ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
目からうころでした。素晴らしい情報ありがとうございました。
なるほど勉強になります
ポータブル電源の容量不足に悩んでこちらの動画に辿り着きました。DCとACの基本的なところを理解出来てよかったです!20Lのポータブル冷蔵庫、今まで何も考えずにAC給電していたところを、DC給電に変えたところ一泊二日で残量25%→75%になりました。ACの待機電力もなかったのでこの結果に驚きました!
らんたいむさんの動画は、車中泊を始めた当初からずーっと参考にさせていただいています!今回も、ポタ電の節約の為に今回出てきた電気毛布をさっそく買わせていただきました✨いつもありがとうございます❣
12V家電、集めます!感謝。
DCでも、ACでも使える機器は基本ACで使用してました。とても参考になるし、納得できる説明で分かりやすい。
私も試してみました。同じ冷蔵庫を使っておりますが、ポタ電がUPS機能がなく充電中は冷蔵庫をインバーターにつないだりポタ電につないだりするために、AC接続しておりました。しかし動画を参考にDC接続に変えたらポタ電の電池の持ちが驚くほど長くなりました。
これは目ウロコ情報でした。大変参考になりました、ありがとう👍
なるほど🤔やはり経験から学ぶ事が多いですよね👏勉強になりました👍有難う御座いました🙏
お疲れ様です。ランタイムさんの説明…早口なのですが、とても分かりやすく、ついて行けけます😊色々為になる、検証ありがとうございます♪いつも参考にさせて頂いてます🤗これからも宜しくお願いします。
これはなる程ですね。確かにACアダプタ自体が発熱すると言う事は、パワーを使っている証拠ですね。変換ロスとか考えた事なかったです。
凄い勉強になりました👍
これぞ、車中泊のエコ!キャンピングカーの車中泊、災害時、節電に必須の内容。メインチャンネルレベルだと思う。定期的にみてしまう^^
らんさんその通りですよね。工業高校の電気科卒なので、楽しく動画を拝見させて頂きました。交流を直流に変換するにはサイリスタを使います。変圧器でもロスが出ますね。出力するポートで消費電力が変わるのは、ユーザーには朗報ですよね👍😅
DC12Vカー電用品とポタ電の相性めっちゃエエですな。DC/DCコンバータは変換効率90%、DC/ACインバータは変換効率80%、ACDC整流器を80%とするとAC100V入力⇒ポタ電蓄電⇒AC100V出力で64%(0.8*0.8=0.64)…たしかにDC同士の効率0.9と比べても損失は3倍違う(0.64/0.9≒0.7[70%]やから損失30%)。ただDC12Vはポタ電より12.8Vリン酸鉄バッテリーのほうがコスパええかもですーww
AC出力が大きいほどインバーターの消費電力も大きくなります。ですから消費電力10W前後の家電を単独で出力1000Wや2000Wのポタ電で使用するのは非常に効率が悪いということになります。ポタ電を複数台持っている人は消費電力に合わせて使用するポタ電を選ぶことも大事ですね。あとAC100Vの家電をDC12Vで使用すると約8倍の電流がケーブルに流れますので、その辺も注意が必要です。
非常に参考になりました。自分も変換ロスは感じておりましたが、こんな風に数値も出していただくと、思っていた以上に大きいんだなぁと実感できました。すごく有益な動画ですね。感謝します。
dcで出力してtype-cで入力する方法が分からない
うわー知らなかった!メッチャ勉強になります。今までAC差しっぱなしのがあったので、外しました。DCで使える家電も探してみます。こういった情報助かります。
これは車中泊する人には保存版の有用な情報ですね!きっと今後何か買うときはDC機器を買うし、是非メーカーさんもこれ見て商品開発に活かしてほしいですね!
こんばんはわかりやすい説明、比較ありがとうございます!
確かに!今使ってる小型除湿機、そんなに消費電力ないはずなんだけど一晩動かしただけでポタ電の容量がかなり減ってる💦DCの変換ケーブル探してみます!
いまポータブル電源を使っていなくても腐らない情報だと思うので視聴して良かったと思いました。説明も分かりやすくまとめてくださってて理解に困らず話を聞いていて面白かったです😄
「ほ~」と感心しっぱなしでした😲
へ~~ 勉強になりました ありがとうございます電気毛布はやたら電気食って 同じ構造の電熱シュラフが電気食わない理由がやっとわかりました ACとDCの差なんですねぇ
これはためになる話だな
らんさん意外な盲点でしたね!らんさんは「ポタ電富豪」だったからこういう視点が持てなかった、という点で。私みたいな300Wポタ電ユーザではAC変換はとんでもない無駄遣いと思ってました。ところでポタ電内部ではリポ電池を何個直列に繋いでるのかな~5Vと12Vどちらがコスパが良いのかを実験して欲しかったです。今までのらんさんは必ずやってたはずの実験ですよね!ノーパソのType-C変換ケーブルは使って見ようと思います。今後の実験に期待します!ありがとうございました。
すごい!私にも解りやすくて、らんさん説明上手なんですね😊👍楽しい車中泊から電気の話まで知識が増えて為になります💁らんさんが先生なら学生も授業が楽しくなりそうですよね👩🏫
ありがとうございます!参考になりました。 パソコン💻もタイプCで出来るんですね^ ^
昔からDCをACに変換は効率が悪いイメージ
へ〜😮DCをうまく活用すればだいぶ違いが出ますね!ちなみに付けっぱの冷蔵庫はDC出力使用です🤗
確かにね~変換ロスがもったいないのだけどね。車用専用ならそういった家電も有るだろうけど結局、家庭で使っているものを使用できるというメリットは有るからね。で、ちょうどAC/DC聞いてたw
100W以下で長時間使うものはDC瞬間的に電力を食うものはAC話の内容としては当たり前といえば当たり前なんだけど、普段そんなこと気にしてないから普通に全てをACで揃えちゃうだろなぁ・・・。車中泊勢は扇風機とか普通に使うだろうからDCの扇風機を買ったほうがいいね。
今回の話、何かで聞いたので冷蔵庫の電源はいつもシガーソケットから取るようにしています。
ハイブリッド車の1500wインバーターの電源は、パワーオフ(イグニッションオフ)にすると、オフになります。これは、1500wインバーターの待機電力が無視できないからです。
DCの電気毛布はかなり低電力なんですね😳😳知らなかったです👍
DC出力の有効活用、良いですよね〜。DC→AC→DCの変換のロスは本当に無駄だと思っています。
ACアダプターを使う製品こそ、ポタ電の得意な用途に気づきました。Wi-Fiルーターが第一候補になったよ。ACの負荷の高さによる効率変化を調査中です。
おっちゃんネルさんといつかコラボして欲しいです❗何回目だよ🤣笑←向こうは見掛けたが声掛けられなかったみたいですが。お二組とも雰囲気が合うと思いますよぉ~💃⤴️ホホホイ、ホイ
待機電力大きいですからね〰️
質問なのですが、北海道では車内の温度が低すぎてポータブル電源への充電ができなかった(走行充電も)とお話しされておりますが、普通クルマにはヒーターが設置されておりエンジンがかかってさえいれば、車内の温度はそんなに低くならないので走行中充電は可能なのではないでしょうか?ヒーターがないクルマ、あるいはヒーターを使用しなかったとかなら話は分かるのですが…。
科学の専門家ではないのでうまく理解してもらえないだろう事を前提としてお話しするのですが、全ての物体には「比熱と熱伝導率」と言うものが存在してて、一般的に「個体>液体>気体」と言った順で熱が伝わりにくく冷めにくいという特性があります。ですので気温20度の部屋に氷を置いても氷が一瞬で液体になって気体になるような事もなく、徐々に熱が伝わって水になってその後蒸発するといった事が起こっています。ですのでこの事からいくら車内の温度が上がっても一度-5℃とかまで冷えてしまったポータブル電源のリチウムイオン電池はかなり暖かい状態で長時間温めないと充電開始可能な5℃以上までセル(電池)の温度が上がらず常に氷点下の北海道では電池の温度が上がらず充電が不可能だったということになります。ちなみにヒーターをエアコンONの状態でつけて走行してても、車内の窓が凍りだすような土地なので隙間だらけの軽バンでは電池を温める事は不可能だったので充電できなかったと言う事になります。ちなみに「比熱と熱伝導率」につきましてはWEB上にもっとわかりやすく書かれているのでそちらを参考にしてみてください。
@@runtime-2 さんなるほど、予測はしていたのですが一度冷えたリチュウムイオン電池はすぐには温まらないんですね!そうなるとあとはポータブル電源メーカーさんが対策を考えなくてはなりませんよね(笑)ご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
確かガスもあえて保温する方法で付くようにしていた方いたので、ポータブル電源も保温、というかもう防寒必須なのでは🤔
@@runtime-2 すごいです!専門家ではないからこそ普通の言葉を使ってくれているから素人にはわかりやすいです。自分が体験した活きた情報だから伝わります。こんな難しい話はいつもさけていましたが私でもスルッと簡単に理解できて感動しています👍✨それと、You Tubeってすごい力を持っていますね!
( ˙³˙) これはもう北海道で雪かきを生業とするしか・・・・・春先までDC生活。次回はメーカーによるAC出力の違いについてですな。
ポータブル電源の紹介動画は、電気が苦手なのでいつも途中で睡魔に襲われるんだけど・・・(^▽^;)今回の動画は、普段の車中泊時、ACでノートパソコンと電気毛布を使っているので「めっちゃわかる~~」でした。Windows 8.1がサポート終了し、新しく買い替えたノートパソコンにはtypeCのポートがついてて、セットアップはもうちょっと先になりそうなんだけど、そこからtypeC-typeCのケーブルで充電できるんじゃないかと思ってて・・・使うのが楽しみです。コンパクトなポータブル電源は軽くて使いやすいので、できるだけACを使わないようにするのがコツですね(*^^)v
省エネとしてAC/DCの使い分けは良いレポ-トです。AC100Vの電気毛布は消費も多いので、プログラムタイマ-とホッカイロの組み合わせとがお勧めです。EFDELTAはインバ-タ効率も良くなくファン音が大きいのでAFERIY(1200WH)あたりが車中泊向けです。
マキタの充電式電子レンジのオファー貰ってレポしてください
これから見ます。
私にはちょっと難しくて理解出来なかった
見ます👀
変換ロス値が10~15%改善されたら300%使用電力が増える謎を詳しく
AC以外にも、極寒でも冷却ファン回してたり、PC並に内部消費する機種も多いですね。嫌いです。ポータブル電源が流行る前から、電菱がソーラーチャージコントローラー売ってるんですが説明読むとコントローラー自体が電気食わない仕様を売りにしてますね。やはりそうでなければと思います。自分は24時間弱電DC用は今のところファンレスのSuaoki PS5B一択です。放熱パネルのサイズでかめですが。Ecoflow は電力バカ食いなので必要時以外すぐ切るようにして24時間運転には使ってません。
パソコンはc to cで充電出来ない奴なんですか?
ポートはあるのですがやったことないのでまた調べてみます^^
ポータブル電源のシガーソケットから、インバーターで電源をとった場合も節電になるのかな、、🤔ポータブル電源(シガーソケット)→正弦波インバーター(ACコンセント)→電気毛布らんたいむさんの動画は毎回楽しみに拝見させて貰ってます😃頑張ってください!
返信が遅くなりましたがこの方法は電池全体をACにしていないんで効果ありそうですね^^!ちょっと試してみたいと思います^w^//
返信、今、気付きました😅そうですよね🤗ありがとうございます!凄くためになります😃これからも動画作成頑張ってください☺️応援してます🤗
観ます👀✨
Dc家電
目からうころでした。素晴らしい情報ありがとうございました。
なるほど勉強になります
ポータブル電源の容量不足に悩んでこちらの動画に辿り着きました。DCとACの基本的なところを理解出来てよかったです!
20Lのポータブル冷蔵庫、今まで何も考えずにAC給電していたところを、DC給電に変えたところ一泊二日で残量25%→75%になりました。ACの待機電力もなかったのでこの結果に驚きました!
らんたいむさんの動画は、車中泊を始めた当初からずーっと参考にさせていただいています!
今回も、ポタ電の節約の為に今回出てきた電気毛布をさっそく買わせていただきました✨
いつもありがとうございます❣
12V家電、集めます!
感謝。
DCでも、ACでも使える機器は基本ACで使用してました。
とても参考になるし、納得できる説明で分かりやすい。
私も試してみました。
同じ冷蔵庫を使っておりますが、ポタ電がUPS機能がなく充電中は冷蔵庫をインバーターにつないだりポタ電につないだりするために、AC接続しておりました。
しかし動画を参考にDC接続に変えたらポタ電の電池の持ちが驚くほど長くなりました。
これは目ウロコ情報でした。
大変参考になりました、ありがとう👍
なるほど🤔
やはり経験から学ぶ事が多いですよね👏
勉強になりました👍
有難う御座いました🙏
お疲れ様です。
ランタイムさんの説明…早口なのですが、
とても分かりやすく、ついて行けけます😊
色々為になる、検証ありがとうございます♪
いつも参考にさせて頂いてます🤗
これからも宜しくお願いします。
これはなる程ですね。確かにACアダプタ自体が発熱すると言う事は、パワーを使っている証拠ですね。変換ロスとか考えた事なかったです。
凄い勉強になりました👍
これぞ、車中泊のエコ!
キャンピングカーの車中泊、災害時、節電に必須の内容。
メインチャンネルレベルだと思う。定期的にみてしまう^^
らんさんその通りですよね。工業高校の電気科卒なので、楽しく動画を拝見させて頂きました。
交流を直流に変換するにはサイリスタを使います。変圧器でもロスが出ますね。
出力するポートで消費電力が変わるのは、ユーザーには朗報ですよね👍😅
DC12Vカー電用品とポタ電の相性めっちゃエエですな。DC/DCコンバータは変換効率90%、DC/ACインバータは変換効率80%、ACDC整流器を80%とするとAC100V入力⇒ポタ電蓄電⇒AC100V出力で64%(0.8*0.8=0.64)…たしかにDC同士の効率0.9と比べても損失は3倍違う(0.64/0.9≒0.7[70%]やから損失30%)。ただDC12Vはポタ電より12.8Vリン酸鉄バッテリーのほうがコスパええかもですーww
AC出力が大きいほどインバーターの消費電力も大きくなります。ですから消費電力10W前後の家電を単独で出力1000Wや2000Wのポタ電で使用するのは非常に効率が悪いということになります。ポタ電を複数台持っている人は消費電力に合わせて使用するポタ電を選ぶことも大事ですね。あとAC100Vの家電をDC12Vで使用すると約8倍の電流がケーブルに流れますので、その辺も注意が必要です。
非常に参考になりました。自分も変換ロスは感じておりましたが、こんな風に数値も出していただくと、思っていた以上に大きいんだなぁと実感できました。
すごく有益な動画ですね。感謝します。
dcで出力してtype-cで入力する方法が分からない
うわー知らなかった!メッチャ勉強になります。今までAC差しっぱなしのがあったので、外しました。DCで使える家電も探してみます。こういった情報助かります。
これは車中泊する人には保存版の有用な情報ですね!
きっと今後何か買うときはDC機器を買うし、是非メーカーさんもこれ見て商品開発に活かしてほしいですね!
こんばんは
わかりやすい説明、比較ありがとうございます!
確かに!
今使ってる小型除湿機、そんなに消費電力ないはずなんだけど一晩動かしただけでポタ電の容量がかなり減ってる💦
DCの変換ケーブル探してみます!
いまポータブル電源を使っていなくても腐らない情報だと思うので視聴して良かったと思いました。
説明も分かりやすくまとめてくださってて理解に困らず話を聞いていて面白かったです😄
「ほ~」と感心しっぱなしでした😲
へ~~ 勉強になりました ありがとうございます
電気毛布はやたら電気食って 同じ構造の電熱シュラフが電気食わない理由がやっとわかりました ACとDCの差なんですねぇ
これはためになる話だな
らんさん意外な盲点でしたね!
らんさんは「ポタ電富豪」だったからこういう視点が持てなかった、という点で。
私みたいな300Wポタ電ユーザではAC変換はとんでもない無駄遣いと思ってました。
ところでポタ電内部ではリポ電池を何個直列に繋いでるのかな~
5Vと12Vどちらがコスパが良いのかを実験して欲しかったです。
今までのらんさんは必ずやってたはずの実験ですよね!
ノーパソのType-C変換ケーブルは使って見ようと思います。
今後の実験に期待します!
ありがとうございました。
すごい!私にも解りやすくて、らんさん説明上手なんですね😊👍楽しい車中泊から電気の話まで知識が増えて為になります💁らんさんが先生なら学生も授業が楽しくなりそうですよね👩🏫
ありがとうございます!
参考になりました。
パソコン💻もタイプCで出来るんですね^ ^
昔からDCをACに変換は効率が悪いイメージ
へ〜😮DCをうまく活用すればだいぶ違いが出ますね!ちなみに付けっぱの冷蔵庫はDC出力使用です🤗
確かにね~変換ロスがもったいないのだけどね。車用専用ならそういった家電も有るだろうけど結局、家庭で使っているものを使用できるというメリットは有るからね。で、ちょうどAC/DC聞いてたw
100W以下で長時間使うものはDC
瞬間的に電力を食うものはAC
話の内容としては当たり前といえば当たり前なんだけど、普段そんなこと気にしてないから普通に全てをACで揃えちゃうだろなぁ・・・。
車中泊勢は扇風機とか普通に使うだろうからDCの扇風機を買ったほうがいいね。
今回の話、何かで聞いたので冷蔵庫の電源はいつもシガーソケットから取るようにしています。
ハイブリッド車の1500wインバーターの電源は、パワーオフ(イグニッションオフ)にすると、オフになります。
これは、1500wインバーターの待機電力が無視できないからです。
DCの電気毛布はかなり低電力なんですね😳😳
知らなかったです👍
DC出力の有効活用、良いですよね〜。DC→AC→DCの変換のロスは本当に無駄だと思っています。
ACアダプターを使う製品こそ、ポタ電の得意な用途に気づきました。Wi-Fiルーターが第一候補になったよ。
ACの負荷の高さによる効率変化を調査中です。
おっちゃんネルさんといつかコラボして欲しいです❗
何回目だよ🤣笑←向こうは見掛けたが声掛けられなかったみたいですが。
お二組とも雰囲気が合うと思いますよぉ~💃⤴️ホホホイ、ホイ
待機電力大きいですからね〰️
質問なのですが、北海道では車内の温度が低すぎてポータブル電源への充電ができなかった(走行充電も)とお話しされておりますが、普通クルマにはヒーターが設置されておりエンジンがかかってさえいれば、車内の温度はそんなに低くならないので走行中充電は可能なのではないでしょうか?ヒーターがないクルマ、あるいはヒーターを使用しなかったとかなら話は分かるのですが…。
科学の専門家ではないのでうまく理解してもらえないだろう事を前提としてお話しするのですが、全ての物体には「比熱と熱伝導率」と言うものが存在してて、一般的に「個体>液体>気体」と言った順で熱が伝わりにくく冷めにくいという特性があります。ですので気温20度の部屋に氷を置いても氷が一瞬で液体になって気体になるような事もなく、徐々に熱が伝わって水になってその後蒸発するといった事が起こっています。ですのでこの事からいくら車内の温度が上がっても一度-5℃とかまで冷えてしまったポータブル電源のリチウムイオン電池はかなり暖かい状態で長時間温めないと充電開始可能な5℃以上までセル(電池)の温度が上がらず常に氷点下の北海道では電池の温度が上がらず充電が不可能だったということになります。ちなみにヒーターをエアコンONの状態でつけて走行してても、車内の窓が凍りだすような土地なので隙間だらけの軽バンでは電池を温める事は不可能だったので充電できなかったと言う事になります。ちなみに「比熱と熱伝導率」につきましてはWEB上にもっとわかりやすく書かれているのでそちらを参考にしてみてください。
@@runtime-2 さん
なるほど、予測はしていたのですが一度冷えたリチュウムイオン電池はすぐには温まらないんですね!
そうなるとあとはポータブル電源メーカーさんが対策を考えなくてはなりませんよね(笑)
ご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
確かガスもあえて保温する方法で付くようにしていた方いたので、ポータブル電源も保温、というかもう防寒必須なのでは🤔
@@runtime-2 すごいです!専門家ではないからこそ普通の言葉を使ってくれているから素人にはわかりやすいです。自分が体験した活きた情報だから伝わります。こんな難しい話はいつもさけていましたが私でもスルッと簡単に理解できて感動しています👍✨それと、You Tubeってすごい力を持っていますね!
( ˙³˙) これはもう北海道で雪かきを生業とするしか・・・・・春先までDC生活。次回はメーカーによるAC出力の違いについてですな。
ポータブル電源の紹介動画は、電気が苦手なのでいつも途中で睡魔に襲われるんだけど・・・(^▽^;)
今回の動画は、普段の車中泊時、ACでノートパソコンと電気毛布を使っているので「めっちゃわかる~~」でした。
Windows 8.1がサポート終了し、新しく買い替えたノートパソコンにはtypeCのポートがついてて、
セットアップはもうちょっと先になりそうなんだけど、そこからtypeC-typeCのケーブルで充電できるんじゃないかと思ってて・・・使うのが楽しみです。
コンパクトなポータブル電源は軽くて使いやすいので、できるだけACを使わないようにするのがコツですね(*^^)v
省エネとしてAC/DCの使い分けは良いレポ-トです。
AC100Vの電気毛布は消費も多いので、プログラムタイマ-とホッカイロの組み合わせとがお勧めです。
EFDELTAはインバ-タ効率も良くなくファン音が大きいのでAFERIY(1200WH)あたりが車中泊向けです。
マキタの充電式電子レンジのオファー貰ってレポしてください
これから見ます。
私にはちょっと難しくて理解出来なかった
見ます👀
変換ロス値が10~15%改善されたら300%使用電力が増える謎を詳しく
AC以外にも、極寒でも冷却ファン回してたり、PC並に内部消費する機種も多いですね。嫌いです。
ポータブル電源が流行る前から、電菱がソーラーチャージコントローラー売ってるんですが説明読むとコントローラー自体が電気食わない仕様を売りにしてますね。やはりそうでなければと思います。
自分は24時間弱電DC用は今のところファンレスのSuaoki PS5B一択です。放熱パネルのサイズでかめですが。
Ecoflow は電力バカ食いなので必要時以外すぐ切るようにして24時間運転には使ってません。
パソコンはc to cで充電出来ない奴なんですか?
ポートはあるのですがやったことないのでまた調べてみます^^
ポータブル電源のシガーソケットから、インバーターで電源をとった場合も節電になるのかな、、🤔
ポータブル電源(シガーソケット)→正弦波インバーター(ACコンセント)→電気毛布
らんたいむさんの動画は毎回楽しみに拝見させて貰ってます😃
頑張ってください!
返信が遅くなりましたがこの方法は電池全体をACにしていないんで効果ありそうですね^^!
ちょっと試してみたいと思います^w^//
返信、今、気付きました😅
そうですよね🤗
ありがとうございます!
凄くためになります😃
これからも動画作成頑張ってください☺️
応援してます🤗
観ます👀✨
Dc家電