クルマ談議#56 2020年 現行ソリオ/ソリオバンディット オンリー回!次期モデルの話も

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2020
  • 友達の家でワイワイクルマの話をするという雰囲気のゆるーい生放送「クルマ談議」
    今回は、前回のZC33Sスイフトスポーツオンリー回に引き続き、今回は現行のソリオ/ソリオバンディットオンリー回でお送りします!
    TwitterとTH-camコミュニティのコメントで募集したリクエストの写真と共に、ソリオセールスポイントと次期型の話もお送りできたらと思っています。
    皆様のご参加お待ちしています!
    ※PS4実況シリーズ
    GTSPORT
    • GTSport実況
    ※ギター弾いてるシリーズ
    steraoGuitar's
    • steraoGuitar's
    UP主の関連動画も観ていってね! ↓
    / suzukiyamaguchi
    UP主のブログ  ↓
    sterao.com/
    今回も引き続きTH-camLiveの「超低遅延」をテスト的に設定しています。
    視聴者さまのストリーミング中の巻き戻しには対応できませんので、予めご了承ください。
    また、その設定の影響なのか、ちょくちょく止まったりするかもしれません。そこもご了承ください。
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 47

  • @user-gs5wn1yb5q
    @user-gs5wn1yb5q 3 ปีที่แล้ว +3

    めちゃくちゃ丁寧な解説感謝です!ディーラー行かなくて決めていいレベル

  • @ichirou1
    @ichirou1 3 ปีที่แล้ว +21

    一生ソリオで良いと思ってる人、多いと思う

  • @mittan55555
    @mittan55555 2 ปีที่แล้ว

    なかなか奥深い話でした。
    次はソリオギア欲しいところですね。

  • @kikirara1368
    @kikirara1368 2 ปีที่แล้ว +1

    ソリオオレンジ可愛いですね

  • @araseshinichi7040
    @araseshinichi7040 ปีที่แล้ว +1

    このクルマ談義をたまたま見ました。 今回、中古車でH28式ソリオを購入する事になり届くまでまだかかる為TH-camでソリオを見て我慢しているところです。 レンタカーで使用していた車両なんで「G」なんですが楽しみで仕方ないです。
    元々車好きなんで覗いてみようと思います。面白い車の情報を楽しみにしています。

  • @user-cp1zk1im2c
    @user-cp1zk1im2c 3 ปีที่แล้ว

    素人にもわかりやすく説明してくれてよくわかる。これまでは、プロが説明していつがゆえに素人が何を知りたいかわからない、あるいは車のことが分からない人が説明するのが多かったので
    ちょうどよい説明で良かった。

  • @user-ui8jj9ku2g
    @user-ui8jj9ku2g 3 ปีที่แล้ว +6

    三列シートロングボディーは不要です、ソリオサイズだからソリオです(笑) 拡散中。

  • @user-ci2rr7jk1e
    @user-ci2rr7jk1e 3 ปีที่แล้ว +1

    時間が取れたのでやっと拝見しました。最近、ソリオを検討し始めました。
    結果、尚更悩みが増えました。マイルドハイブリッド一択かと思ってましたが、ストロングハイブリッドもアリ、AGSもアリ、新モデルの噂もあり、CVT嫌いの私には悩ましい、、

  • @ginjitakumi4569
    @ginjitakumi4569 3 ปีที่แล้ว +4

    SZ乗っています。実は試乗動画を参考にしていろいろ学ばせていただきました。5AGSの説明も納得がいきました。元々はMPVに乗っててましたが、フルサイズで駐車場に入れるのに苦労する、昔の車だから安全装備も無い、燃費も一桁、自動車税・重量税も気になる、さらには乗車が1~2人。ミニバンのメリットが無い状態なのでソリオに買い替え。
    2t→1t、2.3L→1.2Lと半分になった状態ですが、よくできた車だと思います。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      MPVは大きく見切りがいいとは言えないクルマですからね💡
      本当にサイズも重さも半分ですが、空間の使いやすさはよくできてますよね😁✨

  • @booboo-yz4fh
    @booboo-yz4fh 3 ปีที่แล้ว +1

    ソリオバンディット。2019年型乗ってます、マイルドハイブリッド4WDです、AGS良いです自分雪国北海道で乗ってます昨年雪道走行中に急ブレーキでも滑る、その時バトルシフトチェンジ、ダウン事故回避安全装置作動する前でした、!!私バスドライバーですがビックリです安全性最高です

  • @love-music
    @love-music 3 ปีที่แล้ว +3

    ソリオ新しいのが出るのでレポ待っています~!

  • @sai9047
    @sai9047 3 ปีที่แล้ว +7

    ええ車や

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      そうなんです!

  • @rah3802
    @rah3802 3 ปีที่แล้ว +1

    車幅と広さは無関係で、助手席の顔までの距離が大事です

  • @mariko1741
    @mariko1741 2 ปีที่แล้ว +1

    ソリオバンテッド購入して、良かった😊

  • @user-gd7in5hg9b
    @user-gd7in5hg9b ปีที่แล้ว +1

    ワゴンRワイドの前に
    80年代にカルタスが
    普通車がありましたよ!

  • @atyuhi
    @atyuhi 3 ปีที่แล้ว +2

    ソリオなら空間走りは満足度ある意味100

  • @user-ir2du3ie1s
    @user-ir2du3ie1s ปีที่แล้ว

    過去にワゴンRソリオ乗ってました。結構、走ってた中古車でした。俳優の岩城滉一さんも新車でソリオバンディット買うみたいですね。ワイルド系なおじさん❓ですけどね。

  • @user-kb1md2dd6s
    @user-kb1md2dd6s 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして
    MA15Sからの買い換えとして新型待ちです。
    センターメーターが嫌で現行モデルにはしませんでした。
    2015年モデルを1日借りたが、目が疲れて嫌になりました。
    新型がセンターメーターならヘッドアップディスプレイは是非ともほしいです。

  • @user-uj2zo2zq4i
    @user-uj2zo2zq4i 3 ปีที่แล้ว +2

    タイムリーには見えなかったんですが、リアのショックアブソーバーの対策品が、でてるんですねー。
    絶対変えます。ありがとうございました。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว +1

      年式と製造時期によっては、最初から対策品が着いてはいるんですけどね💡
      相談されてみてください!

  • @ShunShun581
    @ShunShun581 3 ปีที่แล้ว +3

    昨日「免許とったら、お金あったら現行型のソリオ乗りたい」と申したものです。
    確かに教えていただいた通り、ざっと見た感じでもお買い得なモデル多いですね!ありがとうございますm(_ _)m
    スペーシアかワゴンRかソリオかで、免許取得を頑張りながら検討します(笑)

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      ぜひ、免許取得しつつ色々なクルマを見て勉強していってくださいね💡
      また生放送ぜひ😁😁✨

  • @ot3052
    @ot3052 2 ปีที่แล้ว

    いや、この全長がソリオのよさです。全長が長い車は他にあります。実際に新型で伸びてしまったことが、最大の劣化ポイントですね。

  • @user-xi9bs9oq5f
    @user-xi9bs9oq5f 3 ปีที่แล้ว +4

    20代前半のガキです。夜勤だったので今動画みました。ソリオ買う前から見てます。
    マイナーチェンジ後のMV乗ってます。親の車で練習して、そのワゴンRからの乗り換えで良い車です。
    始めての自分名義の車なので長く乗って行けたら乗って行こうと思います。
    ただ軽より大きいので維持費、何かしら擦ったり大変なのですが修理しながら乗りたいと思います。(買ってから2年経ってないです)
    まだ運転初心者(得意ではない)なので色々問題が起こるのでワゴンRスティングレーT?(ターボ)モデルくらいに、おさえておくべきだったかな?って思ったりもします。
    ただ少しでも乗り心地と安全性をとりたかったのでソリオバンディットにしました(*´∀`)

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว +3

      いやいや、運転初心者でも軽自動車並みに楽に運転できるのがソリオの良いとこですよ💡
      安全性も高いので、ベストバイでしたよソリオ(笑)

    • @user-xi9bs9oq5f
      @user-xi9bs9oq5f 3 ปีที่แล้ว

      @@steraobox 後悔はしてません。♪♪

  • @user-fm2go7cd6u
    @user-fm2go7cd6u 2 ปีที่แล้ว

    スズキ初の普通車は、カルタスでしょ。

  • @BK-qk7dg
    @BK-qk7dg 3 ปีที่แล้ว +1

    AGSは、ホンダのi-DCDと同じで癖のある乗り味が受け入れられにくいんでしょうね。メカ的にはすごく面白いんですけど、乗りこなすには構造と制御を理解しないといけないですからね。向こうはあきらめてe:HEV(i-MMD)に移行しましたが…

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      そうなんです!
      ちょっとクセがあるのでそれを理解するにはやはり構造までを把握する必要があり…それがハードルを上げてしまっているのは間違いないです…

  • @you431043
    @you431043 3 ปีที่แล้ว +2

    この4年間で、バッテリーを2回変えてます。
    いずれも出先でロードサービスを呼んで、近くのオートバックスで積み替え、非常に困ったんです。
    今まで乗った車でこんなことはありませんでした。
    アイドリングストップの車ってこんなもんですか?
    アイドリングストップ機能を止めたら、長持ちするもんですか?

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว +3

      バッテリーが早く駄目になる原因は多岐に渡ります。
      例えば、社外品のドライブレコーダーが原因で数カ月でバッテリーが終わった例もあります。
      アイドリングストップのクルマには、きちんとそれ用のバッテリーがあり、アイドリングストップの負荷に耐えられるようになっていますので、まずはその頻発するバッテリー切れの原因を特定するところから、と思います。

  • @user-jb7mp4zw7t
    @user-jb7mp4zw7t 3 ปีที่แล้ว +2

    私は21クラウンアスリートハイブリッドSからソリオバンディットハイブリッドMVに乗り換えましたが、クラウンよりソリオの方が乗り心地・運転のしやすさ・開放感・広さ・維持費・長距離の運転等圧倒的にいいと実感してます
    そもそもどんなに技術が発達しても全ての人が100パーセント満足する車は絶対作れないと思いますね( ̄▽ ̄;)

  • @sansei839
    @sansei839 3 ปีที่แล้ว

    寺男さんが剃男さんを語る

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      その漢字、僕のタブレットでは変換しません(笑)

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 3 ปีที่แล้ว +1

    AGSは、郊外無敵ですが、(自分で、コラムで手動変速またはパドルシフトしないと)街乗り微妙ですからねー。
    (シフトチェンジの時1秒くらいギア変えるためにトルク抜けするので、その加速を補うために踏むと燃費悪くなる。郊外については、中身がMTなので伝達効率高いし、ダイレクト感大。高速については、5速までしかないから回転数やや高めになって、燃費やや悪。あくまでCVT比。)
    ちなみに、アルトターボRSは、アイストするとヒルホールドしますが、アイストしない場合はずり落ちます(多少の坂ならすぐアクセル踏めばいいんですが)。フルハイブリッドは、どの場合でもモータでヒルホールドしてくれるんですかね?
    個人的には、次期フルハイブリッドソリオは、48V&THSIIで来ないですかね。
    あくまでトヨタのハイブリッドがしょぼく感じるのは、ハイブリッドには馬力の低いエンジン(おそらく全領域ミラーサイクルのエンジンで、リタードするような燃料濃い力の出る燃焼をしない、効率最優先エンジン)が採用されるのと、アクセル開度の割にスロットル開かない設定だから、なのが大きいと思います。
    ただTHSIIの欠点は、機構的に大トルクのモータとジェネレータが必須なのと、大トルク出してる時は効率の落ちが大きいこと・・・
    THSIIは、遊星歯車の3つのギアがそれぞれ、タイヤ(&駆動モータ)、エンジン、ジェネレータに繋がってるので、エンジンの全力でタイヤ駆動するとき、ジェネレータは止まらないといけないんですが、ジェネレータのトルクには限界があるので、どうしても回っちゃいます。ジェネレータが回ると発電するので、駆動モータにそのまま回せるんですが、発電→駆動 とワンクッション挟んだ動力になるので、若干効率低下するはず。(それでもCVTの高回転大トルクよりは効率高いかも?)
    THSIIの機構自体は、低トルクだとめっちゃダイレクトで高効率的なんですけどね・・・搭載無理かなぁ。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      ソリオのフルハイブリッドは、坂道ですと傾斜が14%以上の場合はエンジン停止はしません。
      停止している場合はヒルホールドコントロールが作動しますが、停止していない場合はAGSとMGUのクリープがありますので、ある程度は後退は抑制できてますね。

  • @spaceog5
    @spaceog5 3 ปีที่แล้ว +2

    パドルシフト、エンブレの必要な
    山下りで滅茶苦茶便利でした。ただのCVTより圧倒的にブレーキを踏む回数が少なくて済みます。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      確かに下りではうまく使えそうな気がします!!

  • @user-vj5de6jl2q
    @user-vj5de6jl2q 2 ปีที่แล้ว

    ワゴンR21ロングが欲しい 4700mm程度

  • @kaneyes860
    @kaneyes860 3 ปีที่แล้ว +1

    2:52 ガンディーニはイタルではなくベルトーネ(´・ω・`)

  • @qqqqqq6778
    @qqqqqq6778 3 ปีที่แล้ว +4

    H29年式のSZ中古で買ったけど、燃費悪すぎ。12キロぐらい。しかもあのギアの変わり方がイラつく。加速も悪い。
    MZにしとくべきだった。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว +1

      燃費リッター12kgは僕の知る限りフルハイブリッドではありえない数値ですね…
      ギアの変速についてはもう、AGSの特性なので仕方ないとしか言えません😅
      クルマ購入の際に、しっかり説明をしてもらえばよかったかもしれませんね〜

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว

      12kg→12km
      の間違いです!

  • @kokodon7468
    @kokodon7468 3 ปีที่แล้ว

    他者の車のサイズが大きくなって、スズキが小型5ナンバー枠のサイズをいっぱいで作っても十分コンパクトで、
    ソリオははっきりと、スペーシアより大きくないと、数十万プラスの価値はないかな。
    小型車なら、1700X4000mmが、日本ではベストサイズ。あと200mm延ばして、7人乗りも良い。
    クロスビーも同じで、無駄に走りに拘らないで、ゆったり静かに燃費良くが、背の高いワゴンに求められると思います。

    • @steraobox
      @steraobox  3 ปีที่แล้ว +1

      今までに購入頂いた層からの代替え需要も当然あると思いますので、サイズ拡大に関してはその方々からの意見もあるとは思いますし、難しいところですね😅