【受験坂@難関大対策】2024・東京大学・理系・数学・全体のまとめ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 11

  • @PV_nTR
    @PV_nTR 6 หลายเดือนก่อน

    千葉大学だとどんな感じになるのかも見てみたいです...!!!

    • @sokeimei
      @sokeimei  6 หลายเดือนก่อน

      コメントをありがとうございます!励みになります。そうですね。検討させていただきます!

  • @ieltstoeic6331
    @ieltstoeic6331 6 หลายเดือนก่อน

    どのようにフォーカスなどに取り組んだら良いでしょうか?また、フォーカスに必要な知識あるがフォーカスだけでいいというわけではないという感じでしょうか?

    • @sokeimei
      @sokeimei  6 หลายเดือนก่อน

      コメントをありがとうございます!励みになります! 青チャートやフォーカスの最大のメリットはその網羅性であり、最大の困ったことはその網羅性のために、続けるには根気がいることです。何年生かわかりませんが、理想的な取り組み方は、学校の授業に合わせて進めていくことと思います。 青チャートやフォーカスには多くの良問が詰まっています。もちろん、合わないと思う場合は他の問題集にすべきですが、そうでないなら、まずは、これらのどちらかを仕上げる、というのも一つの方法と思います。これらに載っていない問題については、これらが終わってからでも間に合うと思います。

    • @ieltstoeic6331
      @ieltstoeic6331 6 หลายเดือนก่อน

      浪人生でフォーカスは何周もして暗記に近いような形になってしまってるのですが知識は入ってる状態です。この場合東大などの難問の過去問演習を行なって良いのでしょうか?また、それに必要な知識がなんだったのかを見つけるコツもよろしければ教えていただきたいです。自分だと似た問題でしか探せず本動画のようにこの要素とこの要素などのように探せないので

    • @sokeimei
      @sokeimei  6 หลายเดือนก่อน

      @@ieltstoeic6331 お返事をありがとうございます! 
      ・「フォーカスを何周もして〜知識は入っている状態」というのは、かなりすごい状態です。それに対して、「東大などの難問の過去問演習を行なって良いのでしょうか?」というご質問を拝見しますと、我々が言うところの、「インプット」はかなり進んでいるが、「アウトプット」の練習が「インプット」ほどは進んでいない、という状況のように感じます。「インプット」と「アウトプット」の練習は、両方が必要です。特に、試験で発揮すべきは「アウトプット」の方の力になりますので、これからは、少しずつ、アウトプットの練習を増やされた方がいいように思います。具体的には、予備校の模擬試験受験や、志望校の過去問演習(初見のもの)になるかなと思います。そして、アウトプットできなかった内容については、必ずインプットしてください。その繰り返しになります。
      ・「必要な知識がなんだったのか」とありますが、この点は、通常、問題集などの解説に書かれている内容が基本になりますが、解説を読んでもよくわからないということは、青チャートやフォーカスでも、解説が薄い部分で起こり得ます。その場合には、身近にいる先生などに直接質問するか、「よくわからない部分」の内容をそのままグーグルなどの検索エンジンにコピペして検索すると、何のテーマの話なのか、ヒントが得られることが多いと思います。
      ・また、前回の私の返事の中で「これらが終わってからでも間に合う」とお答えしましたが、「間に合う」という表現は不適切だったかもしれません。青チャートやフォーカスに載っていない問題を勉強するのも勿論いいですが、載っている問題の方を先にマスターする、という方法もいいのでは、という趣旨のものでした。少し訂正させていただきます、、

    • @ieltstoeic6331
      @ieltstoeic6331 6 หลายเดือนก่อน

      まさにアウトプットが全くできていない状態です!アウトプット大事なんですね!インプットばかりしていて、もっとしないといけないのでは?と考えてすらいました。アウトプット頑張ってみます!その際いきなり東大の過去問などを使用しても良いのでしょうか?先生などに聞いても上手く理解できない場合、最初の段階では解答でわからない所などは丸暗記して後できちんと理解する!などの方法でも良いでしょうか?

    • @sokeimei
      @sokeimei  6 หลายเดือนก่อน

      @@ieltstoeic6331 そうですね。東大が志望校の場合は、東大の過去問を使うことは大事と思いますが、最初は他の問題でもいいと思います。「先生などに聞いても上手く理解できない場合」の対処法には、個人差があってもいいと思います。ご自身にとって、ちょうどキリのいいところで止めておいて(できれば、どこで止めたかをメモなどをしておいて)、後日、再挑戦することがいいと思います。その際に、1問あたりに、あまり時間をかけすぎないことが大事と思います。1問あたりに時間をかけすぎると、なかなか進みませんので、、