ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重な映像ですね!凄く懐かしいです!この頃はまだ、8000系もたくさん走っていましたね・・・・・。
まさかこいつが野田線に定期運用で復活するとはな...
GMストアーが大山にあった頃、池袋から東上線に乗るのが楽しみだった。同じ東武なのに伊勢崎線とは違った雰囲気で好きでした。passengerの無限ループの発車メロディも懐かしいです。
この頃に戻りたい…今は、池袋口から8000系がいなくなってしまい、少し寂しくなりました。
ワンマン8両でも走らせてほしいですね
旧passengerだ!もう聞けないしとっても懐かしい この動画も神だ
この頃に戻りたい8000系が、まだいっぱい走っているからとても、懐かしい❗
ちなみにこの8111Fは2011年に東上線を引退後しばらく東武博物館に保存され2023年11月上旬に大宮~船橋間の野田線で復帰塗装は今と違いますが11月下旬に60歳を迎えた今も現役です👍
東上線特急は、平日は1往復・土休日は4往復あったんですよね。そのうち土休日の2往復は寄居まで行っていて、小川町~寄居がノンストップでした。懐かしいな。
寄居直通は2005年廃止らしいですね。一回見てみたかったです。寄居直通があったころは産まれてなかったので…
めっちゃ懐かしい!!
8000系による東上特急だぁ。懐かしいですねー。2008年にTJライナーがデビューしてから東上線に特急列車がなくなってから見かけなくなったけど2019年3月16日東上線に待望の特急列車復活。その名も川越特急。クロスシート運用で特急料金無し池袋発は小川町行き、池袋行きは森林公園から運用になる。アテンダントも乗車する。これから楽しみです。
アテンダントは乗車しませんよ。
@@ussr-とじます 池袋から川越までの区間で乗車しているはずですよ〜
東武の旧制服だ・・・・・・。なつかしい。
投稿日の更に10年以上前ですが、東上線沿線に住んでました。そのころ、土休日には5本の8000系未更新車による特急が走っていて、うち2~3本は寄居まで行ってました。たしか池袋から6連で、小川町~寄居はノンストップでした。列車種別の緑地といえば、特急なんですよねw
そういえば50070系とpassengerエンドレスは1年ほどしか見れなかったね。(50000系は3年ほど)
原型顔8111Fも、東上特急も、もう過去のものになってしまいましたね…。よく見ると、最初の方に隣4番線に入線してきた8000系の「普通」表示も緑だし。
川越特急に50090以外を運用に使って特急の表示幕で走って欲しいです
8111はまだ活躍してるんだよなぁ。(動態保存だけど。)
すげぇwwwww特急運用の8000系の未更新ってwww
正確に言うと未更新ではなく初期修繕車。
昔運転していました。まだある車両なんですね、この時代は良かったです。
8000系の凄まじいブレーキ音
懐かしいですね!
ホーム!の案内標識が懐かしい!
東上線の特急懐かしいですね。この頃の行き先表示が「小川町」の表示だけどその前の行き先表示は「池袋⇔小川町」と表示していました。
やっぱり池袋駅の発車メロディは、Passengerがしっくりくる。そして、8000系のドアの開閉音やブレーキの緩解音もなつかしくて好きだな。
茶色の制服に8000系が懐かしい
東武東上線8000系は懐かしいですか。
日本の特急の中で一番好きな特急は東武東上線の8000系の特急です。
列車到着時と発車時のアナウンスは男女に分けられてるんですね。
脇にJRがあるので山手線等の音が聞こえます
0:46京阪の女性放送に似てない?
昔,川越までノンストップで東松山から先も通過駅あったのに,この時から快速と同じ停車駅になったんですね!
放送も懐かしい
東武顔8000ってやつですかね?和光市の学校に通ってるんでたまに和光市のガストで御飯食べるんですがそこのガラス越しから1回だけ見たことあります。
かなり昔、8000系の下り列車、上り列車の警笛の音色が違っていたし、前面上部両側に通過表示灯が設置されていた。東武東上線・・・ちょーぶちょーじょうせん
鉄道沿線風景 首都圏026 東武東上線th-cam.com/video/DZSmIe9JWxc/w-d-xo.html鉄道沿線の雰囲気がわかる動画をめざして作成しています・・・東武東上線は池袋から板橋区をとおり、埼玉県の川越、小川町、寄居を結ぶ路線です。和光市からは地下鉄有楽町線と副都心線にも乗り入れ、利便性は抜群です。駅の改修や、車両の更新などでイメージの一新を図れば、東急東横線を凌ぐ人気路線になることもできると思います。
もう8111fは池袋に入れないのか😢
3歳の頃乗った
多分同い年ですね
人生初の特急に乗ったのは東上線の板張り電車の特急
この特急の事実上の後釜が快急だけど、本数が増えた分だけ今の快急の方がなじみがあるかな。歴代の特急停車駅全てに停車するのが今の快急だけど、志木を停車駅に追加(復活?)しただけにとどめてくれたのは良かった。 特急が僅かながらも走ってたのは今のTJライナーや快急の前フリのためだと計算していたなら大したものだけど、そこまでは考えてなかったような感じだよね?
13年前!
次の普通発車早い
8111Fによる特急小川町行き絶対乗りたいです。
今では越生線ですよね
まだ無限ループに戻してくれるならよかった。クラシックとかズレまくりなんよ。
まだ8111が東上線にいる…
旧制服懐かしい
周年イベントとかでPassenger 復活して欲しい…
東武東上線当時8111
と…特急!!
東上線はいつまで経っても 何時の時代も車両にモダンさがない😅
すごい?池袋>小川町→寄居、
制服が茶色www
特急料金は有料かと思ったら、無料だったw、逆にTJライナーがあるんだよね。東武池袋駅は逆に有利なんだよね。fライナーが増えたね、8000まだまだ見れます。越生線小川町~寄居。
特急なのに和光市止まってたんだ川越特急も和光市止めてほしい
茶色の制服なつい
8111fじゃねーかよー
東上線系統の車両って、通勤電車タイプばかりだから、あまり、好きじゃない…。伊勢崎・日光線系統の車両は、有料特急列車の名に恥じない特別車両があるから、楽しい❗️
僕は通勤電車が好きですね
東上線にはTJライナーがある!
6月6日から、地下鉄日比谷線直通のTHライナーが就役したよ❗️
@@平形豊士ひらかたとよし ライナー列車がどんどん拡大して行く…
東武の中では東上線の方が簡単に廻りやすいルートかな。確かに通勤電車ばかりですが、観光名所にはうってつけかな🤔。
古
貴重な映像ですね!
凄く懐かしいです!
この頃はまだ、8000系もたくさん走っていましたね・・・・・。
まさかこいつが野田線に定期運用で復活するとはな...
GMストアーが大山にあった頃、池袋から東上線に乗るのが楽しみだった。同じ東武なのに伊勢崎線とは違った雰囲気で好きでした。passengerの無限ループの発車メロディも懐かしいです。
この頃に戻りたい…
今は、池袋口から8000系がいなくなってしまい、少し寂しくなりました。
ワンマン8両でも走らせてほしいですね
旧passengerだ!もう聞けないしとっても懐かしい この動画も神だ
この頃に戻りたい8000系が、まだいっぱい走っているからとても、懐かしい❗
ちなみにこの8111Fは2011年に東上線を引退後しばらく東武博物館に保存され
2023年11月上旬に大宮~船橋間の野田線で復帰
塗装は今と違いますが11月下旬に60歳を迎えた今も現役です👍
東上線特急は、平日は1往復・土休日は4往復あったんですよね。そのうち土休日の2往復は寄居まで行っていて、小川町~寄居がノンストップでした。懐かしいな。
寄居直通は2005年廃止らしいですね。一回見てみたかったです。寄居直通があったころは産まれてなかったので…
めっちゃ懐かしい!!
8000系による東上特急だぁ。懐かしいですねー。
2008年にTJライナーがデビューしてから東上線に特急列車がなくなってから見かけなくなったけど2019年3月16日東上線に待望の特急列車復活。その名も川越特急。クロスシート運用で特急料金無し池袋発は小川町行き、池袋行きは森林公園から運用になる。アテンダントも乗車する。これから楽しみです。
アテンダントは乗車しませんよ。
@@ussr-とじます 池袋から川越までの区間で乗車しているはずですよ〜
東武の旧制服だ・・・・・・。なつかしい。
投稿日の更に10年以上前ですが、東上線沿線に住んでました。
そのころ、土休日には5本の8000系未更新車による特急が走っていて、うち2~3本は寄居まで行ってました。
たしか池袋から6連で、小川町~寄居はノンストップでした。
列車種別の緑地といえば、特急なんですよねw
そういえば50070系とpassengerエンドレスは1年ほどしか見れなかったね。(50000系は3年ほど)
原型顔8111Fも、東上特急も、もう過去のものになってしまいましたね…。
よく見ると、最初の方に隣4番線に入線してきた8000系の「普通」表示も緑だし。
川越特急に50090以外を運用に使って特急の表示幕で走って欲しいです
8111はまだ活躍してるんだよなぁ。(動態保存だけど。)
すげぇwwwww
特急運用の8000系の未更新ってwww
正確に言うと未更新ではなく初期修繕車。
昔運転していました。まだある車両なんですね、
この時代は良かったです。
8000系の凄まじいブレーキ音
懐かしいですね!
ホーム!の案内標識が懐かしい!
東上線の特急懐かしいですね。
この頃の行き先表示が「小川町」の表示だけどその前の行き先表示は「池袋⇔小川町」と表示していました。
やっぱり池袋駅の発車メロディは、Passengerがしっくりくる。
そして、8000系のドアの開閉音やブレーキの緩解音もなつかしくて好きだな。
茶色の制服に8000系が懐かしい
東武東上線8000系は懐かしいですか。
日本の特急の中で一番好きな特急は東武東上線の8000系の特急です。
列車到着時と発車時のアナウンスは男女に
分けられてるんですね。
脇にJRがあるので山手線等の音が聞こえます
0:46京阪の女性放送に似てない?
昔,川越までノンストップで東松山から先も通過駅あったのに,この時から快速と同じ停車駅になったんですね!
放送も懐かしい
東武顔8000ってやつですかね?
和光市の学校に通ってるんで
たまに和光市のガストで御飯食べるんですが
そこのガラス越しから1回だけ見たことあります。
かなり昔、8000系の下り列車、上り列車の警笛の音色が違っていたし、前面上部両側に通過表示灯が設置されていた。東武東上線・・・ちょーぶちょーじょうせん
鉄道沿線風景 首都圏026 東武東上線
th-cam.com/video/DZSmIe9JWxc/w-d-xo.html
鉄道沿線の雰囲気がわかる動画をめざして作成しています・・・
東武東上線は池袋から板橋区をとおり、埼玉県の川越、小川町、寄居を結ぶ路線です。
和光市からは地下鉄有楽町線と副都心線にも乗り入れ、利便性は抜群です。
駅の改修や、車両の更新などでイメージの一新を図れば、東急東横線を凌ぐ人気路線になることもできると思います。
もう8111fは池袋に入れないのか😢
3歳の頃乗った
多分同い年ですね
人生初の特急に乗ったのは東上線の板張り電車の特急
この特急の事実上の後釜が快急だけど、本数が増えた分だけ今の快急の方がなじみがあるかな。
歴代の特急停車駅全てに停車するのが今の快急だけど、志木を停車駅に追加(復活?)しただけにとどめてくれたのは良かった。
特急が僅かながらも走ってたのは今のTJライナーや快急の前フリのためだと計算していたなら大したものだけど、そこまでは考えてなかったような感じだよね?
13年前!
次の普通発車早い
8111Fによる特急小川町行き絶対乗りたいです。
今では越生線ですよね
まだ無限ループに戻してくれるならよかった。
クラシックとかズレまくりなんよ。
まだ8111が東上線にいる…
旧制服懐かしい
周年イベントとかでPassenger 復活して欲しい…
東武東上線当時8111
と…特急!!
東上線はいつまで経っても 何時の時代も車両にモダンさがない😅
すごい?池袋>小川町→寄居、
制服が茶色www
特急料金は有料かと思ったら、無料だったw、逆にTJライナーがあるんだよね。東武池袋駅は逆に有利なんだよね。fライナーが増えたね、8000まだまだ見れます。越生線小川町~寄居。
特急なのに和光市止まってたんだ
川越特急も和光市止めてほしい
茶色の制服なつい
8111fじゃねーかよー
東上線系統の車両って、通勤電車タイプばかりだから、あまり、好きじゃない…。伊勢崎・日光線系統の車両は、有料特急列車の名に恥じない特別車両があるから、楽しい❗️
僕は通勤電車が好きですね
東上線にはTJライナーがある!
6月6日から、地下鉄日比谷線直通のTHライナーが就役したよ❗️
@@平形豊士ひらかたとよし ライナー列車がどんどん拡大して行く…
東武の中では東上線の方が簡単に廻りやすいルートかな。確かに通勤電車ばかりですが、観光名所にはうってつけかな🤔。
古