ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
明治25年に中井太一郎氏が特許を取っています。それまでは乱植えされていた稲間を手やがん爪と呼ばれる小さなもので、大体三度田をはい回って除草していました。これが開発されたので、今日の整条植えが普及することにもなりました。当時は画期的な省力化ができた機器です。
懐かしい!40年前くらい爺ちゃん婆ちゃんの家にあって、よく庭で遊んでました。
使って無くても倉庫にある場合もありますよね(๑•∀•๑)
私が小学生の頃、何処の田んぼにも置いてありました。まだ使っておられる方が居たのですね。懐かしいです。
昔は主流やったんですね(,,•﹏•,,)今は除草剤のお陰で使わなくなったんでしょうね(´-ω-`)
家にあります!50年前‼使った覚えない。親に感謝します‼
毎回楽しみにしてます。手押しの除草機は懐かしいですね。今でも納屋の天井にぶら下がってます。田んぼの雑草を防除してる動画で出てくる草はおそらくホタルイですね。イ草の仲間で密集して稲刈りの時に詰まる原因になる厄介は草です。
僕はアルミのやつを持ってます。25:1のエンジンのやつもあったんですが、精密な部分の修理で時間がかかるのを考えると、こっちの手押しが便利です。冬季保存の時は全体を洗った後、要の部分にオイルやグリスを塗って保存しています
いつも参考になる動画を有難う御座います!せいやさんの百姓さんとの会話もお客さんに寄り添ったやりとりで好感が持てます。71歳で2町以上の先祖伝来の田圃を満身創痍で守っていますが、流石に限界を感じ、来年からは規模を縮小する事にしました〜私も3年前に除草剤が効かない田圃で手押し除草機を倉から出して使用しましたが、重労働で大変な思いをしました!(苦笑)
やってました。午前中、100メートル40本!インターバルチョット。でも、稲と語り合ってましたよ。あっちーな~と。ヘビはゆくし、トカゲは走る。なまえは、はったんでした。どの家も似たり寄ったりで頑張ってました。座って作業もいいですが、地に足付ける意味も解っていたいもんです。
ウチにもありますが、結構広い範囲だと時間がかかってしんどいです。除草は手間ひまかかりますが、稲刈りの苦労考えたら早めに対処しないと大変です。機械だと稲も壊しそうなので控えてますが、紹介動画見たら欲しくなりますね。
是非楽しみにお待ち下さい(笑)
100㍍×30㍍の田んぼで、戦前の中耕除草機使いました‼️田んぼ1枚やって疲れ半端ないので、他の田んぼは中後期の除草剤で処理しましたゎエンジン付きは重たいけど、昔の人は良くやってたなぁって思いましたよ
いつも楽しく見せていただいてます。この手の作業機械が昨今まで生き残っているのには理由がありますね!故障ポイントや機械修理などめっちゃ参考になってます。グンマさんより好きなチャンネルです。
グンマさんのファンに叩かれる(笑)グダグダな動画ですが喜んで頂けて嬉しいです(๑•∀•๑)
この田草取り 数年に一回修理しますが うちの集落で使ってるのは戦前の物ばかりです。うちでは エンジン式歩行方のオータケの 7条大昭の 2駆 2条のでやってます。
戦前ですかΣ(゚ロ゚;)長持ちするんですね(,,•﹏•,,)
エンジン付きは高くて手が出せないので笑木製か、金属製かどちらかにしようかと思いましたがそれでも新品は高いです笑なので、中古で手頃な値段があったので買おうか迷ってます。時間はかかるけど地道に除草をしていこうかと思っています。
昨日35年ぶりに押しました。我が家にもエンジン付き、2条用もありましたが、今は一条しかありません。
懐かしい 実家に二条タイプありました今は亡き祖父によくこれでいたずらしてよく怒られたなあー音が懐かしい
懐かしいですね。子供の頃、学校から帰ったらやらされてました。40年位前ですかね。2連のやつはキツいんですよね。
僕が産まれた時期ですね(笑)
除草機で取った草はどの様に処理するのでしょうか?そのまま水に浮かせておいてよいのか、それとも、さらって田圃の外に出すのでしょうか?
懐かしいですね。鉄製のは小学生の頃から、アルミ製の2条用のを中学生の頃から使ってました。除草もですけど、空気を泥の中に入れられるのもいいらしいので、部分的にではなくて、端から端まで田んぼ1枚丸々押してましたよ。親父のと自分のと、2台現存(現役ではない)してます。
『太一車(たいちぐるま)』と言うそうです。鳥取県倉吉市発祥とのこと。
アルミ製なんですね(,,•﹏•,,)ガス抜きや酸素供給など苗にとっては良い事づくめですね(*ˊᗜˋ*)♡
田押し車ですね、二条のものが我が家にもありました、押したり引いたり凄く疲れる代物でした今はエンジン付のもの入手して使ってますが、今度は条間の移動が重たいですね
エンジン式は持ち上げるのが大変ですね(¯―¯٥)
こちらでは八反摺りといっています。うちもアルミの2条、7寸と8寸を今でも使っています。とはいってもあまり広い圃場は大変なので10アール未満専用ですが。
宇和島市三間町の道の駅に地元出身の井関農機さんの展示コーナーがあります。井関さんは八反摺りの行商からスタートして今日の井関農機に発展されたそうです。井関さんが売っていた八反摺りは鉄爪が回転しないものが展示されていました。
除草作業の時稲を踏んでしまわないか不安になってしまいますがあまり気にしなくてもいいのでしょうか?😂
回転しない、爪が固定されたものがウチに有ります。市松模様のように互い違いに、後ろ向きにずらっと並んでいます。ウチは大正4年に分家してきたのですが、当時はそんなのだったかもしれません。あるいは、回転式は高級品だったのかも。私は時々、アルミの2条を使ってます。
これガスが抜けて良いんですよね。むかーし、した事あります。
ガス抜き効果もあるんですね(*ˊᗜˋ*)♡
荒木農機さんこれを押していると、硫化水素の香りがして抜けているのが分かります。気のせいかも知れませんが、おおよそ一週間後には稲が元気になったような気がします。
三連の2サイクルカルチ有りますよね、田っ転がし(茨城)って言いますよ。水田雑草で問題はくログワイでしょうね。毎回、くログワイと草ネムには苦労してます。
草ねむは本当に厄介ですよね(¯―¯٥)米選機でも抜けなくて色彩選別機しか抜けなくて農家さん困ってますよね(╥ω╥`)
@@arakinouki6503 滋賀県では、琵琶湖があるので使えるか判りませんが、中後期薬剤の「サンパンチ」を、使うと減ります。実態件です❗️
私の家では、自家消費と縁故米(自家販売)の作付けは、田転がししてます。エンジン付ですけど、でも自己満足ですけど。
手塩にかけたお米を食べれるのは農家さんの特権ですよね( ・ㅂ・)و ̑̑
温故知新ってやつですね。昔の機械を使ったりしたら、今の機械の有り難みも分かりますよね。以前、手で田植えをした事があるんですが、もう疲れて、疲れて(^^;大変でした(泣)
僕も手植え経験ありますが腰終わりました(╥ω╥`)
@@arakinouki6503 せいやさんも経験済みですか!Σ( ̄□ ̄;)
今現在除草作業中です。この機械の動力が付いたものを使用しています。引っ張っていてくれますが、それでもたいへんですね。田んぼを歩く自体疲れます。無農薬有機肥料と除草剤が失敗して2重にたいへんです ( ノД`)
結構草が出ていますね我が家はホタルイが出ますアルミの3連を使っています まあ 気休め程度ですけど
ホタルイ・クログワイどちらも転がした後 水を1~2cmにしてバサグラン粒剤(反当1袋3Kg)を動散で散布して1週間くらい干すとほとんどなくなります。
そうですね最後はバサグランですけど 当地方の環境保全米は使用が禁止されています
めちゃめいゃ有意義な情報ですありがとう‼️^_^
今21歳ですが、小さい時これで遊んでましたww
うちにもある♪30アール位までなら有効だけど😱
このタイプの除草機でエンジン付きがありますよ。太昭農工機から出ています。
仕事場に二つタイプ持ってます、イグサですねイグサやっかいで
イグサは強いって連呼してました(¯―¯٥)
これが誕生したばかりの頃なら、画期的な道具だったのでしょうね…
イグサって畳の原料でしょうかね。地方によって名前が違っていたらすみません。はじめてこの道具見ました。かなり厳しい作業ですね。
多分畳のやつやと思います(๑•∀•๑)これで1枚の田んぼ全ては想像したく無いですね(´×ω×`)
いぐさって畳のやつ?
多分畳のやつやと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
あっ!長靴がグリーンマスターだ!!俺も使ってます!!うちにも昔の除草機あります!一度に2条除草出来ます。もう使わないのに笑でも取っておいて損はないかも。博物館に高く売れるかな笑
僕も長靴持ってます(๑•∀•๑)これ結構良いですよね( ´ ▽ ` )ノ
井草って、畳の?
私も先週末にやりましたよ!一部分だけですが見た目以上に結構疲れます(°_°)
経験者ですか(๑•∀•๑)絶対に疲れますよね(´×ω×`)
うわ、懐かしい・・
懐かしんで頂けて幸いです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
これと全く同じもが物置の片隅に眠っていました。今年は、水を止めずに除草剤振ってしまったので10m くらい生えてしまいました。近所の人に見られるの恥ずかしいので、早起きして作業してみます。失敗は成功のもと・・(´・_・`)
俺の所に、2条の除草機有りますょ❗🙇今は、使用して居ません❗😅
エンジン式の3条中耕除草機で除草してますが、条間はできても株間は残ってしまいます田んぼの中の歩行だけでも大変なのに手押し式・・・それも株間をテデトールとは頭が下がりますm(__)m
今の乗用除草機は株間も除草できるんですよ(๑•∀•๑)文明ですね(,,•﹏•,,)
これすっげー疲れるんだよね!去年使ったけど腕がきつい;
それを作る方法についてのチュートリアルを与えられた助けを求める
イグサ?ホタルイならたとえ抵抗性ホタルイであっても良く効く除草剤がありますよ
ええ運動を通り越した運動ができますよ(笑)
通り越しますね(笑)
水を張った田んぼこんなに簡単に歩けないです。
今、風に言えばSSR級!!20年農業やっていて、一度しか見た事無い! と言うか、古民家の・・・・・廃農家で・・・・
レア農具(笑)実は僕も持ってるんです(๑•∀•๑)離農された機械の引き上げ品(´-ω-`)
ホタルイ、除草剤効きます
今さっきやりました!
60년대에 쓰던 제초기구가일본사람들 작품이었구나!나도 초등때 밀고다닌 기억있다
ask for help given a tutorial on how to make it ?
使いよるの始めてみた!
俺も(笑)
インドネシアの農民からの挨拶
明治25年に中井太一郎氏が特許を取っています。それまでは乱植えされていた稲間を手やがん爪と呼ばれる小さなもので、大体三度田をはい回って除草していました。これが開発されたので、今日の整条植えが普及することにもなりました。当時は画期的な省力化ができた機器です。
懐かしい!40年前くらい爺ちゃん婆ちゃんの家にあって、よく庭で遊んでました。
使って無くても倉庫にある場合もありますよね(๑•∀•๑)
私が小学生の頃、何処の田んぼにも置いてありました。まだ使っておられる方が居たのですね。
懐かしいです。
昔は主流やったんですね(,,•﹏•,,)
今は除草剤のお陰で使わなくなったんでしょうね(´-ω-`)
家にあります!50年前‼使った覚えない。親に感謝します‼
毎回楽しみにしてます。手押しの除草機は懐かしいですね。今でも納屋の天井にぶら下がってます。
田んぼの雑草を防除してる動画で出てくる草はおそらくホタルイですね。イ草の仲間で密集して稲刈りの時に詰まる原因になる厄介は草です。
僕はアルミのやつを持ってます。25:1のエンジンのやつもあったんですが、精密な部分の修理で時間がかかるのを考えると、こっちの手押しが便利です。冬季保存の時は全体を洗った後、要の部分にオイルやグリスを塗って保存しています
いつも参考になる動画を有難う御座います!せいやさんの百姓さんとの会話もお客さんに寄り添ったやりとりで好感が持てます。71歳で2町以上の先祖伝来の田圃を満身創痍で守っていますが、流石に限界を感じ、来年からは規模を縮小する事にしました〜私も3年前に除草剤が効かない田圃で手押し除草機を倉から出して使用しましたが、重労働で大変な思いをしました!(苦笑)
やってました。午前中、100メートル40本!インターバルチョット。でも、稲と語り合ってましたよ。あっちーな~と。ヘビはゆくし、トカゲは走る。
なまえは、はったんでした。どの家も似たり寄ったりで頑張ってました。座って作業もいいですが、地に足付ける意味も解っていたいもんです。
ウチにもありますが、結構広い範囲だと時間がかかってしんどいです。除草は手間ひまかかりますが、稲刈りの苦労考えたら早めに対処しないと大変です。機械だと稲も壊しそうなので控えてますが、紹介動画見たら欲しくなりますね。
是非楽しみにお待ち下さい(笑)
100㍍×30㍍の田んぼで、戦前の中耕除草機使いました‼️
田んぼ1枚やって疲れ半端ないので、他の田んぼは中後期の除草剤で処理しましたゎ
エンジン付きは重たいけど、昔の人は良くやってたなぁって思いましたよ
いつも楽しく見せていただいてます。
この手の作業機械が昨今まで生き残っているのには理由がありますね!
故障ポイントや機械修理などめっちゃ参考になってます。
グンマさんより好きなチャンネルです。
グンマさんのファンに叩かれる(笑)
グダグダな動画ですが喜んで頂けて嬉しいです(๑•∀•๑)
この田草取り 数年に一回修理しますが うちの集落で使ってるのは戦前の物ばかりです。
うちでは エンジン式歩行方の
オータケの 7条
大昭の 2駆 2条
のでやってます。
戦前ですかΣ(゚ロ゚;)
長持ちするんですね(,,•﹏•,,)
エンジン付きは高くて手が出せないので笑
木製か、金属製かどちらかにしようかと
思いましたがそれでも新品は高いです笑
なので、中古で手頃な値段があったので
買おうか迷ってます。
時間はかかるけど地道に除草を
していこうかと思っています。
昨日35年ぶりに押しました。我が家にもエンジン付き、2条用もありましたが、今は一条しかありません。
懐かしい 実家に二条タイプありました
今は亡き祖父によくこれでいたずらしてよく怒られたな
あー音が懐かしい
懐かしいですね。
子供の頃、学校から帰ったらやらされてました。
40年位前ですかね。
2連のやつはキツいんですよね。
僕が産まれた時期ですね(笑)
除草機で取った草はどの様に処理するのでしょうか?そのまま水に浮かせておいてよいのか、それとも、さらって田圃の外に出すのでしょうか?
懐かしいですね。
鉄製のは小学生の頃から、アルミ製の2条用のを中学生の頃から使ってました。
除草もですけど、空気を泥の中に入れられるのもいいらしいので、
部分的にではなくて、端から端まで田んぼ1枚丸々押してましたよ。
親父のと自分のと、2台現存(現役ではない)してます。
『太一車(たいちぐるま)』と言うそうです。
鳥取県倉吉市発祥とのこと。
アルミ製なんですね(,,•﹏•,,)
ガス抜きや酸素供給など苗にとっては良い事づくめですね(*ˊᗜˋ*)♡
田押し車ですね、二条のものが我が家にもありました、押したり引いたり凄く疲れる代物でした
今はエンジン付のもの入手して使ってますが、今度は条間の移動が重たいですね
エンジン式は持ち上げるのが大変ですね(¯―¯٥)
こちらでは八反摺りといっています。うちもアルミの2条、7寸と8寸を今でも使っています。とはいってもあまり広い圃場は大変なので10アール未満専用ですが。
宇和島市三間町の道の駅に地元出身の井関農機さんの展示コーナーがあります。井関さんは八反摺りの行商からスタートして今日の井関農機に発展されたそうです。井関さんが売っていた八反摺りは鉄爪が回転しないものが展示されていました。
除草作業の時稲を踏んでしまわないか不安になってしまいますがあまり気にしなくてもいいのでしょうか?😂
回転しない、爪が固定されたものがウチに有ります。市松模様のように互い違いに、後ろ向きにずらっと並んでいます。
ウチは大正4年に分家してきたのですが、当時はそんなのだったかもしれません。あるいは、回転式は高級品だったのかも。
私は時々、アルミの2条を使ってます。
これガスが抜けて良いんですよね。
むかーし、した事あります。
ガス抜き効果もあるんですね(*ˊᗜˋ*)♡
荒木農機さん
これを押していると、硫化水素の香りがして抜けているのが分かります。
気のせいかも知れませんが、おおよそ一週間後には稲が元気になったような気がします。
三連の2サイクルカルチ有りますよね、
田っ転がし(茨城)って言いますよ。
水田雑草で問題はくログワイでしょうね。
毎回、くログワイと草ネムには苦労してます。
草ねむは本当に厄介ですよね(¯―¯٥)
米選機でも抜けなくて色彩選別機しか抜けなくて農家さん困ってますよね(╥ω╥`)
@@arakinouki6503 滋賀県では、琵琶湖があるので使えるか判りませんが、中後期薬剤の「サンパンチ」を、使うと減ります。
実態件です❗️
私の家では、自家消費と縁故米(自家販売)の作付けは、田転がししてます。エンジン付ですけど、でも自己満足ですけど。
手塩にかけたお米を食べれるのは農家さんの特権ですよね( ・ㅂ・)و ̑̑
温故知新ってやつですね。
昔の機械を使ったりしたら、今の機械の有り難みも分かりますよね。
以前、手で田植えをした事があるんですが、もう疲れて、疲れて(^^;大変でした(泣)
僕も手植え経験ありますが腰終わりました(╥ω╥`)
@@arakinouki6503 せいやさんも経験済みですか!Σ( ̄□ ̄;)
今現在除草作業中です。この機械の動力が付いたものを使用しています。
引っ張っていてくれますが、それでもたいへんですね。田んぼを歩く自体疲れます。
無農薬有機肥料と除草剤が失敗して2重にたいへんです ( ノД`)
結構草が出ていますね
我が家はホタルイが出ます
アルミの3連を使っています まあ 気休め程度ですけど
ホタルイ・クログワイどちらも転がした後 水を1~2cmにしてバサグラン粒剤(反当1袋3Kg)を動散で散布して1週間くらい干すとほとんどなくなります。
そうですね
最後はバサグランですけど 当地方の環境保全米は使用が禁止されています
めちゃめいゃ有意義な情報ですありがとう‼️^_^
今21歳ですが、小さい時これで遊んでましたww
うちにもある♪30アール位までなら有効だけど😱
このタイプの除草機でエンジン付きがありますよ。
太昭農工機から出ています。
仕事場に二つタイプ持ってます、イグサですね
イグサやっかいで
イグサは強いって連呼してました(¯―¯٥)
これが誕生したばかりの頃なら、画期的な道具だったのでしょうね…
イグサって畳の原料でしょうかね。地方によって名前が違っていたらすみません。はじめてこの道具見ました。かなり厳しい作業ですね。
多分畳のやつやと思います(๑•∀•๑)
これで1枚の田んぼ全ては想像したく無いですね(´×ω×`)
いぐさって畳のやつ?
多分畳のやつやと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
あっ!長靴がグリーンマスターだ!!俺も使ってます!!
うちにも昔の除草機あります!一度に2条除草出来ます。もう使わないのに笑
でも取っておいて損はないかも。博物館に高く売れるかな笑
僕も長靴持ってます(๑•∀•๑)
これ結構良いですよね( ´ ▽ ` )ノ
井草って、畳の?
私も先週末にやりましたよ!
一部分だけですが見た目以上に結構疲れます(°_°)
経験者ですか(๑•∀•๑)
絶対に疲れますよね(´×ω×`)
うわ、懐かしい・・
懐かしんで頂けて幸いです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
これと全く同じもが物置の片隅に眠っていました。今年は、水を止めずに除草剤振ってしまったので10m くらい生えてしまいました。近所の人に見られるの恥ずかしいので、早起きして作業してみます。失敗は成功のもと・・(´・_・`)
俺の所に、2条の除草機有りますょ❗🙇
今は、使用して居ません❗😅
エンジン式の3条中耕除草機で除草してますが、条間はできても株間は残ってしまいます
田んぼの中の歩行だけでも大変なのに手押し式・・・それも株間をテデトールとは頭が下がりますm(__)m
今の乗用除草機は株間も除草できるんですよ(๑•∀•๑)
文明ですね(,,•﹏•,,)
これすっげー疲れるんだよね!
去年使ったけど腕がきつい;
それを作る方法についてのチュートリアルを与えられた助けを求める
イグサ?ホタルイならたとえ抵抗性ホタルイであっても良く効く除草剤がありますよ
ええ運動
を通り越した運動ができますよ(笑)
通り越しますね(笑)
水を張った田んぼこんなに簡単に歩けないです。
今、風に言えばSSR級!!
20年農業やっていて、一度しか見た事無い!
と言うか、古民家の・・・・・
廃農家で・・・・
レア農具(笑)
実は僕も持ってるんです(๑•∀•๑)
離農された機械の引き上げ品(´-ω-`)
ホタルイ、除草剤効きます
今さっきやりました!
60년대에 쓰던 제초기구가
일본사람들 작품이었구나!
나도 초등때
밀고다닌 기억있다
ask for help given a tutorial on how to make it ?
使いよるの始めてみた!
俺も(笑)
インドネシアの農民からの挨拶