ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
優しいお声と喋り方が本当に好きです。落ち着きます☺️見たことない景色を見れて新鮮です。
トワイライトエクスプレスはこの新津が本州最後の停車駅で以降は洞爺まで停車しませんでしたね。
今回も、鉄道の歴史から、地域経済・社会を考える、力作と言うべき良い動画でした。やはり、高速交通網という存在が、地域過疎化とは無関係ではないと、定点的に見ていたいですね。
新津には車両工場のほか車掌区もあり、国鉄時代は長距離列車の乗務に関わってましたが、上越新幹線開通前に廃止。新幹線開通後も鉄道の街としての地位がどんどん下がるという歴史でした。今は改めて車両製造工場があって、新たな鉄道の街としての再生がうまくいった感じです。
やっぱり鉄道の町といえば新津ですよね
関東のJRに乗ってると車内に記載された「新津車両製作所」「J-TREC新津」の文字に目がいきます。3本の路線が交わるまさに要であり、新潟の鉄道の歴史を語る上で外せない街の1つですね。新津鉄道資料館に行くと、かつて新潟各地を走り抜けた名優達が新津のこれまでの歴史を物語るように鎮座し目頭が熱くなります。
とちまるさん、お元気でしょうか。それにしても、ナレーションお上手です。
知る人は少なくなりましたが新津の繁栄期は私の母親時代。思い浮かぶのは新津温泉 新津弁 能代川 新津松坂 石油やぐら 磐越西線 堀出神社 新津まつり 新津市 がんぎ 笹団子 マーケット バス
とちまるさんもまゆのすけ新潟さんもわかりやすい動画や説明でとてもいい。大学生ですが、いろんな媒体で活躍しているのもいい。これからも無理せず頑張ってほしいですね。
東京都内を走っているJRの🚋車両の多くは新津車両製作所です、今でも新潟市秋葉区新津は鉄道の町だと思います。
現在の新津は、このような街に変貌しているのですね。参考になりました。是非とも、訪ねたいですね。ありがとうございます。
新津出身者であり賑わってた頃を知る身としては現状の新津は“廃墟”と言わざるを得ない状況のままですね。日曜の昼間でもシャッター通りで人通りはまばら、鉄道推しでやってても鉄ちゃんの姿もほとんど見られてません。地元でも「駅から歩いて行けた鉄道資料館をあんな外れに移転したのは理解できない」なんて声もきかれてますね。美術館も外れどころじゃない遠隔地に作ったりしてるし。出身者で新津が好きだからこそ、この振興策のヘタクソさには呆れている今日この頃です。
駅弁事業者が健在なのもいいですね。SL運行日はホーム立売、NewDaysでも取り扱いがあります。三色団子も旅のお供に是非。
国鉄の新津工場はJRの新津車両製作所(現在のJ-TREC新津事業所)に生まれ変わり、首都圏の通勤輸送を支える電車たちをたくさん製造していますね。
もう首都圏の通勤車両は製造されないですが(横須賀総武快速線のE235もあと数年で製造完了)
明けましておめでとうございます、今年も時には懐かしくなる動画楽しみにしています。子供の頃枕木のコールタールの匂い、今の子は知らないですよね…
昭和の香りが漂う新津駅前はかつての風俗街ですその残滓が今でも残っており、かつての繁栄が偲ばれますそして平成生まれの私でもノスタルジックな気持ちになるそんな街です
新津ねぇ個人的には新津市が残っても良かったような
特急「とき」は最後は13往復上野~新潟を結んでいましたが7往復のみ停車でしたか。。。
ここには日本にたった一台しか残っていないe4系と200系k編成が115系、dd14、c57婆さんと一緒に保存されている新津鉄道博物館があります。
あの頃の秋葉山の桜は今も同じように咲いていることだろう。
65年前まだ駅舎は木造 駅前はコンクリートまばらの凸凹広場 バスが街の主要交通 あの頃のバスの運転手さん 車掌さんは一段と生き生きしていたのではないでしょうか。冬になると四つ角のお店からホカホカの大判焼きを姉が買ってきてくれた。
江戸っ子ですか?
磐越西線の終点「0番線」も語っていただきたかったですね。個人的には、新潟<白新線>新発田<羽越線>新津<上越線>新潟 で周回路線を作れば地元活性化にも繋がると思うのですけれど…
新津出身群馬育ちです。実家は駅構内。
コロナが収まったら、また新津車両製作所の一般公開に出かけたいものです普段乗っている電車に「新津車両製作所製」という表示があると地元を感じられて嬉しく思います
鉄道車両産業が衰退すれば廃業になりかねないですねもうどの鉄道会社も景気よく車両製造出来ない
新潟県は「自分に取っては切っても切れない県の1つ」ですね😥父親の家系は「もろに新潟県と係わりがある」ので。とちまるさんが取材した新津駅ではなく、今は長岡市に吸収された中越地方に係わりがあります😥
新津駅といえば「鮭の焼漬弁当」が1番です。
今は新潟市秋葉区か(;´Д`)
日本で町として残るのは3つくらいになる気がするあとは徐々にこのような傾向が広がっていくと思う。
信越線の小諸も特急停車駅だったけど、新幹線が佐久経由となってしまって寂しくなってしまいました。小海線が来ているからJRの駅として残っているけどね。。。
その昔のL特急とき、加茂や東三条、見附はランダムに止まる止まらない停車パターンが有りましたが、新津はほぼ全列車停車していた(おぼろげな子供の記憶。)下りの最終とき13号はその日の気分で?小千谷も小出も含めてあちこち臨時停車してたのが謎。
停車駅はその町の規模だけではなく、乗換の有無が大きい。弥彦線や蒲原鉄道より、幹線の羽越本線と磐越西線がある新津は停車する必要があります。
新津ってそんなに繁栄してたんだ
JRから新幹線の駅を作ってはどうか?と提案もあったようだが、住民が反対した事から、新津に新幹線の駅が出来なかったようだ。この判断がどうだったんだろうか?というのはあるね。糸魚川駅に新幹線の駅が出来て、糸魚川のその後の発展を見ると考えさせられる。五泉にはホテルがあるが、新津にはホテルが一つもなくなった。
とちまるさん、切り口が他の鉄チャンネルと違うんだよね今回も「街への愛」が伝わる…そしてヲタにはたまらない鉄分を多めに含む内容でした語り口調含め、これが大学生が作っているとはにわかに信じられません(栃木出身の新大生?w)大学生活も忙しいこととは思いますが支障のない範囲で動画を楽しみにしています
いわゆる大手の鉄道系TH-camr(スーツ、西園寺、がみ、謎あたり)は大都市メイン鉄道メインな感じです。(申し訳程度に地方も取り上げたくらい。それも契約終了でとりあげるのも控えているのもおおい)もともと「ひろき / 鉄道Channel」さんを見つけて、はまったときに関係動画でとちまるさんが入っていたのがきっかけです。とちまるさんやまゆのすけ新潟さんは、鉄道王道系から地方から鉄道って形、ローカルな視点で動画制作している感じで共感できます。もしかしたら他の県でも同じような形で活躍している人もいますが、丁寧な説明などでついつい見てしまいます。大手鉄道系TH-camrには飽きていたので・・・・
商店街がJR銚子駅(千葉県銚子市)と同じ光景ですね…
羽越本線は電化されてるけど、ディーゼルばかり走ってる印象がある。
交直デッドセクションがあるのに、特急以外交流、直流専用電車ばかりだから仕方ないね。
実は田舎だったりします(今は東京で暮らしているので、年に数回ぐらいでしか帰ってませんが)。鉄道の街として盛り上げようとしているのは分かるが、それだったら、鉄道資料館もうちょっと駅の近くに作れよ…と思ってたりしました。(地元民の意識として)
昔北は新津南は米原って、いってましたもんねー 新津!頑張れ👍
新津は車両製作所のイメージがあるのも(在京の人間の感で)
状況として決して優位とは言えないですが、なら特徴は何なのか、それをどう活用するのかをきちんと精査し、実行すれば良い。新津の商店街はそれを示してくれましたね。
シャイニングスターですね
なぜ秋葉区?新津区が良かったなぁ
それは絶体旧小須戸町が許さない。(秋葉区は新津市と小須戸町で構成)ようやく揉め事が収まったのだから静かにしてください😊(私は新津市)
@@金玉男-c7j 小須戸に配慮とは勿体ない笑
@@らーいー お?じゃあ今でも揉めていた方が良いか?
@@金玉男-c7j はいはい
まあ…車両工場のある街は埼玉の大宮も工場があるから…国鉄時代は管理局に1箇所は…今は集約新津は残したからね従業員は国鉄時代の3分の1レベル…😅
昔は車両も製造してましたが、大宮工場は現在は既存の車両の保守・整備を基本とていますからね。首都圏を走るSL(秩父鉄道を走るSLも)は此処で保守・整備も行ってます更に今でも、JR直属の工場ですからね。新津の方も昔はJR直属の工場でしかも新規の車両も製造もしている工場で、昔は他の鉄道会社も自前の車両は自前で造ってましたが。やはりコストや人件費の関係で、車両メーカーに頼るところが多い中、JR(東日本管内)では唯一の施設でしたからね。しかしこれも将来の採算に合わないとして、大手車両製造メーカーだった東急車両が事業を分社化して、それをJR東日本が買い。その後JR東日本の新津工場と東急時代の本社工場だった横浜工場を一体化して、現在の株式会社総合車両製作所になってますからね。
かつては鉄道学校もあって、高卒資格も取れたとか
もともとは新津市
新潟―新津―新発田。新トライアングル。
新潟での数少ない長距離乗車きっぷ区間だった気が本数ないし意味無いけど
今では新潟から白新線経由で新発田の方に向かうのが主流になってしまいましたけどね🤔…
映像を見る限り、とにかく駅に人影がないね。
たぶん昼だからだと思います。
この動画群でも言ったかもしれませんが自分はシャッター街=不況の象徴ってのは納得できないんですよね本当の不況ならシャッターではなく更地になっている筈なのに日本の駅前は整然としたシャッター街が続いていますこれは不況で店を閉めたのではなく店舗の後継者不足や単純な自分の代で年金生活、等ゴールたどり着いた消極的成功者でしょうこの視点を持たない限り日本の目に見えない誰かの作り出した不況は永遠に改善されないでしょう単純に日本は潜在的雇用に対して企業も国も雇用者さえも無関心すぎます目の前にある新しい雇用は現状の人口減少において先が細る事は確定なのですから既存の雇用を文化や遺構と見立てて補修整備をする雇用体系も必要でありその概念をもっと日本は持つべきでしょうね
面白すぎとちまる最高
速すぎ示川大師最高
シャッター街にしか見えん。。
あ(´・ω・`)
新潟鐵工所
良くも悪くも新幹線が元になっている!っていう感じ?、、、地域の足としての役割を自分たちの都合で新線を通すからそれで潤え!って言ったかどうか?はわからないが、、ここに行きたい!って言ってもその近くにしか通ってないので不便でしょうがない💦
関越自動車道も素通りですね、国道8号線もかなりズレてますし、磐越道が出来て新津インターが出来ましたが、車社会の変化にも取り残されてしまった感じもします。
記憶が正しければ、寝台特急は新津駅に停車し、新潟駅を通ってなかった気がします。古い記憶なので、間違っていたらごめんなさい。
信越線経由白新線なら新潟駅をとおりますが、新潟駅停車しない場合は、羽越本線をとおります。トワイライトエクスプレス、あけぼの、日本海・・・すべて新津から羽越本線で新発田でした。正解です。
スッキリしました。ありがとうございます。
長岡通過でも新津に止まるのありましたから直江津と新津しか止まらないのは比較的ありましたね
深夜に停車する必要が無い事や、機関車の付け替えの手間を考えると、寝台列車が新潟駅に行かないのは極めて自然な事です。
すみません、全然わかりません。内陸のウクライナの駅みたいに見えます
しー
どう見ても無理のある盛り上げ見てて悲しくなるがある意味面白味もある。 町が汚く狭く雑草もそのままそういうことに何も感じない人種日本人がそもそも品祖だから何をどうやっても無理だよ人間の本質は貧乏くさいのを嫌うからね。
優しいお声と喋り方が本当に好きです。
落ち着きます☺️
見たことない景色を見れて新鮮です。
トワイライトエクスプレスはこの新津が本州最後の停車駅で以降は洞爺まで停車しませんでしたね。
今回も、鉄道の歴史から、地域経済・社会を考える、力作と言うべき良い動画でした。
やはり、高速交通網という存在が、地域過疎化とは無関係ではないと、定点的に見ていたいですね。
新津には車両工場のほか車掌区もあり、国鉄時代は長距離列車の乗務に関わってましたが、上越新幹線開通前に廃止。
新幹線開通後も鉄道の街としての地位がどんどん下がるという歴史でした。
今は改めて車両製造工場があって、新たな鉄道の街としての再生がうまくいった感じです。
やっぱり鉄道の町といえば新津ですよね
関東のJRに乗ってると車内に記載された「新津車両製作所」「J-TREC新津」の文字に目がいきます。
3本の路線が交わるまさに要であり、新潟の鉄道の歴史を語る上で外せない街の1つですね。
新津鉄道資料館に行くと、かつて新潟各地を走り抜けた名優達が新津のこれまでの歴史を物語るように鎮座し目頭が熱くなります。
とちまるさん、お元気でしょうか。それにしても、ナレーションお上手です。
知る人は少なくなりましたが新津の繁栄期は私の母親時代。思い浮かぶのは新津温泉 新津弁 能代川 新津松坂 石油やぐら 磐越西線 堀出神社 新津まつり 新津市 がんぎ 笹団子 マーケット バス
とちまるさんもまゆのすけ新潟さんもわかりやすい動画や説明でとてもいい。大学生ですが、いろんな媒体で活躍しているのもいい。これからも無理せず頑張ってほしいですね。
東京都内を走っているJRの🚋車両の多くは新津車両製作所です、今でも新潟市秋葉区新津は鉄道の町だと思います。
現在の新津は、このような街に変貌しているのですね。
参考になりました。是非とも、訪ねたいですね。
ありがとうございます。
新津出身者であり賑わってた頃を知る身としては
現状の新津は“廃墟”と言わざるを得ない状況のままですね。
日曜の昼間でもシャッター通りで人通りはまばら、
鉄道推しでやってても鉄ちゃんの姿もほとんど見られてません。
地元でも「駅から歩いて行けた鉄道資料館をあんな外れに移転したのは理解できない」
なんて声もきかれてますね。美術館も外れどころじゃない遠隔地に作ったりしてるし。
出身者で新津が好きだからこそ、この振興策のヘタクソさには呆れている今日この頃です。
駅弁事業者が健在なのもいいですね。SL運行日はホーム立売、NewDaysでも取り扱いがあります。三色団子も旅のお供に是非。
国鉄の新津工場はJRの新津車両製作所(現在のJ-TREC新津事業所)に生まれ変わり、首都圏の通勤輸送を支える電車たちをたくさん製造していますね。
もう首都圏の通勤車両は製造されないですが(横須賀総武快速線のE235もあと数年で製造完了)
明けましておめでとうございます、今年も時には懐かしくなる動画楽しみにしています。子供の頃枕木のコールタールの匂い、今の子は知らないですよね…
昭和の香りが漂う新津駅前はかつての風俗街です
その残滓が今でも残っており、かつての繁栄が偲ばれます
そして平成生まれの私でもノスタルジックな気持ちになるそんな街です
新津ねぇ
個人的には新津市が残っても良かったような
特急「とき」は最後は13往復上野~新潟を結んでいましたが7往復のみ停車でしたか。。。
ここには日本にたった一台しか残っていないe4系と200系k編成が115系、dd14、c57婆さんと一緒に保存されている新津鉄道博物館があります。
あの頃の秋葉山の桜は今も同じように咲いていることだろう。
65年前まだ駅舎は木造 駅前はコンクリートまばらの凸凹広場 バスが街の主要交通 あの頃のバスの運転手さん 車掌さんは一段と生き生きしていたのではないでしょうか。冬になると四つ角のお店からホカホカの大判焼きを姉が買ってきてくれた。
江戸っ子ですか?
磐越西線の終点「0番線」も語っていただきたかったですね。
個人的には、新潟<白新線>新発田<羽越線>新津<上越線>新潟 で
周回路線を作れば地元活性化にも繋がると思うのですけれど…
新津出身群馬育ちです。実家は駅構内。
コロナが収まったら、また新津車両製作所の一般公開に出かけたいものです
普段乗っている電車に「新津車両製作所製」という表示があると地元を感じられて嬉しく思います
鉄道車両産業が衰退すれば廃業になりかねないですね
もうどの鉄道会社も景気よく車両製造出来ない
新潟県は「自分に取っては切っても切れない県の1つ」ですね😥
父親の家系は「もろに新潟県と係わりがある」ので。
とちまるさんが取材した新津駅ではなく、今は長岡市に吸収された中越地方に係わりがあります😥
新津駅といえば「鮭の焼漬弁当」が1番です。
今は新潟市秋葉区か(;´Д`)
日本で町として残るのは3つくらいになる気がするあとは徐々にこのような傾向が広がっていくと思う。
信越線の小諸も特急停車駅だったけど、新幹線が佐久経由となってしまって寂しくなってしまいました。小海線が来ているからJRの駅として残っているけどね。。。
その昔のL特急とき、加茂や東三条、見附はランダムに止まる止まらない停車パターンが有りましたが、新津はほぼ全列車停車していた(おぼろげな子供の記憶。)
下りの最終とき13号はその日の気分で?小千谷も小出も含めてあちこち臨時停車してたのが謎。
停車駅はその町の規模だけではなく、乗換の有無が大きい。
弥彦線や蒲原鉄道より、幹線の羽越本線と磐越西線がある新津は停車する必要があります。
新津ってそんなに繁栄してたんだ
JRから新幹線の駅を作ってはどうか?と提案もあったようだが、住民が反対した事から、新津に新幹線の駅が出来なかったようだ。この判断がどうだったんだろうか?というのはあるね。糸魚川駅に新幹線の駅が出来て、糸魚川のその後の発展を見ると考えさせられる。五泉にはホテルがあるが、新津にはホテルが一つもなくなった。
とちまるさん、切り口が他の鉄チャンネルと違うんだよね
今回も「街への愛」が伝わる…そしてヲタにはたまらない鉄分を多めに含む内容でした
語り口調含め、これが大学生が作っているとはにわかに信じられません(栃木出身の新大生?w)
大学生活も忙しいこととは思いますが支障のない範囲で動画を楽しみにしています
いわゆる大手の鉄道系TH-camr(スーツ、西園寺、がみ、謎あたり)は大都市メイン鉄道メインな感じです。
(申し訳程度に地方も取り上げたくらい。それも契約終了でとりあげるのも控えているのもおおい)
もともと「ひろき / 鉄道Channel」さんを見つけて、はまったときに関係動画でとちまるさんが入っていたのがきっかけです。
とちまるさんやまゆのすけ新潟さんは、鉄道王道系から地方から鉄道って形、ローカルな視点で動画制作している感じで共感できます。もしかしたら他の県でも同じような形で活躍している人もいますが、丁寧な説明などでついつい見てしまいます。大手鉄道系TH-camrには飽きていたので・・・・
商店街がJR銚子駅(千葉県銚子市)と同じ光景ですね…
羽越本線は電化されてるけど、ディーゼルばかり走ってる印象がある。
交直デッドセクションがあるのに、特急以外交流、直流専用電車ばかりだから仕方ないね。
実は田舎だったりします(今は東京で暮らしているので、年に数回ぐらいでしか帰ってませんが)。
鉄道の街として盛り上げようとしているのは分かるが、それだったら、鉄道資料館もうちょっと駅の近くに作れよ…と思ってたりしました。
(地元民の意識として)
昔北は新津南は米原って、いってましたもんねー 新津!頑張れ👍
新津は車両製作所のイメージがあるのも(在京の人間の感で)
状況として決して優位とは言えないですが、なら特徴は何なのか、
それをどう活用するのかをきちんと精査し、実行すれば良い。
新津の商店街はそれを示してくれましたね。
シャイニングスターですね
なぜ秋葉区?新津区が良かったなぁ
それは絶体旧小須戸町が許さない。(秋葉区は新津市と小須戸町で構成)ようやく揉め事が収まったのだから静かにしてください😊(私は新津市)
@@金玉男-c7j 小須戸に配慮とは勿体ない笑
@@らーいー お?じゃあ今でも揉めていた方が良いか?
@@金玉男-c7j はいはい
まあ…車両工場のある街は
埼玉の大宮も
工場があるから…
国鉄時代は管理局に
1箇所は…今は集約
新津は残したからね
従業員は国鉄時代の
3分の1レベル…😅
昔は車両も製造してましたが、大宮工場は現在は既存の車両の保守・整備を基本とていますからね。
首都圏を走るSL(秩父鉄道を走るSLも)は此処で保守・整備も行ってます更に今でも、JR直属の工場ですからね。
新津の方も昔はJR直属の工場でしかも新規の車両も製造もしている工場で、昔は他の鉄道会社も自前の車両は自前で造ってましたが。
やはりコストや人件費の関係で、車両メーカーに頼るところが多い中、JR(東日本管内)では唯一の施設でしたからね。
しかしこれも将来の採算に合わないとして、大手車両製造メーカーだった東急車両が事業を分社化して、それをJR東日本が買い。
その後JR東日本の新津工場と東急時代の本社工場だった横浜工場を一体化して、現在の株式会社総合車両製作所になってますからね。
かつては鉄道学校もあって、高卒資格も取れたとか
もともとは新津市
新潟―新津―新発田。新トライアングル。
新潟での数少ない長距離乗車きっぷ区間だった気が
本数ないし意味無いけど
今では新潟から白新線経由で新発田の方に向かうのが主流になってしまいましたけどね🤔…
映像を見る限り、とにかく駅に人影がないね。
たぶん昼だからだと思います。
この動画群でも言ったかもしれませんが自分はシャッター街=不況の象徴ってのは納得できないんですよね
本当の不況ならシャッターではなく更地になっている筈なのに日本の駅前は整然としたシャッター街が続いています
これは不況で店を閉めたのではなく店舗の後継者不足や単純な自分の代で年金生活、等ゴールたどり着いた消極的成功者でしょう
この視点を持たない限り日本の目に見えない誰かの作り出した不況は永遠に改善されないでしょう
単純に日本は潜在的雇用に対して企業も国も雇用者さえも無関心すぎます
目の前にある新しい雇用は現状の人口減少において先が細る事は確定なのですから
既存の雇用を文化や遺構と見立てて補修整備をする雇用体系も必要でありその概念をもっと日本は持つべきでしょうね
面白すぎ
とちまる最高
速すぎ
示川大師最高
シャッター街にしか見えん。。
あ(´・ω・`)
新潟鐵工所
良くも悪くも新幹線が元になっている!っていう感じ?、、、地域の足としての役割を自分たちの都合で新線を通すから
それで潤え!って言ったかどうか?はわからないが、、ここに行きたい!って言ってもその近くにしか通ってないので
不便でしょうがない💦
関越自動車道も素通りですね、
国道8号線もかなりズレてますし、
磐越道が出来て新津インターが出来ましたが、
車社会の変化にも取り残されて
しまった感じもします。
記憶が正しければ、
寝台特急は新津駅に停車し、
新潟駅を通ってなかった気がします。
古い記憶なので、間違っていたら
ごめんなさい。
信越線経由白新線なら新潟駅をとおりますが、新潟駅停車しない場合は、羽越本線をとおります。トワイライトエクスプレス、あけぼの、日本海・・・すべて新津から羽越本線で新発田でした。
正解です。
スッキリしました。
ありがとうございます。
長岡通過でも新津に止まるのありましたから
直江津と新津しか止まらないのは比較的ありましたね
深夜に停車する必要が無い事や、機関車の付け替えの手間を考えると、寝台列車が新潟駅に行かないのは極めて自然な事です。
すみません、全然わかりません。内陸のウクライナの駅みたいに見えます
しー
どう見ても無理のある盛り上げ見てて悲しくなるがある意味面白味もある。 町が汚く狭く雑草もそのままそういうことに何も感じない人種日本人がそもそも品祖だから何をどうやっても無理だよ人間の本質は貧乏くさいのを嫌うからね。