと七里の渡しで有名な桑名(くわな)(七里の渡しとは伊勢神宮に船で行くルート)3と4の弥富と飛島は土砂堆積、干拓によってできたとされております。また、蟹江・飛島・大治(おおはる)は海部(あま)郡となり、隣接には、あま市があります。(あま市の中に七宝焼で有名な七宝町(しっぽうちょう)があります。)尚、大治は瑞祥地名で『大いに治まる』という意味です。いくつか抜粋しただけなので掘り下げると面白いと思います。
いつも素敵な配信をありがとうございます!岐阜県の長良川が流れる郡上市の大和町の母袋(もたい)という場所にも栗巣(くりす)という地名があります!みんなつながってますね〜
なるほどねー。鳥取県伯耆町に日本最古とする鬼伝説がありますが、その鬼の名前が「大牛蟹」と「弟牛蟹」です。孝霊天皇が退治したと伝えられています。やはり海外から来た人を鬼と呼んでいたんでしょうね。
面白い!たしかにそうやって語り継いだのかもしれないですね。
むっちゃ地元ネタ満載で嬉しい〜‼️😂
喋る1人と頷く3人ビデオ
お兄ちゃん、可愛すぎる🎉桃太郎神社も鬼ヶ島もうちから近いので、行ってみます。楽しみ😊
鬼ヶ島へ そのうち行ってみたい😊
犬山に近い所で一宮市に鬼ヶ島がありますよそちらは昔、木曽川が大運河時代から江戸時代に整備されるまであった島の一つです。調べて欲しいです。
犬山の桃太郎神社から北東に25キロ程行った、関市中之保という地区に多々羅という所があり、鬼の大石という石があったりします。なんか繋がってる気がする😊
犬山のお隣、小牧に大縣神社ってのがあってそこに姫之宮という神社⛩️があるのでちょっと鳥肌立ちました!
サムさん、凄すぎる👏
普通に神回でワロタ(笑)やはり現場ロケ地でサムの話はすんなり入ってきますねえ〜!
ピシャピシャのドンすぎてワクワクが止まらないよね
可児の下切、多治見の南姫、昔、教師として過ごした辺りです。そして今夜眠れずこの動画に出会いました。そんな今年、その教師に復帰した年。繋がる因縁に驚いて、思わずコメントしてしまいました。
面白い‼️🎉❤🐾🐾🐾
鬼岩もありますね
ゼウス!!声出して笑った🤣🤣🤣昔話をこんな向きから読みといたことなかったから、ほんとに楽しかったです♡♡
なんか、竹かごを作ってたおじいちゃんは山窩(サンカ)の人っぽいですね👴
あっ!そう言えば、隣りの御嵩町に「鬼の首塚」もありますね~!
最近は昔話も知らない子が増えてる気がします伝えていかないとですね
可児→下切→姫→根本の根本に住んでいました❣️次は根本〜とワクワクしていたら姫までで残念😅でもとても懐かしくて嬉しかったです❤
可児に八坂入彦の墓がありますが、八坂入彦はカニメイカヅチ王と呼ばれたのでカニの地名になった説があります。
とても面白かったです。正統竹内文書考察で下照姫様の御子神様を知りましたが、他にもいらっしゃったのですね。信濃にご移動の後に、どのタイミングで大和にご移動になったのか興味が湧きます。
関市在住ですが、この辺の地域では山の講っていう行事があり、男の子供達でどんどっていう竹と藁で矢倉を築くり夜中に燃やして五穀豊穣を祈願する行事があります。小さいころに山の神様は幼い女神様と親から教えてもらいました。ちなみに私の地域の氏神さまはオオスネヒメノミコト様です。下照姫様と何かしら共通点があるのかな?って思いました。
4人の絡み面白い。
鳩吹山が、ちゃんと映ってますね!?家は、下流方向に信号2~3個行った所ら辺です。家よりも、すぐ近くにキリスト教関係の何かがありますよ! なぞです!っで、鬼ヶ島には、渡らなかったんですね? 同級生のお父さんは、鬼ヶ島でキャンプしたと言ってました!今渡には櫻井の泉があったり、湯の華の奥には、昔の渡船場があったり・・・。可児市なにもないけど住み良い所ですよ!
この辺りは【浦島太郎】の伝説もある場所です!
寝覚めの床
来栖つながりかもですが、この辺一帯、犬山・江南・可児の尾張北部はキリシタン教徒の多い地域でしたが、島原の乱以降、幕府の弾圧により数百人の方が殉教しております😔
他にも可児市には久々利川という川もあり、少し下流になると姫川となりますね。久々利は菊理媛神であり、菊理媛神→白山信仰→白。あるいは菊理媛神→九九で、桃→百(白に一を足す、九九に一を足す)となることから、ここにも何かしらの意味がありそうですね。桃を投げつけて鬼を退治することが桃太郎の起源だとしたら、本来は黄泉比良坂の話では?と想像できます
何時の日か、クエスト外伝で、愛知県小牧市にある田県神社、大縣神社の理由に是非行ってみてください!御神体を目の前にすると、迫力に圧倒されて、ご利益、是非あやかりたいと、絶対に思いますよ、特に、男子、紳士諸兄には、特にオススメです❗
東国山は古墳と神社があります。アメノホアカリと謎の神様が祀られてるらしいです。
木曽川のもっと上流 長野の上松町に寝覚めの床とゆう場所があります。そこには浦島太郎の伝説があるので一度取り上げてもらいたいです。
東濃へ行くと化石が多いですね。何か地形的にも関連あるのかな🤔
イエス・キリストのクイズのくだりが、田舎のおじいちゃんの話を一生懸命聞き取ろうとしてる図にしか見えなくて話の壮大さとのギャップすごかった。
揖斐出身で 揖斐にそんな説があるなんて😳驚きでした。木曽三川 凄い。 揖斐に三輪神社様もあり 大国主命様、ウサギさんも祀られてます。 なんか本当に凄い😳😳😳ありがとうございます🙏😊🌸🌸🌸
地元が近いけど全く知らなかった…ちょっとこれは凄すぎるな
最高だ!!!わーーーおもしろい💖💖💖
大人になってから、改めて、さるかに合戦読んだら、サルさんいいこと言うやん(タネを植えたらたくさん実るよ)と思った。
あの辺りに、何やら暗示的な地名が多い事はなんか気になった事があります。近くに猿啄(さるばみ)とか蜂屋とかという地名があったり、少し離れて岐阜城は稲葉山という名前だったり…ちなみに、木曽川を下った前渡という辺りには浦島太郎伝説も伝わっているようでしたよ。
愛知〜〜〜めっちゃ謎すぎる愛知!!!!もっと掘り下げて欲しいぃぃぃちなみに知多半島に浦島太郎伝説があるのですが、なぜここに残ってるのか謎ですあとみんな月見てますなんでそんなに月見てるの??あと亀=神なの何???
気になるよねぇ✨️
以前 金山の巨石をコメントしたものです。木曽川の上流で長野県上松町に浦島太郎が晩年過ごしたと言われる『寝覚の床』という所があります。臨川寺というお寺から望めます。こちらも面白いのではないかと思います。桃太郎神社も昔行ったことがありますが昭和レトロな珍百景で面白かったです。
気になってたところの考察ありがとうございますm(__)m私には神回です‼️
お兄はんの「よく聞いてないけどな」的表情が、じわじわくる( *´艸`)
お兄ちゃん可愛い🤗✨👍
国道41号は何かあると思っています。
岐阜の東側にある恵那はイザナギとイザナミが天照大神を産んだ際に出た胞衣(えな=へその緒、胎盤)を埋めた山を恵那山と呼んだことから着いた地名と聞いており、ホツマにもそんないわれがあるところまでは追いついていたのですが、ホツマでもアマテルはハラミ山(富士山)付近がご出身なはずで、モヤモヤしておりました。でも飛騨の位山のイチイの木で胞衣を割り(桃太郎が生まれるイメージ)、それが大嘗祭に使われる笏の元になっているとすれば、地理的には信憑性はどうもあると思っています。今日の話を伺って、もしかしてアマテル=ワカヒトと国譲りで下照姫と結ばれたワカヒコが習合したと考えれば辻褄があうのでは!?と思い、モヤが晴れてきました☀️ちなみにホツマ的にはヒコは1と9、ヒトは1と10なので、より完全なご存在であるヒトというお名前が現代のご皇族の男子にも引き継がれていると思うととても感慨深いと感じております。
しげおさんの髪いいねー👍
原人になりましたね。面白い
すごーい!おもしろーい!犬山行ってみたーい!
SakuSakuの宮崎クエスト2を思い出した🌴🏖️
下切→しもぎりと読みます😊
ゼウス「え?俺?」 がウケた
🦀を見たら「弥生ちゃん」🐒を見たら「縄文くん」鬼が島はなんか城っぽいなぁ。当時のこの地の統治者だったのかなあ?
まさきさんほんとにキリストに近づいている🤤
可児に姫町というのがありますよ。昔、姫が住んでいたという伝承があります。
やっと芸人にイイネが押せました。最近ちらっと見てましたd
うちの近所に、トゥラクエが、来た〜〜!!
4人の課外授業楽しいですネ〜😊いつも勉強になります❤
清酒桃川
コメントで書いてくださっていて下切はしもぎりと読むのですね。したきり→舌切で、舌切雀も重なってるのかな?と思ったので。残念!(笑)
船酔い。。。どれだけ揺れてもしませんネット名前しばらくオリオンでした家紋は折敷に三文字庭に唯一桃を植えてますこれくらいで海洋民族を自負して良いでしょうか?
昔は熱田神宮は半島の先だったと、神宮の古文書に書かれたそうで、今では見当もつかず。木曽三川もよく氾濫して、流路を変えて、蛇のようにくねくねと。土地は低くなりよく水害が起こると、小学校の教科書で習いました。でも、河川の反乱は、災害で人の命も奪う可能性があるものの、肥沃な土が運ばれてくる。ナイル川の反乱がそうで、メソポタミア文明。川の反乱で押し流されてきた土砂にも負けず生き抜いた稲。倒されても倒されても土に着いたところから根が出る。エジプトでは、8月15日から2週間、お祝いらしい。ナイルの反乱を判断したのがシリウスらしい。日本もたくさんの暴れ川があって、先人が悪戦苦闘してきている。今の地形は、今のもの。昔はどんな地形が広がっていたのか。今とちがう地形を見ていた先人は一体何を思っていたのだろう。
舌切り雀も入ってますネ
カルキノスと関係あるんかな?
シュメールのって言い始めたらもぉ終了(笑)
サムは、兄と折り合いわるいの?キャラかぶり?古事記転生読みすぎ?
岐阜県 愛知県境伝わる恐い話しは無いのでは
まさか誰もが知っている”あの昔話”にそんな暗号があるなんて・・・!!これは新発見です!!
ぜひ最後までご覧ください!
====
■僕たちのSNSもチェックしてください!
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
twitter.com/happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
twitter.com/DesignShaft
【ユウキ X】
twitter.com/zzz_zzz8506
【シゲオ X】
twitter.com/shigeo_1110
=====
︎メインチャンネルはこちら!
TOLAND VLOG
www.youtube.com/@TOLANDVLOG
サムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!
↓TOLAND DOCUMENTARY
www.youtube.com/@toland_documentary
=====
■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!
x.com/toland_vlog
=====
【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】
line.me/S/sticker/24549897
=====
とても面白いです!!
この可児市周辺の地名に 犬山、鬼岩、可児(かに)、加茂(かも)、姫、柿田、
今(いま)、帷子(かたびら)、善師野(ぜんじの)、御嵩(みたけ)、久々利(くくり)、
田白(でんぱく)、大森、兼山(かねやま)、八百津(やおつ)など・・・
面白い地名が多くあり、それぞれ由来が分かると、ますます繫がりが
見えてきそうで、とても興味深いです。
「可児の昔話」という本があったはずなので、日本に一時帰国したら見てみます!
また、ユダヤ人に「命のビザ」を発給し続けた 杉原千畝 記念館が
八百津(やおつ)にあり、ユダヤ人の方々も訪れていると聞いたことが
あるので、時間を越えて縁がつながっているのかもしれませんね。
ガチ地元なので
サムさんが言われてた通り
イロモノ神社と思ってましたが
最終的には感動の嵐でした
犬山に産まれて良かったと思いました!
ありがとうございます!!
お話を聴きながら驚きの連続で口があんぐりでした!昔話が暗号!!奥深い!!
ほっこりさせられました。
様々なジャンルをまたいだ考察は、これまでの知識を見直し、みんなが仲良くするきっかけになるのではと思わされる回でした。
今回みたいなお話しがまだまだ沢山会ったらいいなと思いました。
今回もピタピタハマって気持ち良すぎるぅ〜♪
サムさんの考察神がかってる!!ほんと最高です(≧▽≦)
桃太郎神社からの〜まさかの昔住んでた可児市に繋がるお話😮
サムさんの昔話からの深掘りが凄い❗️面白すぎる❣️
可児市民でした!
いつも通っていた地名がたくさん出てきてびっくりしました!
桃太郎神社も子供の頃からよく行ったところです!
姫の由来、知らなかったー
可児市出身です!
故郷にそんな伝説あると知りませんでした!!
知ってる地名と昔話が繫がって面白かったです✨😂🎉
えええー❤考察がヤバいー!面白かったです。日本昔ばなしって凄い🎉 あと、みんなのリアクションウケる
おもしろかったー❤楽しく学ばさせていただきました。
ユウキ兄が いいアクセント、 アクセサリーで好きすぎる❤
この四人で教育番組やれます😄!
さすがサムさん!
知識が広いから、あらゆる角度から説明していただき楽しく学ばさせていただきました😊🎶
次回も楽しみにしてます👍
その鬼ヶ島からは明治に発掘が行われでかい二本の角の頭蓋骨や妙な角の化石が複数発掘され当時の考古学会で議論の的となった。その頭蓋骨等が以前宝物館に展示されてたのだが、今から30年程前に謎の火災が起こり全て焼失してしまった。ただ私はその前に行った時撮影した写真を持っている。問題の鬼の首は人間の三倍程で、でかい二本の角が横に伸びており、一見牛の頭のように見えるが、牛としては形がおかしく何より奇妙なのが、眼窩が二つではなく真ん中に一つしかない所であった。
それにしてもバビル2世は気になる。それがまたニムロデ王と絡んでいる所が…
可児市の東帷子(ひがしかたびら)に国常立命をお祀りする神社があるので、きっと古い土地なんだろうなと思ってました。広見(ひろみ)に熊野古墳というドルメンの様な古墳もありますし、景行天皇のお后様も久々利(くくり)の方だそうですし、尾張、美濃に限らず、調べてみたら各地で色々な歴史が詰まってるんでしょうね〜!
姫治(ひめじ)にそんなストーリーがあったなんて知りませんでした!
また勉強になりました〜ありがとうございました〜✧︎˖
さるかに合戦のおはなし…
なるほどねーーー❤
岐阜には天狗山もあるし、まだまだワクワクすることいっぱいですね💡
可児とさるかに合戦のワードでふと思い出したのですが
岐阜県の隣県、愛知県には
蟹江(かにえ)という地名があります。
1.北には津島(つしま)、稲沢(稲沢)
・津島市には津島神社(スサノオ、池に船を浮かべる天王祭が有名。)
・稲沢市には国府宮神社(尾張大国霊神社、大国主またはスサノオではないかとされてたはず。儺追(なおい)神事、裸祭が有名。)
2.東へ行くと名古屋市で春田(はるた・昔の漢字は治田で読みも恐らくはるた)、八田(はった・昔の漢字は治田ではりた)
3.南へ行くと飛島(とびしま)
4.西へ行くと弥富(やとみ)
5.更に西へ行くと七里の渡しで有名な桑名(くわな)(七里の渡しとは伊勢神宮に船で行くルート)
3と4の弥富と飛島は土砂堆積、干拓によってできたとされております。
また、蟹江・飛島・大治(おおはる)は海部(あま)郡となり、隣接には、あま市があります。(あま市の中に七宝焼で有名な七宝町(しっぽうちょう)があります。)
尚、大治は瑞祥地名で『大いに治まる』という意味です。
いくつか抜粋しただけなので掘り下げると面白いと思います。
いつも素敵な配信をありがとうございます!岐阜県の長良川が流れる郡上市の大和町の母袋(もたい)という場所にも栗巣(くりす)という地名があります!みんなつながってますね〜
なるほどねー。鳥取県伯耆町に日本最古とする鬼伝説がありますが、その鬼の名前が「大牛蟹」と「弟牛蟹」です。孝霊天皇が退治したと伝えられています。やはり海外から来た人を鬼と呼んでいたんでしょうね。
面白い!たしかにそうやって語り継いだのかもしれないですね。
むっちゃ地元ネタ満載で嬉しい〜‼️😂
喋る1人と頷く3人ビデオ
お兄ちゃん、可愛すぎる🎉桃太郎神社も鬼ヶ島もうちから近いので、行ってみます。楽しみ😊
鬼ヶ島へ そのうち行ってみたい😊
犬山に近い所で一宮市に鬼ヶ島がありますよ
そちらは昔、木曽川が大運河時代から江戸時代に整備されるまであった島の一つです。
調べて欲しいです。
犬山の桃太郎神社から北東に25キロ程行った、関市中之保という地区に多々羅という所があり、鬼の大石という石があったりします。
なんか繋がってる気がする😊
犬山のお隣、小牧に大縣神社ってのがあってそこに姫之宮という神社⛩️があるのでちょっと鳥肌立ちました!
サムさん、凄すぎる👏
普通に神回でワロタ(笑)
やはり現場ロケ地でサムの話はすんなり入ってきますねえ〜!
ピシャピシャのドンすぎて
ワクワクが止まらないよね
可児の下切、多治見の南姫、昔、教師として過ごした辺りです。そして今夜眠れずこの動画に出会いました。そんな今年、その教師に復帰した年。繋がる因縁に驚いて、思わずコメントしてしまいました。
面白い‼️🎉❤🐾🐾🐾
鬼岩もありますね
ゼウス!!声出して笑った🤣🤣🤣昔話をこんな向きから読みといたことなかったから、ほんとに楽しかったです♡♡
なんか、竹かごを作ってたおじいちゃんは山窩(サンカ)の人っぽいですね👴
あっ!
そう言えば、隣りの御嵩町に「鬼の首塚」もありますね~!
最近は昔話も知らない子が増えてる気がします
伝えていかないとですね
可児→下切→姫→根本の根本に住んでいました❣️
次は根本〜とワクワクしていたら姫までで残念😅
でもとても懐かしくて嬉しかったです❤
可児に八坂入彦の墓がありますが、八坂入彦はカニメイカヅチ王と呼ばれたのでカニの地名になった説があります。
とても面白かったです。
正統竹内文書考察で下照姫様の御子神様を知りましたが、他にもいらっしゃったのですね。
信濃にご移動の後に、どのタイミングで大和にご移動になったのか興味が湧きます。
関市在住ですが、この辺の地域では山の講っていう行事があり、男の子供達でどんどっていう竹と藁で矢倉を築くり夜中に燃やして五穀豊穣を祈願する行事があります。
小さいころに山の神様は幼い女神様と親から教えてもらいました。
ちなみに私の地域の氏神さまはオオスネヒメノミコト様です。
下照姫様と何かしら共通点があるのかな?って思いました。
4人の絡み面白い。
鳩吹山が、ちゃんと映ってますね!?
家は、下流方向に信号2~3個行った所ら辺です。
家よりも、すぐ近くにキリスト教関係の何かがありますよ! なぞです!
っで、鬼ヶ島には、渡らなかったんですね?
同級生のお父さんは、鬼ヶ島でキャンプしたと言ってました!
今渡には櫻井の泉があったり、湯の華の奥には、昔の渡船場があったり・・・。
可児市なにもないけど住み良い所ですよ!
この辺りは【浦島太郎】の伝説もある場所です!
寝覚めの床
来栖つながりかもですが、この辺一帯、犬山・江南・可児の尾張北部はキリシタン教徒の多い地域でしたが、
島原の乱以降、幕府の弾圧により数百人の方が殉教しております😔
他にも可児市には久々利川という川もあり、少し下流になると姫川となりますね。久々利は菊理媛神であり、菊理媛神→白山信仰→白。あるいは菊理媛神→九九で、桃→百(白に一を足す、九九に一を足す)となることから、ここにも何かしらの意味がありそうですね。桃を投げつけて鬼を退治することが桃太郎の起源だとしたら、本来は黄泉比良坂の話では?と想像できます
何時の日か、クエスト外伝で、愛知県小牧市にある田県神社、大縣神社の理由に是非行ってみてください!
御神体を目の前にすると、迫力に圧倒されて、ご利益、是非あやかりたいと、絶対に思いますよ、特に、男子、紳士諸兄には、特にオススメです❗
東国山は古墳と神社があります。アメノホアカリと謎の神様が祀られてるらしいです。
木曽川のもっと上流 長野の上松町に寝覚めの床とゆう場所があります。そこには浦島太郎の伝説があるので一度取り上げてもらいたいです。
東濃へ行くと化石が多いですね。
何か地形的にも関連あるのかな🤔
イエス・キリストのクイズのくだりが、田舎のおじいちゃんの話を一生懸命聞き取ろうとしてる図にしか見えなくて話の壮大さとのギャップすごかった。
揖斐出身で 揖斐にそんな説があるなんて😳驚きでした。
木曽三川 凄い。 揖斐に三輪神社様もあり 大国主命様、ウサギさんも祀られてます。 なんか本当に凄い😳😳😳ありがとうございます🙏😊🌸🌸🌸
地元が近いけど全く知らなかった…ちょっとこれは凄すぎるな
最高だ!!!わーーーおもしろい💖💖💖
大人になってから、改めて、さるかに合戦読んだら、サルさんいいこと言うやん(タネを植えたらたくさん実るよ)と思った。
あの辺りに、何やら暗示的な地名が多い事はなんか気になった事があります。
近くに猿啄(さるばみ)とか蜂屋とかという地名があったり、少し離れて岐阜城は稲葉山という名前だったり…
ちなみに、木曽川を下った前渡という辺りには浦島太郎伝説も伝わっているようでしたよ。
愛知〜〜〜
めっちゃ謎すぎる愛知!!!!
もっと掘り下げて欲しいぃぃぃ
ちなみに知多半島に浦島太郎伝説があるのですが、なぜここに残ってるのか謎です
あとみんな月見てます
なんでそんなに月見てるの??
あと亀=神なの何???
気になるよねぇ✨️
以前 金山の巨石をコメントしたものです。木曽川の上流で長野県上松町に浦島太郎が晩年過ごしたと言われる『寝覚の床』という所があります。臨川寺というお寺から望めます。こちらも面白いのではないかと思います。桃太郎神社も昔行ったことがありますが昭和レトロな珍百景で面白かったです。
気になってたところの考察ありがとうございますm(__)m私には神回です‼️
お兄はんの「よく聞いてないけどな」的表情が、じわじわくる( *´艸`)
お兄ちゃん可愛い🤗✨👍
国道41号は何かあると思っています。
岐阜の東側にある恵那はイザナギとイザナミが天照大神を産んだ際に出た胞衣(えな=へその緒、胎盤)を埋めた山を恵那山と呼んだことから着いた地名と聞いており、ホツマにもそんないわれがあるところまでは追いついていたのですが、ホツマでもアマテルはハラミ山(富士山)付近がご出身なはずで、モヤモヤしておりました。
でも飛騨の位山のイチイの木で胞衣を割り(桃太郎が生まれるイメージ)、それが大嘗祭に使われる笏の元になっているとすれば、地理的には信憑性はどうもあると思っています。
今日の話を伺って、もしかしてアマテル=ワカヒトと国譲りで下照姫と結ばれたワカヒコが習合したと考えれば辻褄があうのでは!?と思い、モヤが晴れてきました☀️
ちなみにホツマ的にはヒコは1と9、ヒトは1と10なので、より完全なご存在であるヒトというお名前が現代のご皇族の男子にも引き継がれていると思うととても感慨深いと感じております。
しげおさんの髪いいねー👍
原人になりましたね。
面白い
すごーい!おもしろーい!犬山行ってみたーい!
SakuSakuの宮崎クエスト2を思い出した🌴🏖️
下切→しもぎり
と読みます😊
ゼウス「え?俺?」 がウケた
🦀を見たら「弥生ちゃん」
🐒を見たら「縄文くん」
鬼が島はなんか城っぽいなぁ。
当時のこの地の統治者だったのかなあ?
まさきさんほんとにキリストに近づいている🤤
可児に姫町というのがありますよ。昔、姫が住んでいたという伝承があります。
やっと芸人にイイネが押せました。最近ちらっと見てましたd
うちの近所に、トゥラクエが、来た〜〜!!
4人の課外授業楽しいですネ〜😊いつも勉強になります❤
清酒桃川
コメントで書いてくださっていて下切はしもぎりと読むのですね。
したきり→舌切で、舌切雀も重なってるのかな?と思ったので。
残念!(笑)
船酔い。。。どれだけ揺れてもしません
ネット名前しばらくオリオンでした
家紋は折敷に三文字
庭に唯一桃を植えてます
これくらいで海洋民族を自負して良いでしょうか?
昔は熱田神宮は半島の先だったと、神宮の古文書に書かれたそうで、今では見当もつかず。
木曽三川もよく氾濫して、流路を変えて、蛇のようにくねくねと。土地は低くなりよく水害が起こると、小学校の教科書で習いました。
でも、河川の反乱は、災害で人の命も奪う可能性があるものの、肥沃な土が運ばれてくる。ナイル川の反乱がそうで、メソポタミア文明。川の反乱で押し流されてきた土砂にも負けず生き抜いた稲。倒されても倒されても土に着いたところから根が出る。
エジプトでは、8月15日から2週間、お祝いらしい。
ナイルの反乱を判断したのがシリウスらしい。
日本もたくさんの暴れ川があって、先人が悪戦苦闘してきている。
今の地形は、今のもの。昔はどんな地形が広がっていたのか。今とちがう地形を見ていた先人は一体何を思っていたのだろう。
舌切り雀も入ってますネ
カルキノスと関係あるんかな?
シュメールのって言い始めたらもぉ終了(笑)
サムは、兄と折り合いわるいの?キャラかぶり?
古事記転生読みすぎ?
岐阜県 愛知県境
伝わる恐い話しは無いのでは