漆喰で喘息・アレルギーが治った! 高い抗菌・殺菌性能の理由 余ったベトベトの漆喰をそのまま容器で保管、5年後、フタを開けて見ると。。。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 5000年の歴史があるといわれる漆喰は、世界中で使用された万国共通の建材です。漆喰の一番の特徴は何といっても、強アルカリ性による、強い酸化還元作用です。有機物や、空気中のウイルス、匂いまでも吸着・分解してくれるので、結露やカビの発生を抑えることができ、アレルギーやシックハウス、喘息の原因となるカビやダニにも効果があります。
    また、100年続くといわれる耐久性も非常に魅力です。その秘密は漆喰独自の化学変化「再石灰化」。耐久性が高く、塗り重ねながら世代を超えて住み継ぐことができる素材について深く掘り下げたいと思います。
    ■■関連動画■■
    ▼「土壁 徹底解説! 木造住宅を老朽化させる原因は◯◯◯◯!土壁はこれを防いでくれるのです。」動画はコチラ↓
    • 木造住宅を老朽化させる原因は◯◯◯◯!土壁は...
    ___________________
    ■建築会社(株)三和木について
    「東濃ヒノキ」のふるさと岐阜県白川町に製材工場を所有し、全国各地の銘木を取り扱っています。自然素材と伝統工法による「匠の技」にこだわり、建築家による自由設計をモットーとした「オーダーメイドの家づくり」を実現します!
    ▼愛知県、岐阜県、三重県(一部地域は除く)で木造住宅をお考えの方はコチラのHPまで↓
    www.miwaki.co.jp
    ▼(株)三和木の施工実例を見るなら
    三和木インスタグラム「miwaki official」はコチラ↓
    ...
    ___________________
    「建築士の住宅営業」芦原康夫の自己紹介
    【年齢】1970年(昭和45年)生まれ
    【出身地】京都市
    【学歴】1993年 京都工芸繊維大学 卒業
    【経歴】(株)サンゲツ(名古屋)入社
        商品企画で17年勤務し、退職
        2010年(株)三和木に入社
        2015年 一級建築士 取得
        現(株)三和木大府展示場 店長
    【好きなもの】「読売ジャイアンツ」
           (関西生まれで名古屋に住
            み着いてるのに!?)
           アニメ「ワンピース」
    【趣味】料理とファスティングにハマり中
    ___________________
    #家づくりセミナー #再石灰化 #アトピーアレルギー #漆喰 #自然素材

ความคิดเห็น •