ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしい解説でした。40年のゴルフ歴ですが、かぶりはスイングイメージを変えると言う事がよくわかりました。有難うございます。
具体的に、被ってない最新クラブはこれ! アイアン、ドライバーと紹介すると現実的に役に立つと思います❣️
アベレージゴルファーですが、凄いよくわかりました。ずっとその被ってるのがフックフェースと呼ばれているもので、簡単に球が掴まるように敢えてそうなっているのかと思ってました。構えた時に左向いてるように見えるクラブは引っかけるイメージしか湧かないです。そして真っすぐに見えるクラブは難しいと思っていましたが、全く逆と言う事がよくわかりました。凄く為になる動画をありがとうございました!
ブラジルからも動画見てます!説明が上手く、日本語の勉強にもなります。ありがとうございます👍
ゴルフを始めたばかりですが、横田さんが何とかして理解出来るように説明してくださったおかげでクラブにも興味が出ましたありがとうございます。
おすすめに出てきました 横田プロの言ってることよく分かります。 鍛造の冷めてからの収縮については、初めて知り勉強になりました。 私は、若い頃、プラスチックハンマー使ってアイアンヘッドをできり限りストレートにと叩いていました。
よくわかりました。あごとシャフトの入り方ですね😃、そう言えば、なんか特番でジャンボさんが、「こりゃ使えねえわな、玉が左に低く出るだけだわって」言ってました。ただ私らアマチュアには右から左に回せるクラブは廻ってこないんですよね!近いのが三浦さんの目とアイアンだと思います。再確認させて頂きました。青木プロがパワービルトのスコッチブレードで強かったのが何故かわかりました。有難うございます。
アイアンを買い替える時に「これ被ってないよな?」と店で何度も目を凝らして厳選しました。結果、直進性というか真っ直ぐきれいに飛ぶ、もしくは薄くドローボールの率が高くなりました。貴重な情報をありがとうございました。
横田プロ、何か迫るものがありました!強い思いありがとうございます。🍀
三浦技研の社長さんが「鍛造クラブが冷えるときに被ることは絶対にない」と仰っていた。
今回の動画でやっとなんとなく被ってる被ってないクラブの見分け方かま分かったと思います。ありがとうございました🙇♂️
フェース向きに前から違和感がありました。プッシュアウトか引っ掛けで満足出来ないのはここかもとワクワクしてきました♪ありがとうございました
私は今のアイアンを30年使っていますが、現在出回っているアイアンに興味が無いわけではなく、顔がいまいち好きになれないんです。因みにウイルソン・スタッフツアーブレードを使っています。ストレートネックで被りがないクラブなんて周りじゃ使っている人いませんでしたので、大変勇気付けられました。これからも大事に使います。
このようなヨコシンさんのこだわり大好きです。打感でヘッドの素材や塗装、シャフトがどのように変わるという企画もやって欲しいです!
20年程前にゴルフ場勤務してました。2人の所属プロと約10人の研修生と全く同じ話しをしてました。被っていないクラブを横田プロと同じような情熱で説明してたの思い出します。結構古いモデルを大事に使ってました。
被ったクラブでドローを打とうとする解説がとても分かり易かったです。横シンさんありがとうございます。
ゴルフクラブの購入者の大多数であるアマチュアはスイング軌道がスライス気味なのでフェイス角がプラスのクラブが合うのだと思います。プロの様なスイングになれない人にとってはそっちのクラブが「いいクラブ」でありメーカーはそのボリュームゾーンにもターゲットを向けて作っていると思われ、決して製造上の欠陥ではないと思います。自分のスイング軌道に適したクラブがその人にとって100点のクラブであり、個人毎に評価は様々なのだと思います。
とてつもなく良いお話しです❤めちゃくちゃ染み込みました。
何回も動画を繰り返し見てよく分かりました。ヨコシンさんありがとうございます😊
ゴルフ歴10ヵ月 中古の安いアイアン買ってゴルフ始めました。かぶっているか調べました。めちゃくちゃかぶっていました😭❗️スライスが止まらないので、今年に入って 中古でツアーステージに変えました👍❗️ひどいスライス止まりました😊❗️こちらのアイアンは全て100点だと思います🤔❗️合っていると思いますが 🤔🤔🤔❗️
フェースが左を向いているようでなんか気持ち悪い、まっすぐに構えようとすると、シャフトを左に傾けないと目標にまっすぐにならない。それがクラブの構造なのかと思いっていましたが、違うのですね。やはりシャフトを真っ直ぐにすっとおろしてフェースが目標に向くのが正解なんですね。長年の疑問が解消されました。ありがとうございました。
大変興味を持って見ました。難しいですね。実際に手に取って見て見たいです。これから意識してクラブを見てみます。
とても分かり易い動画でした。クラブ選びの大切さがよくわかリました
目からうろこでした。非常に良く分かりました。自分の クラブが 被っている可能性が大だと思うと 恐ろしいです。
ご共感いただき嬉しいです😊
その話よく分かります。僕も「被った」クラブは全然受け付けない体質です。ロフト立てるのも大嫌いで、横田プロの言ってること凄く良く分かります。正直飛距離性能や寛容性などなどは二の次三の次で、如何に違和感なくバシッと構えられるか、ゴルファーに違和感を与えないかが重要だと思います。
そうなんです〜〜^_^共感してくださって嬉しいです😊
熱意にうたれ最後まで見ました。
この説明でわかった人ってすごい。
今一度、図解付で解説をお願いします。
ウィルソンはシャフトとリーディングエッジがストレートは分かりますが、そもそもアイアンはハンドファーストで構える物ではないんですか?んーよく分からない😅
ドローヒッターは打ち出しを目標に対して必ず右に出さないといけないからちょっとでも被ってるように見えると打ちにくいのかもね反対に、フェードヒッターは目標に対して左に出すわけだから、被って見えることで捕まえたいという気持ちがなくなって、安定したフェードが打てるんじゃないかな
分かりやすい解説、いつもありがとうございます。WilsonのDynapowerdeを見たときに、思わず「おおお。」と声が出でしまいました。ボールコントロールのイメージがとてもしやすそうです。こんなクラブ使ってみたいものです。
めちゃくちゃ、分かります!私もプロ目指してやってましたが、被ってるクラブは本当に無理ですし、ドライバーやアイアンはよくても、フェアウェイウッドだけがどうしてもダメだった時があって、やはり被ってるクラブでした。
自分のパターも被っているのが嫌でベンダーで向きを変えようとしたが被りは修正できなかったのを思い出しました。パターでも被ってるとの件、よく理解できました。
市販品の中で探すのは大変です。フェイス面とシャフトの角度数値でカタログのどこにも出ていない数値ですね
ウィルソン ダイナパーワンのウェッジ😂懐かしいです。初心者セット卒業してすぐに買ったのがウィルソンスタッフでした。今思っても劇難しいアイアンでしたが買っすぐに買い替えなんて出来なかったんで、石に噛り付く気持ちで必死で練習してやっと打てる様になったの覚えてます。持ち玉ドローは、その時の経験があるからかも?横真プロの動画は、ホントに奥が深いです。
プロではありませんが、自分が感じていた違和感の正体が分かりました。ありがとうございます😊
よく分かりました!今はかぶっていないクラブを探すのが難しいですね。女性のクラブは特にそう思います。
とても参考になる動画をありがとうございました!アイアンはおおよそ理解できたと思うのですが、ウッドについていまだにスッキリしません。 S-YARDなどフックフェースですが、かぶっていないとおっしゃってましたね?フックフェースとかぶっているヘッドはどこが違うのでしょうか?次回、よろしくお願いします!
+ハンデです。長年誤魔化しでクラブを振っていたのを痛感しました。極端にフェイスを開いてからグリップしてやっとストレートに打ってました。それが出来て上級者なんだと 勘違いしてました。被ってないクラブなら ストレートにポンと置いて普通にアドレス出来るんですね。この連休で クラブ一式取り替えます。プロ 有難うございます!こんな気づき 目から鱗です。
今回のクラブの良いクラブ、悪いクラブの違いが良く判りました現在の自分のクラブーキャロウエイBigバーサ、古いクラブで間違いなく大きく’’被ってます。自分なりに自然に球位置&向きで調整してますが安定しないはこの’被り’’のせいだと思います。悪いのは判っても直ぐに買い替えが出来ないところが辛いところです
欧州レジェンドツアー楽しみです。🎉
今回の動画でやっと気づけました!2年前に通販でアイアンを買って、ずっと被ってる違和感があったんですが、レフティのため自分の腕のせいだろうと思ってました。ハンディ10ぐらいまできてても違和感が消えてなくて、ずっとモヤモヤしてました。いいあたりがイメージとまったく違ったり等、、、すぐに地元の工房に行って見てもらったらその通りでした😰、すぐに直してもらおうと思います。本当にありがとうございます😊
最近の本物か偽物かわからないSNS系なんちゃってコーチ(自称プロ、ツアーにでてから出て来てよ)さんが説明する事と全く違う本物のプロの本物のクラブ(マニアック)は説得力が段違いですね。横シンさん凄いです!
いつも有益になるゴルフ理論、ご説明ありがとうございます。私は横田さんが言いたいことは理解出来ました。何かを基準にして数値化出来れば良いですね。
大変勉強になりました!ゴルフ動画をよく見ますが最高の一本です。興味深い内容でした!これからもふかいお話を楽しみにしてます。お体にご自愛下さい。ありがとございました。
鍛造だから冷える時に縮むというのだけが要因じゃないのかも。どちらかというと大量生産時の公差の要因が大きいような。
アイアンの購入を考えていましたので非常に参考にになりました。クラブの奥ぶかさにとても興味がわく内容でした。
今回はの動画で自身の悩み解決しました!!被ってる被ってないの本質の意味も分かりました。ぶれないゴルフがんばります、動画アップ頑張って下さい‼️
わかります❗自分は被ってる被ってないってより構えて気持ちいい、気持ち悪いって感じです。
本物の知識最高です!子どもと一緒にゴルフをやっていますが、参考にさせていただきます。ありがとうございます!
ジュニアには絶対見ていただきたいです‼️ありがとうございます😊
確かに熱間鍛造はたわむと思いますが、成形した後にそれが残るということは金型が小さく削りが少ない、つまり製造者が鉄の歩留りを考えたからです。もしサイズに余裕がある金型で造りしっかり削ってもたわみが残るのなら、それは研磨する方の技術の問題です。
僕の経験上では元型がかぶっているのは治りませんね〜〜。ただ栃木にあるササキさんは鍛造でもフェイスを機械加工してあり、調整して素晴らしい技術をお持ちですね〜〜
横田真一チャンネル横田プロの中では解決されている話なのでしょうが、鍛造で物作りをしている人間からすると、ものすごく違和感がある話だということをご留意いただければ幸いです。
クラブ作りのことは、まったくの素人ですが言われていることはなんとなく分かります。「かぶって見える」というだけじゃなくて、本当に、実際に(物理的に)かぶっているクラブがあるとしたら、(1)フェース面が平面じゃないクラブ(これは反則クラブですね)、(2)ライ角が自分に合っていなくて普通に構えるとフェースが左方向を向いてしまうクラブ(これは、その人にとって「かぶっているクラブ」というだけのことですが)、(3)ソールの形状のせいで普通にソールするとフェースが左を向いてしまうクラブ。この三種類しかないと思います。あと、あるとしたら感覚的に「かぶっているように見えるクラブ」ですね。そう見えるには複数の要素があると思います。また、ある人にとっては、かぶって見えるけど、他の人の目には、かぶっているようには見えない可能性がありますね。横田さんの言われる「かぶっている」が、どれに当てはまるのかハッキリわかりませんが、実際に「物理的にかぶっているクラブ」と「感覚的にかぶっているように見えるクラブ」を、ちゃんと区別して話していただけると、ありがたいですね。
プロ(と一部のハイレベルなアマ)と一般アマはスイングがそもそも全く違うので同じ視点では語れないのでは?アンダープレーン(一般アマは9割以上がアンダープレーン)の人は被ってるクラブの方がつかまると思います(トルクを使えないので)。なので吊るしの状態ではほとんどのクラブが被ってますが、それはメーカーがわざとそうしてるのでは?と思ってます。アマチュアの9割以上の人(アンダープレーンの人)がつかまって飛ぶクラブを売ったほうが確実に売れるので。アンダープレーンの人が逃げ顔のクラブを使うと滅茶苦茶スライスすると思います。なので売れません、なのでメーカーも作りません、ってことではないでしょうか。プレーンに振れてる人は被ってるクラブは引っ掛かって使えません、それは仰るとおり。
被ってるのが捕まりやすいクラブだと思ってました
ネックの生え方というか、フェース角がクローズだとよろしくないって事ですね。よく分かります。パターでもなんでもシャフトの刺さり方、ネックの生え方大事ですね。
要は被ってるクラブは打ち出しから左に飛び出すので、右から出して中央かその左側に落とすドローはかなりインサイドから煽らないとまずフェースが右に向かないってことですよね。同じグースの利いたクラブを使っていた杉原輝雄プロも練習場は右端の打席から左端を狙って打つと言ってらっしゃったと思います。あとは普通に打てばドロー、逃がせばフェードになりますよね。カプルスなんかリンクスパララックスでフェードを打ってるのはグースの強いクラブで敢えてスイングを切ることでフェード軌道で打ってましたよね。最近はドライバーやグースの利いたクラブでプッシュ目に打って逃がしてるように見えますが、片山プロも優しいクラブでちょっと逃がすとマークさんとの共書本に書かれていたと思います。谷口プロもどうしても左に行かせたくない時はプッシュアウトに押し出すと言っておられました。ジャンボさんはウェッジはグースを利かせてましたけど転がすときにシャンクにならない為の技術なんですかね?
jumgerチャンネルでjumboさんのキャディ兼クラフトマンの小暮さんが動画内の会話で、jumboさんはメーカーからの提供クラブで少しでも被ってると振ることもしないでハネルみたいなことをポロっと言ってました。川岸プロはドローはフェイスを開いて打つ観たいなことをチラッと言ってました。ので、被ったクラブでは普段のスイングが出来なくなっちゃうのかな?私達アマチュアでは分からない領域ですよね。だから横田さんも一流のプロなんです。私はjumboさんファンなので、あの方もそこに拘ってると言う事は、横田さんの言ってることは正しいのでしょう。突然、長文すみません。
最高のアドバイスありがとうございます。また楽しみにしてます。
物凄く勉強になります。確かにフェースにコンタクトする訳ですから、微妙な角度が先に大きな誤差を生む事になることが良くわかります。
アマチュアに被ってるやつと被ってないやつを打たせて弾道比較してほしい。この内容は下手したら量産クラブの終演を意味するんじゃないかな?
各社の方針崩壊w
貴重な動画です!まさに今、私もフェースが被っているクラブが気になっている所です。昔三浦さんでオーダーしたアイアン。90切りの頃に作り、つかまえたくてライ角をアップライトにして、更にロフトを立てました。FP値は戻す設定にしましたが、やはり今使うと引っ掛けのオンパレードです。構えると左にしか向かないんですよね。今はタイガーのP7twをライ角を少しだけ調整して使っていますが、出球から左に行くことは無くなりました。ドライバーのご説明も、見た瞬間に分かりました。海外のモデルの場合は特に顔は被っているものの、座りで無理に開かせている様な感じがあり、余計に構えにくくなっている物もあります。アマチュアか手にする市販品は個体差が大きいので、やっぱりネット購入は怖いです。パターは、現行モデルのキャメロンNP2を、お店を回りまくって被っていない個体を見つける事ができ、ストレスフリーです!アマチュアゴルファーの、何とも言えないストレスは、やはり構えにくいクラブの影響が大きいと思っています。個人的な意見ですが…
プル角 ですかね。ライ角調整の時には、とても気を使いました。
よく分かりました❗️ありがとうございます😊一つ質問がありまして かぶってるクラブと言うのは 個体差でしょうか?それとも そのシリーズ全部がかぶってるクラブなんでしょうか?例えばアイアンセット全部がかぶってるのか 個体差で何本かがかぶってるのか?よろしければご回答下さい😃
私もそれが知りたい。このメーカーのこのモデルなら大丈夫とか。一個一個見極めてたら大変です。4番と8番がダメだったらどうするんですか?
被ってる理由によりますよね。ヘッドの製造工程でのフェースアングルなのか。シャフトが左からささってるの、右からささってるのか。それにもよります。ただ、基本一本でも被ってるセットは、ちゃんと組まれていないので、スクエアのやつがあっても、たまたまスクエアというのが正しい表現と思います。
打感が良くて、被ってないお薦めのアイアンを教えて下さい是非‼︎
そりゃ究極です^_^それ探しております^_^
常に熱心に、フェイス被りを熱弁されて、よく真意が伝わります。しかし、画面じゃ分かりにくい。結論は、軟鉄鍛造フォージドより、アメリカメーカーの鋳造が無難って事ですかね?
いいあたりしてるのに逆玉が出る理由を解説して欲しいですツアステージx-driveシリーズをいまだに使ってますが左に被っていてカットで逃す球を打たないとまっすぐ行かないです。ドライバー以外はいい顔してるのに。
何回見ても勉強になります!
ゴルフ歴約1年半です。初心者セットで練習し始めて数ヶ月後に自分の中でフェースの面での違和感を感じていました。横田様の言われている通りの悪いスイングになったり、ミスの球筋になること、全て経験済みでした!本当によくわかります☺️そこでクラブを全てフェース面を基準に中古クラブで買い揃えました!特に横田様の言われているクラブも含まれていてそのクラブ達は顔がかんっぺきです!笑笑そこでなんですが、一つ不安なことがあり相談させていただけませんか?😢アイアンセットの中でピッチング8番アイアンユーティリティ(同じ種類で3本揃えたうちの1本のみ)の14本中3本だけ被っていました。練習場ではそのクラブを抜き練習したいと思っています。しかしコースではピッチングや8番アイアンなど使わざるを得ない状況があります。自分で被っているクラブであると自覚しているのでコースの時にそのまま引っ掛けてもいいからスイングを崩さずに打つという意識で被っているクラブもコースのみ使おうと思っています。予算の関係上クラブを買い換えることが出来ないのですが、思い切ってコースでも被っているクラブを抜く方がいいのかコースの時だけ許容してあげて使ってもいいのか横田様ならどうなさるでしょうか?
しょうがないですからコースでは使っちゃって下さい。
これはすごい情報ですね。スマホで3Dモデル作って被り度を計測できたら面白そうです。
うん、良く解りました。実感がこもってますね。苦労の重さが伝わってきます。最近使い始めたホンマS-07の4Sアイアン、もしかしたらストレートなのかも、だってまっすぐ飛ぶから。明日ラウンドするのでチェックしてみます。私はアマなので10時間で結果が出るクラブを選択します。
ほんの少し角度が変わるだけでも体の動きでカバーしようとすると大きな動きになるというのがよくわかりました!道具選びって本当に大事ですね。
被りよりも当時のj'sアイアンがやっぱり遠藤が作っていたことが証明されただけでもこの動画はありがたいです。ツアステもそうだったんですね。今でもj'sプロフェッショナルウェポンとチタンマッスル限定とツアステ最後の709、909は大事に保管しています。被りが動画でもやっぱり分からないのですが私のj'sは被っているんですね。被りがどういう状態なのか分からないので確かめようがありません。
勉強になりました。
横田プロ、解りやすいのは磁石に垂直の棒を付けた物(何と言う名前か知りませんが)をフェースに張り付けると歴然とフェースの向きが判ると思います。以前、自分でそういう道具を作ったのですが、ちょっとした爪先上がりでも驚くほどフェースが左に向くのがよく理解できました。
とても興味のある内容でした。自分のクラブが被っているか否か、見てみましたが、被っていないように見えますが、確信が持てません。具体的にどこをどのように見ればわかるのか?教えていただけるとありがたいです。例えば、フェイス面に垂直に長めのティを立ててシャフトと垂直かを見るとか(思いつきでスミマセン)?何か具体的な方法がありますか?それが分かれば、ホンマが1年かけて改善することはなかったのかもしれませんが。何か科学的な分析ができると良いですね。
感覚を数値化、可視化して説明できないと普遍的なものになりません。ライ角、ロフト角、プル角など、クラブにはたくさん測定項目があります。ぜひ挑戦して感覚ではないことを証明してください。
横田プロ、熱い男!我らアマチュアは上手く打てなかった時に、よもやクラブが歪んでるとは思いません。歪んでるのは自分のスイングと。。ただ、確かに同じ様に打つ事を心がけてもほぼ引っ掛けちゃうクラブは決まってるんです。せっかく買ったのにもったいない!をやめて、被ってるか否かよく見る&打った感触を合わせて、ダメそうな奴は部屋のインテリアにします。笑。
kin ten そうなんです‼️それをわかって欲しかったんです‼️動画では凹凸が表現出来ずに中々伝わらず、実物ならおわかり頂けるのですが、嬉しいです‼️
横田真一チャンネル ありがとうございます❗️今、アイアン引っ張り出して見てみました。笑。自分はハンドダウン気味なので被りの影響がより強い感じがわかりました。相性の良いクラブはハンドダウンにしても真っ直ぐでした( ̄^ ̄)ゞ
19分45秒頃の例え、分かりやすかったです👍質問があります。ロングアイアン(5鉄、6鉄)は振り遅れ(スライス)しないよう、『トップエッジを被せると捕まりが良くなる』ということでやってます。今回のお話からするとダメなアドレス、構え方になりますか?
フックフェースになっているということでしょうか?よくゴルフスクールとかでフェースの向きを分かりやすくするためにフェースに貼る棒(?)みたいなのを貼れば、わかりやすいですかね?
クラブフェイスに直角になるように吸盤のついた真っ直ぐな棒を付けると説明しやすいのではないですか。ボールの打つ方角に対して、垂直軸で左に捻れているフェイスを手元で調整すると方向と垂直軸(方向)とライ角度とロフト角度が同時にずれてしまうので煩雑な調整が必要になる。ここで頭と身体と気持が一致しなくなる。。ということですか?
遊ぶさん、オノフのアイアンは被ってるのでしょうか?
非常に興味深い話をありがとうございました。是非自分のクラブも確認したいのですが、このかぶり度合いを測定する方法はないのでしょうか? クラブをどういう条件で固定して何から何度とか何mmとか。
鋳造が熱を加えて造るんですよね!
横真プロシャフトを回していけばどんなクラブでもシャフト軸とリーディングエッジが平行になるんですけどヘッドの座りのなじんだ状態で平行になってるってこと?
yokohama ej やっぱりそう?シャフトまっすぐにして回したら全部一緒かなと思いましたわ。
yokohama ej リーディングエッジを飛球線に垂直に真っ直ぐに構えた時、シャフトがハンドファーストの位置でないと、そう構えられないタイプが、被っているということだと思います。被ってないのは、ハンドストレートで真っ直ぐに構えられるタイプ。あまり市販されてません。
よく分からないのですが、スライス防止目的でフックフェースのドライバーなんかもありますが、そういうのがだめということでしょうか?Taylormadeのドライバーアダプターは、ロフトを建てるとフェイスがかぶってつかまりやすくなるような動きをしますが、それも良くないということでしょうか???
FBと同じ事を書きます。昔から横田プロが仰ってた事でした。今だにクラブ選択の時に同じことを工房に伝えています。仮刺し時に返品交換もして頂いています。ですので、地クラブを選択することになるのですが、長い付き合いになるので、結果として安い買い物になります。10年前のPだけ欲しい時もキチンと納品して頂く事が可能です。横田プロの真摯さに添える腕前ではなくて恥ずかしいですが。。
横田プロの動画、見て驚きました。かぶってる、かぶってないの重要性がそう言う事なんだと、理解出来た気が致します。22年前の5Wをいまだに手放せないのはおそらくこの事だと思います。個人的に20年前のキャスコが大好きで、当時のキャスコのクラブ、横田プロはどうだったのか物凄く知りたいです。あ、横田プロの本、見つけて速攻買います!!
すごくよく分かります。フェースのトゥ側が自分の方に向かってきちゃってるというかフェースがネックの部分で折れ曲がっている感じ?フェースをターゲットに真っすぐに向けようとするとかなりハンドファーストに構えないといけないので被っているのは気持ちが悪いですね。被っているクラブで打つと左側に棒玉が出ちゃいますし。
それですね〜〜😆
現代のクラブで被っていないものはどのようなものがあるのか気になります!
ライ角が合ってないと上達は難しいとは思ってましたが、かぶるのも重要とわかりとても勉強になりました。
コメント失礼いたします。被っているクラブが多くあることはよくわかりました。また、そのようなクラブであれば、自然体でプレーもできないと思いますしより精度を求められる場面では結果を出しにくいと感じました。ただし、過去の動画も含め、鍛造のクラブだから被りやすい。鋳造なら被りにくい。金属が冷めるときのネック側への収縮が起こるためなど、このあたりの説明は物理学には則っていないと感じました。被っているクラブは、被る製造をしているため、被ってしまっているのだと思います。金型やホーゼルの溶接など色々な原因があるのではないかと考えます。
金属の収縮で被るのだったら、収縮まで計算して型作ればいいような気がするけど、そういう問題じゃないのかなw色々と難しい話ですね
昨日PRGR DATA750titan届いて打ってみました。5番からSWセットで5000円ぐらいで安くてビックリしました。打てなかった5.6.7番がきれいなドローで打てました。論より証拠ですね。
ソールから基準面付け足した厚盛鋳造を起こしたあと、基準面精度だしして、面基準で3次元加工をホーゼル⇨フェイス面⇨ソールの順に加工するといけると思いますが、ホンマさんは安価にやって頂いてるんですね!
パターは良く分かりました
極めた人の研ぎ澄まされた感覚なんですね。是非、素人でも分かるカブリ度の計測法を提案して下さい。
他の方も言っているが物理的にかぶっているものとよこしんさんの感覚的にかぶって感じるものが混同されていると思う。多分、我々パンピーの理解はかぶっている=フックフェイスに近い感覚なのでは。よこしんさんのかぶっているはフックフェイスとは違う感覚なんだと思う。好みの問題?だから分かりにくい。
持っているアイアンが被っていない前提で、アドレスの仕方から見直してみたく、動画で見てみたいです。シャフトとフェースが真っ直ぐなのにアドレス時の手元は自然とハンドファーストに導いてくれる自分のアイアンを信じて練習頑張りたいので、ご検討の程よろしくお願いいたします。
クラブを構えてフェースに垂直の棒を立てて、棒が左に向いたら被ってるってことになるのでしょうか。
わたしもストレートフェイスじゃないと引っ掛けそうで打てない。ライ角が立ってて、シャフトをフックに入れてるクラブが多い。左のミスが怖いゴルファーに、被ってるクラブは使えない。😅
なるほど。通販ではクラブは買えないという事ですね
ほーほーちゃん 実際に見た方が良いですね〜〜!
よく分かりました!まずは自分のクラブチェックしてみます。
今売ってる中ではどれがオススメか教えて欲しいです。
ピンi210良いですね〜〜
@@yokotashinichi ご回答ありがとうございます!ハイバウンスに興味があったのですが女子プロのイメージがあったので迷ってました。参考にさせていただきます。
素晴らしい解説でした。40年のゴルフ歴ですが、かぶりはスイングイメージを変えると言う事がよくわかりました。有難うございます。
具体的に、
被ってない最新クラブはこれ!
アイアン、ドライバー
と紹介すると現実的に役に立つと思います❣️
アベレージゴルファーですが、凄いよくわかりました。
ずっとその被ってるのがフックフェースと呼ばれているもので、簡単に球が掴まるように敢えてそうなっているのかと思ってました。
構えた時に左向いてるように見えるクラブは引っかけるイメージしか湧かないです。
そして真っすぐに見えるクラブは難しいと思っていましたが、全く逆と言う事がよくわかりました。
凄く為になる動画をありがとうございました!
ブラジルからも動画見てます!説明が上手く、日本語の勉強にもなります。ありがとうございます👍
ゴルフを始めたばかりですが、横田さんが何とかして理解出来るように説明してくださったおかげでクラブにも興味が出ましたありがとうございます。
おすすめに出てきました 横田プロの言ってることよく分かります。 鍛造の冷めてからの収縮については、初めて知り勉強になりました。 私は、若い頃、プラスチックハンマー使ってアイアンヘッドをできり限りストレートにと叩いていました。
よくわかりました。あごとシャフトの入り方ですね😃、そう言えば、なんか特番でジャンボさんが、「こりゃ使えねえわな、玉が左に低く出るだけだわって」言ってました。ただ私らアマチュアには右から左に回せるクラブは廻ってこないんですよね!近いのが三浦さんの目とアイアンだと思います。再確認させて頂きました。青木プロがパワービルトのスコッチブレードで強かったのが何故かわかりました。有難うございます。
アイアンを買い替える時に「これ被ってないよな?」と店で何度も目を凝らして厳選しました。結果、直進性というか真っ直ぐきれいに飛ぶ、もしくは薄くドローボールの率が高くなりました。貴重な情報をありがとうございました。
横田プロ、何か迫るものがありました!強い思いありがとうございます。
🍀
三浦技研の社長さんが「鍛造クラブが冷えるときに被ることは絶対にない」と仰っていた。
今回の動画でやっとなんとなく被ってる被ってないクラブの見分け方かま分かったと思います。
ありがとうございました🙇♂️
フェース向きに前から違和感がありました。
プッシュアウトか引っ掛けで満足出来ないのはここかもとワクワクしてきました♪ありがとうございました
私は今のアイアンを30年使っていますが、現在出回っているアイアンに興味が無いわけではなく、
顔がいまいち好きになれないんです。因みにウイルソン・スタッフツアーブレードを使っています。
ストレートネックで被りがないクラブなんて周りじゃ使っている人いませんでしたので、大変勇気付
けられました。これからも大事に使います。
このようなヨコシンさんのこだわり大好きです。
打感でヘッドの素材や塗装、シャフトがどのように変わるという企画もやって欲しいです!
20年程前にゴルフ場勤務してました。2人の所属プロと約10人の研修生と全く同じ話しをしてました。被っていないクラブを横田プロと同じような情熱で説明してたの思い出します。結構古いモデルを大事に使ってました。
被ったクラブでドローを打とうとする
解説がとても分かり易かったです。
横シンさんありがとうございます。
ゴルフクラブの購入者の大多数であるアマチュアはスイング軌道がスライス気味なのでフェイス角がプラスのクラブが合うのだと思います。
プロの様なスイングになれない人にとってはそっちのクラブが「いいクラブ」でありメーカーはそのボリュームゾーンにもターゲットを向けて作っていると思われ、決して製造上の欠陥ではないと思います。
自分のスイング軌道に適したクラブがその人にとって100点のクラブであり、個人毎に評価は様々なのだと思います。
とてつもなく良いお話しです❤めちゃくちゃ染み込みました。
何回も動画を繰り返し見てよく分かりました。ヨコシンさんありがとうございます😊
ゴルフ歴10ヵ月 中古の安いアイアン買ってゴルフ始めました。かぶっているか調べました。めちゃくちゃかぶっていました😭❗️スライスが止まらないので、今年に入って 中古でツアーステージに変えました👍❗️ひどいスライス止まりました😊❗️こちらのアイアンは全て100点だと思います🤔❗️合っていると思いますが 🤔🤔🤔❗️
フェースが左を向いているようでなんか気持ち悪い、まっすぐに構えようとすると、シャフトを左に傾けないと目標にまっすぐにならない。それがクラブの構造なのかと思いっていましたが、違うのですね。やはりシャフトを真っ直ぐにすっとおろしてフェースが目標に向くのが正解なんですね。長年の疑問が解消されました。ありがとうございました。
大変興味を持って見ました。
難しいですね。
実際に手に取って見て見たいです。
これから意識してクラブを見てみます。
とても分かり易い動画でした。クラブ選びの大切さがよくわかリました
目からうろこでした。
非常に良く分かりました。
自分の クラブが 被っている可能性が大だと思うと 恐ろしいです。
ご共感いただき嬉しいです😊
その話よく分かります。僕も「被った」クラブは全然受け付けない体質です。ロフト立てるのも大嫌いで、横田プロの言ってること凄く良く分かります。正直飛距離性能や寛容性などなどは二の次三の次で、如何に違和感なくバシッと構えられるか、ゴルファーに違和感を与えないかが重要だと思います。
そうなんです〜〜^_^共感してくださって嬉しいです😊
熱意にうたれ最後まで見ました。
この説明でわかった人ってすごい。
今一度、図解付で解説をお願いします。
ウィルソンはシャフトとリーディングエッジがストレートは分かりますが、そもそもアイアンはハンドファーストで構える物ではないんですか?
んーよく分からない😅
ドローヒッターは打ち出しを目標に対して必ず右に出さないといけないからちょっとでも被ってるように見えると打ちにくいのかもね
反対に、フェードヒッターは目標に対して左に出すわけだから、被って見えることで捕まえたいという気持ちがなくなって、安定したフェードが打てるんじゃないかな
分かりやすい解説、いつもありがとうございます。
WilsonのDynapowerdeを見たときに、思わず「おおお。」と声が出でしまいました。
ボールコントロールのイメージがとてもしやすそうです。こんなクラブ使ってみたいものです。
めちゃくちゃ、分かります!
私もプロ目指してやってましたが、被ってるクラブは本当に無理ですし、ドライバーやアイアンはよくても、フェアウェイウッドだけがどうしてもダメだった時があって、やはり被ってるクラブでした。
自分のパターも被っているのが嫌でベンダーで向きを変えようとしたが被りは修正できなかったのを思い出しました。パターでも被ってるとの件、よく理解できました。
市販品の中で探すのは大変です。フェイス面とシャフトの角度数値でカタログのどこにも出ていない数値ですね
ウィルソン ダイナパーワンのウェッジ😂懐かしいです。
初心者セット卒業してすぐに買ったのがウィルソンスタッフでした。今思っても劇難しいアイアンでしたが買っすぐに買い替えなんて出来なかったんで、石に噛り付く気持ちで必死で練習してやっと打てる様になったの覚えてます。
持ち玉ドローは、その時の経験があるからかも?
横真プロの動画は、ホントに奥が深いです。
プロではありませんが、自分が感じていた違和感の正体が分かりました。
ありがとうございます😊
よく分かりました!今はかぶっていないクラブを探すのが難しいですね。女性のクラブは特にそう思います。
とても参考になる動画をありがとうございました!アイアンはおおよそ理解できたと思うのですが、ウッドについていまだにスッキリしません。 S-YARDなどフックフェースですが、かぶっていないとおっしゃってましたね?フックフェースとかぶっているヘッドはどこが違うのでしょうか?次回、よろしくお願いします!
+ハンデです。長年誤魔化しでクラブを振っていたのを痛感しました。極端にフェイスを開いてからグリップしてやっとストレートに打ってました。
それが出来て上級者なんだと 勘違いしてました。
被ってないクラブなら ストレートにポンと置いて普通にアドレス出来るんですね。
この連休で クラブ一式取り替えます。
プロ 有難うございます!
こんな気づき 目から鱗です。
今回のクラブの良いクラブ、悪いクラブの違いが良く判りました現在の自分のクラブーキャロウエイBigバーサ、古いクラブで間違いなく大きく’’被ってます。自分なりに自然に球位置&向きで調整してますが安定しないはこの’被り’’のせいだと思います。悪いのは判っても直ぐに買い替えが出来ないところが辛いところです
欧州レジェンドツアー楽しみです。🎉
今回の動画でやっと気づけました!
2年前に通販でアイアンを買って、ずっと被ってる違和感があったんですが、レフティのため自分の腕のせいだろうと思ってました。
ハンディ10ぐらいまできてても違和感が消えてなくて、ずっとモヤモヤしてました。いいあたりがイメージとまったく違ったり等、、、
すぐに地元の工房に行って見てもらったらその通りでした😰、すぐに直してもらおうと思います。
本当にありがとうございます😊
最近の本物か偽物かわからないSNS系なんちゃってコーチ(自称プロ、ツアーにでてから出て来てよ)さんが説明する事と全く違う本物のプロの本物のクラブ(マニアック)は説得力が段違いですね。
横シンさん凄いです!
いつも有益になるゴルフ理論、ご説明ありがとうございます。私は横田さんが言いたいことは理解出来ました。
何かを基準にして数値化出来れば良いですね。
大変勉強になりました!
ゴルフ動画をよく見ますが最高の一本です。
興味深い内容でした!
これからもふかいお話を楽しみにしてます。
お体にご自愛下さい。
ありがとございました。
鍛造だから冷える時に縮むというのだけが要因じゃないのかも。どちらかというと大量生産時の公差の要因が大きいような。
アイアンの購入を考えていましたので非常に参考にになりました。クラブの奥ぶかさにとても興味がわく内容でした。
今回はの動画で自身の悩み解決しました!!
被ってる被ってないの本質の意味も分かりました。
ぶれないゴルフがんばります、
動画アップ頑張って下さい‼️
わかります❗自分は被ってる被ってないってより構えて気持ちいい、気持ち悪いって感じです。
本物の知識最高です!
子どもと一緒にゴルフをやっていますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
ジュニアには絶対見ていただきたいです‼️ありがとうございます😊
確かに熱間鍛造はたわむと思いますが、成形した後にそれが残るということは金型が小さく削りが少ない、つまり製造者が鉄の歩留りを考えたからです。もしサイズに余裕がある金型で造りしっかり削ってもたわみが残るのなら、それは研磨する方の技術の問題です。
僕の経験上では元型がかぶっているのは治りませんね〜〜。ただ栃木にあるササキさんは鍛造でもフェイスを機械加工してあり、調整して素晴らしい技術をお持ちですね〜〜
横田真一チャンネル
横田プロの中では解決されている話なのでしょうが、鍛造で物作りをしている人間からすると、ものすごく違和感がある話だということをご留意いただければ幸いです。
クラブ作りのことは、まったくの素人ですが言われていることはなんとなく分かります。
「かぶって見える」というだけじゃなくて、本当に、実際に(物理的に)かぶっているクラブがあるとしたら、(1)フェース面が平面じゃないクラブ(これは反則クラブですね)、(2)ライ角が自分に合っていなくて普通に構えるとフェースが左方向を向いてしまうクラブ(これは、その人にとって「かぶっているクラブ」というだけのことですが)、(3)ソールの形状のせいで普通にソールするとフェースが左を向いてしまうクラブ。この三種類しかないと思います。あと、あるとしたら感覚的に「かぶっているように見えるクラブ」ですね。そう見えるには複数の要素があると思います。また、ある人にとっては、かぶって見えるけど、他の人の目には、かぶっているようには見えない可能性がありますね。
横田さんの言われる「かぶっている」が、どれに当てはまるのかハッキリわかりませんが、実際に「物理的にかぶっているクラブ」と「感覚的にかぶっているように見えるクラブ」を、ちゃんと区別して話していただけると、ありがたいですね。
プロ(と一部のハイレベルなアマ)と一般アマはスイングがそもそも全く違うので同じ視点では語れないのでは?
アンダープレーン(一般アマは9割以上がアンダープレーン)の人は被ってるクラブの方がつかまると思います(トルクを使えないので)。
なので吊るしの状態ではほとんどのクラブが被ってますが、それはメーカーがわざとそうしてるのでは?と思ってます。
アマチュアの9割以上の人(アンダープレーンの人)がつかまって飛ぶクラブを売ったほうが確実に売れるので。
アンダープレーンの人が逃げ顔のクラブを使うと滅茶苦茶スライスすると思います。
なので売れません、なのでメーカーも作りません、ってことではないでしょうか。
プレーンに振れてる人は被ってるクラブは引っ掛かって使えません、それは仰るとおり。
被ってるのが捕まりやすいクラブだと思ってました
ネックの生え方というか、フェース角がクローズだとよろしくないって事ですね。よく分かります。
パターでもなんでもシャフトの刺さり方、ネックの生え方大事ですね。
要は被ってるクラブは打ち出しから左に飛び出すので、右から出して中央かその左側に落とすドローはかなりインサイドから煽らないとまずフェースが右に向かないってことですよね。
同じグースの利いたクラブを使っていた杉原輝雄プロも練習場は右端の打席から左端を狙って打つと言ってらっしゃったと思います。あとは普通に打てばドロー、逃がせばフェードになりますよね。
カプルスなんかリンクスパララックスでフェードを打ってるのはグースの強いクラブで敢えてスイングを切ることでフェード軌道で打ってましたよね。最近はドライバーやグースの利いたクラブでプッシュ目に打って逃がしてるように見えますが、片山プロも優しいクラブでちょっと逃がすとマークさんとの共書本に書かれていたと思います。
谷口プロもどうしても左に行かせたくない時はプッシュアウトに押し出すと言っておられました。
ジャンボさんはウェッジはグースを利かせてましたけど転がすときにシャンクにならない為の技術なんですかね?
jumgerチャンネルでjumboさんのキャディ兼クラフトマンの小暮さんが動画内の会話で、jumboさんはメーカーからの提供クラブで少しでも被ってると振ることもしないでハネルみたいなことをポロっと言ってました。
川岸プロはドローはフェイスを開いて打つ観たいなことをチラッと言ってました。ので、被ったクラブでは普段のスイングが出来なくなっちゃうのかな?私達アマチュアでは分からない領域ですよね。
だから横田さんも一流のプロなんです。
私はjumboさんファンなので、あの方もそこに拘ってると言う事は、横田さんの言ってることは正しいのでしょう。
突然、長文すみません。
最高のアドバイス
ありがとうございます。
また楽しみにしてます。
物凄く勉強になります。
確かにフェースにコンタクトする訳ですから、微妙な角度が先に大きな誤差を生む事になることが良くわかります。
アマチュアに被ってるやつと被ってないやつを打たせて弾道比較してほしい。この内容は下手したら量産クラブの終演を意味するんじゃないかな?
各社の方針崩壊w
貴重な動画です!まさに今、私もフェースが被っているクラブが気になっている所です。昔三浦さんでオーダーしたアイアン。90切りの頃に作り、つかまえたくてライ角をアップライトにして、更にロフトを立てました。FP値は戻す設定にしましたが、やはり今使うと引っ掛けのオンパレードです。構えると左にしか向かないんですよね。今はタイガーのP7twをライ角を少しだけ調整して使っていますが、出球から左に行くことは無くなりました。ドライバーのご説明も、見た瞬間に分かりました。海外のモデルの場合は特に顔は被っているものの、座りで無理に開かせている様な感じがあり、余計に構えにくくなっている物もあります。アマチュアか手にする市販品は個体差が大きいので、やっぱりネット購入は怖いです。パターは、現行モデルのキャメロンNP2を、お店を回りまくって被っていない個体を見つける事ができ、ストレスフリーです!アマチュアゴルファーの、何とも言えないストレスは、やはり構えにくいクラブの影響が大きいと思っています。個人的な意見ですが…
プル角 ですかね。ライ角調整の時には、とても気を使いました。
よく分かりました❗️ありがとうございます😊
一つ質問がありまして かぶってるクラブと言うのは 個体差でしょうか?それとも そのシリーズ全部がかぶってるクラブなんでしょうか?
例えばアイアンセット全部がかぶってるのか 個体差で何本かがかぶってるのか?
よろしければご回答下さい😃
私もそれが知りたい。このメーカーのこのモデルなら大丈夫とか。一個一個見極めてたら大変です。4番と8番がダメだったらどうするんですか?
被ってる理由によりますよね。ヘッドの製造工程でのフェースアングルなのか。シャフトが左からささってるの、右からささってるのか。
それにもよります。ただ、基本一本でも被ってるセットは、ちゃんと組まれていないので、スクエアのやつがあっても、たまたまスクエアというのが正しい表現と思います。
打感が良くて、被ってないお薦めのアイアンを教えて下さい
是非‼︎
そりゃ究極です^_^それ探しております^_^
常に熱心に、フェイス被りを熱弁されて、よく真意が伝わります。
しかし、画面じゃ分かりにくい。
結論は、軟鉄鍛造フォージドより、アメリカメーカーの鋳造が無難って事ですかね?
いいあたりしてるのに逆玉が出る理由を解説して欲しいですツアステージx-driveシリーズをいまだに使ってますが左に被っていてカットで逃す球を打たないとまっすぐ行かないです。ドライバー以外はいい顔してるのに。
何回見ても勉強になります!
ゴルフ歴約1年半です。
初心者セットで練習し始めて
数ヶ月後に自分の中でフェースの面での違和感を感じていました。
横田様の言われている通りの悪いスイングになったり、ミスの球筋になること、全て経験済みでした!
本当によくわかります☺️
そこでクラブを全てフェース面を基準に中古クラブで買い揃えました!
特に横田様の言われているクラブも含まれていてそのクラブ達は顔がかんっぺきです!笑笑
そこでなんですが、一つ不安なことがあり
相談させていただけませんか?😢
アイアンセットの中で
ピッチング
8番アイアン
ユーティリティ(同じ種類で3本揃えたうちの1本のみ)
の14本中3本だけ被っていました。
練習場ではそのクラブを抜き練習したいと思っています。
しかしコースではピッチングや8番アイアンなど使わざるを得ない状況があります。
自分で被っているクラブであると自覚しているので
コースの時にそのまま引っ掛けてもいいから
スイングを崩さずに打つという意識で
被っているクラブも
コースのみ使おうと思っています。
予算の関係上クラブを買い換えることが出来ないのですが、
思い切って
コースでも被っているクラブを抜く方がいいのか
コースの時だけ許容してあげて使ってもいいのか
横田様ならどうなさるでしょうか?
しょうがないですからコースでは使っちゃって下さい。
これはすごい情報ですね。スマホで3Dモデル作って被り度を計測できたら面白そうです。
うん、良く解りました。実感がこもってますね。苦労の重さが伝わってきます。
最近使い始めたホンマS-07の4Sアイアン、もしかしたらストレートなのかも、だってまっすぐ飛ぶから。明日ラウンドするのでチェックしてみます。
私はアマなので10時間で結果が出るクラブを選択します。
ほんの少し角度が変わるだけでも体の動きでカバーしようとすると大きな動きになるというのがよくわかりました!
道具選びって本当に大事ですね。
被りよりも当時のj'sアイアンがやっぱり遠藤が作っていたことが証明されただけでもこの動画はありがたいです。
ツアステもそうだったんですね。今でもj'sプロフェッショナルウェポンとチタンマッスル限定とツアステ最後の709、909は大事に保管しています。被りが動画でもやっぱり分からないのですが私のj'sは被っているんですね。被りがどういう状態なのか分からないので確かめようがありません。
勉強になりました。
横田プロ、解りやすいのは磁石に垂直の棒を付けた物(何と言う名前か知りませんが)をフェースに張り付けると歴然とフェースの向きが判ると思います。以前、自分でそういう道具を作ったのですが、ちょっとした爪先上がりでも驚くほどフェースが左に向くのがよく理解できました。
とても興味のある内容でした。自分のクラブが被っているか否か、見てみましたが、被っていないように見えますが、確信が持てません。具体的にどこをどのように見ればわかるのか?教えていただけるとありがたいです。例えば、フェイス面に垂直に長めのティを立ててシャフトと垂直かを見るとか(思いつきでスミマセン)?何か具体的な方法がありますか?それが分かれば、ホンマが1年かけて改善することはなかったのかもしれませんが。何か科学的な分析ができると良いですね。
感覚を数値化、可視化して説明できないと普遍的なものになりません。ライ角、ロフト角、プル角など、クラブにはたくさん測定項目があります。ぜひ挑戦して感覚ではないことを証明してください。
横田プロ、熱い男!我らアマチュアは上手く打てなかった時に、よもやクラブが歪んでるとは思いません。歪んでるのは自分のスイングと。。ただ、確かに同じ様に打つ事を心がけてもほぼ引っ掛けちゃうクラブは決まってるんです。せっかく買ったのにもったいない!をやめて、被ってるか否かよく見る&打った感触を合わせて、ダメそうな奴は部屋のインテリアにします。笑。
kin ten そうなんです‼️それをわかって欲しかったんです‼️動画では凹凸が表現出来ずに中々伝わらず、実物ならおわかり頂けるのですが、嬉しいです‼️
横田真一チャンネル ありがとうございます❗️今、アイアン引っ張り出して見てみました。笑。自分はハンドダウン気味なので被りの影響がより強い感じがわかりました。相性の良いクラブはハンドダウンにしても真っ直ぐでした( ̄^ ̄)ゞ
19分45秒頃の例え、分かりやすかったです👍
質問があります。
ロングアイアン(5鉄、6鉄)は振り遅れ(スライス)しないよう、『トップエッジを被せると捕まりが良くなる』ということでやってます。
今回のお話からするとダメなアドレス、構え方になりますか?
フックフェースになっているということでしょうか?
よくゴルフスクールとかでフェースの向きを分かりやすくするためにフェースに貼る棒(?)みたいなのを貼れば、わかりやすいですかね?
クラブフェイスに直角になるように吸盤のついた真っ直ぐな棒を付けると説明しやすいのではないですか。
ボールの打つ方角に対して、垂直軸で左に捻れているフェイスを手元で調整すると方向と垂直軸(方向)とライ角度とロフト角度が同時にずれてしまうので煩雑な調整が必要になる。ここで頭と身体と気持が一致しなくなる。。ということですか?
遊ぶさん、オノフのアイアンは被ってるのでしょうか?
非常に興味深い話をありがとうございました。是非自分のクラブも確認したいのですが、このかぶり度合いを測定する方法は
ないのでしょうか? クラブをどういう条件で固定して何から何度とか何mmとか。
鋳造が熱を加えて造るんですよね!
横真プロ
シャフトを回していけばどんなクラブでも
シャフト軸と
リーディングエッジが平行になるんですけど
ヘッドの座りのなじんだ状態で平行になってるってこと?
yokohama ej やっぱりそう?シャフトまっすぐにして回したら全部一緒かなと思いましたわ。
yokohama ej リーディングエッジを飛球線に垂直に真っ直ぐに構えた時、シャフトがハンドファーストの位置でないと、そう構えられないタイプが、被っているということだと思います。被ってないのは、ハンドストレートで真っ直ぐに構えられるタイプ。あまり市販されてません。
よく分からないのですが、スライス防止目的でフックフェースのドライバーなんかもありますが、そういうのがだめということでしょうか?
Taylormadeのドライバーアダプターは、ロフトを建てるとフェイスがかぶってつかまりやすくなるような動きをしますが、それも良くないということでしょうか???
FBと同じ事を書きます。昔から横田プロが仰ってた事でした。今だにクラブ選択の時に同じことを工房に伝えています。仮刺し時に返品交換もして頂いています。ですので、地クラブを選択することになるのですが、長い付き合いになるので、結果として安い買い物になります。10年前のPだけ欲しい時もキチンと納品して頂く事が可能です。横田プロの真摯さに添える腕前ではなくて恥ずかしいですが。。
横田プロの動画、見て驚きました。かぶってる、かぶってないの重要性がそう言う事なんだと、理解出来た気が致します。22年前の5Wをいまだに手放せないのはおそらくこの事だと思います。
個人的に20年前のキャスコが大好きで、当時のキャスコのクラブ、横田プロはどうだったのか物凄く知りたいです。
あ、横田プロの本、見つけて速攻買います!!
すごくよく分かります。
フェースのトゥ側が自分の方に向かってきちゃってるというか
フェースがネックの部分で折れ曲がっている感じ?
フェースをターゲットに真っすぐに向けようとすると
かなりハンドファーストに構えないといけないので被っているのは気持ちが悪いですね。
被っているクラブで打つと左側に棒玉が出ちゃいますし。
それですね〜〜😆
現代のクラブで被っていないものはどのようなものがあるのか気になります!
ライ角が合ってないと上達は難しいとは思ってましたが、かぶるのも重要とわかりとても勉強になりました。
コメント失礼いたします。
被っているクラブが多くあることはよくわかりました。また、そのようなクラブであれば、自然体でプレーもできないと思いますしより精度を求められる場面では結果を出しにくいと感じました。ただし、過去の動画も含め、鍛造のクラブだから被りやすい。鋳造なら被りにくい。金属が冷めるときのネック側への収縮が起こるためなど、このあたりの説明は物理学には則っていないと感じました。
被っているクラブは、被る製造をしているため、被ってしまっているのだと思います。
金型やホーゼルの溶接など色々な原因があるのではないかと考えます。
金属の収縮で被るのだったら、収縮まで計算して型作ればいいような気がするけど、そういう問題じゃないのかなw色々と難しい話ですね
昨日PRGR DATA750titan届いて打ってみました。5番からSWセットで5000円ぐらいで安くてビックリしました。打てなかった5.6.7番がきれいなドローで打てました。論より証拠ですね。
ソールから基準面付け足した厚盛鋳造を起こしたあと、基準面精度だしして、面基準で3次元加工をホーゼル⇨フェイス面⇨ソールの順に加工するといけると思いますが、ホンマさんは安価にやって頂いてるんですね!
パターは良く分かりました
極めた人の研ぎ澄まされた感覚なんですね。是非、素人でも分かるカブリ度の計測法を提案して下さい。
他の方も言っているが物理的にかぶっているものとよこしんさんの感覚的にかぶって感じるものが混同されていると思う。多分、我々パンピーの理解はかぶっている=フックフェイスに近い感覚なのでは。よこしんさんのかぶっているはフックフェイスとは違う感覚なんだと思う。好みの問題?だから分かりにくい。
持っているアイアンが被っていない前提で、アドレスの仕方から見直してみたく、動画で見てみたいです。
シャフトとフェースが真っ直ぐなのにアドレス時の手元は自然とハンドファーストに導いてくれる自分のアイアンを信じて練習頑張りたいので、ご検討の程よろしくお願いいたします。
クラブを構えてフェースに垂直の棒を立てて、棒が左に向いたら被ってるってことになるのでしょうか。
わたしもストレートフェイスじゃないと引っ掛けそうで打てない。ライ角が立ってて、シャフトをフックに入れてるクラブが多い。左のミスが怖いゴルファーに、被ってるクラブは使えない。😅
なるほど。通販ではクラブは買えないという事ですね
ほーほーちゃん 実際に見た方が良いですね〜〜!
よく分かりました!
まずは自分のクラブチェックしてみます。
今売ってる中ではどれがオススメか教えて欲しいです。
ピンi210良いですね〜〜
@@yokotashinichi
ご回答ありがとうございます!
ハイバウンスに興味があったのですが女子プロのイメージがあったので迷ってました。参考にさせていただきます。