ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:01 ボムへい パチンコ1:00 スーパーマリオジャンピングマリオ1:44 ボムへいをわけろ!2:47 ポコポコもぐらたたき3:32 パズルパネル4:29 アミダス5:32 テレサのクラヤミスクラッチ6:30 トランポリンマリオ7:54 ルイージのえあわせポーカー8:48 ゆきだるまころがし9:40 あやうし!ボムへい10:19 ワリオのコインゲーム
スーパージャンピングマリオですよ!!
有能、ありがとう。
ボムへいパチンコが一番好き
あいつを探せで1000ぐらいいくまで寝れないみたいなことやってたなー
ポコポコもぐらたたき《ボコボコ》もぐらたたきかと思ってた……
何も見ずに全部思い出すのは無理だけどこの動画みたら思い出が全部蘇ってくる
これ分かりすぎる
分かる!
社会科のテストかな
めっちゃわかる
懐かしい、
ポーカーのルイージが自分が負けても手を叩いて拍手してくれたのが印象に残って未だにルイージ大好き
ポーカーのルールその時わからなくてずっと負けてた 懐かしい( ;∀;)
コイン3000頑張ったあ
ポーカーのルイージが毎回ファッキューファッキュー言ってるように聞こえて仕方がないの思い出した()
手を叩いて拍手って頭痛が痛いみたいw
@@進撃のいちご 俺の友達確か5000だけどどんだけ暇人なんだよwって思ったw
めちゃめちゃ覚えてるやつと微塵も覚えてないやつが混在していて、当時の自分の好みがよくわかる…懐かしすぎる…
64dsにあってニューマリにないミニゲームもありましたよね、確か。その影響で知らなかった場合とかもあるのかもしれませんね。
何がすげぇって誰に聞いたわけでもないのにみんな同じような遊び方をしてることなんだよな。小さい頃の発想力っていうのは本当に凄いし子供ができたらそれを潰しちゃいけないと痛感した
良い親になりそう
なお子供を作る相手がいない模様
@@Mさとる-z5i 小ちゃい頃はこんなひねくれた発言しなかったのにな
@@abc123cde 悲しすぎる、、、
@@abc123cde それな。普通に高校行って普通に大学行って普通に社会に出て普通に結婚すると思ってたけど普通が難しすぎることにようやく気づけたわ
dsのソフトでここまでミニゲームが充実してるのって今考えてもめっちゃ凄い
逆に言うと今のゲームの方がこういうミニゲーム少ない気がする。dsマリオは本気でミニゲーム多いし面白かった。
しかも全部面白いのがなおさらすごいわ
通信で持ってなくてもできるところも良き
あつめてカービィとかも多い印象
あつめてカービィは神ちょこちょこ挟むアニメネタが最高むしろミニゲームが本編まである
10年前にばーちゃんにDSあげたんやけど、未だにやってるっぽくて見てみたら一部カンストしてたりとんでもねぇスコアだったりでびっくりした10年も動き続けるDSもすごいがばーちゃんもすげえ
マリオのミニゲーム極めてるばぁちゃんのプレイ画面みてみたい笑笑
マジですごいと思うのはモグラ叩きのルイージ叩きまくるという ルールで言うと違反してる行為にもかかわらず、叩き続けるとボイスが変化するって言う遊び心もちゃんとあるのがすごい
任天堂はすごい
本当ですね!私、知りませんでした!ルイージ……(´・ω・`)
まぁ絶対誰かがやるでしょって思ってたんだろうな
ポケモンゲットだぜ!
ルイージが喘いでやがる
今思えばゲーム本編のたった一部に過ぎないコンテンツにしては充実しすぎなんだよな
ボードゲームが楽しすぎた……
むしろこっちが本編まである
というか本編ではない
DSでプレイ出来てひとつのカセットでも2人でできたのが優秀すぎ
(一部は)数年後に売ったことを公開するまでがセット今思えばこれが原因でトランプゲームはまったかもしれん
この動画を見ている200万人のなかにはきっと、俺が実家のソファで寝転がってこのゲームを遊んでた時間に、世界のどこかで同じように楽しんでいたのかと思うとクソエモい。
当時ネットとか全然見てないのにこんなに多くの人とやってる事が一緒なのなんかエモい
ネットの無い頃のミームの共感性すこ
@@user-shironoise ある程度皆気になるとこは一緒で面白いよな
その考えめちゃくちゃ当てはまるwww
ネットがなくてもみんなの心は繋がってる
もぐら叩きでわざとルイージを叩き続ける人が現れる事を想定していたのがすごい
私が想定しました
想定はできるけど何らかのアクションを用意してるのは面白いね
大人がよく懐かしいって言うけどどういう感情になるかよく分からないなぁと思ってたけどこれか…懐かしすぎて泣けてくる…DSでみんなと対戦してた時代に戻りたい…
オトナ帝国の風間君が言ってた「懐かしいってそんなに良いものなのかなぁ」に似たものを感じた
@@猫は猫-d1h 後半急にブラックホールの重力並に重いのぶち込むのやめろ
@@フレンジーノランショット ブラックホールの重力とかいうクソ秀逸コメントできるのうらやましいが過ぎる
今はオンラインで誰かと繋がってないと耐えられないけどこの頃は1人で必死に頑張ってたな。
それでこのゲームのこれ極めたの自分だけやろとか思ってたら案外ネットには上が居たり
@@バーミヤン-j8i あるあるすぎるな
@@バーミヤン-j8i わかる!でも妹よりは上手かった自信ある笑
ボムのやつ途中で間違ったときの絶望感半端ない
あいつを探せってやつタッチパネル端っこだけ反応しなくてその端っこに顔があった時絶望でしかなかった
わかる!!!!!、!!!左のほうが反応しなくて上と下同時押しで頑張った、、、
俺もタッチパネル左側とRボタン壊れて困ってたなぁ...なんで早く修理出さなかったんだろ
ワイはタッチペンの先っぽちょっと歪んでてアゴだけとか目元だけのやつ苦戦してた
ポーカーのときのキノピオがたまに「なんかやってますねー」って感じにこっち向くのかわいくて好き。まぁ当時ポーカーのルール知らなかったけどなんとなくカードが揃えばいいんかってやってた
これをひたすらやってた時代に戻りたい、なーんも悩みなくて先もなんも考えてなくて平和やったな
悩みはあったと思う。
今は何を考えて何に悩んでるの?
@@okichisama1 自分は就活のこととかこれからの人生設計とかですかね、、今大学1年で大学も家の近所でずっと今まで遠くに行くことがなかったので仕事とかで遠くに行くことになったら不安だなーとかですかね
@@OMg4Kn 忘れちまえ楽になるぜ
ほぼ同年代ですが、ガチでわかります…
DS閉じた時、マリオが「バイバーイ」っていうのがたまらなく好き
それな
@フェチフェチ 可愛いw
イッツミーマリオ
仲間いた…!
そういやそうだったなw
当時小学生の頃実写版ライアーゲームのドラマが流行っててポーカーやる度に「このゲームには必勝法がある...」って言いながら完膚なきまでに負けまくった思い出
弟が「あいつを探せ」うますぎて、めっちゃ悔しがってちょっとうまかった雪だるま転がし極めた思い出
【実録】生活保護で甘い汁を吸い続けた奴の末路‥医療費無料、税金無、猫もゲームも車もOK!生活保護205万人のうち抜け出せるのはわずか1%‥強烈な沼の正体とは
それが1番得意だった集中力次第で無限にいけた誰にも負ける気がしない
普通に考えてミニゲームがこんなに面白いってすごいよな
あいつを探せで密度めっちゃ高い時にちゃんと見つけたのにタッチペンの判定がずれててミス判定になった時のムカつきは異常
わざと連打でカウント削って萎えて電源切るまでセット
絶対にこのゲームが人生初のゲームだったって人いると思う自分がまさにそうだし
俺も
それ、自分もこれ初めてでしたね
( *・ω・)ノ初ゲームでもあり初マリオでもある
マリオランド2の次だった
17歳高校生。これが初めてでした
何年前のゲームだよ...と思いつつもSEが脳に染み付いてる
このゲーム持ってるの俺だけだったから放課後みんなから遊び誘われるの増えて嬉しかったなあ。マリカーの通信もだけどDSのゲームにはたくさん楽しみを与えて貰った。
ヨッシーのパズル分かんないの自分だけじゃなくて良かった。
それな!!
あれ子供相手にしてはムズすぎる
パズルの仕組み10年以上経ってこの動画でようやく理解した民
小学生の時自分だけこれ理解して無双してたら嫌われた苦い思い出があります
大人になったいまでも多分できない。勉強は好きだけど、こういうパズルマジで理解できない。文系脳なんだろうなー
指名手配のやつ極めすぎて永遠に終わんなかった
そしてわざとゲームオーバーになって終わるまでがあるあるかな?
5秒延命はヌルすぎる
ルイージ見つけづらくない?あれ
まじそれwwwwwwwwww夜中にレベルどんくらいまで行けるか試してたら眠くなってゲームオーバーなった
ルイージはヨッシーと重なって見ずらいあと顔細いし
ヨッシーのパズルは大得意だったので、いとこや友達と集まって通信プレイする際に、ゲーム選択で自分の番が来た際には必ず選んで圧倒していたせいで、それを選ぶの控えろとお触れが出たのは良い思い出
3:25「ルイージの鳴き声が変化」の表記でめっちゃ笑った
それww鳴き声てw
…
俺もルイージばかり叩いて鳴き声の変化楽しんでたなw
自分このコメしようとしたけど先こされてた笑
あっ、ふーん……(察し)
10:06うますぎで草
glitch
ルナティック
@@oh_kuwa グリッチ
身勝手の極意とか使えそう
な ぜ 狭 い 方 に 行 っ た の かは冗談ですが、時間が経って火の玉が早くなると広い方に行っても無理ゲー。。対戦の時はひたすら相手を妨害して自爆してたのを思い出しました。
なんやこの懐古心に突き刺さるまとめは…あいつを探せが一番沁みた。
9:40 これは通信で何人かとやる方が地獄 蹴落としあいが始まる
ぶつかりあって挙動が意味分かんなくなるあれねw
これがマリオ史上1番の神ゲーだと思う
本編じゃないの草
サンシャインを推すね
いいや限界だ押すね
マリギャラ2
RPG3
ほんとに懐かしい…本編に加えて、こんな沢山のミニゲームがあるのは今思えばすごかったなって…
あの頃は良かったなんて言うつもりは無いけど実際良かったんだよ
あいつを探せの辞め時が分からないのくっそわかるw
花びら1枚1枚取っていくやつめちゃハマってたwwww(花占いだっけ?)
@@青孝祐 ヨッシーのやつあった気がします。通信限定みたいなので
@@青孝祐 ミニゲームに花占いがありました!
@@青孝祐 通信限定って書いとるやん
@@青孝祐 あなたの言っている対戦ってなんですか?
@@青孝祐 だから元々通信限定って書いてるやん。なんで対戦って言い直してんだよ。
8:26こんなに聖人なのに永遠の二番手やら日陰者やら言われるルイージさん…
そして公式からの呼び名が緑のヒゲ
緑の人気者ダロォ!
どこかのルイージ推しのゲーム実況者怒られるぞ
@@たかみかん-p6y ああ全身組の片方でCMにもついに出た・・・
パネルパズル大学2年になった今でもわからんの草
そろそろ分かりました?
@@パンパンのパン-z5d2年前のコメに返信すんの草でも社会人になって結果変わったのかは気になる
新社会人です。未だに分からないしそもそも帰ってゲームをやる気力がないです、死にたいです。
こういう動画を投稿してくれるお陰で僕と同じくらいの時期に子供だった人たちがコメント欄に集い、自分たちの時代の文化を中心に形成される帰属意識やパーソナリティー、共通意識などを再確認できる。趣深い。
上と下両画面あるタイプのゲームは地味に連結部分を考慮してズレてるの好き
あいつを探せのルイージのムズさは異常
ただでさえ顔が細い上にヨッシーと色被るから、マジでむずかったわ
目で見つけるプレイヤー天才説w
ルイージが最難関でヨッシーが一番簡単やな後半になるとほぼほぼルイージしか出てこなくなる
@@erasers9607 逆にマリオとワリオが出てこなくなるよな
1人でやるのも楽しいし、2人以上の時はまた違うのが出てくるから楽しい
ボムへいをわけろ!は普段ゲームをしない母ちゃんがめっちゃ上手いシリーズの一つだったよな
同じくww
ボムへいパチンコもその一つ
チョロプー叩きもそんな印象
同士おった
私はお兄ちゃんに数少ない、勝てたゲームですね…
小学生の頃、本編も楽しいのにミニゲームもこんなに楽しいなんてすごい…って思ってた
『あいつをさがせ』の時に、めっちゃスコア高かったのにおふくろにゲームをやめなさいって言われてすごい悲しかったの思い出した笑
あいつをさがせは精々50問が限界だった
300問目ぐらいまで頑張ったけど精神的に限界がきてやめた笑笑
3時間くらい頑張って1000越した精神的に限界きてそこでやめたけど
1万行ったことあるよ
@@アクスタ-j1i 上のから推測すると30時間ほどやっててまる一日以上潰してんのくさ
ボムへいをわけろ!ってやつ最初は心の余裕があるから楽しいけど後半追い詰められすぎて毎回パニックになってた
シャトルランみたいな現象(語彙力)
上下から合わせて6つ出てくるのはヤバすぎる
コメント紹介してくれるの好き。うp主ちゃんと見てくれてるんだなって嬉しくなる
6:02 テレサのやみくもスクラッチで草
誰が上手いこと言えとwwww
草
めっちゃすこ
@Wtamech.角巻わため 毎回思うけど嫉妬心でパクりって言って何がおもろいん?仮に嫉妬心で言っていなくても、何を基にパクりって指摘してんの?
@Wtamech.角巻わため いや嫉妬心じゃなくても言うたやん
え!?トランポリンってマリオをひたすら落ちないように耐えるやつじゃないの!?!?まじかw何人かずっとピョンピョンさせてたww
まったく同じ認識だったわ、これスコア出ないし何が楽しいんだって思ってた
パズルパネルのエジプト風のBGMほんとすこ小学生の時学校から帰ってきてずーっとやってて懐かしすぎて泣きそう
毎日何も考えずに遊んでたな今はもう毎日辛いよ…
美味しいものでも食べて元気だして…
ネットから1回離れてみやがれください
みなさん応援ありがとうございます!とても心が助かります
運動をしたらいいと知り合いから聞きました!
泣きそう、やめて。。
あいつを探せの顎だけ出てるやつDSバグって押せなくて確定死なのはいい思い出
めちゃくちゃわかる
待ってクッソわかるwwルイージの顎分かりやすいから押したいのになぜか押せないwww
ボム兵を分けろが一番楽しかった…本編ができないからずっとミニゲームで遊んでた記憶…
いま、就活してて、ちょうどさっきオンラインでグループディスカッションしたの。。直後にコレ見てなんか泣きそう。戻りてぇ。
当時何気なく遊んでたけど、マジで全部完璧に覚えてるくらい神ゲーだったんやな
従兄弟とばあちゃん家に泊まるときとかよく遊んでたわ夜8時9時でも従兄弟と遊んでるっていう非日常感が堪らなく楽しかったな
3年後ぐらいに600万再生ぐらいされてて、急に俺のオススメに出てくると予想しとく
2ヶ月くらいで600万再生行きそうw
で高評価したっけ?てなる奴
結局DSのゲームの中で1番面白かったミニゲームも沢山あって対戦もできてストーリーも面白かった
これが本編とは別のミニゲームってのが神なんよな
この時代の全てがネットで繋がってない時代が最強だった。
間違いない。DS持って公園とかで集まってたなあ
ネットは一応あったな
@HARM FUL マジかよ、DSとかやってた?
@HARM FUL なるほどな、それは懐かしいな
俺の全盛期だわ
懐かしい。ゲームがダメとか言ってる親未だにいるけど大人になってからも良い思い出になるからゲームは素晴らしいものだと思う
こう見るとDSってよく考えられたゲーム機だよな...下でタッチ操作して上で結果表示させたり上下合わせて画面として認識したり幅広い2画面合わせても縦に広い分、分割しても見やすいし個人的には結構好きゲーム機だった
皆同じような変な遊び方しててなんか嬉しかったww
0:01 BGMが既になつい
こう見るとDSとか3DSってあのサイズでここまでたくさんのゲームで遊べたんやって思うと胸が熱くなったですわ…。ルイージの絵合わせポーカーは何故かコインの見た目がすごい好きだったからやってた記憶がある
「あいつを探せ」は慣れると秒数全然減らんくて終わらんから1000超えたぐらいでもう終わらした覚えがある
綺麗な夕日の中で、ヨッシーがお花の 好き 嫌い してるやつ雰囲気すきだったな
あれ、可愛かったですよね…何故か切ない気持ちに…
懐かしい!
お友達対戦用だよね
3人でやったら絶対1人は嵌められるからポイントが一番高い奴を優先的に嵌めるという協定を交わして遊んでた記憶が
ルイージの絵合わせポーカー好きすぎて、なかなかゲームオーバーにならなかったなー
音がすごい懐かしいの分かる同士いる?
でっでっでっでってってってってっでっでっでっでってってってってっでっでっでっでっ………(略)
いる
ポーカーが1番好きだったw
同じく
モグラ叩きのモグラの鳴き声とかもういろいろ懐かしすぎる
3:16 鳴き声扱いでワロタ
5:56の人じゃん運命を感じた。(?)
むしろ運命しか感じない( )
急におすすめに流れてきて、懐かしすぎて感動してる
おまけ的なポジションなのにこれだけで無限に遊べそうなのほんと好きというか本編もあるのにこんないっぱいミニゲームあるのプレイバリュー高すぎて神ゲーでは...?
3:23 ルイージってこんな鳴き方もするのか
ボム兵を分けるやつ唯一ボム兵の色違いが出てきたゲーム
このミニゲームでちょこちょこ出てくるマリオの悲鳴が好きすぎる
本編じゃなくてこればっかやってた記憶
懐かしすぎる…いつの間にか家の中から姿を消してたソフト
7:12最初からいるマリオ「定時に帰りたかった定時に帰りたかった定時に帰りたかった定時に帰りたかった」
雪玉転がしのやつds逆にして下に擦ってた同士おらん…???
同士です!!!その方がスピード出てた気がします笑
同士だー、、、
おもしかして兄ちゃんか!ってくらい同じ
逆さまにやって右と左間違えてたりしたw
石とか雪だるまにぶつかって戻した記憶がw
7:54 でファイブカード出したことあってめっちゃ嬉しかった
あいつを探せは途中から難易度そんな変わらなくなってくるwww
世代すぎ泣いた
bgm聞いた瞬間思い出が溢れてくる
これマジでおもろかったし、なんなら今でも普通に楽しめる
さがす時に目だけしか見えないと誰だっ!?ってなるよね
ルイージがやたら多かった印象があるw
でっていうが出た時に限って動くのが多かった記憶
??「へぇヘィ〜」ー10
この文面でもどのゲームかわかるっw
眼と眼の間のドットが狭いやつを探す。この方法でスコア1000超えた
めちゃめちゃ懐かしっっスコア極めまくってた思い出最近のゲームよりなんだかんだこういうシンプルなゲームの方が好き
全てが懐かしい。この動画に出会えたことが幸せだ。共に話せる友人がこんなに一杯いることもまた嬉しい。
2:54チョロプーが折り重なっていくのシュールすぎる
まじでずっとやってたなこれ、クオリティ高すぎる
このマリオのミニゲーム、特にボム兵分けは極めすぎて友達から仕分け職人って呼ばれてたな………
小学生の頃、ボム兵が出るゲームのBGMに合わせて「ボム兵守ろう」とか「ボム兵わけよう」って歌ってたなあ
お、おぉ
かわいい
ストーリーも楽しめてミニゲームも楽しめて通信もできて携帯ゲーム機で遊べるって神ゲーじゃね?
課金要素が無いから最高でしたね
怪盗ワリオ・ザ・セブンも神ゲー
10:00ここ上手すぎ笑
_人人人人人人人人人_> ルイージの鳴き声 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
3:17
いい声で鳴きやがる
第一段階フゴ第二段階オォ第三段階アウッ最終段階オオアァァァハアァァァ
全部記憶に残ってるのすごい
採用ありがとうございます!!
あるあるすぎるあるあるの投稿ありがとうございました
本物だ!
ほ、ほんものだあ(便乗)
待って、本人?Σ(゚◇゚;)
本物さん!
6:31 小学生の頃はとりあえずでかいトランポリン作ればなんとかなるって思ってたけど、実は小さいトランポリンでマリオを高く飛ばすのが重要なんだよね
それ幼稚園の頃の俺に教えてくれ
大学生のワイ、今そのことを初めて知る。
中央のMマークに着地させると高く飛ぶけど端っこだったりトランポリンがデカすぎたりするとあまり飛ばない最初から設置してあるトランポリンだけはどこに着地しても高く飛ぶだった気がする
あと、いかに最小回数でエレベーター?のとこに持っていくか
このことを聞いて久しぶりにDS起動してやってみました。楽しかったです(語彙力)
マリオ64にあるミニゲームでヨッシーの花占い永遠にやってた
DSの仕様上、複数箇所をタッチするとそれらの平均値がタッチした点扱いになるから、一箇所に指を置いて、そこを中心とした円上を連打していくとテレサのやつを高速で塗れる!って1人ではしゃいでた
0:01 ボムへい パチンコ
1:00 スーパーマリオジャンピングマリオ
1:44 ボムへいをわけろ!
2:47 ポコポコもぐらたたき
3:32 パズルパネル
4:29 アミダス
5:32 テレサのクラヤミスクラッチ
6:30 トランポリンマリオ
7:54 ルイージのえあわせポーカー
8:48 ゆきだるまころがし
9:40 あやうし!ボムへい
10:19 ワリオのコインゲーム
スーパージャンピングマリオですよ!!
有能、ありがとう。
ボムへいパチンコが一番好き
あいつを探せで1000ぐらいいくまで寝れないみたいなことやってたなー
ポコポコもぐらたたき
《ボコボコ》もぐらたたきかと思ってた……
何も見ずに全部思い出すのは無理だけどこの動画みたら思い出が全部蘇ってくる
これ分かりすぎる
分かる!
社会科のテストかな
めっちゃわかる
懐かしい、
ポーカーのルイージが自分が負けても
手を叩いて拍手してくれたのが印象に
残って未だにルイージ大好き
ポーカーのルールその時わからなくてずっと負けてた 懐かしい( ;∀;)
コイン3000頑張ったあ
ポーカーのルイージが毎回ファッキューファッキュー言ってるように聞こえて仕方がないの思い出した()
手を叩いて拍手って頭痛が痛いみたいw
@@進撃のいちご 俺の友達確か5000だけど
どんだけ暇人なんだよw
って思ったw
めちゃめちゃ覚えてるやつと微塵も覚えてないやつが混在していて、当時の自分の好みがよくわかる…懐かしすぎる…
64dsにあってニューマリにないミニゲームもありましたよね、確か。その影響で知らなかった場合とかもあるのかもしれませんね。
何がすげぇって誰に聞いたわけでもないのにみんな同じような遊び方をしてることなんだよな。小さい頃の発想力っていうのは本当に凄いし子供ができたらそれを潰しちゃいけないと痛感した
良い親になりそう
なお子供を作る相手がいない模様
@@Mさとる-z5i 小ちゃい頃はこんなひねくれた発言しなかったのにな
@@abc123cde 悲しすぎる、、、
@@abc123cde それな。普通に高校行って普通に大学行って普通に社会に出て普通に結婚すると思ってたけど普通が難しすぎることにようやく気づけたわ
dsのソフトでここまでミニゲームが充実してるのって今考えてもめっちゃ凄い
逆に言うと今のゲームの方がこういうミニゲーム少ない気がする。dsマリオは本気でミニゲーム多いし面白かった。
しかも全部面白いのがなおさらすごいわ
通信で持ってなくてもできるところも良き
あつめてカービィとかも多い印象
あつめてカービィは神
ちょこちょこ挟むアニメネタが最高
むしろミニゲームが本編まである
10年前にばーちゃんにDSあげたんやけど、未だにやってるっぽくて見てみたら一部カンストしてたりとんでもねぇスコアだったりでびっくりした
10年も動き続けるDSもすごいがばーちゃんもすげえ
マリオのミニゲーム極めてるばぁちゃんのプレイ画面みてみたい笑笑
マジですごいと思うのは
モグラ叩きのルイージ叩きまくるという ルールで言うと違反してる行為にもかかわらず、
叩き続けるとボイスが変化するって言う
遊び心もちゃんとあるのがすごい
任天堂はすごい
本当ですね!
私、知りませんでした!
ルイージ……(´・ω・`)
まぁ絶対誰かがやるでしょって思ってたんだろうな
ポケモンゲットだぜ!
ルイージが喘いでやがる
今思えばゲーム本編のたった一部に過ぎないコンテンツにしては充実しすぎなんだよな
ボードゲームが楽しすぎた……
むしろこっちが本編まである
というか本編ではない
DSでプレイ出来てひとつのカセットでも2人でできたのが優秀すぎ
(一部は)数年後に売ったことを公開するまでがセット
今思えばこれが原因でトランプゲームはまったかもしれん
この動画を見ている200万人のなかにはきっと、俺が実家のソファで寝転がってこのゲームを遊んでた時間に、世界のどこかで同じように楽しんでいたのかと思うとクソエモい。
当時ネットとか全然見てないのにこんなに多くの人とやってる事が一緒なのなんかエモい
めっちゃわかる
ネットの無い頃のミームの共感性すこ
@@user-shironoise ある程度皆気になるとこは一緒で面白いよな
その考えめちゃくちゃ当てはまるwww
ネットがなくてもみんなの心は繋がってる
もぐら叩きでわざとルイージを叩き続ける人が現れる事を想定していたのがすごい
私が想定しました
想定はできるけど何らかのアクションを用意してるのは面白いね
大人がよく懐かしいって言うけどどういう感情になるかよく分からないなぁと思ってたけどこれか…
懐かしすぎて泣けてくる…
DSでみんなと対戦してた時代に戻りたい…
オトナ帝国の風間君が言ってた
「懐かしいってそんなに
良いものなのかなぁ」に似たものを感じた
@@猫は猫-d1h 後半急にブラックホールの重力並に重いのぶち込むのやめろ
@@フレンジーノランショット ブラックホールの重力とかいうクソ秀逸コメントできるのうらやましいが過ぎる
今はオンラインで誰かと繋がってないと耐えられないけどこの頃は1人で必死に頑張ってたな。
それでこのゲームのこれ極めたの自分だけやろとか思ってたら案外ネットには上が居たり
@@バーミヤン-j8i あるあるすぎるな
@@バーミヤン-j8i
わかる!
でも妹よりは上手かった自信ある笑
ボムのやつ途中で間違ったときの絶望感半端ない
あいつを探せってやつ
タッチパネル端っこだけ反応しなくて
その端っこに顔があった時絶望でしかなかった
わかる!!!!!、!!!左のほうが反応しなくて上と下同時押しで頑張った、、、
俺もタッチパネル左側とRボタン壊れて困ってたなぁ...なんで早く修理出さなかったんだろ
ワイはタッチペンの先っぽちょっと歪んでてアゴだけとか目元だけのやつ苦戦してた
ポーカーのときのキノピオがたまに「なんかやってますねー」って感じにこっち向くのかわいくて好き。まぁ当時ポーカーのルール知らなかったけどなんとなくカードが揃えばいいんかってやってた
これをひたすらやってた時代に戻りたい、なーんも悩みなくて先もなんも考えてなくて平和やったな
悩みはあったと思う。
今は何を考えて何に悩んでるの?
@@okichisama1 自分は就活のこととかこれからの人生設計とかですかね、、今大学1年で大学も家の近所でずっと今まで遠くに行くことがなかったので仕事とかで遠くに行くことになったら不安だなーとかですかね
@@OMg4Kn 忘れちまえ楽になるぜ
ほぼ同年代ですが、ガチでわかります…
DS閉じた時、マリオが「バイバーイ」っていうのがたまらなく好き
それな
@フェチフェチ 可愛いw
イッツミーマリオ
仲間いた…!
そういやそうだったなw
当時小学生の頃実写版ライアーゲームのドラマが流行っててポーカーやる度に「このゲームには必勝法がある...」って言いながら完膚なきまでに負けまくった思い出
弟が「あいつを探せ」うますぎて、めっちゃ悔しがってちょっとうまかった雪だるま転がし極めた思い出
【実録】生活保護で甘い汁を吸い続けた奴の末路‥医療費無料、税金無、猫もゲームも車もOK!生活保護205万人のうち抜け出せるのはわずか1%‥強烈な沼の正体とは
それが1番得意だった集中力次第で無限にいけた
誰にも負ける気がしない
普通に考えてミニゲームがこんなに面白いってすごいよな
あいつを探せで密度めっちゃ高い時にちゃんと見つけたのにタッチペンの判定がずれててミス判定になった時のムカつきは異常
わざと連打でカウント削って萎えて電源切るまでセット
絶対にこのゲームが人生初のゲームだったって人いると思う
自分がまさにそうだし
俺も
それ、自分もこれ初めてでしたね
( *・ω・)ノ
初ゲームでもあり初マリオでもある
マリオランド2の次だった
17歳高校生。これが初めてでした
何年前のゲームだよ...と思いつつもSEが脳に染み付いてる
このゲーム持ってるの俺だけだったから放課後みんなから遊び誘われるの増えて嬉しかったなあ。マリカーの通信もだけどDSのゲームにはたくさん楽しみを与えて貰った。
ヨッシーのパズル分かんないの自分だけじゃなくて良かった。
それな!!
あれ子供相手にしてはムズすぎる
パズルの仕組み10年以上経ってこの動画でようやく理解した民
小学生の時自分だけこれ理解して無双してたら嫌われた苦い思い出があります
大人になったいまでも多分できない。勉強は好きだけど、こういうパズルマジで理解できない。文系脳なんだろうなー
指名手配のやつ極めすぎて永遠に終わんなかった
そしてわざとゲームオーバーになって終わるまでがあるあるかな?
5秒延命はヌルすぎる
ルイージ見つけづらくない?あれ
まじそれwwwwwwwwww夜中にレベルどんくらいまで行けるか試してたら眠くなってゲームオーバーなった
ルイージはヨッシーと重なって見ずらい
あと顔細いし
ヨッシーのパズルは大得意だったので、いとこや友達と集まって通信プレイする際に、ゲーム選択で自分の番が来た際には必ず選んで圧倒していたせいで、それを選ぶの控えろとお触れが出たのは良い思い出
3:25「ルイージの鳴き声が変化」の表記でめっちゃ笑った
それww鳴き声てw
…
俺もルイージばかり叩いて鳴き声の変化楽しんでたなw
自分このコメしようとしたけど先こされてた笑
あっ、ふーん……(察し)
10:06うますぎで草
glitch
ルナティック
@@oh_kuwa グリッチ
身勝手の極意とか使えそう
な ぜ 狭 い 方 に 行 っ た の か
は冗談ですが、時間が経って火の玉が早くなると広い方に行っても無理ゲー。。
対戦の時はひたすら相手を妨害して自爆してたのを思い出しました。
なんやこの懐古心に突き刺さるまとめは…
あいつを探せが一番沁みた。
9:40 これは通信で何人かとやる方が地獄
蹴落としあいが始まる
ぶつかりあって挙動が意味分かんなくなるあれねw
これがマリオ史上1番の神ゲーだと思う
本編じゃないの草
サンシャインを推すね
いいや限界だ押すね
マリギャラ2
RPG3
ほんとに懐かしい…本編に加えて、こんな沢山のミニゲームがあるのは今思えばすごかったなって…
あの頃は良かったなんて言うつもりは無いけど実際良かったんだよ
あいつを探せの辞め時が分からないのくっそわかるw
花びら1枚1枚取っていくやつめちゃハマってたwwww(花占いだっけ?)
@@青孝祐 ヨッシーのやつあった気がします。通信限定みたいなので
@@青孝祐 ミニゲームに花占いがありました!
@@青孝祐 通信限定って書いとるやん
@@青孝祐 あなたの言っている対戦ってなんですか?
@@青孝祐 だから元々通信限定って書いてるやん。なんで対戦って言い直してんだよ。
8:26
こんなに聖人なのに永遠の二番手やら日陰者やら言われるルイージさん…
そして公式からの呼び名が緑のヒゲ
緑の人気者ダロォ!
どこかのルイージ推しのゲーム実況者怒られるぞ
@@たかみかん-p6y ああ全身組の片方でCMにもついに出た・・・
パネルパズル大学2年になった今でもわからんの草
そろそろ分かりました?
@@パンパンのパン-z5d2年前のコメに返信すんの草
でも社会人になって結果変わったのかは気になる
新社会人です。未だに分からないしそもそも帰ってゲームをやる気力がないです、死にたいです。
こういう動画を投稿してくれるお陰で僕と同じくらいの時期に子供だった人たちがコメント欄に集い、自分たちの時代の文化を中心に形成される帰属意識やパーソナリティー、共通意識などを再確認できる。趣深い。
上と下両画面あるタイプのゲームは地味に連結部分を考慮してズレてるの好き
あいつを探せのルイージのムズさは異常
ただでさえ顔が細い上にヨッシーと色被るから、マジでむずかったわ
目で見つけるプレイヤー天才説w
ルイージが最難関でヨッシーが一番簡単やな
後半になるとほぼほぼルイージしか出てこなくなる
@@erasers9607 逆にマリオとワリオが出てこなくなるよな
1人でやるのも楽しいし、2人以上の時はまた違うのが出てくるから楽しい
ボムへいをわけろ!は普段ゲームをしない母ちゃんがめっちゃ上手いシリーズの一つだったよな
同じくww
ボムへいパチンコもその一つ
チョロプー叩きもそんな印象
同士おった
私はお兄ちゃんに数少ない、勝てたゲームですね…
小学生の頃、本編も楽しいのにミニゲームもこんなに楽しいなんてすごい…って思ってた
『あいつをさがせ』の時に、めっちゃスコア高かったのにおふくろにゲームをやめなさいって言われてすごい悲しかったの思い出した笑
あいつをさがせは精々50問が限界だった
300問目ぐらいまで頑張ったけど精神的に限界がきてやめた笑笑
3時間くらい頑張って1000越した
精神的に限界きてそこでやめたけど
1万行ったことあるよ
@@アクスタ-j1i 上のから推測すると30時間ほどやっててまる一日以上潰してんのくさ
ボムへいをわけろ!ってやつ最初は心の余裕があるから楽しいけど後半追い詰められすぎて毎回パニックになってた
シャトルランみたいな現象(語彙力)
上下から合わせて6つ出てくるのはヤバすぎる
コメント紹介してくれるの好き。うp主ちゃんと見てくれてるんだなって嬉しくなる
6:02 テレサのやみくもスクラッチで草
誰が上手いこと言えとwwww
草
めっちゃすこ
@Wtamech.角巻わため
毎回思うけど嫉妬心でパクりって言って何がおもろいん?
仮に嫉妬心で言っていなくても、何を基にパクりって指摘してんの?
@Wtamech.角巻わため
いや嫉妬心じゃなくても言うたやん
え!?トランポリンってマリオをひたすら落ちないように耐えるやつじゃないの!?!?まじかw何人かずっとピョンピョンさせてたww
まったく同じ認識だったわ、これスコア出ないし何が楽しいんだって思ってた
パズルパネルのエジプト風のBGMほんとすこ
小学生の時学校から帰ってきてずーっとやってて懐かしすぎて泣きそう
毎日何も考えずに遊んでたな
今はもう毎日辛いよ…
美味しいものでも食べて元気だして…
ネットから1回離れてみやがれください
みなさん応援ありがとうございます!
とても心が助かります
運動をしたらいいと知り合いから聞きました!
泣きそう、やめて。。
あいつを探せの顎だけ出てるやつDSバグって押せなくて確定死なのはいい思い出
めちゃくちゃわかる
待ってクッソわかるww
ルイージの顎分かりやすいから押したいのになぜか押せないwww
ボム兵を分けろが一番楽しかった…本編ができないからずっとミニゲームで遊んでた記憶…
いま、就活してて、ちょうどさっきオンラインでグループディスカッションしたの。。
直後にコレ見てなんか泣きそう。
戻りてぇ。
当時何気なく遊んでたけど、マジで全部完璧に覚えてるくらい神ゲーだったんやな
従兄弟とばあちゃん家に泊まるときとかよく遊んでたわ
夜8時9時でも従兄弟と遊んでるっていう非日常感が堪らなく楽しかったな
3年後ぐらいに600万再生ぐらいされてて、急に俺のオススメに出てくると予想しとく
2ヶ月くらいで600万再生行きそうw
で高評価したっけ?てなる奴
結局DSのゲームの中で1番面白かった
ミニゲームも沢山あって
対戦もできて
ストーリーも面白かった
これが本編とは別のミニゲームってのが神なんよな
この時代の全てがネットで繋がってない時代が最強だった。
間違いない。
DS持って公園とかで集まってたなあ
ネットは一応あったな
@HARM FUL マジかよ、DSとかやってた?
@HARM FUL なるほどな、それは懐かしいな
俺の全盛期だわ
懐かしい。ゲームがダメとか言ってる親未だにいるけど大人になってからも良い思い出になるからゲームは素晴らしいものだと思う
こう見るとDSってよく考えられたゲーム機だよな...
下でタッチ操作して上で結果表示させたり上下合わせて画面として認識したり幅広い
2画面合わせても縦に広い分、分割しても見やすいし個人的には結構好きゲーム機だった
皆同じような変な遊び方しててなんか嬉しかったww
0:01 BGMが既になつい
こう見るとDSとか3DSってあのサイズでここまでたくさんのゲームで遊べたんやって思うと胸が熱くなったですわ…。ルイージの絵合わせポーカーは何故かコインの見た目がすごい好きだったからやってた記憶がある
「あいつを探せ」は慣れると秒数全然減らんくて終わらんから1000超えたぐらいでもう終わらした覚えがある
綺麗な夕日の中で、ヨッシーがお花の 好き 嫌い してるやつ雰囲気すきだったな
あれ、可愛かったですよね…
何故か切ない気持ちに…
懐かしい!
お友達対戦用だよね
3人でやったら絶対1人は嵌められるから
ポイントが一番高い奴を優先的に嵌めるという協定を交わして遊んでた記憶が
ルイージの絵合わせポーカー好きすぎて、なかなかゲームオーバーにならなかったなー
音がすごい懐かしいの分かる同士いる?
でっでっでっでってってってってっでっでっでっでってってってってっでっでっでっでっ………(略)
いる
ポーカーが1番好きだったw
同じく
モグラ叩きのモグラの鳴き声とかもういろいろ懐かしすぎる
3:16 鳴き声扱いでワロタ
5:56の人じゃん運命を感じた。(?)
むしろ運命しか感じない( )
急におすすめに流れてきて、懐かしすぎて感動してる
おまけ的なポジションなのにこれだけで無限に遊べそうなのほんと好き
というか本編もあるのにこんないっぱいミニゲームあるのプレイバリュー高すぎて神ゲーでは...?
3:23 ルイージってこんな鳴き方もするのか
ボム兵を分けるやつ唯一ボム兵の色違いが出てきたゲーム
このミニゲームでちょこちょこ出てくるマリオの悲鳴が好きすぎる
本編じゃなくてこればっかやってた記憶
懐かしすぎる…いつの間にか家の中から姿を消してたソフト
7:12
最初からいるマリオ「定時に帰りたかった定時に帰りたかった定時に帰りたかった定時に帰りたかった」
雪玉転がしのやつds逆にして下に擦ってた同士おらん…???
同士です!!!その方がスピード出てた気がします笑
同士だー、、、
おもしかして兄ちゃんか!ってくらい同じ
逆さまにやって右と左間違えてたりしたw
石とか雪だるまにぶつかって戻した記憶がw
7:54 でファイブカード出したことあってめっちゃ嬉しかった
あいつを探せは途中から難易度そんな変わらなくなってくるwww
世代すぎ泣いた
bgm聞いた瞬間思い出が溢れてくる
これマジでおもろかったし、なんなら今でも普通に楽しめる
さがす時に
目だけしか見えないと
誰だっ!?ってなるよね
ルイージがやたら多かった印象があるw
でっていうが出た時に限って動くのが多かった記憶
??「へぇヘィ〜」ー10
この文面でもどのゲームかわかるっw
眼と眼の間のドットが狭いやつを探す。この方法でスコア1000超えた
めちゃめちゃ懐かしっっ
スコア極めまくってた思い出
最近のゲームよりなんだかんだこういうシンプルなゲームの方が好き
全てが懐かしい。この動画に出会えたことが幸せだ。
共に話せる友人がこんなに一杯いることもまた嬉しい。
2:54チョロプーが折り重なっていくのシュールすぎる
まじでずっとやってたなこれ、クオリティ高すぎる
このマリオのミニゲーム、特にボム兵分けは
極めすぎて友達から仕分け職人って呼ばれてたな………
小学生の頃、ボム兵が出るゲームのBGMに合わせて「ボム兵守ろう」とか「ボム兵わけよう」って歌ってたなあ
お、おぉ
かわいい
ストーリーも楽しめて
ミニゲームも楽しめて
通信もできて
携帯ゲーム機で遊べるって
神ゲーじゃね?
課金要素が無いから最高でしたね
怪盗ワリオ・ザ・セブンも神ゲー
10:00ここ上手すぎ笑
_人人人人人人人人人_
> ルイージの鳴き声 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
3:17
いい声で鳴きやがる
第一段階フゴ
第二段階オォ
第三段階アウッ
最終段階オオアァァァハアァァァ
全部記憶に残ってるのすごい
採用ありがとうございます!!
あるあるすぎるあるあるの投稿ありがとうございました
本物だ!
ほ、ほんものだあ(便乗)
待って、本人?
Σ(゚◇゚;)
本物さん!
6:31 小学生の頃はとりあえずでかいトランポリン作ればなんとかなるって思ってたけど、実は小さいトランポリンでマリオを高く飛ばすのが重要なんだよね
それ幼稚園の頃の俺に教えてくれ
大学生のワイ、今そのことを初めて知る。
中央のMマークに着地させると高く飛ぶけど端っこだったりトランポリンがデカすぎたりするとあまり飛ばない
最初から設置してあるトランポリンだけはどこに着地しても高く飛ぶ
だった気がする
あと、いかに最小回数でエレベーター?のとこに持っていくか
このことを聞いて久しぶりにDS起動してやってみました。楽しかったです(語彙力)
マリオ64にあるミニゲームでヨッシーの花占い永遠にやってた
DSの仕様上、複数箇所をタッチするとそれらの平均値がタッチした点扱いになるから、一箇所に指を置いて、そこを中心とした円上を連打していくとテレサのやつを高速で塗れる!って1人ではしゃいでた