【デジモンワールド】特殊進化デジモン【PS】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- デジモン史上、最高の名作デジモンワールド!
0:04 クネモン
0:48 ヌメモン 1:42 スカモン 2:23 ナニモン
3:03 バケモン 4:28 デビモン 5:55 エアドラモン
6:49 モノクロモン 7:42 シーラモン 8:25 イガモン
9:19 もんざえモン 10:02 ベーダモン 10:52 ホウオウモン
12:13 スカルグレイモン 13:36 メタルマメモン 14:50 ギロモン
15:50 パンジャモン 16:36 ギガドラモン 17:23 メタルエテモン
デジモンワールド再生リスト
• 【PS】デジモンワールド
デジモンワールド2再生リスト
• 【PS】デジモンワールド2
デジモンワールド リデジタイズ再生リスト
• 【PSP】デジモンワールド リデジタイズ
Digimon NovaRed再生リスト
• 【GBA】Digimon NovaRed
デジモンワールド再生リストはこちらから^^
th-cam.com/play/PLMFhqxegxDwZyYHvm8nzHrnTuWEJcr3Ck.html
デジモンワールド2再生リスト
th-cam.com/play/PLMFhqxegxDwYcEAdEubORm_DzHKkJbC5i.html
デジモンワールド リデジタイズ再生リスト
th-cam.com/play/PLMFhqxegxDwacFrYJIn92LPTp5JfwGR1R.html
いろんなゲームの図鑑シリーズ
th-cam.com/play/PLMFhqxegxDwZCDqbZ0DtgoOgcbbGvr3rZ.html
絶妙な難易度といいやり込み要素といい世界観といい、全てが神ゲーやった
初めて完全体まで進化した時の感動は忘れられない
コメントありがとうございます^^
子どもの頃って、進化進化のたびに感動でしたよね!
このちょっと不気味な感じもデジモンの雰囲気に合ってた
当時バードラモンから急にエアドラモンに進化してポカンとしてたら更にホウオウモンに進化して
頭バグった記憶
当時こういうのほとんど出せなかったなあ
毎回同じモンスターに進化してしまってたけどすごく楽しかった。
ヌメモンかティラノモンくらいしか進化出来なかったのにグレイモンに進化出来た時は嬉しかったな。
ホウオウモンになって喜んだ束の間、すぐ死んだ時の感情は今でも覚えてるな。
このまま、このままでいいから色んなプラットホームで再販してくれ、、
このまま‘が’いいのでそのままスマホに移植してくれ。
色々なゲームやってきたけど自分の中では一番時間を費やしたし、喜怒哀楽が一番詰まったゲームだったな。懐かしすぎてぼんやりしながら観てしまいました。
懐かしいなー
新しい場所を訪れるワクワク感と、次々に現れる強敵は本当アドベンチャーって感じだった
コメントありがとうございます^^
進み過ぎたら普通に負ける、難易度も絶妙でしたよね!
最高傑作
小学生の時に兄貴のデータをいない時に勝手にやって、兄貴が結構頑張って作ってたデジモンをヌメモンに変えてやったの懐かしいぜ。
たぶん、スカモンの間違えやな(笑)
@@もみちち ところがどっこい本当にヌメモンなんだよね。
@@カンチ-d1w
さすがに嘘っぽいw
頑張って育ててたデジモンが
成長期ってのも違和感あるしw
ホウオウモンはステータス条件で進化させようと苦労した記憶だったけど、コカトリモンから簡単に作れたのか...
名作ですよね。自分もかなりやり込んだのですがエンジェモン→デビモン以外の成熟期→成熟期の進化は初めて知りました!
コメントありがとうございます^^
ですよね!私も攻略サイトを見て初めて知ったものばかりでした笑
やりたくても出来なかったゲーム、大人になった今TH-camでプレイ動画見て楽しんでます
時間を溶かされたゲーム!懐かしい!!
子供の時に友達がメタルグレイモンに進化したから見に来てって言われて家に遊びに行って、一通り見せられた後に目の前で寿命で死んで何とも言えない空気になったの思い出す
そういう理不尽なところもこのゲームの魅力
コメントありがとうございます^^
せつなすぎる!なんか笑ってまいました(笑)
興味本位でべんりくんやったらめちゃくちゃハマったことあります笑
何も知らない幼稚園に通ってた頃の俺は訳も分からずカワイかったモンスターがナニモンになって泣いてたな
コカトリモンが死んでホウオウモンに進化するのリベンジを誓った様に感じがしてクッソかっこいいな。
今では考えられないむちゃくちゃな進化が多かっただな。初期のデジモンって
小学校の時、攻略本もない状態でやってた時が本当に冒険してるみたいで楽しかった
友達と毎日デジモンワールドの話してたなぁ
メタルグレイモン、パンジャモン、ホウオウモン大好きだわw
ここまで完成した育成ゲームは他にはないんじゃないかって思うくらいやったなぁ…是非リメイク出してほしい
PS4でリメイクでてたんだよなぁ
なお...
@@user-sg8li3kz2k
あれリメイクちゃうで
デジワーの元は変えずに進化できるデジモンとかストーリー追加して新しく出てほしい
BGM、グラフィック、世界観、ほんとに色んな条件が重なった神ゲー
同じグラフィック、雰囲気でデジモン増やして配信したら間違いなく買う
デジタルカードアリーナのグラフィックがあるから出来なくないと思うんだけどな
作らないなら有志で作るからグラフィックデータとBGM公開してほしい
コメントありがとうございます^^
スマホでの買い切りリメイクでも相当売れると思うんですけどね~
こういう路線のまま攻めてたら今のデジモンもっといい作品になってたんじゃないかと思う
モンストみたいになってたかもね
@@シュウシラカワ-d7n 例えが的外れで草
@@シュウシラカワ-d7n モンストとか土俵違うやろ
@@Bokunatsu_10 出過ぎた御無礼御了承ください。
@@シュウシラカワ-d7n 無礼を了承って意味わからんやろ親がそんな言葉遣いしてんのか?
最後の三体ってなんのために存在してんだろうな。裏技でしか手に入らないアイテムとか斬新すぎる。
三体とも懸賞企画、体験版、スペシャルディスクにより進化アイテムが取得できたので進化可能でしたよ。
初代からのネクストオーダーもプレイ中だが、話が実は繋がってるという事が分かって汁出ました。
オカンが夜中ひそかにやってたけど、ずっとヌメモンに進化してて気の毒だったわ。笑
草🤣
ドリモゲからモノクロが特殊すぎる
アンドロモンが進化モーション入って鳥のカタチになったから「え?バードラモン?退化するの??」って思ったらホウオウモンだった時の興奮たるや…懐かしいなぁ
2が方向転換しすぎてまじ悲しかった
2から始めた僕にとっては2が歴代最高でした
めちゃくちゃ賛同します!
初期が凄すぎたのかな?新作でてモンスター増えて綺麗になってもあんま面白くない
1が神すぎた
正直デジモンはこのくらいの画質がいい
それ
ヌメモンになったらとりあえずうんこ掃除させて一切の睡眠食事を許さずスパルタに育てたあげく一度も外の世界を見せずに死亡させるやつ
僕です
何も知らない時に可愛い馬が宇宙人に進化したら絶望しそう
システム、画質そのままにボリュームアップして再販して欲しい
懐かしい…ベーダモンめっちゃ歩く音うるさかったなぁ笑
バンダイに直接電話して進化条件教えてもらってたわ。昔は温かみあったなぁ。今はどこに電話してもコールセンター行きだからな。
コメントありがとうございます^^
すげー!マジですか!?会社に電話初めて聞きました(笑)
我らの世代の神ゲーですな。便利くんやってたなぁ〜懐かしすぎる
最初の頃はヌメモンになりやすくてがっかりしたけどもんざえモンイベントに必須と知って嬉しくなった
初めはヌメモンとかスカモンにばっか進化してなんだこれって感じだったけど
シードラモンを釣ってから世界が変わった
こんなの攻略本ないとコンプリートできないじゃないか!w
もんざえモンは今でも覚えてるし、デジモンVer.1で初めて完全体にしたのも、もんざえモンだったなぁ
やってた時期が小学生だったし攻略本もなかったからヌメモンにばっっっっかりなって兄ちゃんに泣きついたわ。
コメントありがとうございます^^
ですよね!ほんとヌメモンばっかりでイヤになりました笑
BGM全部クッソ懐かしい
この時代のゲームって今のPS5より全然神ゲーだよな
だいたいソシャゲがわるいけどまあほんと楽しかったこういう時代に作品残せた人はうらやましいよ売れようが売れまいが
餌を全く与えずにしつけを高くキープするとマメモン系の進化条件をクリアできちゃうのよね
これ以上の育成ゲームはない
ベジーモン気に入って戦いまくってたら急にイガモンに進化した時は驚いたな…
隠し要素えぐ
世代的にデジモンワールド3をかなりやり込んでたからそっちにめっちゃ思い入れあるんだけど、これ見ると子供の頃に遊んでおけば良かったなって後悔してる。
中古ショップ行っても大体4,000円以上してて子供ながらに何で古いのにこんな高いんだって疑問に思ってた。あの時買っておけば…
コメントありがとうございます^^
当方1が直撃世代で3は未プレイなので、プレイする機会があれば動画にしますね!
3も面白かったよね。1が最高ではあったけども3も曲やストーリー、登場デジモンのラインナップは良かった
懐かしいな 最後の3体はたしか懸賞でアイテム入ったメモリーカード貰える?とか超限定感ある進化で小学生低学年の頃めっちゃ憧れたわ 攻略本と睨めっこしながら遊んだのは良い記憶 これは神作
モジャモンとアイテム交換後転売し財力にかまけて回復系全持ちでムゲンドラモン倒したw懐かしい
デジタケありったけ交換したよね!
とりあえずマメモン目指して頑張るところから始めるよね❤
肉食べる時の音がええわ
マジで神ゲー。小中学生の時定期的に引っ張り出してやってた。そして借りパクされた。
私も借りパクされました。
当時は完全体どころか成熟期の進化も曖昧で、よくヌメモンにしては、もんざえもんだよりになってました。
完全体に進化できてクリアまで行ったのは、ある程度ネット検索できるようになってからでしたね。
そして、もんざえもん、デビモン、スカルグレイモン以外の特殊進化は初めて知りました。
久々にやりたくなりました
(*´∀`)ノ
みわをまわなまのみ
子供の頃はライフ失うとテイマーレベル下がるからリセットしていたなぁ
コメントありがとうございます^^
ですよね~ライフ失うのが進化条件は攻略本ないと気づけないです^^;
この時代なのに進化条件とかグラフィック細かい神ゲーだった
小学生のころ、うんこ系以外のデジモンに進化したらとてつもなく興奮していた。
だいたいケンタルモンかティラノモンね
でじもん
これのリメイクマジで買うで!
青春
ニューゲーム時に△押して出せる大量のアイテムを全て保持したままゲームを進め、尚且つ便利君を使いすぎた結果毎回終盤でセーブデータ壊れてた記憶🥺
子供の頃ティラノモンにばっかり進化して肉が足りなくて無理矢理スカモンに進化させてました笑
コメントありがとうございます^^
ティラノモンめっちゃなりますよね!グレイモンにしたいのにボーナス条件勝手に満たしてティラノモンとか笑
懐かしすぎる。めちゃくちゃハマった
おっさんになってゲームやらなくなったけど
リメイクでたらやりたいのう
懐かしい😊
コカトリモンにして、アイテムを全て預けてから死ににいったこと思い出す😂
子供の頃母がこっそりやっててデータ見たらエアドラモンだった
数日後見たらギガドラモンだった
うちの母何者?
神ゲーであり糞ゲー。
もう一度ハマりたいなぁ。
ゲーム性、BGM、時代、全てが最高だった。
リメイク、リマスター求む。
デジワーは1の正当な続編をいい加減造って欲しいんだけどなぁ…(叶わぬ夢)。
2、3も駄作という訳では無いし、RPGとしては当時主流のゲーム性に上手く嵌め込んでいたのだから、「デジワーの続編」ではなく別タイトルとして販売するべきだったのではないかと。
コメントありがとうございます^^
「2,3も駄作という訳ではない」そうなんですよね!続編として発売したが故のクソゲー評価であって、別タイトルとしてであれば、あれはあれで多分受け入れられてましたよね^^;
とりあえずメタルグレイモン→ホウオウモン→ギガドラモンの順に好きだわな
懐かしい!場面変わる瞬間にカセット開ける裏技中々出来なかった覚えがあるなー!またやりたい!
べんりくんのやつww
成熟期から成熟期になるんか、今では究極体のデジモンも完全体
昔と今じゃ色々設定も変わってるか
毎回ヌメモンになってたショックは今でも忘れない。
わかるww最初よくわからなくてヌメモンしかならなかった
結構慣れるまでシビアで難易度高いよね
特殊進化がヌメモン、スカモン、メタルマメモン、ギロモン以外難しすぎた。
みんな手探りでできたんだろうか?
特にベーダモンやシーラモン...
こう、エアドラモンが優遇されてるのって、デジタルモンスターバージョンS:デジモンテイマーズ(デジモンワールド0)が影響なんだろうな~
デジモンテイマーズのエアドラモンは完全体より能力が上がりやすくて4属性の攻撃が可能な上にメタルグレイモンも倒せるパワーがあるチートクラスの強さだった(隠しステータスの回避もすこぶる高い)
デジワーでは普通のステータスだけど、成長のしやすさ(バランスの良さ)は変わらない部分が引き継がれてて嬉しかったのが強い記憶。ちなみにデジモタルモンスターバージョンSデジモンテイマーズはセガサターンのみの作品で敵とかから「世界を作り出す」や「デジモンだけの世界」等のワードが多い(裏世界とワードもあります)
いつもヌメモンばかりで、初めてが特殊進化でバケモンだったなー
マジでリメイクしてくれ〜!!!!
めちゃくちゃ奥が深いゲームでやり倒したわ
裏技でたまにステータス555にした
今の時代逆にポリゴンで新作ってのもアリなんじゃ…
これ当時よく攻略本も見ないでやってたなと思うわ、でも手探りで遊んでるのが楽しかったな~
コメントありがとうございます^^
ですよね!今は便利になりすぎて、発売日から攻略サイト見れますもんねぇ
モノクロモンは割と面倒だからドリモゲ→モノクロの特殊進化させてた
ケンタルモンとティラノモンの呪いに掛かってた
ティラノモンは大食いだから初期に進化してしまうと食事の確保が地獄だったなぁ
コメントありがとうございます^^
ケンタルモンの呪い、多分みなさんあるあるだと思います笑
めっちゃティラノモンの呪いにかかってました😂
巨大肉ですら2、3個食べるので初期になってしんどかった思い出あります笑
アグモン→グレイモン→メタルグレイモンってやりたいのに毎度毎度どこかでミスってティラノモンになったりケンタルモンになったりしてたなw
ようやくグレイモンできても進化せず死んだりとかもあったし絶妙な難しさがあったなぁ
デジモンストーリーの要素を世界観崩さない様に取り入れた上でリメイクして出してくれないかな
幼稚園年長さんの時にヘラクレスカブテリモンに進化して兄に、見て見て!と興奮気味に自慢した記憶
パワーパフガールズとしてのデジモンガールズは誰ですか?
Good video!
ワールドシリーズ最新作のネクストオーダーは
デジタルワールド自体は別ですが初代との繋がりが確かにありました。
しかし、ストーリーが初代やサイスルシリーズと比べると物足りないかと…
PS3のゲームアーカイブスにいつデジモンワールドが来るんだろって思ってたら遂に来なかったな
マジで意味が分からんよ
お客様相談室みたいな所に電話してグレイモンの進化条件教えてもらったなー
結果ティラノモンに進化したけど
コメントありがとうございます^^
そんなの教えてくれるんですね!ってコメントしようと思ったらオチが秀逸すぎー笑
thank you!!!
シードラモンからスカモンにして大王に戻してもらうとなぜかメガシードラモンになってた
PS1でオープニング中にどこかのボタン押しっぱにするとデバッグモード行けたよね
それでギガドラモンとメタルエテモンに進化させてたな
もんざえもん好きやったなー
神作
最初からアイテムいっぱいとか
時間操作とかできる
裏技とか
ありましたよねー
懐かしいっす
コメントありがとうございます^^
べんりくんでしたっけ?当時は全然知らなかったです。
@懐ゲーであそぶ あれ?
多分、俺がやったことある裏技のやつと
違うのかな?
俺のは
最初から始めたとき
ムービーを挟んで
はじまりの街へと
移動しますよね?
その
はじまりの街に
行くまでの暗転中に
△ボタンだったかな?
メニュー開くボタン
そこ連打すると
始まったとたんに
メニューがひらけて
色々アイテム揃ったりしてて
とかのやつなんですが
長くてごめんなさい
ジジモンとかが増えてー
とかなので
べんりくんとは
違うかなーって
思ったので
何度もすいません
△ボタン
押しっぱなしかもしれないです
たしか
そのご
オーパイ使えば
機能をそのままに
冒険できたと思います
フリーズしたら
ごめんなさい
あってますよ
op終了後に△ボタン押しっぱなしは初期版ディスク限定の技ですね
動画のラスト3体に進化できるアイテム含め様々なアイテムが入手できるのと
はじまりの家の前に3体ジジモンが出現し時間操作等が行えます(記憶で書き込んでるので誤った情報もあるかも)
便利くんは確か読み込み中にpsの蓋を開くことにより移動前のマップデータを読み込む技なので、便利くん出現マップ前に存在するデバッグ用スカモンのデータを読み込み時間やステータスを操作するので、初期ディスク関係なく行えます
序盤敵のマグマボールにビビってた思い出
一時期何してもケンタルモンになって頭抱えたなぁ
ユニモンが死んだときもホウオウモンになったけど、あれはたまたまだったのか子ども時代の記憶違いかなー