【もう忘れ物しない】「うっかりミス」が一切無くなる究極のライフハック術 10選
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- あなたは、忘れ物をゼロにする自信はありますか?
「意識しているから大丈夫」と考えた人はかなり危険です。必ず、忘れ物をするでしょう。
今回は「うっかりミスが一切無くなる究極のライフハック術」を紹介します。
「うっかりさん」である私が実際にやっていて、このライフハックのおかげでかなり改善されています。
あなたの「うっかりミス」が減って、すこしでも楽に生きることができることを願っています。
■今回紹介したおすすめのモノ
無印良品 ナイロンメッシュケース・ポケット付き
www.muji.com/j...
ちいかわ ぷくっとシール
amzn.to/3OvXEq6
www.chiikawa-m...
Qrio Lock (キュリオロック)
amzn.to/2WRU67x
Cote&Ciel(コートエシエル)リス
coteetciel.jp/...
amzn.to/3lbc3ID
■今回紹介したおすすめのサービス
Simplenote
simplenote.com/
■関連動画
生産性を極めた男のカバンの中身公開!
• 生産性を極めた男のカバンの中身公開!
\今なら1週間無料/
■Makonari Inside Stories
is.makonari.com/
TH-camでは話せないマコなり社長の「裏話」を毎日配信します。
■マコなり社長おすすめ本
◎マインドセット編
自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
◎基礎スキル編
改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
◎ビジネス思考編
ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
◎キャリア編
転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■マコなり社長のTwitter
/ mako_yukinari
■マコなり社長のInstagram
/ makonarishacho
■マコなり社長のLINE公式アカウント
nav.cx/CagfiW
ID: @makonari
■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
tech-camp.in/e...
↑完全オンラインで挫折せず学べます
■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
tech-camp.in/r...
■【あの有名企業も導入】テックキャンプ 法人研修
最新のテクノロジーを使いこなす社員が育つ
tech-camp.in/t...
■【成果を出せる社員を育成】UNCOMMON 社員研修
「聞いて終わり」にさせないオンラインビジネス研修
un-common.jp/t...
■マコなり社長のプロフィール
真子 就有(まこゆきなり)
株式会社div 代表取締役
1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
■TH-camビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
forms.gle/YWXV...
■動画制作
原稿:マコなり社長
クリエイティブディレクション:堀井 拓也 @horii00
編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
■使用曲
Upbeat Corporate Motivational Inspiring Ambient audiojungle.ne....
Success audiojungle.ne....
Trendsetter - Mood Maze
Music from Uppbeat (free for Creators!):
uppbeat.io/t/m...
※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持ってください。
■タグ
#マコなり社長 #生産性 #仕事術
この世界に存在する全動画の中で過去1観てよかった動画だった
私もそう感じています。
これは健全な人にはなかなか理解してもらえない悩みですわ。私は後で言おうとしたことも忘れる、他の物事が視界に入った瞬間気移りする。忘れ物取りに戻ってる途中で何をしに来たか忘れる。
すべて激しく同意…!
記憶を保持しておけないんですよね。
これ伝えるついでにこれも聞こう
→言っただけで聞くの忘れる
→聞きに行ったのに他の事言われてまた聞くの忘れる
のループに入って、もういいやってなる
@@ruru3377nene 🤣🤣
僕も全く同じです...
1つの事にしか集中出来ないんですよね😢
@@こそぽたワーキングメモリが少ないんですよね😢
検査で分かりました
同じくです。私の場合、真剣に認知症?初期かと思ってしまいます(>_
ありがたく拝見しました。
先日、上司との2時間面談で、仕事でやらかした原因を「面倒に感じた」「責任感の欠如」「優先順位付けの間違い」と結論付けられました。
そう言われても、同じ過ちを繰り返さない仕組み作りに落とし込めなくて苦しんでいます。
今後の行動指針の参考になります。
ありがとうございました🙇
すみずみまで笑わされました。もちろん勉強にもなるんですけど、笑いを求めてフルリピートした自分がいました…笑
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
忘れないうちにパスポート冷やそうと思いましたが、パスポートが見当たらないので再発行してこようと思います。
笑った
ADHD向け動画ですね。
素晴らしい内容でした。
一つだけ思うのは、ADHDの人は一つのことに集中すると極めて高いアウトプットが出来る、というくだり。
その通りなのですが、日本社会においてその長所を発揮できる環境がかなり限定されているのも事実だと思います。
私もその1人です。歯車ADHDの多くの人は、長所を発揮するどころか己の短所に苦しみ続ける毎日でしょう。
精神病として名前を付けて権威付けすると思考停止してしまいがちですが精神医学は偽科学にすぎません。
根拠が明確でなくて客観的に証明できていないからです。理系ではなく文系の文化や価値観に依存する文学や政治のようなものです。本当はうらないみたいなものです。
精神病自体も精神的な傾向を症候群(シンドローム)として関連付けただけのもので明確な病状が区別できるようないわゆる病気ではありません。
そもそも現代科学をもってしても人の精神をそこまで細かく分類することができないのです。
分類や区別が出来ていないので向精神薬もテキトーに作られていて効き目もデタラメです。
精神病は薬を売るために作られた概念で存在しないに等しいです。
ということで、精神病の名前を使っただけで満足して思考停止せずにマコナリ社長本人の考えや人間性を理解したほうがいいです。
大共感でした。我々のような人間は子供の頃から「もっと真面目にやれ、ちゃんと気をつけろ」と言われ続けて、大人になります。自分のそういった心掛けが足りないのだと暗い気持ちになる時期もありましたが、いつしか、心掛けは前提であって、それだけでは無くならないことを理解しなくちゃいけないと分かってからは、仕組み作りに精を出すようになりました。
すごく面白かったです!
机の中ぐちゃぐちゃで、毎日何かしら忘れてた身としては、この内容を小学校とかで講演してほしいです。
我が子の子育てにとても参考になりました😂簡潔に教えていただきありがとうございます✨
私もある時から自分をいい意味で「自分を信用しない」事にしました。笑。どうせ出来ないんだからじゃあどうしたらいいかって考えて同じようにしてたのがいくつもありました!かなりのうっかりさんなので多いにうなづきました。
その他も試してみます!キンキンのパスポートは笑いましたが。
まこなり社長がこういう事を発信してくれる事は本当に大きな意味があると思います!
すっごいわかる。
これらのうっかりミス全部やってる。
ライフハック全て取り入れます。
この「仕組み化」は本当に大切。
まずはA4用紙に書き出す事から始める、を実施してから
ホントにミス(うっかり・忘れ)が減りました。それでもゼロにはならない為
「忘れてもどうにかなる仕組み」まで徹底してます😄
マコなり社長をよく見ていて、参考にしています。小さい会社の女性社長ですが、がんばります。
うっかり改革 響きます✨
この熱量で最後まで話切る マコさん
やっぱり凄いです!!
素晴らしいです🎉私は、うっかりさんにイライラしていました。これから考え方を変えていきます。ありがとうございます😊
チェックリスト作ってもその存在さえ忘れるうっかり族です
失敗談がよく分かりすぎてすごく笑わせてもらいました。
玄関のど真ん中に持ってく物を置いておきながら忘れて出勤もやった事あります…
目に見えるようになってないと忘れ去るので、おかず作り置きができないのもありました…
無印のメッシュポーチすごく良いですね
すぐゲットしたいと思います
うっかりミスが多い人をADHDと言わずにうっかりさんと言う配慮良い
発達障害ですよね。親が毒親だった場合は悲劇です。遺伝の上、理解がなく言葉と身体に暴力を加え続ける。
まこなりさんの主題はまだ発達障害という概念が 多少は社会に知られてきているのですが、 その上の世代は更に大変だったと思います。 他人から責められて自分で自分を責めて自己肯定感がどんどん低くなっていく
短所は長所、良い言葉ですね。
私はマコなり社長の動画に出会う前まで、
自分の短所は治さなければならないという根性論の呪縛に取り憑かれていました。
でも、マコなり社長の動画を見て周りに自分の事を知ってもらう事と改善策を探す事で幸せに生きる事ができるんだと知りました。
今日から、一部取り入れてみようかと思います。
これ!これですよ‼️こういうのが欲しかったんです。
マコなりリターンの中で一番良かったです👍
忘れるから忘れない環境作りが大切ですよね。うっかりミスゼロを目指しています。
何度も挫折経験があるので、これからもこの動画にお世話になります。
だめー!だめー!の言い方が本当好きです🤣🤣🤣心に沁みました。全て心当たりあるので、今日から実行します。
私も、究極のうっかりさんです。大変参考になりました。ありがとうございました。
あー、おもしろかった~~。私、出張でのビジネスホテルにある大浴場に行くのにも忘れ物が多くて、も~~イヤになって、大浴場に行くためのチェックリストを作りました。
「髪を束ねるゴム」「濡れたタオルを入れるビニール袋」「腕時計、指環をあらかじめはずす」「部屋のキーは持ち出す」ETC。失敗するたびにリスト項目が増えました💦
私も小3の頃、習っていた空手の月謝3千円を母親から手渡され、着いた時になくなっている事に気付いた事がもう30数年前ですが忘れられません😔。カバンは変えてはいけないはもう法律レベルですよね。パスポートを冷蔵庫は目からウロコでした😊
1度家の鍵を開ける時に鍵を回して挿しっぱなしにして家には行ったことあります。
あの時は焦った.....
いつも忘れ物をしちゃったりして自分が嫌になってました。この動画が為になりました!ありがとうございました
ダメ〜🙅♂️がかわいい!
無印メッシュポーチ最強説分かりみが深すぎます。試行錯誤して中身が見えるポーチじゃないと物を無くすことに気付きました。
この動画をみて忘れ物は卒業しました。忘れ物しても分析できるようになりました。
ためになったと言うより面白すぎました。まずタイトルで「え?あの忘れ物で困られていたマコさんがこのタイトルで?」と、そしていつも以上に熱のこもったお話ぶりに更にウケ、最後にとどめをさされました。パスポートキンキンで。努力とアイデアのレベルが普通ではない点が学びになりました。
マコなり社長の体験からくる話は最高です!こんなに楽しくてためになる話は聞いたことがありません。世界最高のエンターテイナーです!
マコなり社長、いつも面白くて為になる動画をありがとうございます。
共感しすぎて爆笑とともに涙が出てきました。
私も昔からウッカリさんで苦労してきました。自分なりに考えて工夫して暮らしてきましたが、勉強になる事が多々ありました。
息子もウッカリ君で、忘れものをし続けて忘れ物をしない為にあみだした技が、ランドセルに毎日全ての教科書ノートを詰め込む事だったようで、凄まじい重さのランドセルを毎日背負って学校に通っていました笑。そんな息子も今や高校生、親子共々、まだまだ大変な毎日なので、今後もこうした内容の動画を出していただけたら嬉しいです...うっかりさんの生きる知恵を教えていただけたら嬉しいな...と思いました。どうぞよろしくお願いします🙇
すごい共感できます!自分も忘れる天才だからここで紹介されてたのスマートロックと財布を持たないことと冷凍パスポート以外は全部やってました。
鍵は財布に鍵をつけて、当日入れるものをリスト化した紙もそれを取らないと化粧品に辿り着けないような所に置いてます。
最後の最後の、②(自分はうっかり者だと相手に伝える)が良かったです!
わかるー。うれしい。私もエキスパートです。
ドアノブにかけたまま荷物置いて行っちゃったので、今は忘れそうな物は左右の靴の間に置いています。
めちゃくちゃ共感しました。そして紹介されてたことは全部実践してました笑 周囲の理解を得る、仕組みで解決する、本当それが大切ですね。
こんなに笑えてタメになる動画ありがとうございます!うっかりの我が子に見せます😊
勇気が出ました!
頑張って生きます😂
私もよく物を無くしました。今もたまにあります。参考になる事例はほとんど無いですがルールを決めるのは大切ですね!ありがとうございます!
玄関において、目に入らないはずがないのに何故か忘れるの、まじで何度も何度も経験あるンゴ。語られる体験談に共感しかない。今回ので自分もカバン統一して、うっかりなくします! 地方なので財布ゼロはまだ無理です!
玄関目立つところにおいても忘れる。めっちゃ分かる。
小5息子のうっかりにイライラする毎日から最近仕組み作り環境作りに置き換え始めたところに今回の動画!タイムリーに共感できました。
私自身も思い当たる節があり無意識に仕組みで解決していたのだと再認識。(ショッピングモールの駐車券は主人保管w)
大人向けではあるものの息子にもこの動画見てもらい一緒に共感したいと思います。
体操着だけじゃなく上履き持ち帰り忘れあるあるは我が子だけじゃないはず!笑
うっかりさんの自分にとって「なるほど~。」と思わせるライフハックを大笑いしながら聴かせていただきました。
早速できそうなライフハックを実践させていただきます。
とても良い動画だと思います。
パスポートを冷やすというのはとても面白いアイディアですね!
うっかりさんには仕組み化が大切だと、あらためて思いました。
マコなり社長のような超優秀な人でさえうっかりミスが多いんだなと驚きました。
仕組み化と他者への期待値調整を上手く使って人生をより良く生きたいと思います。
仕組み化はしてたけど他者への期待値調整ね。言語化してくれてありがとう。
ドアノブまじで共感しかないわ。
うっかり忘れることありますよね。
リスト化してチェックすることは大事な用事のときにやるようにしています。
ドアノブに前の日に引っかけておくという対策は今度やってみようと思いました。
時は金なり
うっかりさんはマコなり
全力で短所と向き合っている姿がかっこいい… 落ち込む暇も 愚痴を言う暇もないくらい人生を突っ走っている感じに感銘を受けて元気になります!
ありがとうございます😭
リーダーは仕組みで解決する。
仕事ができない人も戦力にする。
goodボタン100回押したい!
ミスの例示が「あの〜…僕の日常生活、覗いてますか…?」てレベルで同じことしてて思わず爆笑しながら見てますw あと「ダメー」←これ好きw
素晴らしい!凄く納得です。明るく楽しく生きていけそうです。🌈
小学校低学年は万年「忘れ物の女王」でした。今は女王ってほどでもなく生活出来ています。
僕もスーパーうっかりやで、大切なものもそうでないものも、秒で無くしてました。マコさんのように、鞄を固定化する事で、それはほぼ無くなりました。非常に共感度の高い動画で面白かったです!
まこなりさんよりはないけど、違うこと考えてると忘れる時あります。
いつもと違う事やると確かに忘れます。
いつも、ありがとうございます。
ありがとうございます!私の悩みでした😄
共感しかありません。笑いながら動画拝見しました。
為になる動画をありがとうございます。
失敗を恐れて行動範囲を狭めるうっかり系としては、色々なことに挑戦し続けるマコなり社長の姿に勇気づけられます。
ヤッフィ⤴︎笑 明るくて可愛くて学びになって元気出ます!
ダメーっダメですそれはーっっ
が、まじで説得力あった笑🤣😆💦
わたしもうっかりなので、とっさに、はいっ笑って言っちゃいました爆😆😆🤣💦
うっかりさん対策の動画、かなり参考になります。ポケットに大事なもの入れるのはやめようと思います💦
やり忘れがないように、Googleカレンダーのタスク機能を愛用しています😊やり終えたらチェックできるのはうっかりさんに良い機能です✨
うっかりエキスパート、めちゃくちゃ共感できる。
チェックリストは難しいな。。。。
準備前日の夜までかぁ。。。こういうところだよね。改善せねばな。
鞄は変えないけど、すぐ四次元ポケット化して、メインのとこだけでももはや何が入っているかわからないし、とても重い。
鍵や財布なくす人は、iphoneユーザーならAir Tag めちゃくちゃおすすめです。
私もADHDですが、めっちゃ共感しました😢素晴らしい動画をあげて下さってありがとうございます😭
今回の動画も面白かったです☺️
まこなり社長が今まで考えて実践してきたことを聞いてたら、自分はどちらかというとチケットを預けられてしまう、しっかりさんタイプだと気付きました。
ポケットとメッシュケースの所で格言のように言っていた言葉や漢文の下りがめっちゃ笑えました😂
いつもためになる動画をありがとうございます🙋
理解できたら
可愛くおもえてきた😂そういう感覚なんだね!彼にメッシュケース買ってくるわ〜
メンタルコントロールすごいと思います。尊敬します。
私も頑張っているのにうっかり多くてうんざり。子ども達はまさにマコさんの体験そのものをよくやります🤣この動画観てとても参考になりました。気持ちも楽になりました。ありがとうございます😊
タイヤ積まずに、タイヤ交換に行った自身に衝撃でした😂マコなり社長の動画に会えて良かった〜💦
いつもの動画に増して説得力があって面白い&タメになりました✨
ADHDの者ですが、笑ってしまいました。大半その対策していたので、わあ、マコさんも同じやんって共感アップ。財布と家の鍵は、伸びるチェーンで、鞄に取り付けでます。いずれ持たないようにしたいなって思ってます。いい動画ありがとう!!
ポケットダメってめちゃ分かるわー😂😂😂
なくすときはポケットが原因ばかり
そうやるのか!!😱ドアノブ!!
と、とても具体でためになりました!
みられてるんじゃないかレベルで、それやるーー!!ってなりました!
意識してても全然治らなかったです!
忘れ物連発で遅刻した今日から実践しようと思います!
まずはポケットに財布入れて3回落としたので、ポケット封印します!!😤
そして仕事でやることリスト化!
そして、最後に泣きそうになりました、、
この動画に出会えて感謝です😊
ありがとうございます😊
参考にします🙌
うっかりがなくなりそうです。
ありがとうございます✨🎁✨
やべぇめっちゃわかる。めっちゃ俺や。そして俺はドアノブにかけた持ち物を出る寸前まで見ていたのに、それを忘れてしまうウッカリの神です。
めっちゃ楽しく勉強になりました。
やはり、ADHDの方は頭の回転も早い。
自分は、そのような工夫をせず、朝に支度して、何度も遅刻し忘れ物もしていた。
また、人生でどれだけの財産を失ったか・涙
徹底した工夫で生きていきます!
感謝
最初から最後まで、あー、わかるわーと頷いておりました😂
何でも仕組み作りが大事ですね😌
ゴミを捨て忘れて出勤することあるのでドアノブに掛けることやってました。
社長と同じ対策をしていたことに嬉しく思いました。
マコなり社長がちいかわのシール買ったの可愛すぎるわ‼️
実家の玄関、引き戸だったのでドアノブが無かった〜😓
いい話を聞きました、いいね参考します。
心の支えも大事ですね。
自分の期待値調整をしておくことは自分と相手、双方にメリットがありますね。特に、新しい人間関係の時には。
素晴らしい動画👏
私もやってることいくつかありました笑
DVD返しに行ってDVDを家に置いて来た事に気づいた時に
膝から崩れおちました(╹◡╹)
次からは、カバンに何がなんでも
カバンからはみ出していようがなんだろうが入れる事にしています^_^
大変に為になるお話ありがとうございます♪
ありがとうございました😊
バックinバックの、中身用バックの便利用品を使ってる人は多数いると思うんですが、小分けのボックスタイプとか、
そのまま、その日に合わせて外見を変えるだけなので、忘れものしなくて済むし
同じバックの必要が無いので便利ですよ。
ありがとうございます😭
ありがとうございます。
最近、面白さが際立ってきましたね!
勉強になりました。
うっかりすることってありますよね。
やっぱり最高です❤🎉
体操服の話で爆笑してしまいました。
優しい語り口調なんで楽しんで最後まで動画みれました~❇️
役に立つだけじゃなくて面白すぎて天才😂😂😂
ウケる!(爆笑)
とても為になりました。
真子さん大好きです♡
プロ過ぎて、エピソードの解像度も高くめちゃくちゃ刺さりました。
ドアノブ、実践しててわかりみも深すぎてやばいです。
いつものカバンの隣に添えてる程度じゃイレギュラーの荷物が認識から消えて忘れるので、それを手にしないと出れない仕組みにするの…私も考えました。(最終的にそこに行き着きますよね?)
第2のおすすめはいつも使うカバンを容量でかいカバンにする、ですが外出中でかすぎて手から離すのでリスクの排除の面からドアノブひっかけに負けます←
他のハックも参考にします!
うっかりミス、参考になります。
忘れ物をしやすい知人がいるので、早速教えてあげます!
ライフハックって使えないようなやつ多いよな〜
この動画は神
このライフハックもう既にやってた…
ADHD系は考えること同じ
私もかなりのうっかりだと思います。共感すること、参考になることが多々あり、楽しく視聴させていただきました。
いつもありがとうございます。
とても参考になりました。