ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
下記リンクからオンラインサロン入会できます!lounge.dmm.com/detail/7665
編集部さんからのご意見も隠さず配信される先生も素晴らしいと思います🎉
編集の方のお気持ちと棚田先生の誠実さ、どちらもしっかり伝わる動画でした✨大変参考になりました😊
私はトリセツで今年合格したので、一度本屋さんでパラパラ見て、自分の合うのがいいと思います!ミンホシは、私にはあわなかったので😅
棚田先生、いつもありがとうございます。参考書を作っている各編集部様の熱量が伝わってきますね。先生の主観でのご紹介と編集部様のご意見とではどうしても違いが出るのは仕方がないと思います。でもそれ以上に先生と各出版者様との信頼関係が無いと実現しないと思いましたね。今後も各出版者様との良好な関係を築いてくださいね😍
去年の勉強でみん欲を使わせて頂きましたが、自分には合いませんでした。今年は出る順に変えて合格!ガチで勉強したいなら出る順最高!
テキストはわかりませんがTACさんの予想模試はハイパードM仕様なのでモチベを下げたくない人は出る順をお勧めします
らくらく宅建塾もオススメです。初受験でしたけど語呂合わせとかすごい覚えやすかった
学長、今日も動画ありがとう😊ございます。『クレーム❗️』っとちょっと驚きましたが、内容はとても『爽やか☘️』で安心しました✨✨宅建のテキストは毎年、バージョンアップ⤴️されていて編集者の方の工夫を感じます💕一年間勉強の『相棒』となるのでテキスト問題集選びは本当に迷いますね〜
心温まる内容でした。今日も頑張るぞー笑
毎日どれだけ勉強やーめたの日も結局棚田先生のTH-camに訪問してサムネ見て開いて見ております!ありがとうございますっ!
お疲れ様です😀TACさんの言い分もわかりますが、あくまで棚田講師の感想ですからねぇ😅
棚田先生の誠実さが改めて伝わった動画でした😊
3月に新発売するテキストの情報量は他のテキストと比べたらどれくらいでしょうか?
初めてコメントさせていただきます。棚田先生の動画毎日、拝聴しております😊もちろん昨日もです。初学者なのでみんほしを購入しました。フルカラーで見やすくポイントや注釈、ひとことなどじっくり読め込めば読み込むほど理解が深まります。もちろん先生の動画と並行して学習すれば完璧だと思ってます。それに先生はみんほしの情報量が少ないとはおっしゃってなかったように感じますので安心してこのテキストで頑張ろうと思えます!先生、TAC様ありがとうございます😊ご恩を返せるよう今日も35条復習します!
今年のわかうか買っちゃいました!あと、棚田先生の参考書買って勝負しますみんほしは他の宅建TH-camrも情報量が少ないって嘆いてましたね
棚田先生、本日もありがとうございます。私は今年の試験「みんほし」で挑みました。合格はできなかったものの、先生が仰るとおり初心者にやさしいですがもちろん情報量が不足しているわけではないという印象です。良い点数までいけましたので、「みんほし」には感謝です。私が活用できなかっただけです。編集部様側のご意見の共有ありがとうございました!
みんな欲しいでは足りないと思いますけど❔みんな欲しい→トリセツ→わかっての順で勉強すると良くてみんな欲しいだけを何回も繰り返すのが駄目と言うお話と取っていました。因みにわかって迄で直前期間になったので本番はその三シリーズで合格出来ました
参考書は色々ありますが私は今年LECの参考書を用いて合格できたので、願掛けの意味も含めてその一択です😊
棚田先生、いつも本当素晴らしい動画配信を有難う御座います😊僕はパーフェクト宅建を使いました🎉予想問題集は全ての予想問題集をやりました🎉
何十年前も前に宅建免許取得したものとして、現在の宅建参考書はどれも図や表もあり大事なところは強調されていて分かり易く、今勉強してる人は羨ましい限りです🤗私の頃は、住宅新報社の「宅建の知識」と「過去問」だけと言ってよく、無機質な文章の羅列を読み解いて自分で図や表にしたりして書いていることを理解しようと苦労しました😅今後受験される方は、今の素晴らしい参考書と、棚田先生の分かり易いこのチャンネルで勉強し合格して次の新しい風景を見るために頑張って下さい👍応援しています
@@kazz1998 そう思います。昔もそれなりに難しかったと思います。ただ高得点勝負になりミスが許されなくなっています
レベルがすこーし違うからねぇ🤔
「宅地建物取引の知識」懐かしいです。確かに基本書は、ほぼこれ一択でした。全てが文字で(当時の版を確認したら35文字✕35行✕666頁ありました)イラストなんか1つもありませんでした。近年の受験生から「あの頃は簡単だったから」という声をもらったこともありますが、一冊の書籍を手にするのに、都会まで出て購入するか、近在の本屋で2週間待ち、なんてことは若い方には想像もつかないことでしょうね。確かに「現在と比較すれば」昔は簡単な問題ということになるのでしょう。しかしあの頃はあの頃で十分に難しかったです。受験生の皆さん、合格の日まで頑張って下さい。応援しています。昭和58年度合格者
大先輩方のお話、貴重です。ありがとう😊ございました。また、貴重なお話聞かせて👂ください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
先生の「斟酌しない姿勢」大好きです✨そもそも、来春にご自身執筆のテキストが新出版されるのに、こんなにライバル書を誉めて紹介して大丈夫なんかいのぉ?と、心配しておりますwwこれからも縛られずに自由に、ご自身の思うままにバンバンいっちゃってください❗マイウェイ‼️
初学で3年前みんほしで不合格今年3年ぶりのリベンジ、出る順で自己採点46点で合格しました!!テキスト読み込むのが苦じゃなければ出る順おすすめです!!みんほしで不合格だったときは、単に勉強の質が悪かったので、理解を深めるのが足りなかったと思います。
テキスト選びは現在の自分の知識量によるのだと思います。書店で手に取って「分かりやすい」と感じたテキストを選べば間違いないのでは?どのテキストを使っても合格レベルには達するのですから。
正直な話ばかりで、とても好感をもてます😊出版社側の主張ももちろんありますよね。棚田先生もそんなつもりじゃないのにってこともあると思います。伝え方や伝わり方、難しいものですね🤔
棚田先生の影響力が絶大なので、編集者の方達も常にチェックしているんですね。私は「みんほし」のみで合格しました!まず、書体や絵が優しいので難しい内容でも取り掛かりやすいことが最高です。そういう意味では、初心者向けかもしれません。ちなみに、FPの参考書も「みんほし」めっちゃ分かりやすかったです。
昨年の受験生です。みんなが欲しかったシリーズの分野別で勉強しました。私には理解しやすかったですし、注釈のイラストのうさぎさんが結構好きでした🐇注釈もちゃんと見てほしいな、という制作者の思いも感じます。
タイトルがおもしろかったので久々にみにきました😀
お互いの信頼関係があってこそのこと、素晴らしい関係だと思います🎵学長の人柄そのものですね😃本日もありがとうございました‼️
どのテキストを使って合格したのか、アンケート取ってみてほしいですね。来年リベンジ組ですので気になります。
@@聖川ましろ 迷ったら全部やるんだと考えられる位でないと合格は難しいと思います。
みんほし、トリセツ、出る順、買いました。みんほし トリセツ(初学者向け)↓出る順(知識深めるため、より合格に近づくため、リベンジ組)なイメージです。
お二人の方、ご教示ありがとうございます。今年は初学者で、トリセツ使ってました。これで合格ライン近くまでは行けていたので、更に知識を深めようと考えています。複数種類のテキスト購入は、自分の性格上向いていないのは分かっているので、一種類に絞って攻略して行こうと考えています。やはり買うべきは、出る順ですかね。トリセツに載ってない内容が試験に出ることを想定すると。わかうかと悩んでいるので、後は書店で中身を見て選びます。ありがとうございます。
充実ってことは、みんほしの教科書だけでインプットは充分ってことで合ってますか?❤
テキスト本体の厚さ薄さ 文字の大きさ 色使いなど 相性は結局 使う人によるところもあると思う
初心者でみんほしを選びました!そして、一発で合格しました😊私はカラーで丸文字なみんほしがとても良かったです!情報量は確かに少なかったので付箋でかなり補いました😂笑
自分は宅建みんほしの基本セットだけで受かったからFPもみんほしにしました! トリセツのほうがいいのかな・・・
ユーキャンの参考書で一発合格しました。そして、みんほし1ヶ月で賃管落ちました。
私は、みんなが欲しかったシリーズで合格できました。問題集のちょっとした端的な説明が本当に分かりやすかったです。法令上の制限や建築基準法は満点取れたので感謝しています。法律初心者には分かりやすくて良かったのかなー、と思います。
🙄パーフェクト宅建が情報量多いですが、難しすぎていきなりは無理です…出る順はそこまで多くないような…
「みんほし」は初学者に理解しやすくを追求しているんでしょうね。実体験として、法規定のニュアンスを細かく聞く問題に対処しきれず落とした問題はありますが、「みんほし」のテキスト、過去問集のみで基準点+2で一発合格でした。ページ数が異ならないなら、情報の質が違えど、情報量は違わないというのが正解なのだと思います。
これだから先生は信頼できるのだ😊
自分が使いやすい参考書を使えば、それがベストな参考書なんだと思います。
私も同じツッコミをしてました。これは個人の見解ですがみんほしと取説は逆ではないかと
みんほしも情報量は足りていると思いますが、わかうかの方が少し詳しく書いてあります。特に問題集の解説は、わかうかの方が詳しいです。初学者は王道のみんほしがオススメ、リベンジ組はわかうかかなぁーという気がします。
今年合格しましたが、使用した参考書はみんほし一本のみでした。この一冊の知識を身に付けて過去問をやり込めば合格できます。
どの参考書を選ぶかって、自分にとって勉強を続けられそうな物かどうかが大切だと思います。私の場合情報量が多いものは文字が多くて苦手です。カラーでイラストが多いものが好きです。実際私の使ったテキストは、過去問や模試をやって「こんなのテキストに載ってなかった〜」というものがちょこちょこありましたが、ネットで調べたり先生の動画を見たりして足りない部分はテキストに書き込んでいました。それで合格出来たので、テキストのせいで合格出来なかったとかは言い訳に過ぎないと思います。
他業種の初学独学の中参考書はみんほしを選びました!初心者向けということもあり私はとってもわかりやすかったです。みんほしと心中する!ぐろいの気持ちで隅から隅までお世話になりました😂😂結果44点で一発合格でした。どの参考書でも合格できる知識量だと思いますのでフォントや全体の雰囲気など、勉強が嫌にならない参考書選びがいいと感じました🙌🏻🤍
コラボということでしたら、不動産大学で登録実務講習するならどういうテイストで実施されるかな?と思いました。もし、棚田学長の実務講習があったら予約の競争率がすごいことになりそうですが。
勉強苦手な独学初学者で債権の意味も知りませんでしたが、「みんほし」の教科書・問題集・過去問を使用し、2.5ヶ月で合格しました。白黒だけの参考書は苦手なので、カラーがとても助かりました!確かに簡潔な分、文章量は少なめなので、さらに細かく理解したい部分はネット(主にTH-cam )活用も🔍 。短期で効率的に合格したい私には「盛りだくさんな参考書」よりも寧ろ向いていました。スマホの並行活用前提であれば、参考書については「みんほし」でも十分でした😊 (棚田行政書士の動画は個人的にマストです)
ということは棚田さんの動画には視聴者から見て信頼性がある間違いはダメだけど
先生!お世話になっております。昨年合格者で、先日宅建士証を発行し、転職活動に動こうと思っている者ですが、宅建士の住所など隠せるスリーブはいただけなかったのですが、どこかで購入するのでしょうか?!このままでは住所見えてしまうので困っています…😢先生はどうされたのでしょうか…?
どの参考書もちゃんと使いこなせたら合格できますよね!使いこなせなかったのでトリセツに申し訳ない…
棚田先生の一言は、かなり影響力がありますもね~
今年合格者ですが、史上最強の宅建士は初学者でもとっつきやすいと思います。
去年合格した者ですが、一冊選べと言われれば「わかうか」です。個人的な意見です。
どの参考書でも棚田先生の動画を見て、勉強を続けることができたら合格します😊
出版社さんは棚田先生にどう伝えてもらえるかな?とドキドキしながら見てみえるんでしょうね😊とてもおもしろい内容でしたー!
「わかうか」で今年合格しました。語呂合わせがキライなので、「わかってうかる」ってフレーズに惹かれて買ったのを覚えています。論理的に理解したい方には向いていると思います。わかうかのいいところは、試験問題そのままの言い回しで文章が構成されていて、しかもそこにアンダーラインが引いてあって出題年が記載されていることでしょうか。試験に出た言い回しなので、がんばって理解した記憶があります。出る順じゃなくても十分分厚いのでみんほしでもトリセツでもどれを選んでも合格できると思います。好みの問題ですね。
私も初学者でみんほしで1発合格しましたおまけについてた用途地域の写真もイメージしやすくて助かりました
みんほしのテキストと問題集一式+不動産大学の動画(非サロン会員)で今年初受験で合格できました。なのでちゃんと合格できるテキストだと思いますよ。
わかうか買いました。TAC出版サイトだと20%引きでありがたかったです。
みん欲しは、一通り勉強してから見ると必要な情報がよくまとまってることがわかったのですが、初心者を理解に導くプロセスも短くまとまっているので、結構スパルタだなあと感じました。合う人には効率がいいと思います。自分にはおせっかいなくらい文章での説明がたくさんあるテキストの方がすんなり読めました。というように、捉え方は人それぞれありますよね。
個人的には、情報量で比較するなら、出る順>わかうか>みんほし≧トリセツかなぁ。
みんほし教科書、文野別、過去問、予想問題集、全て同じシリーズと不動産大学で合格したので、むしろよかったかと😊
昨年11月から、みんほし黄色問題集を基本に使って、今年合格しました。選んだ理由は値段と紙質です(笑)以前のコメントに書き忘れたことがあります。情報量が少ないと聞いていたので、不動産大学で紹介されているがみんほし未掲載の問題があると、関連問題のページに周辺知識を書き込んだり、大きめの付箋に書いて貼ったりして、解説と同時に目に入るようにしていました。
私は、3回目でみんほしからわかうかに変えました。テキスト変えるのは結構勇気いりましたが、私には合ってるテキストだったようで、今年は合格できました!でも過去2回のみんほしのお陰で基礎知識が入っていたんだと思います!どちらもお世話になった参考書です❤
独学一発合格ですが参考書はみんほしだけでした!!参考書に頼よらずその中身を理解する事も大事だと思いました。
4:19 テキストとの相性ってありますよね❤棚田先生の講義+みんほしさんで一回で合格できたのでみんほしサマサマです(*´▽`*)
棚田先生がテキスト選びで最も力説してこられたポイントは、必ず自分で手に取って中身を見てみること。それぞれの作り方に工夫があるので、自分自身が読みやすい、わかりやすいと思えるものを選ぶのが肝心、と言ってこられました。これはよくて、これはダメだ、などとは決して話されていません。受験生が、どれがいいか教えてーという類いの質問を沢山するので、仕方なく触れておられるけれど、話の本質をしっかり捉えれば、最終的には自分の好みで選ぶしかないとの結論に至ります。どのテキストだって、全部頭に記憶すれば、誰もが取るべき問題は取れると思います。これだけ人気のある宅建士試験のテキストと謳う以上、中途半端なものは出せないですからね。
みん欲をやりこんで半年で一発合格できた私が通りますよ〜間違いなく情報量満載です。ただ、かなり要点絞ってわかりやすくまとめている印象でしたので、プラス棚田先生の動画で耳からもモリモリと情報いれていったら合格できた次第です!
みんほしは、初心者向けかなーと,個人的見解です!3度目45点でやっと受かりましたが、ここまで取れたのは、わかうか、出る順、模試を丁寧にやる。それに尽きるかなーと思います♬ただとくだけでは、周回してもだめですけどね、きちんと、、、😊
棚田先生、素敵です!
みんほしで昨年不合格でしたが図などが頭にインプットされてたので、そのままみんほし継続し合格しました。今年は問題集や一問一答をあえて別の出版社にして周辺知識を固めました。
みんなが欲しかったシリーズと棚田先生のTH-camで一発合格できました😊先生のチャンネルに出会ってなかったら、どのテキストでも一発合格は無理だったと思います😊棚田先生に感謝🎉合格後もずっと観てます
自分の見やすいやりやすい参考書で十分な気がします。まあ、今は権利を問題だとやってます。ありがとう
私が教科書代わりに使ってたのは、虎の巻きでした。辞書のように使えるし、細かいところものっているので、一問一答や問題集を使いつつ、使えるので、便利です。
みんほしで勉強して1発合格したものですが、私はみんほしだけでは少し知識が足りず、周辺知識を固めるという点では少なめに感じました。初学者が初めて手を出すテキストということや、土台作りには最適だと思いました。
初学者でみんほし使ってました、コメント欄の文字が気に入って、あんな文字が書けたら良いなと思いノートの文字を真似してました。変更になったのは残念です。みんほしは、宅建業法の何条何項との表記が割と無かったので、別の参考書を辞書かわりに活用してましたが、ほとんどみんほしで最後まで使い倒しました。棚田先生の動画と合わせて学習すれば最強アイテムです。
最終的には、「何を使うか」ではなく「どう使うか」なので気に入ったものを買えば良いでしょ。
宅建の参考書は本人が見やすいもので大丈夫です。どれを使っても受かります。 宅建は過去問で間違いなく合格点がとれます。
宅建に合格する と言う意味だけで言えばみんほしは充分な情報量はあると思います周辺知識を補足して 確実に合格する ためにはちょっと不安になるかもという感じ
最終的には、来年刊行される先生のテキストデ良いのでは?
メインはトリセツ+辞書代わり出る順で合格しました。
20年前に宅建を取った会社の先輩にみんほしを見せたら、こんなスカスカで受かるわけないと言われた。でも私はみんほしで1回で受かりました。
私もみんほしのテキスト一冊で、過去問はアプリで解いて合格しました。ただ権利関係は確かに全く足りないので、管理業務主任者のテキストの民法で学習しました。
みんほし でも問題集を違うシリーズにすればいい。
令和6年に合格した身です。完全独学、テキスト及び問題集は、みん欲しのみです。どのテキストというよりは、自分に合うものを反復継続的に学習する事が合格への近道かと僭越ながら思います。日々の学習に加え棚田先生の動画を毎日拝見することで楽々合格は必然となります。
今年みん欲しで勉強して合格しました。確かにチェックや一言で記載されていますが、他のポイントが分かりやすく暗記できる形で記載されいるにも関わらず、チェックや一言は割と淡白な見た目で記載されています。しかしその中には問題でよく出題されている内容も散見されました。こんなに出題されるならもう少し目立つ風に書いておいて欲しいと何度も思いました。本の情報量としては充実している、という出版社の言うことについて理解はできますが、勉強する人にとって真に優しくはないのではないかと思います。ただ内容はよくまとまっているので、人に勧めるとしたらみん欲しになるかなと思います。
宅建はトリセツで独学一発合格。賃管士はみんほしで一発合格。どっちも合格できるテキストってことは間違いない。テキストのテイストとの相性とやり方かなぁと思いました(⑉・̆-・̆⑉)📚️
つまり夫々の出版社の意図があるので、参考書はすみずみまでしっかり読めと言う事ですよね。(読者は手抜きをするな!)話はずれますが、今年の賃貸不動産経営管理士の試験は、某出版会社のコメント(主題以外の部分)が得点源になりました。
編集部の人は素直に意見を受け入れるべきだと思いますけどね…
みんほし+取り説+出る順を周回でリベンジ合格しました
ステマじゃないよ!
中級者の受験生って・・・上級にならないと受からんのか?w
率直に言いたいこと言えなくなりそうだなあと思いました笑
トリセツしか勝たん
※ネタチャンネルです
サムネ画像に草😂
先生少しお痩せになりましたか。
個人的な感想にはなりますが、一昨年は『みんほし』シリーズでガッツリして、落ちました。昨年は、『出る順』シリーズでガッツリして42点で合格しました。正直、『みんほし』シリーズではちょっと情報量及び問題集も中身が弱いです。本家の気持ちも分かりますが、棚田先生の勝手な感想が、読者代表だと思いましたね。本家は、そう思われないよう努力が必要だと思います。頑張れ、本家!
みんほしで合格している人多いですよね?要は、一人一人の勉強の仕方の問題だと思います。
下記リンクからオンラインサロン入会できます!
lounge.dmm.com/detail/7665
編集部さんからのご意見も隠さず配信される先生も素晴らしいと思います🎉
編集の方のお気持ちと棚田先生の誠実さ、どちらもしっかり伝わる動画でした✨大変参考になりました😊
私はトリセツで今年合格したので、一度本屋さんでパラパラ見て、自分の合うのがいいと思います!ミンホシは、私にはあわなかったので😅
棚田先生、いつもありがとうございます。
参考書を作っている各編集部様の熱量が伝わってきますね。先生の主観でのご紹介と編集部様のご意見とではどうしても違いが出るのは仕方がないと思います。でもそれ以上に先生と各出版者様との信頼関係が無いと実現しないと思いましたね。今後も各出版者様との良好な関係を築いてくださいね😍
去年の勉強でみん欲を使わせて頂きましたが、自分には合いませんでした。
今年は出る順に変えて合格!ガチで勉強したいなら出る順最高!
テキストはわかりませんがTACさんの予想模試はハイパードM仕様なのでモチベを下げたくない人は出る順をお勧めします
らくらく宅建塾もオススメです。
初受験でしたけど語呂合わせとかすごい覚えやすかった
学長、今日も動画ありがとう😊ございます。『クレーム❗️』っとちょっと驚きましたが、内容はとても『爽やか☘️』で安心しました✨✨
宅建のテキストは毎年、バージョンアップ⤴️されていて編集者の方の工夫を感じます💕一年間勉強の『相棒』となるのでテキスト問題集選びは本当に迷いますね〜
心温まる内容でした。今日も頑張るぞー笑
毎日どれだけ勉強やーめたの日も結局棚田先生のTH-camに訪問してサムネ見て開いて見ております!ありがとうございますっ!
お疲れ様です😀
TACさんの言い分もわかりますが、あくまで棚田講師の感想ですからねぇ😅
棚田先生の誠実さが改めて伝わった動画でした😊
3月に新発売するテキストの情報量は他のテキストと比べたらどれくらいでしょうか?
初めてコメントさせていただきます。
棚田先生の動画毎日、拝聴しております😊もちろん昨日もです。初学者なのでみんほしを購入しました。フルカラーで見やすくポイントや注釈、ひとことなどじっくり読め込めば読み込むほど理解が深まります。もちろん先生の動画と並行して学習すれば完璧だと思ってます。
それに先生はみんほしの情報量が少ないとはおっしゃってなかったように感じますので安心してこのテキストで頑張ろうと思えます!先生、TAC様ありがとうございます😊ご恩を返せるよう今日も35条復習します!
今年のわかうか買っちゃいました!あと、棚田先生の参考書買って勝負します
みんほしは他の宅建TH-camrも情報量が少ないって嘆いてましたね
棚田先生、本日もありがとうございます。
私は今年の試験「みんほし」で挑みました。
合格はできなかったものの、先生が仰るとおり初心者にやさしいですが
もちろん情報量が不足しているわけではないという印象です。
良い点数までいけましたので、「みんほし」には感謝です。
私が活用できなかっただけです。
編集部様側のご意見の共有ありがとうございました!
みんな欲しいでは足りないと思いますけど❔
みんな欲しい→トリセツ→わかっての順で勉強すると良くてみんな欲しいだけを何回も繰り返すのが駄目と言うお話と取っていました。因みにわかって迄で直前期間になったので本番はその三シリーズで合格出来ました
参考書は色々ありますが
私は今年LECの参考書を用いて
合格できたので、願掛けの意味も
含めてその一択です😊
棚田先生、いつも本当素晴らしい動画配信を有難う御座います😊
僕はパーフェクト宅建を使いました🎉
予想問題集は全ての予想問題集をやりました🎉
何十年前も前に宅建免許取得したものとして、現在の宅建参考書はどれも図や表もあり大事なところは強調されていて分かり易く、今勉強してる人は羨ましい限りです🤗
私の頃は、住宅新報社の「宅建の知識」と「過去問」だけと言ってよく、無機質な文章の羅列を読み解いて自分で図や表にしたりして書いていることを理解しようと苦労しました😅
今後受験される方は、今の素晴らしい参考書と、棚田先生の分かり易いこのチャンネルで勉強し合格して次の新しい風景を見るために頑張って下さい👍
応援しています
@@kazz1998
そう思います。昔もそれなりに難しかったと思います。ただ高得点勝負になりミスが許されなくなっています
レベルがすこーし違うからねぇ🤔
「宅地建物取引の知識」懐かしいです。確かに基本書は、ほぼこれ一択でした。
全てが文字で(当時の版を確認したら
35文字✕35行✕666頁ありました)
イラストなんか1つもありませんでした。
近年の受験生から「あの頃は簡単だったから」という声をもらったこともありますが、一冊の書籍を手にするのに、都会まで出て購入するか、近在の本屋で2週間待ち、なんてことは若い方には想像もつかないことでしょうね。
確かに「現在と比較すれば」昔は簡単な問題ということになるのでしょう。しかしあの頃はあの頃で十分に難しかったです。
受験生の皆さん、合格の日まで頑張って下さい。応援しています。
昭和58年度合格者
大先輩方のお話、貴重です。ありがとう😊ございました。また、貴重なお話聞かせて👂ください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
先生の「斟酌しない姿勢」大好きです✨
そもそも、来春にご自身執筆のテキストが新出版されるのに、こんなにライバル書を誉めて紹介して大丈夫なんかいのぉ?と、心配しておりますww
これからも縛られずに自由に、ご自身の思うままにバンバンいっちゃってください❗マイウェイ‼️
初学で3年前みんほしで不合格
今年3年ぶりのリベンジ、出る順で自己採点46点で合格しました!!
テキスト読み込むのが苦じゃなければ出る順おすすめです!!
みんほしで不合格だったときは、単に勉強の質が悪かったので、理解を深めるのが足りなかったと思います。
テキスト選びは現在の自分の知識量によるのだと思います。
書店で手に取って「分かりやすい」と感じたテキストを選べば間違いないのでは?
どのテキストを使っても合格レベルには達するのですから。
正直な話ばかりで、とても好感をもてます😊
出版社側の主張ももちろんありますよね。
棚田先生もそんなつもりじゃないのに
ってこともあると思います。
伝え方や伝わり方、難しいものですね🤔
棚田先生の影響力が絶大なので、編集者の方達も常にチェックしているんですね。
私は「みんほし」のみで合格しました!まず、書体や絵が優しいので難しい内容でも取り掛かりやすいことが最高です。そういう意味では、初心者向けかもしれません。ちなみに、FPの参考書も「みんほし」めっちゃ分かりやすかったです。
昨年の受験生です。みんなが欲しかったシリーズの分野別で勉強しました。私には理解しやすかったですし、注釈のイラストのうさぎさんが結構好きでした🐇注釈もちゃんと見てほしいな、という制作者の思いも感じます。
タイトルがおもしろかったので久々にみにきました😀
お互いの信頼関係があってこそのこと、素晴らしい関係だと思います🎵学長の人柄そのものですね😃本日もありがとうございました‼️
どのテキストを使って合格したのか、アンケート取ってみてほしいですね。
来年リベンジ組ですので気になります。
@@聖川ましろ 迷ったら全部やるんだと考えられる位でないと合格は難しいと思います。
みんほし、トリセツ、出る順、買いました。
みんほし トリセツ(初学者向け)
↓
出る順(知識深めるため、より合格に近づくため、リベンジ組)
なイメージです。
お二人の方、ご教示ありがとうございます。今年は初学者で、トリセツ使ってました。これで合格ライン近くまでは行けていたので、更に知識を深めようと考えています。
複数種類のテキスト購入は、自分の性格上向いていないのは分かっているので、一種類に絞って攻略して行こうと考えています。
やはり買うべきは、出る順ですかね。トリセツに載ってない内容が試験に出ることを想定すると。わかうかと悩んでいるので、後は書店で中身を見て選びます。
ありがとうございます。
充実ってことは、みんほしの教科書だけでインプットは充分ってことで合ってますか?❤
テキスト本体の厚さ薄さ 文字の大きさ 色使いなど 相性は結局 使う人によるところもあると思う
初心者でみんほしを選びました!
そして、一発で合格しました😊
私はカラーで丸文字なみんほしが
とても良かったです!
情報量は確かに少なかったので
付箋でかなり補いました😂笑
自分は宅建みんほしの基本セットだけで受かったからFPもみんほしにしました! トリセツのほうがいいのかな・・・
ユーキャンの参考書で一発合格しました。
そして、みんほし1ヶ月で賃管落ちました。
私は、みんなが欲しかったシリーズで合格できました。問題集のちょっとした端的な説明が本当に分かりやすかったです。法令上の制限や建築基準法は満点取れたので感謝しています。法律初心者には分かりやすくて良かったのかなー、と思います。
🙄パーフェクト宅建が情報量多いですが、難しすぎていきなりは無理です…
出る順はそこまで多くないような…
「みんほし」は初学者に理解しやすくを追求しているんでしょうね。
実体験として、法規定のニュアンスを細かく聞く問題に対処しきれず落とした問題はありますが、「みんほし」のテキスト、過去問集のみで基準点+2で一発合格でした。
ページ数が異ならないなら、情報の質が違えど、情報量は違わないというのが正解なのだと思います。
これだから先生は信頼できるのだ😊
自分が使いやすい参考書を使えば、それがベストな参考書なんだと思います。
私も同じツッコミをしてました。
これは個人の見解ですがみんほしと取説は逆ではないかと
みんほしも情報量は足りていると思いますが、わかうかの方が少し詳しく書いてあります。
特に問題集の解説は、わかうかの方が詳しいです。
初学者は王道のみんほしがオススメ、リベンジ組はわかうかかなぁーという気がします。
今年合格しましたが、使用した参考書はみんほし一本のみでした。
この一冊の知識を身に付けて過去問をやり込めば合格できます。
どの参考書を選ぶかって、自分にとって勉強を続けられそうな物かどうかが大切だと思います。
私の場合情報量が多いものは文字が多くて苦手です。
カラーでイラストが多いものが好きです。実際私の使ったテキストは、過去問や模試をやって「こんなのテキストに載ってなかった〜」というものがちょこちょこありましたが、ネットで調べたり先生の動画を見たりして足りない部分はテキストに書き込んでいました。
それで合格出来たので、テキストのせいで合格出来なかったとかは言い訳に過ぎないと思います。
他業種の初学独学の中
参考書はみんほしを選びました!
初心者向けということもあり
私はとってもわかりやすかったです。
みんほしと心中する!ぐろいの気持ちで
隅から隅までお世話になりました😂😂
結果44点で一発合格でした。
どの参考書でも合格できる知識量だと思いますのでフォントや全体の雰囲気など、勉強が嫌にならない参考書選びがいいと感じました🙌🏻🤍
コラボということでしたら、不動産大学で登録実務講習するならどういうテイストで実施されるかな?と思いました。もし、棚田学長の実務講習があったら予約の競争率がすごいことになりそうですが。
勉強苦手な独学初学者で債権の意味も知りませんでしたが、「みんほし」の教科書・問題集・過去問を使用し、2.5ヶ月で合格しました。白黒だけの参考書は苦手なので、カラーがとても助かりました!確かに簡潔な分、文章量は少なめなので、さらに細かく理解したい部分はネット(主にTH-cam )活用も🔍 。短期で効率的に合格したい私には「盛りだくさんな参考書」よりも寧ろ向いていました。スマホの並行活用前提であれば、参考書については「みんほし」でも十分でした😊 (棚田行政書士の動画は個人的にマストです)
ということは棚田さんの動画には視聴者から見て信頼性がある
間違いはダメだけど
先生!お世話になっております。昨年合格者で、先日宅建士証を発行し、転職活動に動こうと思っている者ですが、宅建士の住所など隠せるスリーブはいただけなかったのですが、どこかで購入するのでしょうか?!このままでは住所見えてしまうので困っています…😢先生はどうされたのでしょうか…?
どの参考書もちゃんと使いこなせたら合格できますよね!
使いこなせなかったのでトリセツに申し訳ない…
棚田先生の一言は、かなり影響力がありますもね~
今年合格者ですが、史上最強の宅建士は初学者でもとっつきやすいと思います。
去年合格した者ですが、一冊選べと言われれば「わかうか」です。個人的な意見です。
どの参考書でも棚田先生の動画を見て、勉強を続けることができたら合格します😊
出版社さんは棚田先生にどう伝えてもらえるかな?とドキドキしながら見てみえるんでしょうね😊とてもおもしろい内容でしたー!
「わかうか」で今年合格しました。
語呂合わせがキライなので、「わかってうかる」ってフレーズに惹かれて買ったのを覚えています。論理的に理解したい方には向いていると思います。
わかうかのいいところは、試験問題そのままの言い回しで文章が構成されていて、しかもそこにアンダーラインが引いてあって出題年が記載されていることでしょうか。
試験に出た言い回しなので、がんばって理解した記憶があります。
出る順じゃなくても十分分厚いのでみんほしでもトリセツでもどれを選んでも合格できると思います。
好みの問題ですね。
私も初学者でみんほしで1発合格しました
おまけについてた用途地域の写真もイメージしやすくて助かりました
みんほしのテキストと問題集一式+不動産大学の動画(非サロン会員)で今年初受験で合格できました。なのでちゃんと合格できるテキストだと思いますよ。
わかうか買いました。
TAC出版サイトだと20%引きでありがたかったです。
みん欲しは、一通り勉強してから見ると必要な情報がよくまとまってることがわかったのですが、初心者を理解に導くプロセスも短くまとまっているので、結構スパルタだなあと感じました。
合う人には効率がいいと思います。自分にはおせっかいなくらい文章での説明がたくさんあるテキストの方がすんなり読めました。
というように、捉え方は人それぞれありますよね。
個人的には、情報量で比較するなら、出る順>わかうか>みんほし≧トリセツかなぁ。
みんほし教科書、文野別、過去問、予想問題集、全て同じシリーズと不動産大学で合格したので、むしろよかったかと😊
昨年11月から、みんほし黄色問題集を基本に使って、今年合格しました。選んだ理由は値段と紙質です(笑)以前のコメントに書き忘れたことがあります。
情報量が少ないと聞いていたので、不動産大学で紹介されているがみんほし未掲載の問題があると、関連問題のページに周辺知識を書き込んだり、大きめの付箋に書いて貼ったりして、解説と同時に目に入るようにしていました。
私は、3回目でみんほしからわかうかに変えました。テキスト変えるのは結構勇気いりましたが、私には合ってるテキストだったようで、今年は合格できました!
でも過去2回のみんほしのお陰で基礎知識が入っていたんだと思います!どちらもお世話になった参考書です❤
独学一発合格ですが
参考書はみんほし
だけでした!!
参考書に頼よらずその中身を
理解する事も大事だと思いました。
4:19 テキストとの相性ってありますよね❤棚田先生の講義+みんほしさんで一回で合格できたのでみんほしサマサマです(*´▽`*)
棚田先生がテキスト選びで最も力説してこられたポイントは、必ず自分で手に取って中身を見てみること。それぞれの作り方に工夫があるので、自分自身が読みやすい、わかりやすいと思えるものを選ぶのが肝心、と言ってこられました。
これはよくて、これはダメだ、などとは決して話されていません。
受験生が、どれがいいか教えてーという類いの質問を沢山するので、仕方なく触れておられるけれど、話の本質をしっかり捉えれば、最終的には自分の好みで選ぶしかないとの結論に至ります。
どのテキストだって、全部頭に記憶すれば、誰もが取るべき問題は取れると思います。これだけ人気のある宅建士試験のテキストと謳う以上、中途半端なものは出せないですからね。
みん欲をやりこんで半年で一発合格できた私が通りますよ〜間違いなく情報量満載です。ただ、かなり要点絞ってわかりやすくまとめている印象でしたので、プラス棚田先生の動画で耳からもモリモリと情報いれていったら合格できた次第です!
みんほしは、初心者向けかなーと,個人的見解です!3度目45点でやっと受かりましたが、ここまで取れたのは、わかうか、出る順、模試を丁寧にやる。それに尽きるかなーと思います♬ただとくだけでは、周回してもだめですけどね、きちんと、、、😊
棚田先生、素敵です!
みんほしで昨年不合格でしたが図などが頭にインプットされてたので、そのままみんほし継続し合格しました。今年は問題集や一問一答をあえて別の出版社にして周辺知識を固めました。
みんなが欲しかったシリーズと棚田先生のTH-camで一発合格できました😊
先生のチャンネルに出会ってなかったら、どのテキストでも一発合格は無理だったと思います😊
棚田先生に感謝🎉合格後もずっと観てます
自分の見やすいやりやすい参考書で十分な気がします。
まあ、今は権利を問題だとやってます。
ありがとう
私が教科書代わりに使ってたのは、虎の巻きでした。辞書のように使えるし、細かいところものっているので、一問一答や問題集を使いつつ、使えるので、便利です。
みんほしで勉強して1発合格したものですが、
私はみんほしだけでは少し知識が足りず、周辺知識を固めるという点では少なめに感じました。初学者が初めて手を出すテキストということや、土台作りには最適だと思いました。
初学者でみんほし使ってました、コメント欄の文字が気に入って、あんな文字が書けたら良いなと思いノートの文字を真似してました。変更になったのは残念です。みんほしは、宅建業法の何条何項との表記が割と無かったので、別の参考書を辞書かわりに活用してましたが、ほとんどみんほしで最後まで使い倒しました。棚田先生の動画と合わせて学習すれば最強アイテムです。
最終的には、「何を使うか」ではなく「どう使うか」なので気に入ったものを買えば良いでしょ。
宅建の参考書は本人が見やすいもので大丈夫です。どれを使っても受かります。 宅建は過去問で間違いなく合格点がとれます。
宅建に合格する と言う意味だけで言えばみんほしは充分な情報量はあると思います
周辺知識を補足して 確実に合格する ためにはちょっと不安になるかもという感じ
最終的には、来年刊行される
先生のテキストデ良いのでは?
メインはトリセツ+辞書代わり出る順で合格しました。
20年前に宅建を取った会社の先輩にみんほしを見せたら、こんなスカスカで受かるわけないと言われた。
でも私はみんほしで1回で受かりました。
私もみんほしのテキスト一冊で、過去問はアプリで解いて合格しました。ただ権利関係は確かに全く足りないので、管理業務主任者のテキストの民法で学習しました。
みんほし でも問題集を違うシリーズにすればいい。
令和6年に合格した身です。
完全独学、テキスト及び問題集は、みん欲しのみです。
どのテキストというよりは、自分に合うものを反復継続的に学習する事が合格への近道かと僭越ながら思います。日々の学習に加え棚田先生の動画を毎日拝見することで楽々合格は必然となります。
今年みん欲しで勉強して合格しました。確かにチェックや一言で記載されていますが、他のポイントが分かりやすく暗記できる形で記載されいるにも関わらず、チェックや一言は割と淡白な見た目で記載されています。しかしその中には問題でよく出題されている内容も散見されました。こんなに出題されるならもう少し目立つ風に書いておいて欲しいと何度も思いました。
本の情報量としては充実している、という出版社の言うことについて理解はできますが、勉強する人にとって真に優しくはないのではないかと思います。
ただ内容はよくまとまっているので、人に勧めるとしたらみん欲しになるかなと思います。
宅建はトリセツで独学一発合格。賃管士はみんほしで一発合格。どっちも合格できるテキストってことは間違いない。テキストのテイストとの相性とやり方かなぁと思いました(⑉・̆-・̆⑉)📚️
つまり夫々の出版社の意図があるので、参考書はすみずみまでしっかり読めと言う事ですよね。(読者は手抜きをするな!)
話はずれますが、今年の賃貸不動産経営管理士の試験は、某出版会社のコメント(主題以外の部分)が得点源になりました。
編集部の人は素直に意見を受け入れるべきだと思いますけどね…
みんほし+取り説+出る順を周回でリベンジ合格しました
ステマじゃないよ!
中級者の受験生って・・・上級にならないと受からんのか?w
率直に言いたいこと言えなくなりそうだなあと思いました笑
トリセツしか勝たん
※ネタチャンネルです
サムネ画像に草😂
先生少しお痩せになりましたか。
個人的な感想にはなりますが、一昨年は『みんほし』シリーズでガッツリして、落ちました。
昨年は、『出る順』シリーズでガッツリして42点で合格しました。
正直、『みんほし』シリーズではちょっと情報量及び問題集も中身が弱いです。
本家の気持ちも分かりますが、棚田先生の勝手な感想が、読者代表だと思いましたね。
本家は、そう思われないよう努力が必要だと思います。頑張れ、本家!
みんほしで合格している人多いですよね?要は、一人一人の勉強の仕方の問題だと思います。