ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今の基準からしたら本当にタックル高い
法政のラグビーかっこよかったです。また正月以降にも登場して観客を沸かせて欲しい。
法政ラグビー、1番楽しいな
懐かしいな。関東学院の久富主将がこれで慶應とやれるって言ったことが法政に火をつけたって言われていたが、法政の戦力が慶應を上回ったのだろうね。
この準決勝対慶應撃破により関東リーグ戦同士の大学選手権決勝戦になったのです。歴史的勝利でしょう🤔法政の復活を待ってる。
この試合。早朝の新幹線で大阪から観に行ったなぁ…。友人2人と千駄ヶ谷駅で待ち合わせて、行きましたね。「勝てない」って思って観に行っていたのに、勝って最高だった2試合の内の1つでしたね。もう1つは、優勝した時の準決勝の明治戦。
法政が優勝した時の準決勝の明治戦の映像が視たいけれど、その動画だけは出てきませんね。当時の明治は2連覇中で、その年の明治も破壊力があって、「明治永友組が大学3連覇間違いなし」くらいに言われてたなかで、42対18の一方的な大差で法政の勝利。当時高校生だった自分は、後半30分くらいにテレビを付けたところ、明治がトライ後のコンバージョンを決めてて、「やっぱり明治強いなあ」と思ったら、直後にスコアが表示されて「え?このスコア逆でしょ?間違えてるよね?」と疑い、実況のアナが「明治7点を返しました」と言ってるのを聞いて、初めて法政がそんなにラグビー強いんだと知った衝撃。
@@林恵介 ありますよ。th-cam.com/video/ET60rbyr0MU/w-d-xo.html
慶応と法政はリーグが異なるので直接対戦しないけど、いざ選手権になって対戦すると法政は目の色を変えて慶応に対して向かってくる。
全日本大学選手権なら、どこが相手でも目の色を変えて闘うよ(笑)けいおーってそんなに偉いの?
yamada tarou 慶応のスゴイところは帝京や早稲田、明治という強豪チームはほとんど高校時代花園で活躍した選手を集めているのに対して慶応はスポーツ推薦がなくてほとんど内部進学者の集まりで猛練習で鍛え上げられて他の大学チームと互角に渡り合えるところだと思います。法政も花園経験者の集まりでそこそこ強いけど今慶応と対戦したら勝てないのでは?
進学経由なんてどうでもええんじゃ。下らんのう。優勝できない言い訳をしてるだけやんけ。
薫 頭悪そうで草
@@銀-x4u 負けた時の言い訳が欲しいんだよねw スポーツ推薦で揃えたからといって必ず勝つとは限らないのが面白い所だよね。
法政のスタイル好きだなー
番狂わせなのかね、この試合。
番狂せだろw昔の慶應は打倒慶應だぞ?今は推薦をやってないから周りに比べて弱いけど、昔の慶應は低迷期を除いて強かったぞ?
当時の慶應は、早稲田・明治にも圧勝してたからね。帝京はまだまだ台頭してなかった。前年度の覇者で、当時何人かが日本代表に入っていた慶應(当時の日本代表は層が薄かった)と、どうしてもスポットが当たり辛い法政との差もあるだろうね。ただしこの年の法政は関東リーグ戦では他大を圧倒するくらい点差を付け、特にディフェンスが良く、リーグ戦で優勝した関東学院相手にもお互いかなりのハードタックルで接戦になってた。なので一波乱あったら面白いなと思いながら観てた記憶がある。
最後のタッチダウンは判断ミス?
昔の人って足速いですよね
これ、正月の選手権準決勝?慶應負けて悔しかったなぁ。
レフリーが慶応逆転するまで延ばさなかった!
ラストワンプレイはどうなんだ???
ラストワンプレイって事は、レフリーが笛を吹く状態になったらダメ。それなのに、慶応は普通にタッチダウンしちゃった…。あの場面は、インゴールからでも展開するしかなかった。
この試合、私、国立競技場で見ました。プレイタイムは、もっとあるはず、と感じました。41分18秒位でノーサイドにしてましたが、エー?!まだ、2,3分あるはず、と思いました。荒れた試合で中断もあったので。当時はまだ、時間の管理が、厳格ではなかったです。レフェリーの判断でした。レフェリーがNHKの放送時間を気にした、と感じました。
今の基準からしたら本当にタックル高い
法政のラグビーかっこよかったです。
また正月以降にも登場して観客を沸かせて欲しい。
法政ラグビー、1番楽しいな
懐かしいな。関東学院の久富主将がこれで慶應とやれるって言ったことが法政に火をつけたって言われていたが、法政の戦力が慶應を上回ったのだろうね。
この準決勝対慶應撃破により関東リーグ戦同士の大学選手権決勝戦になったのです。歴史的勝利でしょう🤔法政の復活を待ってる。
この試合。早朝の新幹線で大阪から観に行ったなぁ…。
友人2人と千駄ヶ谷駅で待ち合わせて、行きましたね。
「勝てない」って思って観に行っていたのに、勝って最高だった2試合の内の1つでしたね。
もう1つは、優勝した時の準決勝の明治戦。
法政が優勝した時の準決勝の明治戦の映像が視たいけれど、その動画だけは出てきませんね。
当時の明治は2連覇中で、その年の明治も破壊力があって、「明治永友組が大学3連覇間違いなし」くらいに言われてたなかで、42対18の一方的な大差で法政の勝利。当時高校生だった自分は、後半30分くらいにテレビを付けたところ、明治がトライ後のコンバージョンを決めてて、「やっぱり明治強いなあ」と思ったら、直後にスコアが表示されて「え?このスコア逆でしょ?間違えてるよね?」と疑い、実況のアナが「明治7点を返しました」と言ってるのを聞いて、初めて法政がそんなにラグビー強いんだと知った衝撃。
@@林恵介
ありますよ。
th-cam.com/video/ET60rbyr0MU/w-d-xo.html
慶応と法政はリーグが異なるので直接対戦しないけど、いざ選手権になって対戦すると法政は目の色を変えて慶応に対して向かってくる。
全日本大学選手権なら、どこが相手でも目の色を変えて闘うよ(笑)けいおーってそんなに偉いの?
yamada tarou 慶応のスゴイところは帝京や早稲田、明治という強豪チームはほとんど高校時代花園で活躍した選手を集めているのに対して慶応はスポーツ推薦がなくてほとんど内部進学者の集まりで猛練習で鍛え上げられて他の大学チームと互角に渡り合えるところだと思います。法政も花園経験者の集まりでそこそこ強いけど今慶応と対戦したら勝てないのでは?
進学経由なんてどうでもええんじゃ。下らんのう。優勝できない言い訳をしてるだけやんけ。
薫
頭悪そうで草
@@銀-x4u
負けた時の言い訳が欲しいんだよねw スポーツ推薦で揃えたからといって必ず勝つとは限らないのが面白い所だよね。
法政のスタイル好きだなー
番狂わせなのかね、この試合。
番狂せだろw昔の慶應は打倒慶應だぞ?今は推薦をやってないから周りに比べて弱いけど、昔の慶應は低迷期を除いて強かったぞ?
当時の慶應は、早稲田・明治にも圧勝してたからね。帝京はまだまだ台頭してなかった。
前年度の覇者で、当時何人かが日本代表に入っていた慶應(当時の日本代表は層が薄かった)と、どうしてもスポットが当たり辛い法政との差もあるだろうね。ただしこの年の法政は関東リーグ戦では他大を圧倒するくらい点差を付け、特にディフェンスが良く、リーグ戦で優勝した関東学院相手にもお互いかなりのハードタックルで接戦になってた。なので一波乱あったら面白いなと思いながら観てた記憶がある。
最後のタッチダウンは判断ミス?
昔の人って足速いですよね
これ、正月の選手権準決勝?
慶應負けて悔しかったなぁ。
レフリーが慶応逆転するまで延ばさなかった!
ラストワンプレイはどうなんだ???
ラストワンプレイって事は、レフリーが笛を吹く状態になったらダメ。
それなのに、慶応は普通にタッチダウンしちゃった…。
あの場面は、インゴールからでも展開するしかなかった。
この試合、私、国立競技場で見ました。プレイタイムは、もっとあるはず、と感じました。41分18秒位でノーサイドにしてましたが、エー?!まだ、2,3分あるはず、と思いました。荒れた試合で中断もあったので。当時はまだ、時間の管理が、厳格ではなかったです。レフェリーの判断でした。レフェリーがNHKの放送時間を気にした、と感じました。