努力(才能なし)でいける棋力は?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 76

  • @りんご星人-y5d
    @りんご星人-y5d 4 ปีที่แล้ว +11

    努力も何も、そもそも好きじゃなきゃ努力できないし、将棋が好きなことも才能ですよ。

  • @everyday7822
    @everyday7822 4 ปีที่แล้ว +39

    ワイは好きになる能力=才能や思てるで

    • @ワトソン-x6g
      @ワトソン-x6g 4 ปีที่แล้ว +1

      それはほんまにそれ(語彙力

    • @英文法オタク
      @英文法オタク 4 ปีที่แล้ว +11

      私は高校の教師をしてますが、
      勉強が好きで3年かけてコツコツ勉強して難関大学に合格する生徒を何人も見てきました。
      寝る間も惜しんで全身全霊をかけて目標を達成しようとする彼らの姿には毎年感心させられます。
      しかし、数年に1人は、勉強嫌いでまったく勉強しなてこなかったのにある日突然覚醒して勉強を始めて、コツコツ型の生徒をあっという間に追い抜いて東大や京大に合格する生徒もいます。
      「好き」になるのも1つの才能だと私も思います!
      ただ、「好き」だけでは到底及べない領域もあるのかもしれないとも思ってます。
      長々と失礼しました。
      私自身このことに関して大変興味がありコメントさせていただきました😃

    • @everyday7822
      @everyday7822 4 ปีที่แล้ว +2

      @@英文法オタク
      ええ教師や…

    • @夢音カーター
      @夢音カーター 4 ปีที่แล้ว +1

      なんて美しい言葉なんだ...

  • @sei7970
    @sei7970 4 ปีที่แล้ว +10

    努力が重要だという話の有名な例としてはラスロポルガーという人が行った実験があります。
    昔ポルガーという教育者が「天才は幼少期から一つのことに適切な努力をした健康な人だ」という仮説を立てて、
    自身の3人の娘達にチェスの英才教育(学校にも行かせていない)を施し無事全員がプロのチェスプレイヤーとなった。
    そのうち一人は歴史上最強の女性チェスプレイヤーになった。(最高ランクは8位)
    もちろんポルガー家がそもそもチェスの才能があった家系であったという反論も否定できない(実際ポルガー家は遺伝的に頭がいいことで知られるユダヤ系)。

  • @Cet255
    @Cet255 4 ปีที่แล้ว +6

    「百回やって百回勝てない」って婉曲的にソフト指摘してる感じでワロタ

  • @Kaeru_
    @Kaeru_ 4 ปีที่แล้ว +6

    私も将棋始めて2ヶ月半なんですがウォーズ4級で足踏みしてます…
    とりあえず最近5手詰めと四間飛車の棋書買ってやり始めました
    才能なしの初心者ですけど、努力だけで段は行ける話聞いて希望が持てました
    頑張ってみます
    追記
    相手クソ強くて感動すら覚えました(笑)

    • @tetra5093
      @tetra5093 4 ปีที่แล้ว +4

      初段のひとつの壁が「寄せ」だと思います。
      終盤に悩むようになったら金子タカシさんの著書「寄せの手筋200」を手に取ってみることをおすすめします。
      内容は少し難しいので、読んでみて難しいと感じるようでしたら一旦脇に置いておくといいと思います。

    • @ちょんた-g2h
      @ちょんた-g2h 4 ปีที่แล้ว +1

      僕も将棋ウォーズ4級までは早かったけどそこから上がれないぜ

    • @poisonspider1101
      @poisonspider1101 4 ปีที่แล้ว +1

      4級ってたとえ500回負けててもその間に25回勝ってれば行けるからな
      ほんとうの意味で猿でも行ける

    • @Kaeru_
      @Kaeru_ 4 ปีที่แล้ว

      @@poisonspider1101
      強さ→おまかせ で111勝108敗(.506)で4級達成率80%くらいを彷徨ってる感じですねぇ…
      3級まであと一歩が遠い感じです…

    • @うまいモチ
      @うまいモチ 4 ปีที่แล้ว +2

      3手詰ハンドブック200問を15分以内に解けるくらいまで繰り返しやれば、1級位に行くまでに十分な終盤力が付いていると思います。

  • @ki188
    @ki188 4 ปีที่แล้ว +12

    努力で行けるMAX棋力がウォーズ三段なのは同感です
    4段以上は地頭的な要素が絡んでると思う

  • @あるある-b6y
    @あるある-b6y 4 ปีที่แล้ว +2

    これ見てソフト研究したいと思った

  • @jsazanami4098
    @jsazanami4098 10 หลายเดือนก่อน

    97香成 84歩 88成香の所は97香成 84歩 82歩打ちでは受からないんでしょうか

  • @puraki1032
    @puraki1032 4 ปีที่แล้ว +4

    凄い仕掛けだなぁ、、、

  • @sprite6591
    @sprite6591 4 ปีที่แล้ว +3

    3:40読めば読む程オチが残酷になる小説の様な二五歩

    • @バターズ-o5e
      @バターズ-o5e 4 ปีที่แล้ว

      ハチワン要素

    • @しゅうじ-l1c
      @しゅうじ-l1c 4 ปีที่แล้ว +1

      同歩と取るしかないと思いました。1筋の仕掛けに対して、1五同香とは取りたくないかな。言いなりやけど、1七歩と受けそうです。

  • @える-p6w
    @える-p6w 4 ปีที่แล้ว

    ヤスさんの動画何となく見て指し手を真似してたら半年ちょっとで10切れウォーズ2段いけました!でもそこから先に全然進めません…

  • @user-pu2pz2mh2n
    @user-pu2pz2mh2n 4 ปีที่แล้ว +10

    努力できることも才能

  • @buxn4mamiya562
    @buxn4mamiya562 4 ปีที่แล้ว +4

    初段まではとにかく指しまくってればいける
    二段も初段なってから中々伸びなくても苦にせず指し続けられればいける
    三段は勉強法さえ間違っていなければ努力でいける
    四段になるには弱点を分析した上での克服や序盤の緻密な研究など、勉強法の工夫次第でいける
    五段は将棋を習い始めた当初に身につけた感覚の質まで求められる(後から修正もできそうだけどめっちゃ時間かかりそう)
    それ以上は才能もだいぶ必要だろうなあ… と思ってます。

  • @雪名残
    @雪名残 4 ปีที่แล้ว

    将棋で最強のAIって現段階における計算に基づく予測可能限界だから、理論上そこまでなら誰でも強くなれる。計算に使われる時間を無視すればだけど。

  • @やさいno将棋実況
    @やさいno将棋実況 4 ปีที่แล้ว

    1三香成に代えて2三歩はどうでしょうか?
    同飛なら1四角でけっこう戦えそうな気がします。

  • @readmore7610
    @readmore7610 4 ปีที่แล้ว +2

    自分なら脳死で1三香成りから飛車取りにいってたわw飛車取り手抜きの2六歩やばいな…その読みできるヤスニキも流石

    • @miumo1127
      @miumo1127 4 ปีที่แล้ว

      たしかに自分より二段も下が相手だったら悪手だろうなと思って即香成りしてる笑

  • @紅茶-w3f
    @紅茶-w3f 4 ปีที่แล้ว +4

    2:10 ん?

  • @ryoji2009
    @ryoji2009 4 ปีที่แล้ว +1

    プロの相振り飛車の棋譜を並べてみると、端攻めが早いんですよね。私のような素人の相振り飛車とは次元が違う感じがしてました。
    ちなみに、82銀をずっと上がらなかったのは何か理由があるのかな?私だと怖いのですぐに上がってしまいますが。

    • @カレーパン-n8s
      @カレーパン-n8s 3 ปีที่แล้ว

      そんなプロの相振りで金無双ある?大体美濃か矢倉な気がする、女流に金無双多いイメージ

  • @miumo1127
    @miumo1127 4 ปีที่แล้ว

    12:00 龍の頭に歩打つと角逃がせれませんかね?

    • @クラエア
      @クラエア 4 ปีที่แล้ว

      逃げ場所が1八しか無いので逃げたとしてもその後歩を取られて歩を1枚渡した後で角が死ぬ事になりませんか?

    • @miumo1127
      @miumo1127 4 ปีที่แล้ว

      @@クラエア 1七歩で受かっていると思うんですが?

    • @クラエア
      @クラエア 4 ปีที่แล้ว

      @@miumo1127
      1七歩だと桂跳ねを受けられなくないですか?

  • @メロンメロン-q8p
    @メロンメロン-q8p 4 ปีที่แล้ว +5

    羽生善治が才能なくても奨励会二段まではいけるって言ってた。

    • @らこあ-n7q
      @らこあ-n7q 4 ปีที่แล้ว +7

      確実に無理で草
      あの人は天才だから…

    • @fixer3049
      @fixer3049 2 ปีที่แล้ว +1

      あの人にとっては奨励会二段止まり程度の棋力は才能なしってこと

  • @流天空将棋ワールド
    @流天空将棋ワールド 4 ปีที่แล้ว +3

    あ、相振りの最新型だと思っていたら、ヤスさんの方がハマってしまいましたね。^^; 82銀が上がってないのを上手く咎められてしまった格好ですね。

  • @ponanzadayo8539
    @ponanzadayo8539 4 ปีที่แล้ว +3

    将棋は勉強したら強くなる。1日に10局ぐらい指してたら、1年で四段寄りの五段まで上達した。

    • @ponanzadayo8539
      @ponanzadayo8539 4 ปีที่แล้ว +1

      10切れ五段は無理ですけど。

    • @バターズ-o5e
      @バターズ-o5e 4 ปีที่แล้ว +4

      初心者がそれは無理 年にもよるが

  • @miraclebomber4826
    @miraclebomber4826 4 ปีที่แล้ว

    いつ獄られるか?だぬwww

  • @シュレイティンガー
    @シュレイティンガー 4 ปีที่แล้ว +1

    全員がウォーズやってるわけではないから、もっと低そう

  • @200ぺろり
    @200ぺろり 4 ปีที่แล้ว +2

    筋悪な手は打てねえな、じゃなくて、そんなこと言っているから勝てないんだな
    筋悪な手を咎められないのなら、ただただ弱いだけかな

  • @山田太郎-y1c3w
    @山田太郎-y1c3w 4 ปีที่แล้ว +7

    努力できるのが才能とかいう人なぁ
    それただの言い訳だと思うし
    まぁ、それがいいなら別に努力の才能ないから無理って言い続けていればいいと思うけど

    • @そそ-w4d
      @そそ-w4d 4 ปีที่แล้ว +5

      言葉尻を取るようで申し訳ありませんが使い方と捉え方で意味がガラッと変わりますよね。
      確かに諦めただけの人間が使うとただの言い訳に終わりますが何かを成した人から発せられれば全く逆の意味になる。
      将棋が好きな人の中では有名だと思いますが『才能とは何かと問われれば、「続けることだ」と私は答えます。続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、実はこれが最も難しいのです』という言葉通り毎日毎日起きてる時間の大半を1つのことに費やし続けるなんてことは誰にでもできることではないはずです。
      その継続=努力を才能と呼ぶのなら違和感はないと私は思っています。

    • @山田太郎-y1c3w
      @山田太郎-y1c3w 4 ปีที่แล้ว

      @@紅茶-w3f
      そうですね、別に誰かに見られるために努力しているわけではないのでその人は結果を出すために工夫と努力が足りないだけだと思います

    • @山田太郎-y1c3w
      @山田太郎-y1c3w 4 ปีที่แล้ว +1

      @@そそ-w4d
      そうですよね、もちろんそうだと思います
      ただ、それは人に分かりやすいように「努力」と言っているだけで、当人からすると努力をしようと思ってるわけじゃなく将棋にめちゃくちゃハマってるだけだと思うんですよね
      だから成果を出すために努力することってやってる人にとっては当然のことすぎて、
      「努力できるのは才能だ」と何の努力もせず成果も出ていない人が言うのは単なる言い訳と思ってしまうんですよね
      当たり前のレベルが低すぎるというか
      成果を出したいのに、努力する才能がないから無理っていうのは矛盾しているし、それを口にしたところで何の解決にも繋がらないので単なる思考停止だと思っています

    • @春霖-c4w
      @春霖-c4w 4 ปีที่แล้ว

      努力を才能で片付けてるうちは負け犬

    • @にわとり-m3r
      @にわとり-m3r 4 ปีที่แล้ว +4

      「努力が出来る、続けることが出来る」のは一応、才能のひとつではあります。
      「困難に対してやり遂げられる人と諦める人」では、そもそも脳の活動に差がある、という話もありますし。才能、とはおそらくそういったものです。
      「誰でも等しく、やれば出来る」となれば、それは夢のある話なのですが。実際は個体差があるので難しいです。

  • @matchan_nel
    @matchan_nel 4 ปีที่แล้ว +1

    将棋の勉強はあんまりしていない自分はウォーズ二段です。

    • @miumo1127
      @miumo1127 4 ปีที่แล้ว +9

      この動画見てる時点で相当勉強家。

    • @かっちゃんですです
      @かっちゃんですです 4 ปีที่แล้ว +1

      勉強してないがどのくらいなのかはわからないけど、ウォーズ二段って頭がある程度良ければ、1〜2年で行けますよね笑

    • @黒子テツヤ-v2o
      @黒子テツヤ-v2o 4 ปีที่แล้ว +2

      @@てぃ-m3r 2年でいけるのかよ…俺なんか5年くらい経っても初段かどうか

  • @将棋スギオ
    @将棋スギオ 4 ปีที่แล้ว +4

    確かに才能が無いと4段以上にはなれないかもだけど、それを言う事で何の意味があるんですかね?憲法にも人間皆平等と記されてる通り、皆等しく夢を見る権利もあるでしょ。ましてや強い方(将棋を仕事に出来ている人)なら逆に「努力すれば何段でもなれるよ」位の事を言って欲しいよね。

    • @everyday7822
      @everyday7822 4 ปีที่แล้ว +4

      まあまあ、言いたいことは分かるけどそんなにガチにならんでもええし、本気で強なりたい人は、他人がどう言おうと強なるやで

    • @将棋スギオ
      @将棋スギオ 4 ปีที่แล้ว

      @@everyday7822 おらガチ過ぎるのかな?他者に寛容な人の方が受けが良い事は分かってるんだけど、出来ないみたい。

    • @everyday7822
      @everyday7822 4 ปีที่แล้ว +2

      まあ、いちTH-camrだから将棋を広めるための職でも無いし…
      って思っただけやから気にせんでええで

    • @poisonspider1101
      @poisonspider1101 4 ปีที่แล้ว +3

      自分が血の滲むような努力してもプロ棋士になれなかったんだからそんなこと言えないでしょ笑
      それは夢とか以前に嘘じゃん

    • @将棋スギオ
      @将棋スギオ 4 ปีที่แล้ว

      @@poisonspider1101 嘘なんか世の中にあふれてるし、ついても良い嘘と駄目な嘘があり、これは前者に該当すると思いますか。嘘を道具にしている商売もあるしね😅