【ひろゆき×EXILE】アフリカガーナの医療最前線!ワクチンどう届ける【ドローン&謎の車】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    今回のReHacQ旅は日本から約1,300km離れた西アフリカのガーナへ!
    ひろゆきとEXILE TETSUYAがガーナの病院へ。
    ガーナの医療最前線で感じたこととは?
    そしてコーヒーの製造現場へ!
    ガーナのコーヒーで世界を目指すそのわけとは
    出演者:ひろゆき
        TETSUYA(EXILE)
    【Facilitated by Gates Foundation】
    www.gatesfound...
    取材協力:Gaviワクチンアライアンス
    低所得国の予防接種率を向上させることにより、子どもたちの命と人々の健康を守ることを目的として、2000年にスイスで設立された官民連携パートナーシップ。
    www.gavi.org/
    ▼関連動画▼
    【ひろゆき&EXILE】毒ガスの町へ…なぜそこに住む?アフリカ・ガーナ編始動【ReHacQ旅】
    • 【ひろゆき&EXILE】毒ガスの町へ…なぜそ...
    【ひろゆき&EXILE】なぜ?世界最大級のゴミ山で生きるワケ【アフリカガーナ旅②】
    • 【ひろゆき&EXILE】なぜ?世界最大級のゴ...
    【ひろゆき&EXILE】秘境の地にワクチンを!最先端ドローンの実態【アフリカガーナ旅③】
    • 【ひろゆき&EXILE】秘境の地にワクチンを...
    【ひろゆき&EXILE】落ちたら即死!断崖絶壁の道の先にあるものとは…【アフリカガーナ秘境旅④】
    • 【ひろゆき&EXILE】落ちたら即死!断崖絶...
    ▼おすすめ動画▼
    【ひろゆきvs山本一太】陰謀で失脚画策も…地方政治のリアル!群馬の強みとは?【ReHacQ高橋弘樹】
    • 【ひろゆきvs山本一太】陰謀で失脚画策も…地...
    【ひろゆきvs震災9ヶ月の能登】豪雨で浸水の幼稚園へ…そこに笑顔があった訳【ReHacQドキュメンタリー】
    • 【ひろゆきvs震災9ヶ月の能登】豪雨で浸水の...
    【高橋弘樹vs辞めゴールドマン】毎年20%がクビ!激烈…エリート投資銀行の生存者とは?【ReHacQキャリア】
    • 【高橋弘樹vs辞めゴールドマン】毎年20%が...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari...
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #ガーナ #ワクチン #EXILE #旅 #ドローン #コーヒー #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

ความคิดเห็น •

  • @riolunintendo2619
    @riolunintendo2619 3 วันที่ผ่านมา +5

    私はアメリカで生まれましたけど、家族はガーナ出身です。それから、私は日本とガーナの関係葉はたくさん興味があって、もっと強いになりますように!ReHacQ、ガーナの仕事してくれてありがとうございます!みなさん、ガーナに来てください!☺☺

  • @momo-jx6et
    @momo-jx6et ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    ガーナは、イギリス領だったので、ガーナ人は紅茶が主で、コーヒー等の私には大変でした。友人達も、誰もコーヒーは飲まなかったので。ガーナには、コーヒーパックの持参をお勧め(笑)

  • @朕PI区
    @朕PI区 6 วันที่ผ่านมา +5

    18:29 いや凄いねこれ。規制の壁が厚そうだけど日本でもこうなって欲しい。

  • @momo-jx6et
    @momo-jx6et ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    アクラには、野口英雄の記念館があるから、昔から日本とのつながりは強いはずです。私がガーナの友人に会いに行った時も、日本人と聞いて歓迎されました。コロナが流行っている頃、友人が空を飛んでいるペットボトルのような飛行物体の動画を送ってくれた時、ワクチンを運んでいると聞いて、そのアイデアに驚きました。しかし、大人の友人達には、ワクチンを打つチャンスは来ないと言っていました。多分、子供が優先なのかな?

  • @あべっち-z4m
    @あべっち-z4m 7 วันที่ผ่านมา +11

    ReHacQ旅やひろゆきさんのABEMAでTOYOTA車が世界で活躍しているのを見られると感慨深いですね、ドローンの正確さも凄かった!ひろゆきさんとTETSUYAさんが思うように日本も災害や過疎地などへの利活用が可能になるといいですよね。

  • @lovely_momochi6205
    @lovely_momochi6205 5 วันที่ผ่านมา +5

    母子手帳は日本が発祥で、これを参照していくつかの他国でも作られているって習いました。ガーナでも作っているんですね。良いシステムです。もっと世界に広まると良いな☺️

  • @naoo528
    @naoo528 7 วันที่ผ่านมา +17

    ガーナでのリアルなワクチン事情、ガーナコーヒーがこれから世界へ展開していく可能性等、知ることができてとても有意義な配信でした。リハックに感謝💓

  • @ruruh2273
    @ruruh2273 6 วันที่ผ่านมา +10

    どこでも注射で泣く赤ちゃんの可愛さと健やかに育ってくれるのを願う親の気持ちは一緒だなぁって
    殺伐とし過ぎた最近のSNSやメディアの中で、マイナスイオン頂きました😊

  • @nanawhite6534
    @nanawhite6534 6 วันที่ผ่านมา +4

    すごい観光資源ですね。
    アフリカは進化のスピードが速いので定期的にみたいです。

  • @kg4845
    @kg4845 7 วันที่ผ่านมา +8

    お台場でf1とカジノやりたいひとがいる一方でこのタイミングでこの動画。中島聡さんとひろゆきさん、僭越ながら丁寧で好感持ちました。

  • @コメ次郎X
    @コメ次郎X 4 วันที่ผ่านมา +1

    日本はまず電線を地中に埋めることから始めないと事故多発ですね。地震発生国としては難しい課題ですが、将来的にこういう配送が一般的になりそう。

  • @ひで-s8m
    @ひで-s8m 6 วันที่ผ่านมา +4

    今の時代も建築系の職人は、10時と3時に一服タイムはありますね。

  • @kosatsu-ram
    @kosatsu-ram วันที่ผ่านมา +1

    私にとってカカオ粉もコーヒーも日々欠かせない商品です。
    生産地の方々の消費量が少ない事に驚きでした、、!
    また、自分の身近なモノの生産過程やドローンでの配達もとても興味深い内容でした。
    ガーナ珈琲もしかしてカフェイン少なめとか?飲みやすいのもカフェイン少なそうなのも欲しいですね〜!
    貧血予防と利尿作用で摂取した栄養流したくなく、自分で買ってるのはカフェインレス珈琲なので。
    お土産でいただいたものは普通の珈琲もありますが、基本カフェイン少なめで美味しいものを探しています^^

  • @mayu_mayu
    @mayu_mayu 7 วันที่ผ่านมา +9

    皆さま おつかれさまです
    ガーナの絶景や医療現場
    ワクチンを空から地上から運ぶ
    子供たちを守ることが
    ガーナでも最優先なんだなと
    コーヒーに関しては
    TETSUYAさんの説明があって
    より分かりやすかった
    日本だとコーヒーが薄いで
    クレームが入りそう😅
    配信ありがとうございました🫡

  • @よっちゃま聖
    @よっちゃま聖 4 วันที่ผ่านมา +2

    アフリカ舐めたらいけないですね。
    もちろん動画が全てではないでしょうが。見習うところもありますね。
    無駄にしない≒勿体ない
    日本は高度経済成長期に無茶苦茶したツケを今払ってるんですよね。
    払いきった時代をまたみんなで楽しみたいですね。

  • @okojyo1238
    @okojyo1238 7 วันที่ผ่านมา +3

    日本でも、飲んでみたいです😊✨

  • @田代裕之-i2y
    @田代裕之-i2y 7 วันที่ผ่านมา +5

    同じドローンシステムは五島列島あたりで使われてますよね。
    ワクチン供給の発展を望みますが、利権や先進国の援助を掠め取る人が出ないことを願います。

  • @山田太郎-s4r
    @山田太郎-s4r 7 วันที่ผ่านมา +5

    道荒れてるなぁ すぐサスペンション壊れそう
    悪路になればなるほどトヨタが人気なのわかるわ

  • @あき-b9y7p
    @あき-b9y7p 7 วันที่ผ่านมา +1

    薄いって、アメリカンコーヒーぽいのかな?

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 6 วันที่ผ่านมา +1

    40:03 自分もコーヒーめちゃ好きやから観てまう♪
    ひろゆきさんは上手くナビゲーターに徹している♪ 自ら楽しみながら気づきのTipsを入れてくれる♪
    アイスコーヒーを飲むときいつも思う、氷をラテ氷にしてくれへんかと。
    薄なるのいややねん、めちゃ濃いアイスコーヒー氷か、ミルク氷にしてくれよん♪
    我はやるで♪ 2025/02/02

  • @jun-cyan5385
    @jun-cyan5385 6 วันที่ผ่านมา +2

    ドローン凄いwww
    普通に位置情報入りICとか自宅のベランダなんかに置いとけば、郵便物や小包が届く商用利用の未来も近いかもwww
    そしてワクチン管理w日本の母子手帳並w
    5歳までの予防接種が無料
    ソコから先は実費なのかな?

  • @venker-cogtop-1gaNba1213
    @venker-cogtop-1gaNba1213 6 วันที่ผ่านมา +1

    東出さんちの出産予定日ですよね???産まれたのかしら??

  • @peaceharmony4254
    @peaceharmony4254 7 วันที่ผ่านมา +4

    アフリカも進んでるね~~。中国の時と一緒で、進歩の過程をすっ飛ばして
    すぐ最新技術を入れられるから、今後の発展は速いんだろうな!

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 6 วันที่ผ่านมา

    「ガーナで死は祝うもの」生まれなければ死はないもんね。
    ガーナの死生観、次回が楽しみ♪ 2025/02/02

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 6 วันที่ผ่านมา

    日本が抱える物流問題は、資本主義と利権しがらみで現在めちゃ問題勃発。
    少子化問題を棚上げにし続けてきた結果、労働人口が減少して国民が税金で苦しむ悪循環。
    「命」の優先度を考えれば、ガーナに学ぶことはとても多かった♪ 2025/02/02

  • @鶴紺
    @鶴紺 7 วันที่ผ่านมา

    華厳の滝って蛇口付いてて夜止まるんだよね?

  • @rice_neeter
    @rice_neeter 6 วันที่ผ่านมา +3

    ドローン少年のせいで規制されたから日本じゃ無理か

  • @taka1512
    @taka1512 7 วันที่ผ่านมา +3

    高橋さん
    長谷川豊呼んでよ

    • @venker-cogtop-1gaNba1213
      @venker-cogtop-1gaNba1213 6 วันที่ผ่านมา

      わかる!!今なんでも暴露しますよね。私もみたい!

  • @TK-dq5jn
    @TK-dq5jn 6 วันที่ผ่านมา +2

    ここにはRFKJrのような陰謀論を触れまくる不届者はいないようだね。よほど健常な世界だ...アメリカはホント終わってるわ。

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 6 วันที่ผ่านมา

    人間の学びと外貨を稼ぐtips確かにある、確かにあるが、日本に適用させるとなると・・・。
    「日本人」に適用させるいくつかの特区を設けるのがいいのかな? う~むワクワクするが・・・。2025/02/02
    P.S. 正直コンテンツ視聴追いつかんwww♪ 自分のやらんきゃな事あるき、前田さん、高橋さん、ちょいと離脱するぜよ♪

  • @阪口珠美-b4g
    @阪口珠美-b4g 7 วันที่ผ่านมา +6

    この企画伸びてないので辞めましょ
    今はアフリカ人より日本人の方がキツいです

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 6 วันที่ผ่านมา

    40:21 labっぽくするのが”通” 感が出る。
     TETSUYAのお店で、お客さんにマイスター称号を与えてあげるのはどう?
    実際に飲んでもらって、飲んだ時間、気分、味の好みとか違いを語ってもらう。その情報をフィードバックしてお客さん毎にその時の気分でお勧めしたいコーヒーを選定したり、逆にお客さんの方でこういう気分になりたいって要望もすべて記録して、コーヒー愛を深めていく。 TETSUYAさんどうよ?やってみいひん?www。 2025/02/02