[Beginner must-see] The basics of electric potter's wheel production.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 23

  • @imjanuary
    @imjanuary 3 ปีที่แล้ว

    1から全部を細かくご説明いただき本当に助かりました!すごく分かりやすいので、自分でやる前に勉強しておけば心強くなりました!ありがとうございます!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると私も嬉しく思います。
      参考にして頂き、充実した陶芸ライフをお送りください。

  • @岡田好史
    @岡田好史 4 ปีที่แล้ว

    粘土を両手の指で挟んで粘土が伸びて行くのが分かるまでが分かれば後は簡単ですね❗後はシッピキでの作品の離し方ですね。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      仰る通りだと思います。
      慣れるまでは丁寧な作業が重要かもしれませんね。

  • @boboluv2
    @boboluv2 4 ปีที่แล้ว

    Thank you for uploading this video on the basic skills!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      Thank you for your comments!
      I think it is very important to check the basics of production.
      Please enjoy pottery.

  • @gkim4496
    @gkim4496 4 ปีที่แล้ว

    thank you for your video. Helps me alot to work on my foundation. Question here, after trimming the foot, as the pieces dry, it crack on the bottom 😭 It started to happen more often then before. Would you have any suggestions to fix this problem?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      Thank you for your comment.
      The bottom cracks because the clay is not tightened enough.
      It will be solved if you make it aware of tightening the bottom clay when molding.
      I'll make a video in the future!

    • @gkim4496
      @gkim4496 4 ปีที่แล้ว

      kiraku WEB動画 陶芸教室 that’d be amazing! thank you!

  • @Jo-kq8wu
    @Jo-kq8wu 3 ปีที่แล้ว

    いつもためになる動画の提供ありがとうございます。よくTH-camの陶芸動画を見て勉強し自宅で轆轤練習しています。素朴な疑問があり、違いはなんだろうと思いコメントしました。
    自分も海外の大学で陶芸を勉強したのですが、海外の方々は日本みたく轆轤成形する時に大きな粘土の塊を轆轤に付けて土取りし成形せず、小さくボール状にした粘土を毎回轆轤に直に置いて土をひいています。これは陶芸界での文化が違うからなのでしょうか??

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね!海外の陶芸では「一個引き」が多いですね!文化の違いもあると思いますし、一個引きの方が予め粘土の量を計量出来るので同じサイズに作りやすいのだと思います。
      ただ、私は一個引きの方が難しいと思っております。

  • @りん-x4w6l
    @りん-x4w6l 4 ปีที่แล้ว

    茶道と通して陶芸に興味がでてきたのですが、素人が陶芸体験で抹茶碗をつくることは難しいでしょうか?また手ろくろと電動どちらがおすすめかも不躾ながらお聞きしたいです!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      茶道、良いですね!私もやってみたいと常々思っておりますが最初の一歩が出ませんね・・・(笑)
      体験で作る際は電動ろくろがオススメです。しっかりと説明してもらえる所であればご自身で作れると思いますよ。
      手びねりは創作的なモノが良いと思います。実用的なモノは電動ろくろの方が完成度が高いと思いますよ~。

  • @オノブ-q5i
    @オノブ-q5i 2 ปีที่แล้ว

    電動ろくろを練習し始めました。乾燥後、高台を削る時に中心がとれません。高台と口縁がズレるのです。口縁の厚みも均一ではありません。土ごろしは出来ているつもりなのですが?中古の電動ろくろを購入したので回転が悪いのでしょうか?やり方がわるいのでしょうか?何かアドバイスあればよろしくお願いします。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      そうですね~いきなり上手に作れる人はいないので、暫くは練習あるのみです。
      作品を作るのではなく、中心を取る、土ゴロシをする、削る「練習」をするのです。そうすると良い作品が出てきますので、それを焼成して作品とすると良いと思います。
      電動ロクロは練習必須ですよ~。

    • @オノブ-q5i
      @オノブ-q5i 2 ปีที่แล้ว

      @@kiraku-pottery 早速のベストアドバイス有難うございました。そうですよねやっぱり。向く方向が見えた気がしました。頑張ります!

  • @aijyon1
    @aijyon1 4 ปีที่แล้ว

    菊練りの硬さ、柔らかさはどれくらい、何度しても土殺しの際切れてしまいます、よろしくお願いいたします。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      土ゴロシの際に粘土が切れるのは粘土が柔らかすぎるか、土ゴロシの際に滑っていないかのどちらかだと思います。
      だぶん後者の方が多いと思います。
      しっかりと水とドベをつけて行えば解消されるのでは?っと思います。

  • @inakibarea3533
    @inakibarea3533 4 ปีที่แล้ว

    Muy didáctico.Muchas gracias

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      Gracias por tu comentario.
      Espero que sea util.

  • @1900-e9x
    @1900-e9x 4 ปีที่แล้ว

    おはようございます。いつもとってもわかりやすい動画をありがとうございます!今日は復活した陶芸教室の日なので、お勉強させてください(..›ᴗ‹..)

    • @1900-e9x
      @1900-e9x 4 ปีที่แล้ว

      土ゴロシして、平にするの知らなかったです!!うちの先生は放置型なので、、、何から何まで眼から鱗です!!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      今日も陶芸を楽しんで下さいね!