ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昭和49年度入学。転校してしまったので最後までいられなかったけれど、卒業したかったな。校歌は兄貴が持ってたソノシート何回も聴いてたから、入学前に全部歌えた。懐かしいな、大曲市立大曲中学校。
のど自慢見てたらソロを歌っている子が出てきたので、聞きに来てみました✋私は最強 上手でした!!⭐️
蒼明学年って自分の学年だ!!長くて覚えるの大変だったけど、今でもちゃんと覚えてるあたり、なんだかんだこの校歌好きなんだろうな〜
待って、校歌なのに語りとかソロとかあるの⁈っていうか10分って、もうフツーにコンクールとかの合唱やんww
すばらしい。この動画もよくマがります。
お世話になります。日本テレビ月曜から夜ふかしという番組を担当しております、株式会社創輝の川村と申します。この度番組の企画で、日本一長い校歌の大曲中学校を取り上げさせて頂くのですが、VTRの中で実際に歌っている映像を使用させて頂くのですが、その中で自由人・有坂直樹さんの投稿されているこちらの映像を使用させて頂くことは可能でしょうか?大曲中学校には許諾得ております。何卒よろしくお願い致します。
可能です
好きに使って下さい
よく生きよ よく生きよ故郷の父母の恩師たちの言葉には出ない願いかもしれないその声は呼びかける明るすぎ眩しすぎて見えない言葉が呼びかけてくるよく生きよその声は初めは微かに開きかけた花のつぼみの薄暗い花芯のように目覚めたばかりの春の水底に光っては消える魚の背中のように見えはするけれど聞こえない声だその声が樹々の葉にふりそそぐ陽の光のざわめきのようにみるみる広がってゆく豊かな土壌を満たしそびえる山並みに漫々とたたえていま透明で巨大な大コーラスになるよく生きよ よく生きよ雄物の川辺 春満ちてよろこび開く 花の群れ湧く姫神の 泉にもゆかしき木々の 香りありああ かぐわしき故郷にさやかにめぐる 春秋はここに育む若人のほがらかのほほに呼びかけるよ善意と美とを心にたたえてよく生きよ大曲中学 大曲中学の若人よよく生きよ よく生きよそうだこの言葉はギリシャや孔孟の昔から選ばれた知者たちがいちはやく耳をとめただただその意味を聞き取るために刻苦の生涯を歩いた人類最初の そして最も偉大な言葉なのだ人類は無数の言葉をもつゆえに他の生き物にまさるが人類を人類たらしめた最初の言葉をあまり確かには知っていないなぜなら それはこの耳にとらえるにはあまりにも大きすぎる言葉だからだわれらは いまさんさんとふりそそぐ光の中で自らの中に 自らの声を聞こうとらえにくいが誇らかに力強い呼びかけの声を聞こう人類永遠の賛歌を聞こうよく生きよ恵まれたこの日に駒に一点 白雲は湧き往きては還る 鳥の群れここ仙北をみはるかす我が学び舎に 栄えあれいま 緑こきふるさとの野山を渡るそよ風はここにつどえる若人のすこやかな肩に 呼びかけるよ聡明と意志を瞳にたたえてよく生きよ大曲中学 大曲中学の若人よ
さすが母校!!
何学年??
ほいっぷ 何学年ですか?
チワワ大好き 翔俊学年ですよ。
4:19辺りから、やっと1番始まります
恒例行事「生徒転倒」
あるあるですね~
卒業して何年たってもやっぱり歌える
1年の前期の音楽の時間、ほぼ校歌の練習だったな
校歌と合唱コンクールでしたよね
それなwww中一なんてほぼ歌ってたwww校歌と合唱コンクールの歌
ソプラノのソロ上手いな。
「よく生きよ」これに勝る言葉なし
51期生優奏学年でした!だいすきです!
優奏学年の動画もありますよねっすごくお上手でした👏
隣の西中卒です。曲中は県随一のマンモス校で何もかもがすごかったイメージです
自分の、社会の先生がこの学校出身で少し前に授業中に校歌の話してくれたから見に来た
え、まって同じ先生?社会の先生でここの中学校で校歌の話したwww
@@つはぶ 同じかも?ww
@@なおみん-b3y もしかして小〇 先生??
@@diutdv1 そうですwwwwww
@@つはぶ そうそう!!!
今年入学したからこれ見て校歌覚えよ……( ˙-˙ )
曲小??
@@菅原礼至-f7k 曲小からの曲中
今3年ですか!?曲小から今年入ります!!
@@かなめだいふく́-g5z たくさんいい思い出作るんだ!何気ない毎日もきっと思い出に残るはずだから、ひたすら楽しんで!
@@柳田-f6s ありがとうございます!
月曜から夜ふかしの再放送からきました😊
35年経っても何か覚えてるね。
今年から曲中入ります!!
よろしくな!今曲中生
@@トウマ兄先輩ですか!?
@@かなめだいふく́-g5z 今は3年生です!!
自分は今年から入りました!新1年生です。今2年生ですか?
@@校長先生はプジョーに乗っている いえ!今1年です!すいせい学年ですよね!!
今は第何期ですかね、私は平成元年入学の第29期でした。
初めて聞いたとき、『そうめんと石を~🎵』だと思った。
長いよォ親父の母校だから聞きに来たけど
えっ、これ、指揮こうえいせんせ…?
夜更かしから
長!!
なっちだよ でしょ
合唱部だけ一人だけ朗読がありまっせ
@@ほいっぷ-b8f ソロパートは誰でもできますよ。校歌は楽譜も配られます。合唱部は普通の人ができないような音を任されることが多いです。ちなみにですが毎年校歌を歌っているとき誰か倒れます。
まさかの生徒様でしたか…!今何年生ですか?
@@ほいっぷ-b8f 今年入学しました!人数多くてビビってますw
夜ふかしからー
仲間おった
長野県の諏訪清陵高等学校・附属中学校も第一校歌と第二校歌を合わせるとなんと20番まであるそうですよ!
明暘(めいよう)でした,今年29さい
同級生ー!!
先輩こんにちは。49期生です。
耀凛学年だけど、いい思い出ないなぁ・・・暗黒期だった・・・
曲中生の新中一です!今年からバックや、ジャージが変わって大変でした。曲中生の方いますか?
はーい!
2021年度 61期生 星凛学年
おい!俺と同じやん
俺も一緒やん
@@熊次郎-s9c マジかよw
うち大曲花館小学生大曲中学校に近いです車で
加藤朔羅さんと言う人知ってますか?
こんなとこで個人名晒すなボケ
母校やんまさか日本一とは
知らんかったんか笑笑結構有名でっせ
この作曲者作った校歌はどの曲も長い。
@@梨6774 東筑高校も校歌 長い
長過ぎる…高校だと藤枝明誠、東筑が長い。
これは校歌なのか?笑
いや長すぎ
智辯和歌山の方がすき!
昭和49年度入学。転校してしまったので最後までいられなかったけれど、卒業したかったな。校歌は兄貴が持ってたソノシート何回も聴いてたから、入学前に全部歌えた。懐かしいな、大曲市立大曲中学校。
のど自慢見てたらソロを歌っている子が出てきたので、聞きに来てみました✋
私は最強 上手でした!!⭐️
蒼明学年って自分の学年だ!!長くて覚えるの大変だったけど、今でもちゃんと覚えてるあたり、なんだかんだこの校歌好きなんだろうな〜
待って、校歌なのに語りとかソロとかあるの⁈
っていうか10分って、もうフツーにコンクールとかの合唱やんww
すばらしい。この動画もよくマがります。
お世話になります。
日本テレビ月曜から夜ふかしという番組を担当しております、
株式会社創輝の川村と申します。
この度番組の企画で、日本一長い校歌の大曲中学校を取り上げさせて頂くのですが、
VTRの中で実際に歌っている映像を使用させて頂くのですが、その中で自由人・有坂直樹さんの投稿されているこちらの映像を使用させて頂くことは可能でしょうか?
大曲中学校には許諾得ております。何卒よろしくお願い致します。
可能です
好きに使って下さい
よく生きよ よく生きよ
故郷の父母の恩師たちの言葉には
出ない願いかもしれない
その声は呼びかける
明るすぎ眩しすぎて
見えない言葉が呼びかけてくる
よく生きよ
その声は初めは微かに
開きかけた花のつぼみの
薄暗い花芯のように
目覚めたばかりの春の水底に
光っては消える魚の背中のように
見えはするけれど
聞こえない声だ
その声が樹々の葉に
ふりそそぐ陽の光の
ざわめきのように
みるみる広がってゆく
豊かな土壌を満たし
そびえる山並みに
漫々とたたえて
いま透明で巨大な
大コーラスになる
よく生きよ よく生きよ
雄物の川辺 春満ちて
よろこび開く 花の群れ
湧く姫神の 泉にも
ゆかしき木々の 香りあり
ああ かぐわしき故郷に
さやかにめぐる 春秋は
ここに育む若人の
ほがらかのほほに呼びかけるよ
善意と美とを心にたたえて
よく生きよ
大曲中学 大曲中学の
若人よ
よく生きよ よく生きよ
そうだこの言葉は
ギリシャや孔孟の
昔から選ばれた知者たちが
いちはやく耳をとめ
ただただその意味を聞き取るために
刻苦の生涯を歩いた
人類最初の そして最も偉大な
言葉なのだ
人類は無数の言葉をもつゆえに
他の生き物にまさるが
人類を人類たらしめた最初の言葉を
あまり確かには知っていない
なぜなら それはこの耳にとらえるには
あまりにも大きすぎる言葉だからだ
われらは いま
さんさんとふりそそぐ光の中で
自らの中に 自らの声を聞こう
とらえにくいが誇らかに
力強い呼びかけの声を聞こう
人類永遠の賛歌を聞こう
よく生きよ
恵まれたこの日に
駒に一点 白雲は湧き
往きては還る 鳥の群れ
ここ仙北をみはるかす
我が学び舎に 栄えあれ
いま 緑こきふるさとの
野山を渡るそよ風は
ここにつどえる若人の
すこやかな肩に 呼びかけるよ
聡明と意志を瞳にたたえて
よく生きよ
大曲中学 大曲中学の
若人よ
さすが母校!!
何学年??
ほいっぷ 何学年ですか?
チワワ大好き 翔俊学年ですよ。
4:19辺りから、やっと1番始まります
恒例行事「生徒転倒」
あるあるですね~
卒業して何年たってもやっぱり歌える
1年の前期の音楽の時間、ほぼ校歌の練習だったな
校歌と合唱コンクールでしたよね
それなwww中一なんてほぼ歌ってたwww校歌と合唱コンクールの歌
ソプラノのソロ上手いな。
「よく生きよ」これに勝る言葉なし
51期生優奏学年でした!だいすきです!
優奏学年の動画もありますよねっ
すごくお上手でした👏
隣の西中卒です。
曲中は県随一のマンモス校で何もかもがすごかったイメージです
自分の、社会の先生がこの学校出身で少し前に授業中に校歌の話してくれたから見に来た
え、まって同じ先生?社会の先生でここの中学校で校歌の話したwww
@@つはぶ 同じかも?ww
@@なおみん-b3y もしかして
小〇 先生??
@@diutdv1 そうですwwwwww
@@つはぶ そうそう!!!
今年入学したからこれ見て校歌覚えよ……( ˙-˙ )
曲小??
@@菅原礼至-f7k 曲小からの曲中
今3年ですか!?
曲小から今年入ります!!
@@かなめだいふく́-g5z
たくさんいい思い出作るんだ!
何気ない毎日もきっと思い出に残るはずだから、ひたすら楽しんで!
@@柳田-f6s ありがとうございます!
月曜から夜ふかしの再放送からきました😊
35年経っても何か覚えてるね。
今年から曲中入ります!!
よろしくな!今曲中生
@@トウマ兄先輩ですか!?
@@かなめだいふく́-g5z 今は3年生です!!
自分は今年から入りました!新1年生です。今2年生ですか?
@@校長先生はプジョーに乗っている いえ!今1年です!
すいせい学年ですよね!!
今は第何期ですかね、私は平成元年入学の第29期でした。
初めて聞いたとき、『そうめんと石を~🎵』だと思った。
長いよォ
親父の母校だから聞きに来たけど
えっ、これ、指揮こうえいせんせ…?
夜更かしから
長!!
なっちだよ でしょ
合唱部だけ
一人だけ
朗読
がありまっせ
@@ほいっぷ-b8f ソロパートは誰でもできますよ。校歌は楽譜も配られます。合唱部は普通の人ができないような音を任されることが多いです。ちなみにですが毎年校歌を歌っているとき誰か倒れます。
まさかの生徒様でしたか…!
今何年生ですか?
@@ほいっぷ-b8f 今年入学しました!人数多くてビビってますw
夜ふかしからー
仲間おった
長野県の諏訪清陵高等学校・附属中学校も第一校歌と第二校歌を合わせるとなんと20番まであるそうですよ!
明暘(めいよう)でした,今年29さい
同級生ー!!
先輩こんにちは。
49期生です。
耀凛学年だけど、いい思い出ないなぁ・・・
暗黒期だった・・・
曲中生の新中一です!今年からバックや、ジャージが変わって大変でした。曲中生の方いますか?
はーい!
2021年度 61期生 星凛学年
おい!俺と同じやん
俺も一緒やん
@@熊次郎-s9c マジかよw
うち大曲花館小学生大曲中学校に近いです車で
加藤朔羅さんと言う人知ってますか?
こんなとこで個人名晒すなボケ
母校やんまさか日本一とは
知らんかったんか笑笑
結構有名でっせ
この作曲者作った校歌はどの曲も長い。
@@梨6774 東筑高校も校歌 長い
長過ぎる…
高校だと藤枝明誠、東筑が長い。
これは校歌なのか?笑
いや長すぎ
智辯和歌山の方がすき!