ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしいレストア技術ですね!しかも取り扱い方が非常に丁寧で、ランタンを労りながら作業されている処に、愛着を持って接していらっしゃるのが、とても好感が持てました。色々な方々が、間違ったメンテナンス動画を当たり前の様に出されていて、プロの方が出されている動画より詳しく丁寧な動画をやっと見つけました。実はレトロな喫茶店に数十年飾ってあった、ビンテージランタンを譲って頂き、ホシゾラキャンプさんのメンテナンス動画を観ながら、固着と錆で全ての可動部が不動の、1954年型のコールマン202を、悪戦苦闘の末に分解して、先日まで約二週間掛けて、なんとか安定して灯火する様な状態にまで、復活させる事が出来ました。見た目はとてもボロボロですが、70年前のランタンに命を吹き込むことが出来たのが、もう嬉しくて堪りません。本当に為になる良い動画を公開して頂き、ありがとうございました!末永く大切にキャンプの相棒として連れて行こうと思っています。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんにちは。コメントありがとうございます。この様にオーバーホールされる方のお役に立ててとても嬉しく思います。それにこれからの動画制作にも励みとなります。重ね重ねありがとうございます。さて、コールマン202をメンテナンスされたんですね。ボロボロの錆錆が徐々に昔の面影を取り戻し、ピカピカになるのは凄く達成感がありますね。70年の歴史に再び灯を取り戻せてなによりの喜びです。しかしやっている最中は不安の連続で、錆で緩まない、びくともしないなどは凄く落ち込みます。その分苦労を乗り越えてやり遂げただけに、喜びも最高ですね。202ランタン、キャンプに連れて行って、その灯りを見た時、きっとあの苦労を思い出すことと思います。ということでとても素敵なお話、ありがとうございました~。😄
ジャンク品を購入して、原因を探し出して対策して直してしまうなんて🤩‼それも全バラからのオーバーホールで見事に蘇らせてしまう技術力!やっぱり凄すぎます🤣これまで培ってきたノウハウやスキルがあってこその職人技を、毎回見させていただきありがとうございます😅
ありがとうございます。もう何台もランタン有るのにジャンク品買っては修理して、密かに楽しんでいます。中身がボロボロでもちゃんと手を加えれば蘇ってくれるのがうれしいですね。😀
素晴らしいですねジャンク品もこんなに綺麗に蘇るなんて👏👏👏バルブASSYも硬そうで外せるか自分は心配で手が出せません🤣
こんにちは。手入れして灯りが灯ると嬉しいものです。ひどければひどいほど達成感は大きくなります。バルブアッシーも初めは万力も無くモンキーだけで緩めようとしましたがダメでした。自作の万力棒を使うと力は入りますが確実に外せます。万力より安価ですので取り外す機会があれば是非チャレンジしてみてくださいね。😀
素晴らしいです
こんにちは。励みになるコメントありがとうございます。ジャンク品もちゃんと手を掛けて直してやれば新品の様に復活して、火が灯る。大変ですが達成感がありますね。😀
Sugoi 👍👍😁
Thank you for watching the video. It was nice to have a light on the Coleman lantern.😀
今回も素晴らしい動画ありがとうございます。参考にさせていただきます!
こんにちは。ご視聴、コメントいつもありがとうございます。使い物にならないものを、使えるものにする、楽しくやっています。多くのColman愛用者に伝え、良いものをいつまでも残せるようにと思ってます~。 嫁さんにはランタンやストーブばっかいじっている道楽者とおもわれてますが(笑)😅
素晴らしいレストア技術ですね!
しかも取り扱い方が非常に丁寧で、ランタンを労りながら作業されている処に、愛着を持って接していらっしゃるのが、とても好感が持てました。
色々な方々が、間違ったメンテナンス動画を当たり前の様に出されていて、
プロの方が出されている動画より詳しく丁寧な動画をやっと見つけました。
実はレトロな喫茶店に数十年飾ってあった、ビンテージランタンを譲って頂き、ホシゾラキャンプさんのメンテナンス動画を観ながら、固着と錆で全ての可動部が不動の、1954年型のコールマン202を、悪戦苦闘の末に分解して、先日まで約二週間掛けて、なんとか安定して灯火する様な状態にまで、復活させる事が出来ました。
見た目はとてもボロボロですが、70年前のランタンに命を吹き込むことが出来たのが、もう嬉しくて堪りません。
本当に為になる良い動画を公開して頂き、ありがとうございました!
末永く大切にキャンプの相棒として連れて行こうと思っています。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんにちは。コメントありがとうございます。この様にオーバーホールされる方のお役に立ててとても嬉しく思います。それにこれからの動画制作にも励みとなります。重ね重ねありがとうございます。さて、コールマン202をメンテナンスされたんですね。ボロボロの錆錆が徐々に昔の面影を取り戻し、ピカピカになるのは凄く達成感がありますね。70年の歴史に再び灯を取り戻せてなによりの喜びです。しかしやっている最中は不安の連続で、錆で緩まない、びくともしないなどは凄く落ち込みます。その分苦労を乗り越えてやり遂げただけに、喜びも最高ですね。202ランタン、キャンプに連れて行って、その灯りを見た時、きっとあの苦労を思い出すことと思います。ということでとても素敵なお話、ありがとうございました~。😄
ジャンク品を購入して、原因を探し出して対策して直してしまうなんて🤩‼
それも全バラからのオーバーホールで見事に蘇らせてしまう技術力!やっぱり凄すぎます🤣
これまで培ってきたノウハウやスキルがあってこその職人技を、毎回見させていただきありがとうございます😅
ありがとうございます。もう何台もランタン有るのにジャンク品買っては修理して、密かに楽しんでいます。中身がボロボロでもちゃんと手を加えれば蘇ってくれるのがうれしいですね。😀
素晴らしいですね
ジャンク品もこんなに綺麗に蘇るなんて👏👏👏
バルブASSYも硬そうで外せるか自分は心配で手が出せません🤣
こんにちは。手入れして灯りが灯ると嬉しいものです。ひどければひどいほど達成感は大きくなります。バルブアッシーも初めは万力も無くモンキーだけで緩めようとしましたがダメでした。自作の万力棒を使うと力は入りますが確実に外せます。万力より安価ですので取り外す機会があれば是非チャレンジしてみてくださいね。😀
素晴らしいです
こんにちは。励みになるコメントありがとうございます。ジャンク品もちゃんと手を掛けて直してやれば新品の様に復活して、火が灯る。大変ですが達成感がありますね。😀
Sugoi 👍👍😁
Thank you for watching the video. It was nice to have a light on the Coleman lantern.😀
今回も素晴らしい動画ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
こんにちは。ご視聴、コメントいつもありがとうございます。使い物にならないものを、使えるものにする、楽しくやっています。多くのColman愛用者に伝え、良いものをいつまでも残せるようにと思ってます~。 嫁さんにはランタンやストーブばっかいじっている道楽者とおもわれてますが(笑)😅