Japanese bridges are amazing.
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 日本一周おかわりバイク旅 144日目 島根県
やばすぎる勾配のベタ踏み坂こと江島大橋は本当にベタ踏みなのか?バイクで行ってみました。バイクだとベタ踏みとは言わないな・・・アクセル全開??
今日から島根編!素敵なゲストハウスに泊まりつつ、有名な出雲大社を目指したり、益田市周辺でハプニングが起きたりしたとある旅の2日間の様子です😂
前回:隠岐島編
• 【もはや壁】島根県にあるベタ踏み坂は本当にベ...
▼チャンネル登録はこちら
/ @kotsubu
▼メンバーシップ入会はこちら
メンバー限定動画・生配信・スタンプなど配信中
/ @kotsubu
▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、N-VAN
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周中
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!
※週3本動画投稿(曜日未定)
※毎週土曜夜はメンバー限定生配信で乾杯してます
【Instagram】 / kotsubu_145
【Twitter】 / kotsubu_145
▼お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします↓
form.run/@kots...
#こつぶちゃんねる #日本一周バイク旅 #島根旅行
なるほど。場所そして望遠レンズであの演出がなされてるんですね!すっきりしました(笑)
7:32 まさかのc-2にテンション爆上がり😂
空自の新型輸送機ですね。意外と長く映ってて嬉しいです。😊
売れっ子になっても節約してて好感が持てますね。
お世話になった人や宿への気遣いも忘れない…そして喋りも完璧!愛されキャラです♪
うちは夫が島根県の松江市出身なので、帰省に何度も通っています。毎回、普通に通っていた事なので、CMで名前が知られた時は、本当にびっくりしました。島根は自然豊かで、とても良いところです。多くの人に、魅力をもっと知って貰えたらいいな。こつぶちゃん、ぜひもっとアピールして下さい。😊
いつも、いつも、毎回、毎回、感心して見入っちゃいますね✌本当にナレーションもセリフもプロだなぁ~って思いますし、そして何より動画を撮り続ける心労とバイタリティには感服です。
こつぶちゃん、かわいい。声もステキ。癒される。
出雲大社(おおやしろ)というんですね
知らなかった😵 勉強になりました😃
にしてもバイクで旅行なんて(しかも運転しながら分かりやすい説明)カッコ良すぎます😆🏍️
あと、いにしえの別名が、きづきのおおやしろと、も言われます。
ナレーションが上手いですし、滑舌もよく
聞いてて飽きないです。
これからも楽しみにしてます😂
今回の動画、クオリティー高すぎです。
拝見させていただき約2年、初期から驚きましたが、画角・アングル・編集・ストーリー、プロを超える番組プロデュースは素晴らしいです。アイドル路線を含めてこつぶさんの才能を絶賛させてください。
同時にこつぶちゃんねるで教えてもらった情報を求めて、来月から旅立ちたいと考えていまーす。
ありがとうございます。
これからも絶対ご安全に!
こつぶさんのすごいとこは、走りながらちゃんと記憶して解説できるとこがホントすごいと思います!
色々教えていただき、ありがとうございました😊
知識も増えましたし、行った気にもなりました😊😊
13:45 可愛いこつぶちやんの動画を見ているともう30年前になるけどガイド時代の事を思い出しました当時は江島大橋が無いしもつぱら行っていたのは鳥取のお菓子の城と大山、出雲大社、出雲大社の説明をおみやげやさんへ任せお客さんの帰って来る間出雲そばに舌つつみをうつていた事を思い出します❗️神様の長い名前に苦労した事も今はいい思い出になりました‼️
😊🎉😢❤
ありがとうございます。私も予てから、どうなんだ自分でも走っているのに・・・と思っておりました。トリックと言うか、教えてもらって納得、疑問・気になることが一つ解決しました。
はじめまして。こつぶさんかわいいですね
声も聞いてて心地よくてずーっと見ちゃいました
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
ナレーションがうますぎる、可愛いからかなあ、聴きやすいです
こつぶさんは話しの内容や話し方を観ていると本当に頭いい人だなと思います。👍
いつも動画アップありがとうございます♪
ガソリン代などで使って下さい♪
自分は去年10月「CBR250R(赤黒)」新車で購入したのに、まだ1800キロしか走ってない(汗)
ありがとうございます😊
隠岐島いきたいです
これは現場に行かないと分からない事ですね🤣こつぶちゃん、解説有難う御座います♪納得しました😄👍
ベタ踏み坂‼️気になってたんよ~~映えスポットからの撮影ってことなんですねぇ➰凄く分かりやすく面白かったです😆🎵🎵ご安全に~🚲💨
今年の5月に島根に旅行しました。愛知県人です。良い所ですね。ベタ踏み坂はあっと言う間に通り過ぎましたが😅
また行きたいです。
あの写真のベストアングルのスポットが…あんなに距離が離れていたとは😳😳😳
田舎の山の中の急勾配は離れ無くても凄さを感じられますけどね
天に上るようなすごい坂ですね。私のハスラー125 75型では無理かもと思いました。解説が丁寧だし、とても見やすいです。
大変貴重な体験や調査ありがとうございました。こういった調査動画づくりとても素晴らしいですね☺️
Your riding, filming, and editing are very awesome. Makes me wish I could understand it 😅
見るポイントによって違いがあって面白いですね❗️それを探すこつぶちゃんの行動力に感服です😊
おすすめに出てきました。めっちゃ楽しいchですね。カメラワークも良いしナレーションも聴きゃすい。
ch登録させていただきました。
これからも応援しています。
初見です。
ベタ踏み坂。
いずもおおやしろ。
いろいろな情報ありがとう❤
顔出しない方と思いきや可愛い方ですね。
出雲そばの名店は、「かねや」さんです。
10年前に行きましたが、未だにあの美味しさが忘れられません。
144日目の夕方のミラー越しのこつぶちゃんも、いい🎉自然を相手にしているんだもの雨もあるさぁ😅勾配感じられんかったね😂こつぶちゃん、鼻が焼けた?ように見える😆正に温故知新だね!
さすが、こつぶ監督!色々と知識豊富ですね。松江初めて見ました。情緒のある良い所ですね。
いいなぁ〜。
C2輸送機の姿が見れるなんてラッキーですねー✈️
江島大橋の上からはきれいに晴れていたら大山が伯耆富士状態で見えますよ~😊
昔は江島に渡るには跳ね橋があったのですが中海を船が通る度に渋滞していたのを解消するために作られて・・・通過する五千トン級の船にも対応するためにあんな高さになったあの橋がCMでべた踏み坂って呼ばれてて「えっ?そんな呼ばれ方してたっけ?」ってなった元地元民です
べた踏み坂
知らんかった、表紙見て「えっ?」って思った
撮影の仕方でこんな面白い写真になるんだな
隠岐牛の生きた証、流せて良かったね
北海道には高圧洗車場があちこちに在るから無いなんてビックリ
いかにも“山陰”って空模様^ ^しっかり楽しんで😁三瓶山一周はなかなかいいよ😉
日本一周おかわり旅、道中お疲れ様です。
出雲大社:いずもおおやしろ、初めて知りました勉強になります。
隠岐島で着いたうっしー🐮の○○ち💩💩どうしたのかと思っておりました。
やはりくっついたまま走っていたんですね😷
島根県は宍道湖も有名ですよ☺️
宍道湖から見る夕日は凄く綺麗です✌️
写真で見るとびびるけど行ってみるとトリックわかってあーねってなるんよねw
べた踏み坂いきたい
わー!こつぶさん、ベタ踏み坂に行かれたんですね!
そして、我が島根県出雲市に来ていただいてありがとうございます!
宿泊されたストラクチャーさんのオーナーさんはお友達です!
島根県編の動画の続編楽しみにしてます🫡
バイク私も乗るんで良いですねツーリング旅、ツーリング旅はまだしたことないけどとても参考になるし楽しそう
松江へようこそ𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖😂色々良いところあります✨ベタ踏み坂は夜はライトアップされて綺麗ですよ
江島大橋の検証、出雲大社の丁寧な解説、
食リポもあったり、
今回も楽しく拝見させて頂きました♪
英語話せないのに
海外の方と話し込むコミュ力は
やっぱりスゴイ‼️
挑戦が旅の醍醐味ですね😊
こつぶちゃん凄い。まさかこつぶちゃんの動画でC-2を見るとは。もういっぱしの航空機ファンとして認定ですね。
こつぶちゃんてお肌が綺麗ですね😊😍
実際に勾配を感じられる橋は大阪市大正区の「なみはや大橋」です。堺市の工場地帯にも近いのでデイツーリングだけでなく、ナイトツーリングでもオススメです。
但し、イケアの前は左急カーブになってるので運転には注意が必要です。
良い動画でした。
走行中は十分気をつけてくださいね。
初めて拝見しましたが楽しい動画ですね。あの橋の撮影ポイント探してたどり着くのはさすがの行動力ですね😂事故や怪我なく頑張って下さい
8:04 美保基地に所属してC2輸送機
大山の道面白いかった
こつぶちゃんは声❤も聞きやすくてすてき💓です!頑張って下さい😊
楽しそう!
お気をつけてー
バイクに乗り降りする時に足を引っ掻けそうで💧
この橋の勾配を超える橋がIKEA大阪の近くにあります。「なみはや大橋」の中央部の高さは水面から約45mで、勾配は約6.9%です。これは100メートル進むと約6.9m上がるということを意味しています。本家ベタ踏み坂の「江島大橋」の勾配は最もきついところで約6.1%ですので、本家を超える急勾配ということになりますね。
東京ゲートブリッジも同じような橋だが、実際走ると大したことがないんだよね。
鳥取、島根もいいとこよねぇ。40年位前に松江城行ったっきりやなぁ。この中海辺りは行ったこと無いので今度行ってみようかねぇ。
たまたま動画を発見しました!ようこそ島根県へ(^^) 三瓶山のふもとに住んでいるので見たことある風景ばかりでうれしくなりました!お話もわかりやすくて楽しませてもらいました。他の動画も拝見しますね。運転気を付けて楽しい旅を♪
お疲れ様です。山口で学生時代を過ごした福岡県民です。日本一周されているんですね。頑張ってください。福岡は名所といえるところはないけど、いろいろ食べ物はおいしいです。それとこれから行くのでしょう山口県内は通行時にはお気をつけください。昔からななのですが、えぐいような取り締まりをやっています。くれぐれもご安全に。過去旅、これから追って視聴させていただきますね。お気をつけて。
初見です。ベタ踏み橋の望遠での動画だったとは知りませんでした。🔭
バイク旅をとても楽しんでおられるのが伝わって来てます。🚼
ご存じとは思いますが参道を歩くときは端を歩きましょう。真ん中は神様が通られます。⛩
鳥取県米子在住です。初見です。車で良く走る道が出てきましたがバイクで走る映像は車よりとても気持ち良くクセになりそうです。
サムネ画像みたいな急坂の途中で登ることも下りることもできなくなって焦りまくる夢を見てうなされることがあります
もう40年以上前に松江に住んでいました。故郷の動画、ありがとうございました。出雲大社って、昔は杵築大社って言ったそうですよ。大分にも同じ地名がありますね。今は砂丘が広くなって一面が地面ですが、昔の出雲大社は浜辺に建てられていて、だから参道が下り坂なんだそうです。塩害を防ぐためか、昔は広島の厳島神社みたいに朱色に塗られていたそうです。宿探しも難儀されたみたいだけど、石見方面は田舎ですよね。取り柄って、信号機が少ないことかな。
楽しい動画、ありがとうございました。ご安全に!
自分も、全く同じ事やりました。べた踏み坂、ネーミングがいいですね😉
今回も楽しい動画をありがとうございました☺️素敵な観光案内でした😆こつぶちゃんの説明はわかりやすいし声も大好きです😊
日本を訪れたら一度行ってみたいです😊
15年位前に知らずにトラックで通ってました😂😂😂
最初はベタ踏み坂とは知らずに通ってましたが後であれがベタ踏み坂だと知りました🙈🙈🙈
今日も、こつぶちゃんめっちゃかわいい❤❤❤❤❤
いつもこつぶちゃんの動画で、元気をもらっています…(サンキュー😊)
まったねぇ~バイバイ👋
最近こつぶさんのチャンネル知りました。こつぶさんの笑顔に癒されます。次はぜひ三瓶山行ってください。天気が良くなればいいなあ。
お疲れ様でした😊運転気をつけて下さいね😊動画楽しみにしてます🎉
CBRと共に出雲大社って良いものですね。出雲そば美味しそうでした。
ベタ踏み坂の撮影スポットがあるのは知らなかった😮軽くでも洗車させてもらえて良かったですな😁次回三瓶山行ってしまうのか⁉楽しみにしてます😊
七類から出雲へ行かなきゃならないのに、境港方面へ逆移動とは……大変な旅でしたね
大阪にもIKEAの前に急な道路がありますね。子供の頃通った時はテンションあがりました。
カラクリが分かってスッキリした😊
なるほど。「おおやしろ」のほうがちゃんとしてる感ありますね。
今度行ったらドヤってみます🤭www
ベタ踏み坂。そういうカラクリがあるんですね。騙されましたね!本当に困った時ちょっとした優しさはありがたいですね、汚れおとせて良かったですね!
江島大橋、松江に降りたとこのうなぎ屋さんに行きたくなりました。私は境港を通って行きますね😊😊
人間の視覚ってほんとすごいなと思う
見る角度によって坂道が急勾配に見えたりとか
視覚と言うよりカメラの望遠レンズの特徴ですね。
此処、ベストに見えるポイントは、大根島の外側の道のO物産の手前の土手を上がった所
あたしンちの近所
ベタ踏み坂の撮影スポット良く見つけましたねー。
流石です。
それよりも、あら⁉︎
三瓶山、登るのかな?
スッキリしました😊
ベタ踏み坂にそんなトリックがあったとは初めて知りました。望遠レンズってそんなに見え方変わるんですね😳
ベタ踏み坂、訪れていただいてありがとうございます。
大根島の二子地区からでないとあの画は見えないんですよね。
私もブログの記事ネタに書いたことがあります。
島根は見所ホントにたくさんあります。
こつぶちゃん、ありがとうございました。 20:31
あたしンちの近所ですわ、!!いらっしゃいませ。道路沿いの○物産の看板を目印にしてちょ。
米子に住んでたので、江島大橋(ベタ踏み坂)何回も通りましたけど、現在津山に引っ越して、何と津山にもベタ踏み坂を見つけてしまいました、橋ではないですけど、作州街道のトンネルを出て、長い直線の先に、江島大橋に似た坂道を見つけ、ベタ踏み坂じゃん!と思ったくらいです、今、近所のドライブコースにしてます。
こつぶさんお疲れ様でした😃👍
江島大橋のベタフミ坂有名ですよね。👌😄
テレビなんかで見るんだけどいろんな所
から見るの初めて見ました😄
ありがとうございます。😀✌
出雲大社の大社っておおやしろって
言うんですね。👍
こつぶさんの動画配信で色々知るので
いつも楽しみにしています。😄👍
次回の石見銀山の旅も楽しみにしています。😄
出雲そば美味しそう😃
江島大橋は昨年走りました。たしかに???って感じだったけど、映像マジックだったのね😮撮影ポイントまで調べていたなんて😱流石です👍️ん!次回登るのか?ロープウェイって時短技もあるよ🤣
国道9号線は長いですよね〜w 出雲付近の名も無き海岸で真夜中行き倒れるように野宿した記憶があります。うん◯の洗浄wwタイヘンでしたね。
またまたスポット紹介ありがとうございます!ツーリングでこつぶちゃんの紹介スポットわりかし参考にしてます😊
こつぶちゃんお疲れ様です😀ベタブミ坂見る角度で全然違うんだね🧐出雲大社の中初めて見ました🙏😁こつぶちゃんのお陰でいろんな処初観できてありがたいです👍次の配信も楽しみにしてます😊
心地よいナレーションで「急勾配道路」画像のカラクリを知る。謎が解けた喜びが倍加する。
出雲大社は一度は訪れたい場所ですよね。(^_^)9
参道にも色んなお店があって楽しいです。
そうそう大鳥居近くの老舗旅館「竹野屋旅館」さんは、竹内まりやさんのご実家ですよ!
いつも楽しく拝見してます!
ベタ踏み坂、離れて観ると凄いせり立っているんですね!どんな景色も視点を変えたら見え方が違う事を改めて痛感しました!
たぶん、博学なこつぶちゃんなのでご存知であり、単なる漢字タイプミスかと思いましたが出雲大社内のテロップに「締め縄」となってましたが正しくは「注連縄」ですね😂「標」と書いて「しめ」でも良いらしいです。
この動画を見ながら参拝した気分になりつつ、これからも旅や登山が安全でありますように、一緒にお祈りしました👏👏🙏┏○
大根島に掛かる江島大橋、
某車メーカ―のCMでよく流れていましたね。この映像は、望遠レンズでの視覚効果ですね。
お勧めに上がってきた素敵なバイク女子ひとり旅。しかも出雲。映像が綺麗、説明も上手です。
去年の秋、長く病気を患っていた相方を行きたがっていた尾道経由出雲・松江城・美保関灯台に連れて行った時の事を思い出しました。べたぶみ坂も通過しました。
相方との最期は博多駅の夜景、唐津城~波戸岬になりましたが、いい想い出になってくれていたらと思っています。
バイクで日本一周出会いあり苦労ありハプニングありですが、若いうちに大いに愉しんで下さいね。
「ベタ踏み坂」カメラワークでしたか! 正に「こつぶ探偵」ですね(楽しい)。
出雲大社の「三食割子の食べ方」なるほど!です。
「三瓶山高原道路情報」の「予定は未定」ワクワクの言葉イイネ!
楽しい旅の情報をありがとう、こつぶちゃん。
出雲大社はいつ見ても立派で迫力がありますね。✨
ベタ踏み坂って鳥取県にあったのですね
それに出雲大社の砦も地形の高低差が関係してるようですね
こつぶさん!こんばんは😊
ベタ踏み坂って見る場所が、あるんですねぇ!出雲大社のしめ縄めっちゃデカい😃次の動画も楽しみにしてます🤗🤗
某CMで世間を驚愕させたベタ踏み坂の検証お疲れ様でした!真相は横からの写真や目の錯覚現象の解説で知っていましたが動画投稿有り難う御座いました。転倒等のアクシデントを避け安全運転でお元気に御過ごし下さい。
興味深い動画でした。べた踏み坂、目の錯覚だったんですね、謎が解けました。
あとカプセルホテルで、入り口側に枕があったようなんですが、頭を入り口側にして寝ます?
自分は部屋でも必ずドア側が足になるようにねますが、恐ろしくてね。もしかして自分が変人だったりしてwちょっと気になりました。よかったら教えてくださいね😅
自分の地元、大根アイランドようこそおいでくださいました、GWに来たら良かったのに一応これでも観光地なのであと島の南側から見る大山が最高です。
教えてくれてありがとう! 気になってたんだ😊