ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最後のBOMBERの使い方含めて、とても参考になる動画でした。
最後までご視聴ありがとうございました笑
ドライブ系エフェクター探してて出会ったこの動画とってもわかりやすくて思わず買っちゃいました。早くスタジオで鳴らしてみたいな〜
👍👍
なんだかんだ言っても、中身のデータ更新をしながら10年以上に渡りZoomの人気機種として君臨し続けている化け物機種ですので、プロの方でも納得させる良さはあるというのが理解出来ます。
動画内でも言ってますがギタリスト含めやはり使ってる人多いんですよね〜
初めまして😊買います。初エフェクター、探してました。一緒にMXRも買います。説明が本当にわかりやすかったです。
ご視聴ありがとうございました👍
愛用してますが、改めて勉強になりとても参考になりました!SANSAMPのV2(ミドルが付いたヤツ)をメインで使いつつ、コイツのSANSも場面によって使ってます。あとはQtronもかなり使いやすい!ソロやリフで踏んでます。ホンモノは高いので…笑しかしコスパ良すぎて狂ってますね🤯
コメントありがとうございます。コイツのSANSなかなか良いんですよね、ガリノイズないし。チューナーだけで元とれるくらいコスパ良すぎです笑
買うか悩んでたんで為になりました。最後の方の唐突なBirdland結構似てますね。
新しいの出るの待った方がいいかもしれません笑
こんにちは。とても参考になりました。アコースティックのプリアンプは1997年にJ360?だっけかな?というプリアンプ出てましたm(__)m27年前のお話しですね。今は市場に出回ってるのでしょうか?因みにJはジャコからとったみたいです。
ありましたよね、最近弾く機会ありました。フェルナンデスかどこかが代理店してたみたいですね。Jはジャコからとってるんですねー!
これで色々試して、必要なものを単体で揃えようとしたのですが、本物の方の音に馴染めず使わなかったりで、結局チューナーとして最後まで残していたこの子だけが残りました。
意外とデジタルの方が良かったり馴染んだりするんですよね。チューナーだけでも元とれてますよね!
T Screamの設定って教えてくれませんか?
今手元にMSがないので、今度確認して、またこちらの方に設定載せておきますね
@@naototada設定確認していただけないでしょうか、
@@tk.cha_Gain35 Tone74 Lv.110 Bal50
「この動画はプロモーションを含みま」・・・せん?私はB1とB2を使ってきましたけどもうこれで充分だろってなります。サウンドハウス見てきたら、いま(2023年12月現在)このMS-60Bって10,500円送料込みなんですか!!もう一家に一台レベル。アフィのリンクも貼らないでzoom製品の紹介するなんて、きっと新作のマルチストンプにはこのベースの音をシミュレートした「TN-Provision」というプリセットが入るに違いない😁
プロモーションではなく好きで勝手に撮ってるだけなんで!B1、B2も良いんですねー、ほんとこの値段おかしいですよね〜!
高周波ノイズが乗ってますが、これはエフェクター由来なのかな…?
クリップマイクかと思います
B3とマルチストンプは持ってる人多いよなー
メタルトロニクスのアンプに反応してしまいました。すいません、ギタリストなもので。
このアンプ珍しいですよねー!
ダークグラスのB7Kのモデリングも、入ってますよ流石に名前は変えられてますけど、、、めちゃくちゃ、いい歪かたしますよ是非お試しを、、、
へー!そうなんですね、それは試してみます!!
B1FOURとの違いは何ですか?教えてください。
それ使った事ないのでわかりません🙏
@@naototada 先生返信、ありがとうございます、
ZOOMのマルチって結構侮れないんですよね😅私も一応持ってます。ただおっしゃるように20%くらいしか使いこなせてないですけど…質問ですが今回のボードの接続順って教えていただけますか?
使いこなせないですよね笑今回チューナー代わりにしてるのとサンズの横に置きたかっただけなので1番最初に置いてますが、動画でも言ってるように今は基本スラップ時にコンプで使う事が多いので、プリアンプ→歪み→マルチストンプで接続してる事が多いです
マルチエフェクターは邪道だ!!!!という古い考えに憑りつかれています。が、この動画見たら欲しくなっちゃったじゃないですか。WW
僕もマルチってあんま興味もないんですけど、何だかんだ使えるんですよね〜
ベースが上手すぎて、元々の音が良過ぎて、参考にならない、、、。
😎
@ ベース初めて3ヶ月です。エフェクトのかかり具合の違いがまだ聞き取れないってことは、今は買わずに基礎練習する時ってことでしょうか?
@@saitobokushi いえ、買ってみて自身で使って違いを理解するのがいいと思いますよ!動画じゃあまり伝わらないので
最後のBOMBERの使い方含めて、とても参考になる動画でした。
最後までご視聴ありがとうございました笑
ドライブ系エフェクター探してて出会ったこの動画とってもわかりやすくて思わず買っちゃいました。早くスタジオで鳴らしてみたいな〜
👍👍
なんだかんだ言っても、中身のデータ更新をしながら10年以上に渡りZoomの人気機種として君臨し続けている化け物機種ですので、プロの方でも納得させる良さはあるというのが理解出来ます。
動画内でも言ってますがギタリスト含めやはり使ってる人多いんですよね〜
初めまして😊買います。初エフェクター、探してました。一緒にMXRも買います。説明が本当にわかりやすかったです。
ご視聴ありがとうございました👍
愛用してますが、改めて勉強になりとても参考になりました!
SANSAMPのV2(ミドルが付いたヤツ)をメインで使いつつ、コイツのSANSも場面によって使ってます。
あとはQtronもかなり使いやすい!
ソロやリフで踏んでます。
ホンモノは高いので…笑
しかしコスパ良すぎて狂ってますね🤯
コメントありがとうございます。
コイツのSANSなかなか良いんですよね、ガリノイズないし。チューナーだけで元とれるくらいコスパ良すぎです笑
買うか悩んでたんで為になりました。
最後の方の唐突なBirdland結構似てますね。
新しいの出るの待った方がいいかもしれません笑
こんにちは。とても参考になりました。
アコースティックのプリアンプは1997年にJ360?だっけかな?というプリアンプ出てましたm(__)m
27年前のお話しですね。
今は市場に出回ってるのでしょうか?
因みにJはジャコからとったみたいです。
ありましたよね、最近弾く機会ありました。フェルナンデスかどこかが代理店してたみたいですね。Jはジャコからとってるんですねー!
これで色々試して、必要なものを単体で揃えようとしたのですが、本物の方の音に馴染めず使わなかったりで、結局チューナーとして最後まで残していたこの子だけが残りました。
意外とデジタルの方が良かったり馴染んだりするんですよね。チューナーだけでも元とれてますよね!
T Screamの設定って教えてくれませんか?
今手元にMSがないので、今度確認して、またこちらの方に設定載せておきますね
@@naototada設定確認していただけないでしょうか、
@@tk.cha_Gain35 Tone74 Lv.110 Bal50
「この動画はプロモーションを含みま」・・・せん?
私はB1とB2を使ってきましたけどもうこれで充分だろってなります。
サウンドハウス見てきたら、いま(2023年12月現在)このMS-60Bって10,500円送料込みなんですか!!
もう一家に一台レベル。
アフィのリンクも貼らないでzoom製品の紹介するなんて、きっと新作のマルチストンプには
このベースの音をシミュレートした「TN-Provision」というプリセットが入るに違いない😁
プロモーションではなく好きで勝手に撮ってるだけなんで!
B1、B2も良いんですねー、ほんとこの値段おかしいですよね〜!
高周波ノイズが乗ってますが、これはエフェクター由来なのかな…?
クリップマイクかと思います
B3とマルチストンプは持ってる人多いよなー
メタルトロニクスのアンプに反応してしまいました。
すいません、ギタリストなもので。
このアンプ珍しいですよねー!
ダークグラスのB7Kのモデリングも、
入ってますよ
流石に名前は変えられてますけど、、、
めちゃくちゃ、いい歪かたしますよ
是非お試しを、、、
へー!そうなんですね、それは試してみます!!
B1FOURとの違いは何ですか?教えてください。
それ使った事ないのでわかりません🙏
@@naototada 先生
返信、ありがとうございます、
ZOOMのマルチって結構侮れないんですよね😅私も一応持ってます。ただおっしゃるように20%くらいしか使いこなせてないですけど…
質問ですが今回のボードの接続順って教えていただけますか?
使いこなせないですよね笑
今回チューナー代わりにしてるのとサンズの横に置きたかっただけなので1番最初に置いてますが、動画でも言ってるように今は基本スラップ時にコンプで使う事が多いので、プリアンプ→歪み→マルチストンプで接続してる事が多いです
マルチエフェクターは邪道だ!!!!
という古い考えに憑りつかれています。
が、この動画見たら欲しくなっちゃったじゃないですか。WW
僕もマルチってあんま興味もないんですけど、何だかんだ使えるんですよね〜
ベースが上手すぎて、元々の音が良過ぎて、参考にならない、、、。
😎
@ ベース初めて3ヶ月です。エフェクトのかかり具合の違いがまだ聞き取れないってことは、今は買わずに基礎練習する時ってことでしょうか?
@@saitobokushi いえ、買ってみて自身で使って違いを理解するのがいいと思いますよ!動画じゃあまり伝わらないので