【ゆっくり解説】電球はなぜ光るのか‐光とは何か‐

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ก.ย. 2024
  • 今回は電磁波と熱放射についてです。
    ↓チャンネルメンバーシップ
    / @ruiscience
    図解雑学 電磁波 amzn.to/359QxPS
    光と電気のからくり amzn.to/3jQ3UZv
    BGM
    【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
    ほのぼのワルツ【リコーダー】
    砕月町
    ニコニ・コモンズ commons.nicovi...

ความคิดเห็น • 434

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 4 ปีที่แล้ว +153

    「温度が高いほど原子が振動するんやで」
    「なら強い電磁波で強制的に原子を振動させたら冷めたご飯や味噌汁も温まるんちゃうか?」
    電子レンジの完成

    • @ennui5018
      @ennui5018 หลายเดือนก่อน +1

      電子レンジで使う電磁波自体はそんなに強くないんだよね。赤外線より下だし
      水を効率よく振動させられるから使われるってだけで、逆に乾いたものはあんまり温まらない

  • @natu7d
    @natu7d 4 ปีที่แล้ว +55

    1:21 の「電磁波とは何なのか」についてに滅茶苦茶興味があります!

    • @ホワイトニットトマト教の
      @ホワイトニットトマト教の 4 ปีที่แล้ว +4

      natu 7D 多分、電磁波と言う物は、磁力を持った電気の空間的な波だと
      おもいましゅ。

    • @jackal7123
      @jackal7123 4 ปีที่แล้ว +8

      @実はそれも間違えで、 >電磁波の媒質って分かってないんでしたっけ
      電磁波は媒質があるのではなく、電荷を持った素粒子が運動状態や位置を変える時にエネルギーの過剰な分を放出し不足分を吸収する事で発生していると考えられています。量子力学では光子(光量子)というエネルギーを持った粒子として扱います。電磁波は波動の性質と粒子の性質を兼ね備えて持っています。波長が長い電磁波は波動性が優位、波長が短いと粒子性が優位という傾向もあります。
      もしかすると、万物の根源は揺れ動く微小な紐だという超弦理論が完成したら、一回りして「電磁波の媒質はこれだ!」という存在が明らかになるかもしれません。

    • @qwe-ju3uv
      @qwe-ju3uv 4 ปีที่แล้ว +2

      粒であり、波であります。また、これは、我々がイメージ出来るものでは、ない、のであります。

    • @kiichiokada9973
      @kiichiokada9973 3 ปีที่แล้ว +1

      コンデンサーを想像してください。これを交流電源に繋ぐと、まず極板の間に電場が生じます。ホントは立体的ですが扱いにくいので、この電場を極板の中央に一本の線を書いて代表させてみると電流としても扱えるようになります。直線電流は周りに円形の磁場を作り(ここまでは直流も同じですが)、交流電源により変化する磁場はさらにその周りに電場を作るので、だんだん半径が大きくなっていき、しまいにはコンデンサーの外に飛び出して周りの空気を漂うようになります。これが電磁波です。ただ、実際は簡単に飛び出させるために、コンデンサーは変形されてあります。電磁波は別にコンデンサーだけが生むものではない(動画内で言われてるように普通の物体も出している)ということが分かっており、様々な分野に利用され私たちはその恩恵を得ている、ということになりますね。まあこれも初歩的なことに過ぎないので、詳しく知りたければ量子力学を学んではいかがでしょうか。

    • @めんつゆは便利
      @めんつゆは便利 3 ปีที่แล้ว

      現象ではないですか?軌道上で静止する電子は物質ですから。(軌道から外れず原子核を周回する電子を静止すると定義します)

  • @ヤミ-s6i
    @ヤミ-s6i 4 ปีที่แล้ว +111

    今まであった知識が繋がっていく感じがして面白い!

  • @歯車海月
    @歯車海月 4 ปีที่แล้ว +14

    すごいすごいおもしろいたのしーい!(語彙ーwww)
    もともと理科大好きですが、こんなにわかりやすく解説したのってなかなかないですよね。
    端的に明確に過不足なく説明してあって、わかりやすいのがうれしい。
    そんで、絶妙に次なる『知りたい!』の種が散りばめられているあたり…
    チャンネル登録させていただきました。更新が楽しみです。

  • @けににに
    @けににに 2 ปีที่แล้ว +6

    めちゃわかりやすい!波長の短い波のほうがなんでエネルギーが大きいのか疑問に思ってたんです!ありがとうございます!

  • @yuhki4023
    @yuhki4023 4 ปีที่แล้ว +4

    すんごいわかりやすかった
    天才じゃん

  • @さくら-f7d
    @さくら-f7d ปีที่แล้ว +1

    分かりやすすぎて早くここに来たら良かったって思いました

  • @モンスターエナジー-u5t
    @モンスターエナジー-u5t 4 ปีที่แล้ว +3

    めちゃくちゃ物理の勉強になります!ありがとうございます!!

  • @ポムちゃんねる-r6r
    @ポムちゃんねる-r6r 4 ปีที่แล้ว +2

    すんげー勉強になる…

  • @美味しいよイカの竜田揚げ
    @美味しいよイカの竜田揚げ 3 ปีที่แล้ว +1

    恐ろしく分かりやすい

  • @スカシレコクサモナカ
    @スカシレコクサモナカ 3 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい解説

  • @srtet104
    @srtet104 4 ปีที่แล้ว +1

    毎回分かりやすくて助かるラスカr

  • @ゆきのぶ-e8r
    @ゆきのぶ-e8r 2 ปีที่แล้ว

    まったりしてて聞きやすいのに
    メチャ勉強になるわー

  • @れみー-n3e
    @れみー-n3e 3 ปีที่แล้ว +1

    丁度今高校で習う所だから、とてもありがたいです!

  • @kanai-Photographer
    @kanai-Photographer 4 ปีที่แล้ว

    ちなみに蛍光灯と水銀灯は同じ放電灯です、蛍光灯は低圧放電、水銀灯は高圧放電らしいです。水銀灯みたいな高圧放電灯は他にもあります、メタルハライドランプやナトリウムランプなどがあります。低圧放電灯にも種類があり、CCFL、無電極ランプなどがあります。(どうでもいい話ですいません)

  • @げんたと愉快な仲間たち
    @げんたと愉快な仲間たち 4 ปีที่แล้ว +6

    エジソンほんと天才やな

    • @をwを
      @をwを 4 ปีที่แล้ว +1

      ニコラステラで検索

    • @げんたと愉快な仲間たち
      @げんたと愉快な仲間たち 4 ปีที่แล้ว +1

      知ってますよー!

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 4 ปีที่แล้ว

      @@げんたと愉快な仲間たち テスラではなくスワンでは

    • @kanai-Photographer
      @kanai-Photographer 4 ปีที่แล้ว

      @@NT-zf8dx スワンは初めて白熱灯を作った人ですね

  • @ゆーと-k3b
    @ゆーと-k3b 4 ปีที่แล้ว +3

    ただただ面白いわ

  • @THENRY1999
    @THENRY1999 3 ปีที่แล้ว

    新しい知識を得ることが面白いと感じる稀な動画

  • @Kohdei
    @Kohdei 4 ปีที่แล้ว +1

    何で色温度の単位がケルビンなのか疑問だったけど、そういうことだったのか。
    だから、「色温度」なんだね。

  • @nowaki1318
    @nowaki1318 3 ปีที่แล้ว +1

    被爆者の話を聞いたらよく聞く「青白い光が窓から入ってきて次の瞬間にはふっとばされてた」ってやつ、原爆の持つエネルギーがどちゃくそでかかったってことなんかな

  • @minoruchannet
    @minoruchannet 4 ปีที่แล้ว +33

    ボクが中学の時にこのような動画が、あれば・・・(ToT)

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 4 ปีที่แล้ว +5

      遅くはない、頑張れ! カッピカピの小学生。 4月はもうそこ。

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 4 ปีที่แล้ว +1

      たぶん、エロ動画にはまってたと思う。どうせ、見てないよ。

    • @ヨシフスターリン-e8i
      @ヨシフスターリン-e8i 4 ปีที่แล้ว +1

    • @koshi_an8786
      @koshi_an8786 3 ปีที่แล้ว

      @安上りな
      どうしました?

    • @第三勢力の住人早漏我
      @第三勢力の住人早漏我 3 ปีที่แล้ว

      @@koshi_an8786 多分1個目のコメントは安上りなって人はコメ主が小学生だと解釈したんだと思う。2個目は多分地球上の言葉じゃない

  • @Fuquawi
    @Fuquawi 4 ปีที่แล้ว +1

    太陽光の色温度が、太陽の高度によって変わる理由も説明してもらえるとありがたいです。

  • @おれかも
    @おれかも 4 ปีที่แล้ว

    すごい!わかりやすい!!

  • @ぴーちゃん-n5y
    @ぴーちゃん-n5y 4 ปีที่แล้ว

    物を温める効果がある赤外線はエネルギーを電波より持っているから。
    ならば、可視光線と呼ばれる領域の光は赤外線よりエネルギーがあるのに、赤外線より温まりにくいのはなぜですか?

  • @tepaka1113
    @tepaka1113 4 ปีที่แล้ว +15

    LEDの仕組みが知りたいです!

    • @ptkasa4948
      @ptkasa4948 4 ปีที่แล้ว +3

      LEDに電流を流すとLEDチップの中で電気のプラス電子とマイナス電子がぶつかり結合する。
      そうするとお互いが持っていたエネルギーが安定して余分なエネルギーが光として放出される。
      意外と簡単なんですよねー

    • @arasky_68
      @arasky_68 4 ปีที่แล้ว +2

      @@ptkasa4948 プラス電子ってなんですか?
      電子はマイナスしかないはず…

    • @はんぺん2号-b8h
      @はんぺん2号-b8h 4 ปีที่แล้ว +3

      @@arasky_68 マイナス電子が欠けた所はプラス電子といって良いんじゃね?って感じの話だった気がする
      詳しくは正孔で調べてみてくださゐ

    • @arasky_68
      @arasky_68 4 ปีที่แล้ว +2

      @@はんぺん2号-b8h
      正孔のことをプラス電子と言っているの?
      それは間違ってますよ。

    • @はんぺん2号-b8h
      @はんぺん2号-b8h 4 ปีที่แล้ว +2

      @@arasky_68 そうなんですか!?
      前にテレビで見たうろ覚え知識だったのでよくわかってませんでした
      教えてくれてありがとうございます

  • @ウェルキン-z1h
    @ウェルキン-z1h 4 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。

  • @chobichobi2001
    @chobichobi2001 4 ปีที่แล้ว +1

    なるほど!
    小学生の時に理科で赤い炎より青い炎の方が温度が高いと教わったけど
    つまりそういうことだったのか。

  • @しらぎ-n2y
    @しらぎ-n2y 3 ปีที่แล้ว

    赤外線で既に体を温める程度の影響があるってことはその左の可視光はもっと影響があることになるのかな?

  • @shouji774
    @shouji774 4 ปีที่แล้ว

    わかりやすい!

  • @user-Acompany
    @user-Acompany 4 ปีที่แล้ว +3

    ふと気になったのですが、炎色反応も温度の違いがによって生じるのでしょうか?

    • @quwrof_w0349
      @quwrof_w0349 4 ปีที่แล้ว

      確かに気になる

    • @りょう-i9m
      @りょう-i9m 4 ปีที่แล้ว

      温度じゃない気がする

    • @holic8309
      @holic8309 4 ปีที่แล้ว +1

      炎色反応はエネルギーを与えられた電子が外殻へ移り、その原子が再び安定となるために電子準位の遷移が発生することによって起こります。
      普段とある殻にいるはずに電子にエネルギーが与えられる(電磁波などがぶつかってくる)ことによって電子は一つ外の殻に移ります。
      そしてその状況は不安定な(磁石が引き合うように電子と原子核が引き合う)たえ外殻へ移った電子が再び元の殻に戻ります。
      その際外の殻にいるのに必要なエネルギーと元々の殻(とある殻もしくは戻る殻)にいるのに必要なエネルギーの差分を電磁波として放出します。
      この差分エネルギーは(原子核の電荷が固有なため)原子ごとに固有なエネルギーを持ち、それがたまたま可視光で特定の色を持つものが我々の目に届き炎色反応と感じられるわけです。

  • @_tomatoneko
    @_tomatoneko 3 ปีที่แล้ว

    色の温度表あったけど、感覚では逆なような気がするんだよね。これがなんでなのか…
    赤いものほど温度が高く、青いものほど温度が低いイメージがあるのよね。単純に🔥と🧊のイメージだからかしら?

  • @eikonnnu-sakana
    @eikonnnu-sakana 3 ปีที่แล้ว

    質問です!
    なんで絵の具を混ぜると色が変わるんでしょうか!?
    あとなんで色鉛筆は混ぜても色が変わらないのでしょうか!?

  • @kenjisuzuki526
    @kenjisuzuki526 4 ปีที่แล้ว

    電球は物(フィラメント)を電気で高温にして電子を振動させて光を出す、蛍光灯やLEDは静電気や雷みたいに電子を放電し振動?させて光を出す?のかなー。

  • @ああ-x9u3d
    @ああ-x9u3d 4 ปีที่แล้ว +1

    待ってた

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 4 ปีที่แล้ว

    赤から徐々に紫外線へ近づいていくけど、その間の緑の炎ってあんまり見ないよね
    炎色反応は別として

  • @pnok_key_
    @pnok_key_ 4 ปีที่แล้ว

    理科では、「蛍光灯は陰極線がどうのこうの…だから光る」ってならった

  • @moirta3
    @moirta3 3 ปีที่แล้ว

    10:45 セリフの温度の単位が℃になっていて、スライドの表示と違うので違和感があったのですが、説明をセルシウス温度でしているだけなんですね。
       セルシウス温度の単位が℃。文字はtです。文字と単位はt[℃]と表記します。
       絶対温度はKを単位として用いてケルビンと読み、絶対温度の文字と単位はT[K]と表記します。

  • @色んな動画ぽてと
    @色んな動画ぽてと 4 ปีที่แล้ว +2

    学校の授業よりわかりやすくて短いし面白いからすき笑

  • @ykobayshi1662
    @ykobayshi1662 4 ปีที่แล้ว

    電気を勉強してて良かったと思う内容だった。

  • @リボン杏
    @リボン杏 4 ปีที่แล้ว +1

    ガスバーナーのオレンジ色が不完全燃焼
    青色が完全燃焼

  • @お茶漬け味饅頭
    @お茶漬け味饅頭 4 ปีที่แล้ว +1

    「なぜ」って偉大なんだね

  • @nakz1024
    @nakz1024 4 ปีที่แล้ว

    先生! なぜ家の中で携帯電話が繋がるのですか??
    ガラスや壁をどうやって通り抜けているの?
    風のような空気のようなものが、抜けてこれないのになぜ電波は抜けられるのの???

  • @ああああ-j9j5d
    @ああああ-j9j5d 3 ปีที่แล้ว

    波長が短いほどエネルギー(熱)が高いならなぜ星を見ることが出来るんでしょうか?星とか普通に可視光線の域を超えてると思うのですが、どなたか頭の言い方、ご教授お願いします

  • @sig-zh2fw
    @sig-zh2fw 4 ปีที่แล้ว +1

    ってことは、赤より青色のライトセーバーの方がつおいってことか

  • @user-vd5os4vc1e
    @user-vd5os4vc1e 4 ปีที่แล้ว +1

    水の沸点と融点を基準に温度の単位決めたら、ちょうど-273度が絶対零度だったってやばいな

    • @arasky_68
      @arasky_68 4 ปีที่แล้ว

      -273.15℃やで

    • @user-vd5os4vc1e
      @user-vd5os4vc1e 4 ปีที่แล้ว

      あ、やっぱそうなんだ
      そりゃそうよね

  • @tomo3118
    @tomo3118 4 ปีที่แล้ว

    TVやエアコンのリモコンには赤外線が使われていて
    携帯電話のカメラ機能とかを使えば光っているのを見る事が出来るんだっけ?

  • @ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l
    @ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l 3 ปีที่แล้ว

    もしかして炎色反応も温度によって別れてるってことなのかな

  • @princessseagirl1479
    @princessseagirl1479 2 ปีที่แล้ว

    世のディスチャージヘッドランプという代物は4000~8000ケルビンあたりを発しているが、核兵器により近いエネルギーを発していると思うと怖い。

  • @ばたこ-t3d
    @ばたこ-t3d 4 ปีที่แล้ว

    長年謎だったサーモグラフィーの仕組みが一瞬でわかった

  • @スルメ-y9y
    @スルメ-y9y 4 ปีที่แล้ว

    月の表面温度は-184℃らしいのですがそれも輝いている理由は熱を発しているからなのですか?それとも他の星とは違って太陽光が反射しているだけなのでしょうか?

    • @あかた-z2x
      @あかた-z2x 4 ปีที่แล้ว +1

      太陽光を反射させてるからであってるよ

  • @アッキー-d7x
    @アッキー-d7x 3 ปีที่แล้ว

    光子についてお願いします🤲

  • @u8.07
    @u8.07 3 ปีที่แล้ว

    5:41
    ということは、可視光線も人体に影響を与えるのでしょうか?

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 4 ปีที่แล้ว

    松〇修造さん主催の修造チャレンジ出身だから熱くて光るって説もw

  • @scp7746
    @scp7746 3 ปีที่แล้ว

    炎色反応ってのはこれとはまた別なの?

  • @くまじょ-q9b
    @くまじょ-q9b 5 หลายเดือนก่อน

    周波数の違いでいろんなことが出来て面白いなあ
    アンテナという金属棒で送信と受信が出来る
    円赤外線で焼きいもが美味しい
    赤外線リモコンは便利
    可視光線は知らん
    レントゲン写真
    他は知らん

  • @ごまどうふ-o7v
    @ごまどうふ-o7v 3 ปีที่แล้ว

    つまり波長を落とす装置が暗視ゴーグルになるのか…?

  • @kananakari2631
    @kananakari2631 3 ปีที่แล้ว

    デンキュー・ベリー・マッチ

  • @鳥居1168
    @鳥居1168 3 ปีที่แล้ว

    変温動物と恒温動物って熱を自分で発すことができないか出来るかだけど、なんでこの違いが出てくるんだろう?

  • @hideosaito1713
    @hideosaito1713 4 ปีที่แล้ว

    趣が深い

  • @user-jp-Elizabeth
    @user-jp-Elizabeth 3 หลายเดือนก่อน

    ナイス👍🎉🎉🎉

  • @SS-cr5wu
    @SS-cr5wu 4 ปีที่แล้ว

    電磁波って一体何を媒介にしてる波なんですかね

  • @所ジョージ-d8u
    @所ジョージ-d8u 2 ปีที่แล้ว

    スペシウム光線は?

  • @じゃわジャワ
    @じゃわジャワ 3 ปีที่แล้ว

    静電放射と熱放射は形態が違うだけで同じものですか?

  • @sesamifair
    @sesamifair 3 ปีที่แล้ว

    スーパーマンは、X線も可視範囲なのか。

  • @taib0u
    @taib0u 4 ปีที่แล้ว

    前からず~~と気になってたからサンクス。

  • @ウーロン茶-y2z
    @ウーロン茶-y2z 4 ปีที่แล้ว +1

    馬鹿みたいにわかりやすいの草

  • @creekinthesky1872
    @creekinthesky1872 4 ปีที่แล้ว +2

    たぶん、動画内容やコメントで発光ダイオードもやるだろうから、
    その時はついでに青色発光ダイオードと青セロファン貼った発光ダイオード(と通常白熱電球)の違いとか語って欲しい

  • @yst1455
    @yst1455 4 ปีที่แล้ว

    青のLEDライトがなかなかできなかったのもそれが理由なのかな。

  • @mr-hd7ju
    @mr-hd7ju 4 ปีที่แล้ว

    じゃぁチューリップの
    あか あお きいろ
    は 効果が変わる?

  • @lutwidge396
    @lutwidge396 3 ปีที่แล้ว

    目に見えない高温ないし低温の星もあるのかしら?

  • @ままここ-w6q
    @ままここ-w6q 3 ปีที่แล้ว

    色の見え方と太陽の色温度は無関係とは思えない
    白が白く見えるのは太陽の色温度だから?

  • @PSP193
    @PSP193 4 ปีที่แล้ว

    青い炎の方が温度が高いのはそうゆうことか

  • @harunyanome
    @harunyanome 4 ปีที่แล้ว

    暗いのは何故かの方が気になる

  • @tarotanaka8428
    @tarotanaka8428 4 ปีที่แล้ว

    ガスコンロの火が青いのは7000k以上の熱さってこと?
    んなわけないか・・・
    なんか青く光る理由があるのかしら

  • @つむ-b2q
    @つむ-b2q 4 ปีที่แล้ว +1

    ってことは緑色の炎もあるのか…

    • @golpie
      @golpie 4 ปีที่แล้ว +2

      炎色反応によって緑色の炎を出すのは、バリウムや銅などですね
      こういうのを応用して火薬を作り、花火に色をつけているのです

  • @tai2935
    @tai2935 4 ปีที่แล้ว +1

    きたー!

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 4 ปีที่แล้ว

    フィラメント、この部分は最初は竹を使っていたはず・・・。
    しかし、フィラメント電球、もう、生産中止なんだよなあ。

  • @三浦悠太-p4n
    @三浦悠太-p4n 4 ปีที่แล้ว

    可視光の部類に太陽がいるのに太陽から紫外線を浴びるんだ??
    そして、太陽より色温度が高い星からは紫外線は浴びないのか??

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 4 ปีที่แล้ว +2

      太陽は表面温度こそ6000度ではあるが、
      太陽の動力は核融合であり、それは6000度では済まない。
      太陽の中心温度は約1500万度とされており、
      それは紫外線どころかガンマ線を出すレベル。

  • @olivebranch6045
    @olivebranch6045 3 ปีที่แล้ว

    チャンネル登録不可避

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 3 ปีที่แล้ว

    今度、会社の体温報告に309.5kって書いてみようかなw

  • @ソウ-g9v
    @ソウ-g9v 4 ปีที่แล้ว

    じゃあ星って熱いんだ

  • @BakatukaNakare
    @BakatukaNakare 3 ปีที่แล้ว

    赤橙黄緑青藍紫
    せきとうおうりょくせいらんし
    学校で教えなくなったこれ教えないと、なんで赤外線と紫外線と呼ばれるのかピンと来ませんよね。
    虹の色、分光の数には国際色があるからという理屈で、基礎的な知識を教えなくなるのはほんとによくないと思います。

  • @あそ-u7s
    @あそ-u7s 4 ปีที่แล้ว

    だから青い炎の方が熱いって言われてるのか!

  • @zeki_stealth2773
    @zeki_stealth2773 4 ปีที่แล้ว +203

    絶妙に理解できてない事を解説してくれるのマジでありがたい。

  • @だーこの-t1c
    @だーこの-t1c 4 ปีที่แล้ว +62

    白熱電球って響きが懐かしい

  • @who0825
    @who0825 4 ปีที่แล้ว +186

    青い炎の方が温度が高いってそうゆうことか

    • @温厚
      @温厚 4 ปีที่แล้ว +30

      @@monaka1514
      そうなのか!やってみるか…

    • @kagerou-3
      @kagerou-3 4 ปีที่แล้ว +13

      MHK[マインクラフト放送協会] 止めろやしw

    • @ああ-p2t8k
      @ああ-p2t8k 4 ปีที่แล้ว +2

      粳糯影浪産ゴマ油 ライター程度ならいけるで

    • @aluk0211
      @aluk0211 4 ปีที่แล้ว +9

      フゥ てことは、めちゃめちゃ熱い炎は見えないのかな

    • @れんが-i4p
      @れんが-i4p 4 ปีที่แล้ว +4

      でも青い炎って8000kもないよな?太陽でも6000kっていってたし‥‥誰か教えてちょ

  • @シモウラ
    @シモウラ 4 ปีที่แล้ว +95

    白熱灯は
    光を出すついでに熱を発している
    というより、
    熱を発するついでに光が出てる
    装置なので、凄まじく効率が悪いのである(電気エネルギーの約9割が熱になっている)。

    • @あったかいやつ
      @あったかいやつ 4 ปีที่แล้ว

      @@京風Hello注意報知ったかぶりアニキちっす

    • @nihku1411
      @nihku1411 4 ปีที่แล้ว

      松坂桃李が一言「ひどいな」

    • @nanegi
      @nanegi 4 ปีที่แล้ว +5

      じゃあ白熱灯を暖房として使えば光もあるし一石二鳥なのでは!?!?!?

    • @シモウラ
      @シモウラ 4 ปีที่แล้ว +5

      @@nanegi 暖房というか、ヒーターやオーブントースターの熱源も基本的にやってることは同じです(笑)
      白熱灯ほどの温度は出ていませんし、出す必要もないので赤く光っていますがね。

    • @irii
      @irii 3 ปีที่แล้ว

      札幌の信号

  • @手洗いうがい森鴎外-m3w
    @手洗いうがい森鴎外-m3w 4 ปีที่แล้ว +123

    LEDが光る理由も解説してほしいです。

    • @Carbon3915
      @Carbon3915 4 ปีที่แล้ว +45

      LEDにはP体(ポジティブ体)と、N体(ネガティブ体)があり、
      電圧をかけることにより、P体から流れる正孔とN体から流れる電子が衝突することにより光を発します。

    • @手洗いうがい森鴎外-m3w
      @手洗いうがい森鴎外-m3w 4 ปีที่แล้ว +22

      @@Carbon3915
      わかりやすい説明ありがとうございます

    • @kino9504
      @kino9504 4 ปีที่แล้ว +67

      @@手洗いうがい森鴎外-m3w わ、わかりやすい...だと?

    • @激甘ラーメンキシリトール
      @激甘ラーメンキシリトール 4 ปีที่แล้ว +4

      もえないゴミ
      黙れごみ

    • @foxgong4541
      @foxgong4541 4 ปีที่แล้ว +29

      gまいく 黙れゴミとは(雑学)

  • @nihku1411
    @nihku1411 4 ปีที่แล้ว +13

    瞬間接着剤のやつお願いします

  • @ブライトシャイン
    @ブライトシャイン 4 ปีที่แล้ว +9

    セルシウスとケルビンの説明がスット入って来た 素晴らしいです🎵

  • @ますぴー-w4l
    @ますぴー-w4l 4 ปีที่แล้ว +66

    波長が変わると可視光線は、赤→黄→緑→青→紫みたいに変わるのに
    温度が変わっても緑にならないのはなぜですか?

    • @suiren_az7478
      @suiren_az7478 4 ปีที่แล้ว +5

      明らかな緑 確か銅だった気がします!

    • @citrus-ab
      @citrus-ab 4 ปีที่แล้ว +6

      10:45これじゃ無いですかね〜

    • @三重水素
      @三重水素 4 ปีที่แล้ว +33

      赤から紫まで、すべての可視光を含む光は白く見えます。
      熱放射によって放出される光の波長は幅を持っているんですよ
      2000Kだと赤外線から赤い可視光
      6000Kだと赤い可視光から青い可視光
      8000Kだと青い可視光から紫外線
      って感じで幅を持ってるから赤と紫に挟まれた緑「だけ」がでることはないから、10:45みたいに変化していく

    • @さいだ-b7y
      @さいだ-b7y 4 ปีที่แล้ว +11

      これ色が混ざってくってことみたいですね
      絵の具で例えると、赤に緑を混ぜても完全な緑に見えませんよね?
      光の場合だと混ぜるほど白くなり(絵の具でいう黒)、
      最終的にすべての可視光が加算された光は青白くなるみたいです。太陽光がこの青白さにあたります。
      同じ疑問を持っている方がいると疑問が具体的に言語化されていて調べる際めっちゃ助かります

    • @空気が読めない
      @空気が読めない 4 ปีที่แล้ว +8

      話は違うけど。日本人は光は7色に見えるけど、外国人は6色に見えるんだって。虹とか。

  • @fig-tart_lo
    @fig-tart_lo 4 ปีที่แล้ว +14

    毎回ほんと分かりやすい!

  • @Daring-Tact
    @Daring-Tact 4 ปีที่แล้ว +9

    次はノーベル賞にもなった青色発光ダイオードの話かな?

  • @ネコ3-t2v
    @ネコ3-t2v 4 ปีที่แล้ว +6

    この上なく価値のあるコンテンツ。実際の教育で使ってほしい。
    人間が話しているより。安定して伝わってくる。

  • @user-samhag55
    @user-samhag55 4 ปีที่แล้ว +10

    後に行うと仰っていた電磁波解説の番外編として電磁波の用途についても解説して下さい。

  • @yamai926
    @yamai926 4 ปีที่แล้ว +6

    本題を説明するための横道でも新しい気づきがあって面白かった! サーモグラフィーのくだりとか特に。

  • @atos2679
    @atos2679 4 ปีที่แล้ว +12

    シャコになってたくさんの色を体験したいです

    • @K_nor
      @K_nor 3 ปีที่แล้ว +2

      神「キミの前世シャコだったんだけどなぁ」

    • @kt_Mito_Line_tablet
      @kt_Mito_Line_tablet 3 ปีที่แล้ว

  • @みや-l6j
    @みや-l6j 4 ปีที่แล้ว +6

    こういうのめちゃくちゃありがたいです!ありがとうございます!
    これからも頑張って下さい

  • @りんごバター-j8m
    @りんごバター-j8m 4 ปีที่แล้ว +8

    わかりやすい! いつも更新が楽しみです

  • @ちーくん-c4x
    @ちーくん-c4x 4 ปีที่แล้ว +5

    教科書これで作って欲しい……