ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
久々のAmazonの格安トランペットの闇を暴く動画です(笑)コメント欄でもありましたが某製作所を意識してます()3年前の格安トランペットはこちら・・・th-cam.com/video/fJZi7HW6jC0/w-d-xo.html
実力ある人が吹くとどんな楽器でも様になる()
初心者がこういうのに触って実力不足だと勘違いするのがかわいそう
中一の時部活が嫌すぎて吹部2ヶ月でやめたのにトランペットが楽しすぎて定期的に吹きたくなって動画みてます笑笑
こういう企画大好きです!
よく考えたら1万円でらっぱ買えるの普通にすごいよね
ですよね〜!
将に安物買いの銭失いである。
10年ぶりに楽器やりたくなって格安のを買いました練習としてはそこそこ使えますね
うっつー先生の音を聴いていたら、自分の音も、豊かな柔らかい音色になってきました。ありがとうございます。
1万円でトランペット買えるってすごい、、
めっちゃ上手ですね!いっつもみてます!応援してます!
🎺の音は楽器の値段より吹く人の実力でほぼ決まるということがよくわかりますね!
バックのような重みがあり暖かい音、ヤマハのような柔らかくて軽やか音こんなにも差があるんですねぇ
おぉー、良いっすねぇ!
いつか趣味程度でトランペット練習したいなぁと思ってる者です。ど素人で吹けるようになるかさえ不明ですが、これ買ってみることにします!
待ってました!
うますぎる……
動きが渋いのは、アタリが出て馴染めば何とかなりそうかもしれませんね。そこは金属の加工品なので、エンジンのピストンでもトランペットでも慣らしが上手く行けばそれでいいと思います。安物買いの銭失いは、モノを知ってるから判断できる事ですがそのスタート地点に立てるかどうかが大事だと思います。物足りないから高みを目指す。それがまず第一歩でもいいと思います。
「物足りないから高みを目指す。それがまず第一歩でもいいと思う。」
脳裏に吉田の二文字が過ぎる
いい楽器はいい音がでる!安い楽器買ったら音程に気を取られる、よくわかります。おもしろかった!
マジで楽器のことなんも知らないんですけど初心者で買って吹いてみたいと思います。Amazonの10000円代の物で良いと思いますか?
まじで辞めた方がいいです。このレベルの楽器を買うぐらいなら少し値は張りますが、YAMAHAのstudentモデルの中古とかを狙ってみたりする方が絶対いいです!初心者は扱いやすくて癖の少ない楽器を選ぶのをオススメします。
概要欄の3年前の動画はこちら!のリンクがありません😭
配信ありがとうございます。
弘法筆を選ばないんだなと思った瞬間
コメントがベタ過ぎると思った瞬間
とても楽しい動画でした。高いトランペットとの比較があれば尚よかったです。
取っ手がマジックからのチャックの上にまたマジックがあるのは地雷ってばあちゃんが言ってた
ちょっとうっつー先生さんにしては音が薄い感じがするなーって思ったら本人も同じようなこと動画の中で言っててちょっと面白かったです!お手軽な楽器の良さもあると思いますが、お手軽だからこそ技術が必要なのかなって思いました!
1万代の金属製のトランペットと1万代のプラスチックトランペット買うとしたらどちらがいいのですか?ちなみに初心者です!
初心者なので、私はお応えできないので恐縮ですが、こういう質問に どなたか事情通の親切な方、お答えしていただけると 質問者の方はとても助かる事が多いのではないでしょうか。どなたかからアドバイスいただけるといいですね!
金属製です。断言します。少し高くても金属製が良いです。主さんが決めることではあるのでひとつの意見としてお願いします。
てるぅ。 さん 、丁寧にコメントありがとうございます!
ブルースカイとか最高かよ!
ワイが中1の時の課題曲なんやでぇ〜
1万出すなら、もうちょい出して中古でYAMAHAのニッケルメッキとか買った方がよくね?2万いかんしあれもっと評価されていい楽器だと思うんだけど
ヤマハのニッケルメッキは、良い楽器でしたね。
いつも視聴してます。前にソレイユのレビューされてましたね。確かにコスパは良いですね。僕は練習用に会社のロッカーに安いの一本置いてます。確かにビストンは難ありです。メイン使用はシルキーですけれど、安くても練習には良いかもと…。
以前の動画もご視聴ありがとうございます!シルキーを使用しているのですね!(お目が高い笑)格安トランペットは設計やピストン等の繊細な部分が比較的大雑把で個体差もかなりあるのですが、コスパはかなり良いと感じてます。そもそも1万円で吹けるのであればかなりいいかと(笑)管楽器をより身近に感じていただける一つの選択肢になると思っております。
前回のとどちらがオススメですか?(15000円の)
前回のはDVDや譜面台もついていたので値段だけでみるのはナンセンスなのですが個人的にこちらの方が好みです!
トランペットの闇=夜空のトランペット
吉田製作所みたいに喋ってるやん笑
意識してますねw好きですこういうのw
意識しましたw
BGMもw
俺もそう思った(笑)
うまいひとが吹くとそこそこ吹ける、でもこの楽器ではうまいひとは育たない。
高いお金出してトランペット買うよりこちらのほうが良いと思います。コンクールを目指すのならともかく、最初の1本としては十分だと思います。
初めての楽器購入に関して①最初からBach 180ML37のような広く使用される楽器(30万前後のもの)を購入する②最初は安いものを買って様子を見てハマったら楽器のグレードを上げると大きく分けて2つの考え方があるのですが、私も新谷さん同様に②の考え方です。もちろん最初からクセのない確かな性能を持った楽器を使用した方が上達や変な癖がつかないから良いという考え方がありますが、私の母が30万のフルートを購入して3ヶ月で挫折していた過去があります(笑)となるのであれば最初は安いものを購入してある程度ハマり、吹き心地が理解できるようになってから高価な楽器を購入した方が後悔しないのではないかなぁと思いますね!どちらの考え方も正解だと思いますの楽器を購入される際は参考にしてもらいたいです!
初心者で恐縮ですが最初から高級品を買う事だけは反対です。 1、自分がどのステージまで行くかわからない。 2、高級品と言っても多種多様で自分にどれが必要かわからない。 3、管理ミスを犯すと多額の費用がかかる。 以上です。
通知が来たので見てみるとイイねが押されていない。 よくあるよ。 やっぱこの手のサイトは陰湿な奴が多い。 勉強部やメジャーな運動部はそのジャンルでトップクラスの人材がある程度集結していると言えるが中高吹部はそうではない。 中高吹部出身者でも大学、社会人で新たな音楽活動をしている人は別かもしれないが、ラッパなんてあれだけバカみたいに吹いていればうまくならない方がおかしい。
安い楽器って精度低いのでピッチが悪かったりするんですよねぇ。真剣に音楽始めようと思うならせめてヤマハのカレッジモデルくらいはほしいところですね。
アクシズのフリューゲル、、、中国製の安物の割には吹きやすくてかなりオススメですよ^-^
Axis トランペット持ってます。メインで使っていますth-cam.com/video/I2ivhCxbVDc/w-d-xo.html
某吉田氏を連想する...ww
「ブルースカイ」コンクールで吹いたの思い出しました🎺笑
同じ世代ですよね確か!(笑)
同じ世代です😁👍
bach の底辺モデルを買ったらメチャクチャまともでした。 自分は使っていませんが bach 7c のマッピも付いています。 他の方も仰っている通り粗悪品で自分の実力だと誤解してはなりません。
たしか台湾製ですね。いい楽器だと思います。
チュチュチュイーンとか言ってそう()なんなら音楽まで一緒...
第2弾出てたの今知ったんだが…🥲🥲安いトランペットって音の響きが浅く音が少しキツイかな?🙄BACHの動画見たあとに見ると違いが分かりやすい気がする🙄数年真面目に吹いてない私がコメントするような事でもないけど🙄🙄安い楽器でもうっつー先生の吹く音はいい音してる🙆♀️✨
やっぱ吹く人が上手だからですかね
1ハーフだと音が散ってる気がする。金属薄い?
なんかうっつー先生眉毛綺麗になった気せん?
うっつー先生の動画すごく分かりやすいです 違う会社ですが僕が買ったこの動画の用なトランペット買ったんですけど傷や錆が結構ありました😢欠陥商品やったのか作り方が雑なのかわからないのですがすごく萎えましたw
安価な楽器って精度が低くて気密が悪いので、当たる的がボケるとか、ppでの繊細な表現の時に音が濁ったりするんですよね。。。ヤマハの4335GSⅡを買って始めたのですけど、1年経たないうちにBACHの180MLSPを買い増しすることになりました。(涙)
おっしゃる通りです(笑)10分の動画ですので全ては伝えきれませんでしたが息遣い(音量も含む)による表現の幅がかなり狭く感じました本気でやるのであればやはりBach 180ML37SPのようなプロアマ問わず広く使用されている確かなモデルを購入することをおすすめします^^
ヤマハの10万円でも「ん?」と感じるのですから、うっつー先生が動画の中で言って居られます様に、30万円前後の相場の楽器くらいでないと、楽器として成立する「確実な精度」を造り込めないのではないかと思われます。
大きめのマッピ使ってるんですね。わたいも一時期バックの1c使ってました。w今は、6c使ってます。
1:03 あ・・・
このトランペット私が持ってるやつと似てるこんなに安くはない13万くらいプロからしたらまだ安い方だと思う
形から入る時、安いものから入るのも良いのかもしれませんが、やっぱり20万くらいのやつを買うことをお勧めします。私は書道とかもやってるんですけど、始めたて幼少期は母が奮発して2千円くらいする大筆買ってもらってずっと練習していましたが、ときに道具セットに付属している安い筆で書くと払ったり跳ねたりするのが困難を極めます。筆がついてきません。楽器はさらに繊細に作られているので、良いものを購入し、自分を信じて努力して行って欲しいのです
私もトランペットじゃないけど買いました‼︎!
これ自分で編集したんですか。であれば動画編集もプロになっちゃいましたね。
自分で編集しました!撮影編集合わせて10時間近くかかりました!!
楽器は吹く人によりますね、動画見てる分には普通に吹けるトランぺットに見えました。まあ、本格的にやるなら。バックとかヤマハのプロモデルでしょうけど。作り方の工程とかはたぶん同じでしょう。後は楽器の精度は技術の差でしょうね。とりあえず吹いてみたいって人には良いかも知れませんね。
最低限、使えるを前提にすると台湾製のJupiter辺りかなと。こないだヤフオクで40年前の輸入され始めた頃のコルネットを新品同様のコンディションで購入したのですが、ピストンの動きの良さや音色など現在の中華製が足元にも及ばない感じ。気が付いたら手持ちの結構な種類の楽器がJupiter製だったり(笑)手頃だった頃と比べると台湾製も約倍くらいの価格に値上がりしているので、ヤマハ買うのと変わりませんけど。ヤマハの一番安いのと販売価格変わらなかった頃のキャロルブラスのゾロIIとか、十万前後しますからねぇ。手持ちのTp,Cor,FlHnの三本足しても十万円でお釣りが・・・。
○○だねーそんな感じーがないから減点だぞ
大学1年の吹奏楽経験者です。私もAmazonで13000円ぐらいのトランペットを買って、今日家に届きました。趣味として吹きたいから安いのでいいかなと思って買ったのと私が現役で吹奏楽をやっている時にトランペットが憧れだったので買いました✨私は吹奏楽を9年間やってて、小学校の時はユーフォで中高はホルンで、まったくトランペットとは縁はなかったんですけど(中高の仮入部で音階とかカエルの歌とかRPGと勇気100%のメロディーの部分吹いたぐらいです)ちなみ今は大学(学校)で吹奏楽はやってないです。
うつち先生、太ったいちやいました、太ると体に悪いですよ・私が中学生時代は、銀ペットが夢でしたが、現在はなくなってしまったのでしょか?
ストレスで20Kg太りましたが自分は自分なので最高です!(笑)銀のラッパまだありますよ〜!
うっつ先生、浴衣を着て、ペツト演奏しているのを、見たのですが、あれって、辛くないのですか?
よし!ヤマハにします!
チューバ吹きですがトランペットも遊びで吹いてみたいと思い、リサイクルショップで2千円でアンティーク用で投げ売りになってたニッカン製のtpを購入…最新の中国製とどっちがいいのですかね(笑) 結構塗装が剥げて、凹もあるのですが、音は問題なく出るんですよね。不動楽器として売られてましたが、ピストンがバラバラに入ってただけでした(笑)ちなみに、チューバの世界も格安楽器がありますが、こちらは格安=プラ菅だったり、金属管の物を買うと数十万するので、良くも悪くもジュピターからって感じがします。そういう私はサンクトペテルブルク吹いてますが…各楽器の格安・入門者向けのメーカー・楽器を動画で教えてほしいです!
思います多いな
これはおそらく中国製。EKINGUは、KINGの楽器メーカーをもじって名前をつけているのは明らか。胡散臭さが感じられる。初心者が値段が安いことから買ってしまうかも?評価されているように勧めるべきではない。ヤマハの一番安い楽器の方がはるかに優れていると思う。
吉田製作所でくっさああw
チュイ〜ン!!
久々のAmazonの格安トランペットの闇を暴く動画です(笑)
コメント欄でもありましたが某製作所を意識してます()
3年前の格安トランペットはこちら・・・
th-cam.com/video/fJZi7HW6jC0/w-d-xo.html
実力ある人が吹くとどんな楽器でも様になる()
初心者がこういうのに触って実力不足だと勘違いするのがかわいそう
中一の時部活が嫌すぎて吹部2ヶ月でやめたのにトランペットが楽しすぎて定期的に吹きたくなって動画みてます笑笑
こういう企画大好きです!
よく考えたら1万円でらっぱ買えるの普通にすごいよね
ですよね〜!
将に安物買いの銭失いである。
10年ぶりに楽器やりたくなって格安のを買いました
練習としてはそこそこ使えますね
うっつー先生の音を聴いていたら、自分の音も、豊かな柔らかい音色になってきました。ありがとうございます。
1万円でトランペット買えるってすごい、、
めっちゃ上手ですね!いっつもみてます!応援してます!
🎺の音は楽器の値段より吹く人の実力でほぼ決まるということがよくわかりますね!
バックのような重みがあり暖かい音、ヤマハのような柔らかくて軽やか音
こんなにも差があるんですねぇ
おぉー、良いっすねぇ!
いつか趣味程度でトランペット練習したいなぁと思ってる者です。ど素人で吹けるようになるかさえ不明ですが、これ買ってみることにします!
待ってました!
うますぎる……
動きが渋いのは、アタリが出て馴染めば何とかなりそうかもしれませんね。
そこは金属の加工品なので、エンジンのピストンでもトランペットでも慣らしが上手く行けばそれでいいと思います。
安物買いの銭失いは、モノを知ってるから判断できる事ですが
そのスタート地点に立てるかどうかが大事だと思います。
物足りないから高みを目指す。それがまず第一歩でもいいと思います。
「物足りないから高みを目指す。それがまず第一歩でもいいと思う。」
脳裏に吉田の二文字が過ぎる
いい楽器はいい音がでる!安い楽器買ったら音程に気を取られる、よくわかります。おもしろかった!
マジで楽器のことなんも知らないんですけど初心者で買って吹いてみたいと思います。Amazonの10000円代の物で良いと思いますか?
まじで辞めた方がいいです。このレベルの楽器を買うぐらいなら少し値は張りますが、YAMAHAのstudentモデルの中古とかを狙ってみたりする方が絶対いいです!
初心者は扱いやすくて癖の少ない楽器を選ぶのをオススメします。
概要欄の3年前の動画はこちら!
のリンクがありません😭
配信ありがとうございます。
弘法筆を選ばないんだなと思った瞬間
コメントがベタ過ぎると思った瞬間
とても楽しい動画でした。高いトランペットとの比較があれば尚よかったです。
取っ手がマジックからのチャックの上にまたマジックがあるのは地雷ってばあちゃんが言ってた
ちょっとうっつー先生さんにしては音が薄い感じがするなーって思ったら本人も同じようなこと動画の中で言っててちょっと面白かったです!
お手軽な楽器の良さもあると思いますが、お手軽だからこそ技術が必要なのかなって思いました!
1万代の金属製のトランペットと1万代のプラスチックトランペット
買うとしたらどちらがいいのですか?ちなみに初心者です!
初心者なので、私はお応えできないので恐縮ですが、
こういう質問に どなたか事情通の親切な方、お答えしていただけると 質問者の方はとても助かる事が多いのではないでしょうか。
どなたかからアドバイスいただけるといいですね!
金属製です。断言します。
少し高くても金属製が良いです。
主さんが決めることではあるので
ひとつの意見としてお願いします。
てるぅ。 さん 、丁寧にコメントありがとうございます!
ブルースカイとか最高かよ!
ワイが中1の時の課題曲なんやでぇ〜
1万出すなら、もうちょい出して中古でYAMAHAのニッケルメッキとか買った方がよくね?2万いかんし
あれもっと評価されていい楽器だと思うんだけど
ヤマハのニッケルメッキは、良い楽器でしたね。
いつも視聴してます。
前にソレイユのレビューされてましたね。確かにコスパは良いですね。
僕は練習用に会社のロッカーに安いの一本置いてます。確かにビストンは難ありです。
メイン使用はシルキーですけれど、安くても練習には良いかもと…。
以前の動画もご視聴ありがとうございます!
シルキーを使用しているのですね!(お目が高い笑)
格安トランペットは設計やピストン等の繊細な部分が比較的大雑把で
個体差もかなりあるのですが、コスパはかなり良いと感じてます。
そもそも1万円で吹けるのであればかなりいいかと(笑)
管楽器をより身近に感じていただける一つの選択肢になると思っております。
前回のとどちらがオススメですか?(15000円の)
前回のはDVDや譜面台もついていたので値段だけでみるのはナンセンスなのですが
個人的にこちらの方が好みです!
トランペットの闇=夜空のトランペット
吉田製作所みたいに喋ってるやん笑
意識してますねw好きですこういうのw
意識しましたw
BGMもw
俺もそう思った(笑)
うまいひとが吹くとそこそこ吹ける、
でもこの楽器ではうまいひとは育たない。
高いお金出してトランペット買うよりこちらのほうが良いと思います。コンクールを目指すのならともかく、最初の1本としては十分だと思います。
初めての楽器購入に関して
①最初からBach 180ML37のような広く使用される楽器(30万前後のもの)を購入する
②最初は安いものを買って様子を見てハマったら楽器のグレードを上げる
と大きく分けて2つの考え方があるのですが、私も新谷さん同様に②の考え方です。
もちろん最初からクセのない確かな性能を持った楽器を使用した方が上達や変な癖がつかないから良い
という考え方がありますが、私の母が30万のフルートを購入して3ヶ月で挫折していた過去があります(笑)
となるのであれば最初は安いものを購入してある程度ハマり、吹き心地が理解できるようになってから
高価な楽器を購入した方が後悔しないのではないかなぁと思いますね!
どちらの考え方も正解だと思いますの楽器を購入される際は参考にしてもらいたいです!
初心者で恐縮ですが最初から高級品を買う事だけは反対です。 1、自分がどのステージまで行くかわからない。 2、高級品と言っても多種多様で自分にどれが必要かわからない。 3、管理ミスを犯すと多額の費用がかかる。 以上です。
通知が来たので見てみるとイイねが押されていない。 よくあるよ。 やっぱこの手のサイトは陰湿な奴が多い。 勉強部やメジャーな運動部はそのジャンルでトップクラスの人材がある程度集結していると言えるが中高吹部はそうではない。 中高吹部出身者でも大学、社会人で新たな音楽活動をしている人は別かもしれないが、ラッパなんてあれだけバカみたいに吹いていればうまくならない方がおかしい。
安い楽器って精度低いのでピッチが悪かったりするんですよねぇ。
真剣に音楽始めようと思うならせめてヤマハのカレッジモデルくらいはほしいところですね。
アクシズのフリューゲル、、、
中国製の安物の割には吹きやすくて
かなりオススメですよ^-^
Axis トランペット持ってます。メインで使っています
th-cam.com/video/I2ivhCxbVDc/w-d-xo.html
某吉田氏を連想する...ww
「ブルースカイ」コンクールで吹いたの思い出しました🎺笑
同じ世代ですよね確か!(笑)
同じ世代です😁👍
bach の底辺モデルを買ったらメチャクチャまともでした。 自分は使っていませんが bach 7c のマッピも付いています。 他の方も仰っている通り粗悪品で自分の実力だと誤解してはなりません。
たしか台湾製ですね。いい楽器だと思います。
チュチュチュイーンとか言ってそう()なんなら音楽まで一緒...
第2弾出てたの今知ったんだが…🥲🥲
安いトランペットって音の響きが浅く音が少しキツイかな?🙄BACHの動画見たあとに見ると違いが分かりやすい気がする🙄
数年真面目に吹いてない私がコメントするような事でもないけど🙄🙄
安い楽器でもうっつー先生の吹く音はいい音してる🙆♀️✨
やっぱ吹く人が上手だからですかね
1ハーフだと音が散ってる気がする。金属薄い?
なんかうっつー先生眉毛綺麗になった気せん?
うっつー先生の動画すごく分かりやすいです 違う会社ですが僕が買ったこの動画の用なトランペット買ったんですけど傷や錆が結構ありました😢欠陥商品やったのか作り方が雑なのかわからないのですがすごく萎えましたw
安価な楽器って精度が低くて気密が悪いので、当たる的がボケるとか、
ppでの繊細な表現の時に音が濁ったりするんですよね。。。
ヤマハの4335GSⅡを買って始めたのですけど、1年経たないうちに
BACHの180MLSPを買い増しすることになりました。(涙)
おっしゃる通りです(笑)
10分の動画ですので全ては伝えきれませんでしたが
息遣い(音量も含む)による表現の幅がかなり狭く感じました
本気でやるのであればやはりBach 180ML37SPのような
プロアマ問わず広く使用されている確かなモデルを購入することをおすすめします^^
ヤマハの10万円でも「ん?」と感じるのですから、
うっつー先生が動画の中で言って居られます様に、
30万円前後の相場の楽器くらいでないと、楽器と
して成立する「確実な精度」を造り込めないのでは
ないかと思われます。
大きめのマッピ使ってるんですね。
わたいも一時期バックの1c使ってました。w
今は、6c使ってます。
1:03 あ・・・
このトランペット私が持ってるやつと似てる
こんなに安くはない
13万くらい
プロからしたらまだ安い方だと思う
形から入る時、安いものから入るのも良いのかもしれませんが、やっぱり20万くらいのやつを買うことをお勧めします。私は書道とかもやってるんですけど、始めたて幼少期は母が奮発して2千円くらいする大筆買ってもらってずっと練習していましたが、ときに道具セットに付属している安い筆で書くと払ったり跳ねたりするのが困難を極めます。筆がついてきません。楽器はさらに繊細に作られているので、良いものを購入し、自分を信じて努力して行って欲しいのです
私もトランペットじゃないけど買いました‼︎!
これ自分で編集したんですか。であれば動画編集もプロになっちゃいましたね。
自分で編集しました!撮影編集合わせて10時間近くかかりました!!
楽器は吹く人によりますね、動画見てる分には普通に吹けるトランぺットに見えました。まあ、本格的にやるなら。バックとかヤマハのプロモデルでしょうけど。作り方の工程とかはたぶん同じでしょう。後は楽器の精度は技術の差でしょうね。とりあえず吹いてみたいって人には良いかも知れませんね。
最低限、使えるを前提にすると台湾製のJupiter辺りかなと。
こないだヤフオクで40年前の輸入され始めた頃のコルネットを新品同様のコンディションで購入したのですが、ピストンの動きの良さや音色など現在の中華製が足元にも及ばない感じ。
気が付いたら手持ちの結構な種類の楽器がJupiter製だったり(笑)
手頃だった頃と比べると台湾製も約倍くらいの価格に値上がりしているので、ヤマハ買うのと変わりませんけど。
ヤマハの一番安いのと販売価格変わらなかった頃のキャロルブラスのゾロIIとか、十万前後しますからねぇ。
手持ちのTp,Cor,FlHnの三本足しても十万円でお釣りが・・・。
○○だねーそんな感じー
がないから減点だぞ
大学1年の吹奏楽経験者です。
私もAmazonで13000円ぐらいのトランペットを買って、今日家に届きました。
趣味として吹きたいから安いのでいいかなと思って買ったのと
私が現役で吹奏楽をやっている時にトランペットが憧れだったので買いました✨
私は吹奏楽を9年間やってて、小学校の時はユーフォで中高はホルンで、まったくトランペットとは縁はなかったんですけど(中高の仮入部で音階とかカエルの歌とかRPGと勇気100%のメロディーの部分吹いたぐらいです)
ちなみ今は大学(学校)で吹奏楽は
やってないです。
うつち先生、太ったいちやいました、太ると体に悪いですよ・私が中学生時代は、銀ペットが夢でしたが、現在はなくなってしまったのでしょか?
ストレスで20Kg太りましたが自分は自分なので最高です!(笑)
銀のラッパまだありますよ〜!
うっつ先生、浴衣を着て、ペツト演奏しているのを、見たのですが、あれって、辛くないのですか?
よし!ヤマハにします!
チューバ吹きですが
トランペットも遊びで吹いてみたいと思い、リサイクルショップで2千円でアンティーク用で投げ売りになってたニッカン製のtpを購入…
最新の中国製とどっちがいいのですかね(笑) 結構塗装が剥げて、凹もあるのですが、音は問題なく出るんですよね。
不動楽器として売られてましたが、ピストンがバラバラに入ってただけでした(笑)
ちなみに、チューバの世界も格安楽器がありますが、こちらは格安=プラ菅だったり、金属管の物を買うと数十万するので、良くも悪くもジュピターからって感じがします。
そういう私はサンクトペテルブルク吹いてますが…
各楽器の格安・入門者向けのメーカー・楽器を動画で教えてほしいです!
思います多いな
これはおそらく中国製。EKINGUは、KINGの楽器メーカーをもじって名前をつけているのは明らか。胡散臭さが感じられる。初心者が値段が安いことから買ってしまうかも?評価されているように勧めるべきではない。ヤマハの一番安い楽器の方がはるかに優れていると思う。
吉田製作所でくっさああw
チュイ〜ン!!