ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ハイチさんにこの単元は簡単だって言われると安心する…笑
ちょうど一年前くらい、おれは憧れの高校に入るために、毎日、猛勉強をしていた。その途中には何度もこのチャンネルに訪れた記憶が鮮明に残っている。そしてハイチさんの言葉にも励まされながら勉強をし続け見事、その高校に入学。最高の仲間達に出会い、環境も一変し、おれは今最高の高校生活を送っている。それも全てこのチャンネルの支えがあったからだ。おれの人生を変えてくれた。ありがとう。
臭草
ニッコリマン いいエピソード
うっせー
村人J すごく辛気臭いなw
可愛いお父さんとよく言われます 別にいいやん
News Picksからきました。塾に行けない子供にも同様に勉強させてもらえる環境を作ることに感服いたします。話し方にも工夫されており、息子に教える為の勉強にもなります。
難しい…数学苦手すぎて勉強中に泣いてしまう
それな?
分かります😢また間違えた🥲🥲ってムシャクシャしちゃう😢
明日テストでまじでやばいって時の切り札
諦めかけた問題でもはいちさんの解説を見ればすぐに分かるようになります、いつもありがとうございます!!!
前回の考査でとあるさんの授業を受けてテストに挑んだところ、数学16点だった私がなんと61点とれました!決して高い点数とは言えませんが、ここまで点数をあげれたのは自分でも正直すごいと思います!今回もとあるさんの動画で勉強頑張っていきます!ほんとわかりやすいです!
みのり はいちさんじゃなくてとあるさんって呼び方初めて見た笑
今、私が同じ状況である。今回のテストで22点を取ってしまった。。😰
坂道大好きくん 授業後に質問しないの?
同じですね!私も10点台だったけど84まで上がりました!
まだまだ伸びる!頑張って!
1問目が私が使ってる教科書と同じ問題でよかった!
高校に向けて数学の予習をし始めて早2週間、初めて初見の問題を自力で全問正解することができました😭😭🌟簡単な問題かもしれないけれど数弱なのでめちゃくちゃ嬉しいです😭
字が可愛い。
どれだけの人がこの動画に助けられているか、、
俺にとってはむず過ぎる泣
金ならいくらでも出すから家庭教師になってくれぇぇぇ
へいちさんがいなかったら高校受かってなかった!ガチで感謝してますm(_ _)m
zeus tarzou あっ、“はいち”でお願いします。笑
+とある男が授業をしてみた へいちワロタww
リラックス へいちくっそわろた
ノーム KsDoo- うぉるま へいちクソクソわろた
Ke Ru へいちくそくそくそくそワロタ
いつも見させていただいてます!とても分かりやすいです。(いったいどれだけ助けられたか)
テスト前にすごく役立ちます!!しかも分かりやすい!!明日のテスト、自信を持って受けれそうです😊
とても役に立った!有難うございます
分かりやすすぎて泣いた😭👍🏻
わかりやすいですありがとう御座います☺
定義域が無く最小値を取る=下に凸でありY切片が最小値(0なら原点を通る)
最初にこの奴簡単って言われると安心できる
とてもわかりやすいです!私は決して貴方のことを忘れません!
分かりやすい!ありがとうございます!テスト頑張ります🔥
これ見て勉強してから問題集やったら全部あってました!!ありがとうございます!!!😭
ほんとにいつもお世話になってます😭明日テスト頑張ります!!!
これの連立方程式のやり方忘れた
受験の時もお世話になったけど高校でもお世話になりますw
同じくです!笑笑なんか戻ってきた感覚ですよね
連立方程式のやり方忘れたのは、やばい、、はぶいてるからさらにわからん。
これで無料は神
テスト前だからやってくれるとありがたい
おかげで数学1とりました
めっちゃ分かりやすいです!
本当にわかりやすい!!
明日テストなんです。とてもわかりやすくて救われました‼︎ありがとうございます♪
コロナになっちゃって休んでた時に授業があったらしくテスト2日後にあるのにわかんなかったから助かりました!
初めての素晴らしい先生。いつもありがとうございます。
わかるって楽しい
すごくわかりやすかったです!助かりましたー🙏
今何歳なんだろう…😊
すごいっ すぐ理解できたありがとうございます!
「チョウ(↗)点」ってなってるはいちさんちょっとかわいくて好き😻💕
なんでこんなに分かりやすいの
葉一さん!ありがとう!😭
暗算のところも計算書いてほしいです、、、😭
ほんと中3で知ってればよかったと思うほどわかりやすい
授業ないので、助かりました。本当、いつもありがとうございます!
悩みの種がまた1つ無くなりました。ありがとうございました。
素晴らしい
最後の丸3の問題、塾の宿題で出たんですけどまったく分からなかったので本当にありがとうございます!この動画に出会えてよかった
わかりやすすぎるんだが
ax²+bx+c と a(x-b)²+c は覚える問題文にある条件を公式に当てはめて連立方程式で文字の値を出す
は?
@@sknngnガチで草
とても感謝しています(;A;)教え方とても上手ですね✨尊敬します。
ほんとに助かります。
明日テストなので助かりました!!!😊
めっちゃええやんこのひとw
わかりましたぁ!!^ ^いつも、ありがとうございます!
これ見て考査頑張ります
これって大学入試でも活きますか?またこれ見てから基礎問題精講やっても大丈夫ですか?
ありがとうございます!
スタサプよりわかりやすい
❤😊❤
それなの助け
はいちさんのおかげで二次関数の授業学校で受けてないのにもう少しで終わりそうなのマジで草マジで助かってますありがとうございます😭わかんない問題はまだあるがなぁぁ
はいちさんさいこーです!!!!今さらだけど
神
6:37 6と-3aってどこからきたんですか?どうしたら a=-2 b=11になるんですか?
9-3=6a-4a= -3aってことだと思いますよ!あとは連立方程式の動画を見たほうが早いかと思います
ここの答え謎
軸とy軸との接片は別(自分用)
これを見ても分からない自分って……
因数分解の複二次式の説明お願いします
聞いてくれれば答えますが、高1でやらないことが多いですね
ありがとう
これは、進研模試の小問に出てくる問題ですよね。
中間テストに役立ちました!
はいちさんはつかっていませんが、学校の先生がMax、minimumを使います。数学でf(x)=〇〇というのは分かるのですが最大値、最小値を簡略する時にM(a)、m(a)とするのがわかりません。最大値も最小値もf(x)の値のことなのに、標準式f(x)=a(x-p)+q、一般式f(x)=aX2+bx+cのaをそのM(a)やm(a)にいれる意味がわかりません。どなたか教えてください。
③に似た問題で最大値の場合でも頂点は分かりますか??
夢野咲子 ありがとうございます!
原点を通る場合はどうすれば良いですか?
「グラフがx軸のx>1の部分と異なる2点で交わるとき、aの範囲は何でしょう?」という問題があって分からないのですがどの授業を見たらいいですか?一通り2次関数の授業をざっと見せてもらったのですが、分かりません・・・・
期末の一日前に見る私は末期(((
ほんっとこの先生いないと留年してた
いつも俺の知りたい問題はないんだよな...
+ウォーズ まあ そこはしょうがないよ...
僕に質問でもいいよ
俺らが答えてやるよ
いや優しい世界か
Cookie Twitter VforK19 優しい世界ってTH-camで調べてみ。優しくないからw
まじわかりやすい。塾の先生かなんかですか?
元々はそうでしたよ
3番の問題a=3どうやってなるの?
8=4a-48+4=4a(移項して符号が変わる)12=4a12÷4=4a÷4(a=の形にするために両辺を4で割る)3=aa=3ってかんじです!参考になれば、、お互い頑張りましょ💪
ぱ ありがとうございます分かりやすかったです!お互い頑張りましょう!笑
この問題学校では文章で書かされたんですけどこのやり方でもいいんでしょうか?だれか教えてくれませんかー?
はい、神サンキューな😆😆
なんで丸1番a=−1になるんですか?
単純にaを求めるとなると、移行してふごうが変わるので−a=+3−2という式を解けば答えがa=−1になります。
@@ehfk2695 ありがとうございます!
@@こたこた-k8vばか
③のグラフが上に凸のグラフになるのはなぜですか?
8:19下に凸にならなければいけないと仰っていますよ.......!!
黄チャートだー!
y=(x+b)^2じゃだめなんですか?
③の問題どうして下に凸ってわかるんですか?
簡単にグラフ書いてみてください!!絶対最小値にならないとおかしくなりませんか??🤔🤔
@@kokoaw7212 わかった気がします!ありがとうございます😊
②の連立の計算が分からない;;;;
9=a+b…①3=4a+b…②①−②で6=-3a両辺を3で割ると、2=-aよって、−を移行して-2=a①か②に(どっちでもいい)a=-2を代入すると、①の場合…9=-2+bよって、b=11②の場合…3=-8+bよって、b=11こんなん。
@@user-unkonow2どんな参考書を見てもここの解説がなかったからほんとに助かります
名護さんっぽい
③はなんで下に凸とわかるんですか?
今回定義域指定されてないんで、もし仮に上に凸だとしたら最小値はないですよね?だから下に凸です!
なんで①はそのままBに代入したのに、②はマイナスに変えてから代入が分かりません💧
これやっぱり上の式はpとq使って、下の式はabc使ったほうがわかりやすいんじゃないの?
暗算で飛ばさないでください〜😭😭
それくらい自分で考えよーや
中学生レベルもできないのに高校の内容学ぶなよ
①のところなんですけど−3=a−2がなんで−1になるんですか?( ; ; )
-3=a-2を解くと、-2を左側に移行して-3+2=a、となるので、あとはそれを計算して-1=a ̄ ̄ ̄が答えになります。分かりにくかったらごめんなさい!
bが分からんない
今回だいぶはしょってね
わからん
連立方程式とばすんじゃねーよ!明日テストでそこだけわかんなかったのに
中学の動画見ろ
tamura HIROTO 高校の勉強でまず中学からか~しかも中二ぐらいそれにたいして葉一さんを怒って自爆行為だな面白、お疲れさまで~す
言葉遣いからもう餓鬼。
見させてもらってる立場だよ私たち
アレンジョシュアシマアコルドン 連立方程式なんて中学生だろ
分かりやすかったです!!
わかりやすかったです☺️
めちゃくちゃ助かってます。
めっちゃ分かりやすい❗️
ホビホビ ホビだあ笑
ハイチさんにこの単元は簡単だって言われると安心する…笑
ちょうど一年前くらい、おれは憧れの高校に入るために、毎日、猛勉強をしていた。その途中には何度もこのチャンネルに訪れた記憶が鮮明に残っている。そしてハイチさんの言葉にも励まされながら勉強をし続け見事、その高校に入学。最高の仲間達に出会い、環境も一変し、おれは今最高の高校生活を送っている。それも全てこのチャンネルの支えがあったからだ。おれの人生を変えてくれた。ありがとう。
臭草
ニッコリマン いいエピソード
うっせー
村人J すごく辛気臭いなw
可愛いお父さんとよく言われます 別にいいやん
News Picksからきました。塾に行けない子供にも同様に勉強させてもらえる環境を作ることに感服いたします。話し方にも工夫されており、息子に教える為の勉強にもなります。
難しい…数学苦手すぎて勉強中に泣いてしまう
それな?
分かります😢
また間違えた🥲🥲ってムシャクシャしちゃう😢
明日テストでまじでやばいって時の切り札
諦めかけた問題でもはいちさんの解説を見ればすぐに分かるようになります、いつもありがとうございます!!!
前回の考査でとあるさんの授業を受けてテストに挑んだところ、数学16点だった私がなんと61点とれました!決して高い点数とは言えませんが、ここまで点数をあげれたのは自分でも正直すごいと思います!今回もとあるさんの動画で勉強頑張っていきます!ほんとわかりやすいです!
みのり
はいちさんじゃなくてとあるさんって呼び方初めて見た笑
今、私が同じ状況である。今回のテストで22点を取ってしまった。。
😰
坂道大好きくん 授業後に質問しないの?
同じですね!
私も10点台だったけど84まで上がりました!
まだまだ伸びる!頑張って!
1問目が私が使ってる教科書と同じ問題でよかった!
高校に向けて数学の予習をし始めて早2週間、初めて初見の問題を自力で全問正解することができました😭😭🌟
簡単な問題かもしれないけれど数弱なのでめちゃくちゃ嬉しいです😭
字が可愛い。
どれだけの人がこの動画に助けられているか、、
俺にとってはむず過ぎる泣
金ならいくらでも出すから家庭教師になってくれぇぇぇ
へいちさんがいなかったら高校受かってなかった!
ガチで感謝してますm(_ _)m
zeus tarzou あっ、“はいち”でお願いします。笑
+とある男が授業をしてみた
へいちワロタww
リラックス
へいちくっそわろた
ノーム KsDoo- うぉるま へいちクソクソわろた
Ke Ru へいちくそくそくそくそワロタ
いつも見させていただいてます!
とても分かりやすいです。
(いったいどれだけ助けられたか)
テスト前にすごく役立ちます!!
しかも分かりやすい!!
明日のテスト、自信を持って受けれそうです😊
とても役に立った!
有難うございます
分かりやすすぎて泣いた😭👍🏻
わかりやすいですありがとう御座います☺
定義域が無く最小値を取る=下に凸でありY切片が最小値(0なら原点を通る)
最初にこの奴簡単って言われると安心できる
とてもわかりやすいです!
私は決して貴方のことを忘れません!
分かりやすい!ありがとうございます!
テスト頑張ります🔥
これ見て勉強してから問題集やったら全部あってました!!ありがとうございます!!!😭
ほんとにいつもお世話になってます😭明日テスト頑張ります!!!
これの連立方程式のやり方忘れた
受験の時もお世話になったけど高校でもお世話になりますw
同じくです!笑笑
なんか戻ってきた感覚ですよね
連立方程式のやり方忘れたのは、やばい、、はぶいてるからさらにわからん。
これで無料は神
テスト前だからやってくれるとありがたい
おかげで数学1とりました
めっちゃ分かりやすいです!
本当にわかりやすい!!
明日テストなんです。
とてもわかりやすくて救われました‼︎ありがとうございます♪
コロナになっちゃって休んでた時に授業があったらしくテスト2日後にあるのにわかんなかったから助かりました!
初めての素晴らしい先生。いつもありがとうございます。
わかるって楽しい
すごくわかりやすかったです!助かりましたー🙏
今何歳なんだろう…😊
すごいっ すぐ理解できた
ありがとうございます!
「チョウ(↗)点」ってなってるはいちさんちょっとかわいくて好き😻💕
なんでこんなに分かりやすいの
葉一さん!ありがとう!😭
暗算のところも計算書いてほしいです、、、😭
ほんと中3で知ってればよかったと思うほどわかりやすい
授業ないので、助かりました。
本当、いつもありがとうございます!
悩みの種がまた1つ無くなりました。
ありがとうございました。
素晴らしい
最後の丸3の問題、塾の宿題で出たんですけどまったく分からなかったので本当にありがとうございます!この動画に出会えてよかった
わかりやすすぎるんだが
ax²+bx+c と a(x-b)²+c は覚える
問題文にある条件を公式に当てはめて連立方程式で文字の値を出す
は?
@@sknngnガチで草
とても感謝しています(;A;)教え方とても上手ですね✨尊敬します。
ほんとに助かります。
明日テストなので助かりました!!!😊
めっちゃええやんこのひとw
わかりましたぁ!!^ ^
いつも、ありがとうございます!
これ見て考査頑張ります
これって大学入試でも活きますか?またこれ見てから基礎問題精講やっても大丈夫ですか?
ありがとうございます!
スタサプよりわかりやすい
❤😊❤
それなの助け
はいちさんのおかげで
二次関数の授業学校で受けてない
のにもう少しで終わりそうなのマジで草
マジで助かってますありがとうございます😭
わかんない問題はまだあるがなぁぁ
はいちさんさいこーです!!!!
今さらだけど
神
6:37 6と-3aってどこからきたんですか?
どうしたら a=-2 b=11
になるんですか?
9-3=6
a-4a= -3a
ってことだと思いますよ!
あとは連立方程式の動画を見たほうが早いかと思います
ここの答え謎
軸とy軸との接片は別
(自分用)
これを見ても分からない自分って……
因数分解の複二次式の説明お願いします
聞いてくれれば答えますが、高1でやらないことが多いですね
ありがとう
これは、進研模試の小問に出てくる問題ですよね。
中間テストに役立ちました!
はいちさんはつかっていませんが、学校の先生がMax、minimumを使います。数学でf(x)=〇〇というのは分かるのですが最大値、最小値を簡略する時にM(a)、m(a)とするのがわかりません。最大値も最小値もf(x)の値のことなのに、標準式f(x)=a(x-p)+q、一般式f(x)=aX2+bx+cのaをそのM(a)やm(a)にいれる意味がわかりません。どなたか教えてください。
③に似た問題で最大値の場合でも頂点は分かりますか??
夢野咲子 ありがとうございます!
原点を通る場合はどうすれば良いですか?
「グラフがx軸のx>1の部分と異なる2点で交わるとき、aの範囲は何でしょう?」
という問題があって分からないのですが
どの授業を見たらいいですか?
一通り2次関数の授業をざっと見せてもらったのですが、分かりません・・・・
期末の一日前に見る私は末期(((
ほんっとこの先生いないと留年してた
いつも俺の知りたい問題はないんだよな...
+ウォーズ まあ そこはしょうがないよ...
僕に質問でもいいよ
俺らが答えてやるよ
いや優しい世界か
Cookie Twitter VforK19 優しい世界ってTH-camで調べてみ。優しくないからw
まじわかりやすい。塾の先生かなんかですか?
元々はそうでしたよ
3番の問題a=3どうやってなるの?
8=4a-4
8+4=4a(移項して符号が変わる)
12=4a
12÷4=4a÷4(a=の形にするために両辺を4で割る)
3=a
a=3
ってかんじです!参考になれば、、
お互い頑張りましょ💪
ぱ ありがとうございます分かりやすかったです!お互い頑張りましょう!笑
この問題学校では
文章で書かされたんですけど
このやり方でもいいんでしょうか?
だれか教えてくれませんかー?
はい、神サンキューな😆😆
なんで丸1番a=−1になるんですか?
単純にaを求めるとなると、移行してふごうが変わるので−a=+3−2という式を解けば答えがa=−1になります。
@@ehfk2695 ありがとうございます!
@@こたこた-k8vばか
③のグラフが上に凸のグラフになるのは
なぜですか?
8:19
下に凸にならなければいけないと仰っていますよ.......!!
黄チャートだー!
y=(x+b)^2じゃだめなんですか?
③の問題どうして下に凸ってわかるんですか?
簡単にグラフ書いてみてください!!絶対最小値にならないとおかしくなりませんか??🤔🤔
@@kokoaw7212 わかった気がします!ありがとうございます😊
②の連立の計算が分からない;;;;
9=a+b…①
3=4a+b…②
①−②で6=-3a
両辺を3で割ると、2=-a
よって、−を移行して-2=a
①か②に(どっちでもいい)a=-2を代入すると、
①の場合…9=-2+b
よって、b=11
②の場合…3=-8+b
よって、b=11
こんなん。
@@user-unkonow2どんな参考書を見てもここの解説がなかったからほんとに助かります
名護さんっぽい
③はなんで下に凸とわかるんですか?
今回定義域指定されてないんで、もし仮に上に凸だとしたら最小値はないですよね?
だから下に凸です!
なんで①はそのままBに代入したのに、②はマイナスに変えてから代入が分かりません💧
これやっぱり上の式はpとq使って、下の式はabc使ったほうがわかりやすいんじゃないの?
暗算で飛ばさないでください〜😭😭
それくらい自分で考えよーや
中学生レベルもできないのに高校の内容学ぶなよ
①のところなんですけど−3=a−2がなんで−1になるんですか?( ; ; )
-3=a-2を解くと、-2を左側に移行して
-3+2=a、となるので、あとはそれを計算して
-1=a
 ̄ ̄ ̄
が答えになります。
分かりにくかったらごめんなさい!
bが分からんない
今回だいぶはしょってね
わからん
連立方程式とばすんじゃねーよ!
明日テストでそこだけわかんなかったのに
中学の動画見ろ
tamura HIROTO 高校の勉強でまず中学からか~しかも中二ぐらい
それにたいして葉一さんを怒って自爆行為だな
面白、お疲れさまで~す
言葉遣いからもう餓鬼。
見させてもらってる立場だよ私たち
アレンジョシュアシマアコルドン 連立方程式なんて中学生だろ
分かりやすかったです!!
わかりやすかったです☺️
めちゃくちゃ助かってます。
めっちゃ分かりやすい❗️
ホビホビ ホビだあ笑