村枝賢一が仮面ライダー実写化を任されたら!?シン・仮面ライダー公開前予想【ヤンサン有料パート切り抜き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มี.ค. 2023
  • この動画の全編はこちら
    前半: • 少女が「変身」した時何が終わったのか?〜最終...
    後半: • 【後編-394】 少女が「変身」した時何が終...
    ゴルパン: / 1850978075263615
    すべてのコンテンツが見れるのは
    ファンサロン『ゴールドパンサーズ』(ゴルパン)
    bit.ly/2uc2hBl
    各チャンネルのご案内
    yamada-reiji.com/archives/3032
    出演
    山田玲司(漫画家・本質翻訳家)
    / yamadareiji
    奥野晴信
    / nozomuhighkick
    久世孝臣
    / waraukuze
    しみず
    / tenparistchan43
    【ゲスト】
    漫画家・村枝賢一
    / k1muraeda
    この動画は【少女が「変身」した時何が終わったのか?〜最終検証「仮面ライダーBLACK SUN」村枝賢一と語る社会派ライダーに仕掛けられたもの】より一部を抜粋したものです。
    • 少女が「変身」した時何が終わったのか?〜最終...
    #山田玲司 #シン仮面ライダー #仮面ライダーBlackSun
    ※この動画の切り抜きを黙認します。
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 62

  • @user-lk3mu8qx3w
    @user-lk3mu8qx3w ปีที่แล้ว +19

    達人が達人の仕事を語る…
    オレらが観るより、ずっと色んなところに気がついて、楽しんで、突っ込んでんだろうな

  • @user-hl1kw5rz4o
    @user-hl1kw5rz4o ปีที่แล้ว +25

    マスクから血を吐くところで、ゲフゥ!とか言いそうな雰囲気で、あ、こりゃspiritsだあ!と嬉しくなりましたね!2本線の一文字も、村枝先生のあの解釈が生かされているようで、spritsファンにはたまらない作品でした。もう一回観なくちゃ!

  • @1.5gundam
    @1.5gundam ปีที่แล้ว +6

    庵野監督と村枝先生の対談とか、今一番見たいかもしれん

  • @NaiChannel
    @NaiChannel ปีที่แล้ว +10

    庵野秀明は本当のヲタクだから、俺の考えた仮面ライダー凄いだろう!にしなかったのが、さすがだと思う。
    自分の物にしないで、当時の仮面ライダーファンに向けてちゃんと作ったのが伝わる映画だった。

  • @user-uo6po5vx7f
    @user-uo6po5vx7f ปีที่แล้ว +20

    村枝先生どの段階でどこまで知ってたんだろう、ネタバレのヒント出してるし。庵野監督と対談したのは知ってたけど。映画の個人的な感想とはしては、庵野監督が仮面ライダーspiritsが本当に好きなんだなと伝わってくる内容でした。
     漫画版とTV版のシーンの有名なシーンがあるけどベースは村枝先生の仮面ライダーspiritsじゃないかと映画の途中で頭からよぎったので特に新の1、2巻の部分が。これ村枝先生どんな気持ちで見たのか山田先生に村枝先生を呼んでいただいて感想を聞きたいけど、ちょっと聞くのも怖い。

  • @user-zx9ej4cf5g
    @user-zx9ej4cf5g ปีที่แล้ว +5

    村枝さんの「シン仮面ライダーを見てください」が全て
    愛があるからこそ作り替えたくない愛もある
    なるほど、ZXをかこうミッシングリンクがスピリッツ

  • @JOHSUKE
    @JOHSUKE ปีที่แล้ว +64

    村枝先生は庵野監督以上の改造人間だから何言っても良い権利があると思う。

    • @user-vq4pb1tk5c
      @user-vq4pb1tk5c ปีที่แล้ว +11

      自分が本当に観たいと思うシン仮面ライダーは村枝先生が仰った通り新仮面ライダーspiritsの一文字ライダー誕生編です。
      村枝先生と意見が合致して嬉しいですね。
      そこを庵野監督も撮らなくちゃ。
      ここが本当の継承でしょう。

    • @user-gm5fn6fn7g
      @user-gm5fn6fn7g ปีที่แล้ว +3

      流石村枝先生!日本最高峰の仮面ライダー研究家ですね
      仮面ライダー2号誕生は胸熱🔥でSPIRITSでも屈指のストーリーです❗

    • @user-in7qx4ly6f
      @user-in7qx4ly6f 11 หลายเดือนก่อน

      村枝先生の描くV3を読む迄、V3は強くてもカッコいいと一度も感じなかったのが、やっとひっくり返したもらえたんですよね…。
      リアタイ幼児でしたが、ライダーマンが大好きでもV3のデザイン好きにれなかったですね…。
      シン仮面ライダーギリギリ観に行け、僕は感動出来大好きです。

  • @touchmenot9458
    @touchmenot9458 ปีที่แล้ว +6

    ベルトちゃっちいですね→先生の返しが色味造形良いですね
    からの掌返しエグいな

  • @Elchivo-ct6kd
    @Elchivo-ct6kd ปีที่แล้ว +15

    村枝先生REDとかでのアクション描写ズバ抜けて上手いから映画監督やったらすごいもの出来そう。

  • @user-rk3ry5ni6e
    @user-rk3ry5ni6e ปีที่แล้ว +3

    南米での2号パワーアップ編もspiritで読みたいなぁ。

  • @manabuthebloodsuckers2949
    @manabuthebloodsuckers2949 ปีที่แล้ว +6

    旧1号が、ショッカーの再改造で新1号にパワーアップするくだりを描いてほしいなあ😎

  • @NOIPO
    @NOIPO ปีที่แล้ว +8

    早く感想聞きたいわ~

  • @user-sj3fx9sj6y
    @user-sj3fx9sj6y ปีที่แล้ว +2

    村枝先生が仮面ライダーの映画をお作りに為れたら、熱血硬派に為りそう。

  • @user-lv1ei8re3r
    @user-lv1ei8re3r หลายเดือนก่อน

    オリジナルにかなり寄せたデザインなども手伝って当初はかなりハマりかけましたけど徐々に違和感を感じ始めましたね私は
    今思うに私の中では「仮面ライダー」はやはり50年前のオリジナルで完成し尽くした(完結した)のだなと
    まあ、これは「シン・ウルトラマン」の時も同様でしたけど…やはりリメイクはどこまで行ってもリメイクであってオリジンに匹敵する物にはならないのでしょうね…
    その意味では村枝さんの「(原点のリメイクは)自分ならやらない。オリジナルで描かれなかった部分や後日談なら別だけど」的な意味合いのご発言には凄く納得いくところがありました

  • @user-df1od1jy2p
    @user-df1od1jy2p ปีที่แล้ว +2

    仮面ノリダーは初期1号のデザインやカラーをちゃんと踏襲していた。

  • @user-ei6zv7rw3f
    @user-ei6zv7rw3f ปีที่แล้ว +4

    素顔が血を吐き、クラッシャーの間から出る画は「SPIRITS」由来ではないですか?
    劇場で、あ!となりました。

  • @hnakajii1954
    @hnakajii1954 ปีที่แล้ว +2

    ルリ子に洗脳を解かれて泣く一文字隼人。仮面ライダー第2号の誕生です。これがみんなの見たかった仮面ライダー。

  • @kojit6906
    @kojit6906 ปีที่แล้ว +26

    仮面ライダーSPIRITS アニメ化…
    ネトフリ辺りでやんないかなぁ

    • @drapis5100
      @drapis5100 ปีที่แล้ว +11

      マジでそうなってほしいです😢ずっとアニメ化待ってます

    • @drapis5100
      @drapis5100 ปีที่แล้ว +7

      @肉助G アニメになったらたまらんですね😭

    • @user-ms9bj7ti4h
      @user-ms9bj7ti4h ปีที่แล้ว +2

      早瀬マサト先生が許さんでしょ😅

    • @user-hk7xo9se3e
      @user-hk7xo9se3e ปีที่แล้ว +11

      映像化・アニメ化しない事を前提に作品を書く事を許されたと何かの雑誌でお答えしています。

    • @user-vg7kl3dt9p
      @user-vg7kl3dt9p ปีที่แล้ว +3

      @@user-hk7xo9se3e そうなんですね  よほど特撮を愛されてる方なのかもしれませんね

  • @user-pb7if6ky8m
    @user-pb7if6ky8m ปีที่แล้ว +2

    ライダースーツ素晴らしい造形👍✴️KとJは、単体作品を見たかった😢

  • @user-ry4gv4td4m
    @user-ry4gv4td4m ปีที่แล้ว +20

    村枝先生の新1号のラインの
    「銀のラインの中央に黒いラインがある」
    という解釈
    最終的に本郷の意識と一文字で一人の「仮面ライダー」になったので、02+01のスーツにこそその設定が相応しいとも思う。

    • @user-ei6zv7rw3f
      @user-ei6zv7rw3f ปีที่แล้ว +8

      私も2本線には本郷が宿った2人である新たな意味が込められていると感じました!!
      02+01ですし、新2号でもなく新しい仮面ライダーだと思っています(手袋に色無かったですし)。
      物語だけでなくデザイン上も(代表的存在の新1号に沿いながら、号数と逆だった線をほどき)美しくして、庵野監督さすがです。
      シン・仮面ライダー?の彼が活躍する、コミックの「仮面の世界」を下敷きにしたアクション大作(尺は90分で結構w)を
      庵野さんと村枝さんとで脚本作っていただきたい!(監督は別の適任者がいらっしゃればこだわりません)
      「シン・仮面ライダー」で他の”シン”作品に負けない収益を出すのは、この続編です!
      今作は、大ヒット作品の”シン”ではなく、このままでは受け入れられなかった作品の”シン”だから
      ここからです! 寿命が来る前に観たい…しがないファンの願いです。

    • @user-ei6zv7rw3f
      @user-ei6zv7rw3f ปีที่แล้ว

      「政府の男と情報機関の男は…さぁどうする」ですってwww
      ウルトラマンが抜けた神永=自称:滝がオリジナリティを持って…キーマンに?
      ハヤタはウルトラマンと一体だった間の記憶は無かった様だったケド、神永も??????
      ifあったら2大ヒーローのバディもの!? 仮面ライダーの一文字と(本郷の頭脳も持ってる)、ウルトラマンの影響を受けた滝。

  • @sinytube
    @sinytube ปีที่แล้ว +2

    仮面ライダースナックといえは、近所の駄菓子屋が、子供たちがカードだけ取ってスナックは捨てていくことに目をつけ、捨てられたスナックを回収し、カード目当てで子供が欲しがってることをよく分かっていない親たちに再度(15円で)売りつけ、お茶の間にコレジャナイの阿鼻叫喚を現出させたのが問題になり潰れたそうだ

  • @user-sq5ey5zq3m
    @user-sq5ey5zq3m ปีที่แล้ว +2

    カード付きのお菓子って、かっぱえびせんの表記がありましたが、自分の記憶の中では、甘ったるいスナックだったような気がしてます。どうだったんでしょうか

    • @kensan0410
      @kensan0410 ปีที่แล้ว

      そうそう、たいして美味しくない甘いスナックでした

    • @kazusan120764
      @kazusan120764 ปีที่แล้ว

      当時社会問題化していました カードだけ抜いてお菓子は要らないみたいな報道だったと思いますが、本当の所は激マズで食えたもんじゃなかったです

    • @user-hl1kw5rz4o
      @user-hl1kw5rz4o ปีที่แล้ว

      でした!丸いそっくりかえったかたちの甘ーいやつ。やっぱり何袋も食べられたものではありませんでした。美味しいのは一袋まで!

    • @user-vc9ym8zr6f
      @user-vc9ym8zr6f ปีที่แล้ว

      そうか、あの食感はかっぱえびせんだったのか…w
      味は全然違って、えびの風味とか塩気は全くなく、平べったい生地に甘いピンク色の何かが塗ってあったような記憶…
      私は大好きでバクバク食ってたので、カードだけ抜いてスナックを捨ててしまう問題ってのは全然知らなかったですw
      ブームの全盛期はV3の頃だったんじゃなかったかなぁ…

  • @hidemo4761
    @hidemo4761 11 หลายเดือนก่อน

    アルバムあったわ。欲しかったわ。当時。

  • @halu3723
    @halu3723 ปีที่แล้ว

    漫画家二人だけで話すべき!

  • @rickmack422
    @rickmack422 ปีที่แล้ว

    そして、ライダーカードと言う本人が死んだとき遺族が処分に困る遺品がまた一つ増えるわけやね…

  • @takanobutorii
    @takanobutorii ปีที่แล้ว +3

    ネジは六角。六角レンチが必要🔧

  • @1strider103
    @1strider103 ปีที่แล้ว +3

    ライダーカード。
    初期のカルビースナック甘ったるいのについていたのは一枚。
    それもお店の人にもらう薄い紙に入っていた。
    その紙に石ノ森章太郎さんデザインのもの。
    楽しかった。
    20年前に復刻したのは2枚入り。
    中身は焦げが入ったポテチ。
    そのポテチがビールのアテに最高。
    おいしかたある。

  • @noriosakai812
    @noriosakai812 ปีที่แล้ว

    50半ばの熊本県民としては、苓北町ではライダースナック売って無かったという話は、うなづいていいやら、村枝先生に同情していいやら…www

    • @shi6515
      @shi6515 ปีที่แล้ว +1

      芦北と苓北は違うけど、苓北でも手に入らなそう。

    • @noriosakai812
      @noriosakai812 ปีที่แล้ว +1

      ああっ!すみません!芦北町が正解です。字面で間違えました。道の駅で先生のイラストの顔看板まで撮影してきたというのに。

  • @user-wm4jo3xt2h
    @user-wm4jo3xt2h ปีที่แล้ว +2

    作品を読んでいて、村枝先生のライダー愛は庵野氏を超えていると思ってます。「新・仮面ライダー」なら観に行きます!

  • @janjackpika4865
    @janjackpika4865 ปีที่แล้ว

    別に村枝先生が監督する必要はないですよね。新SPIRITSの実写化ってことで先生は製作にまわって、誰を監督にしたいか、って話じゃないですかね。

  • @user-zm5xg6jx5i
    @user-zm5xg6jx5i ปีที่แล้ว

    庵野より村枝先生が脚本・監督した方が良い

  • @ickxjacky5439
    @ickxjacky5439 ปีที่แล้ว +1

    ブログでTを持ち上げて、Tの一件が露見したらだんまり決め込む村枝、さすがQ州男子だわ

  • @kfdtethfffsht4239
    @kfdtethfffsht4239 ปีที่แล้ว +14

    シン仮面ライダーとブラックサンの違いって、テレビシリーズや原作漫画への愛やリスペクトの差だと思う。変えちゃいけない部分ってあるし、むしろその部分変えてまで監督色出したいなら、リメイクではない自分のオリジナルライダーでやってくれと思ってしまうから。

  • @25ja2k
    @25ja2k ปีที่แล้ว +2

    そういえば藤岡弘さんって仮面ライダーだった
    ずっとせがた三四郎のイメージで気づかんかった

  • @SuperHentaiShichowshar
    @SuperHentaiShichowshar ปีที่แล้ว +3

    いやいやいや、ブラックサンは酷かった。

  • @user-zp3rz2so2v
    @user-zp3rz2so2v ปีที่แล้ว +1

    庵野監督のシンは観る気ないけど、枝村先生の監督作品だったら絶対観ます。それだけspiritsは面白いのです。

  • @user-nh6nq2bn5h
    @user-nh6nq2bn5h ปีที่แล้ว +2

    オタクがオタクの作った映画であーだこーだ言ってる。ただそれだけ。

  • @user-vc9ym8zr6f
    @user-vc9ym8zr6f ปีที่แล้ว +3

    村枝先生の大人向け初代リメイクが見たい!
    『仮面ライダー』 なら、大人の腹にズシンと来るものが作れると思うので…
    『シン・…』 は、「ライダーはバイクとセットで完成形だ」 という所だけは良かった…
    全体としては、残念ながら 「子供だまし」 ならぬ 「オタクだまし」 な完成度だった…w
    映画館に行ったら、もぎりのお姉さんが仮面ライダーカードくれたおw

  • @user-bi3en6gj6w
    @user-bi3en6gj6w ปีที่แล้ว

    庵野には「シン・マジンガーZ」を勿論アニメーションで是非とも制作してほしい。でも永井豪はやらせてくれないでしょうね。
     永井のピークはやはり週刊少年マガジン版の「デビルマン」。週刊少年マガジン版「バイオレンスジャック」「手天童子」と洗練されていくけど同時に「粗削りな迫力」は落ちていくのは自然な流れ。「凄ノ王」からは明らかに劣化が顕著になってくのを当時は子供ながらに感じてました。自分、クソ生意気なオタク小僧でしたw
     石川賢の少年サンデー版「ゲッターロボ」もオリジナリティが強いけど、桜多吾作の「マジンガーシリーズ」も桜多の作家性が強い作品でオリジナルを超えている。永井にとっての「マジンガーシリーズ」「ゲッターロボシリーズ」は「TV版デビルマン」と一緒でTV用ビジネス。でも「週刊少年ジャンプ版」はデビルマンほどではないけどエログロバイオレンスがちょっと入ってましたよね。「テレビマガジン版」が毒が少なくて読みやすかったです。でもなんか最後は残酷なんでしたっけ?途中で買わなくなったんでよく分からないですけど。石川賢の「ゲッター」にはグロとバイオレンスは強烈にあったけどエロ要素はなかったんですよね。小学舘だから?石川は学年誌にも描いてたような気が・・・。
     石ノ森の「仮面ライダー」その他もTV用のビジネスだけど漫画版はどれも作家性が強くて、漫画はすがやみつる版のが少年期の自分には、毒がなくて難解でなく、またTVシリーズに沿った内容だったから安心して読めました。でも「漫画版イナズマン」、「漫画版人造人間キカイダー」、あと特に「漫画版ロボット刑事K」は子供の自分には難解すぎたけど大人の世界をかいま見た気がしました。あれ殆ど「Gメン75」のSF版ですもんね。あと当時の暗い「土曜ワイド劇場」とかw
     でもノスタルジーだけではなしに「TV版マジンガーZ」も「TV版仮面ライダー」のどちらとも今も昔も大人の鑑賞に充分に耐えられるクオリティと熱量を持ってます。
     もし万が一にでも永井が庵野に「シン・マジンガーZ」をやらせてくれるならラストは「週刊少年ジャンプ版」のラストの「決戦マジンガー軍団」で、出来れば映画版「決戦暗黒大将軍?」のような感じで「グレートマジンガー」を出してほしい。出来ればゲッターロボも。テレビで「マジンガー軍団」が見れなかったのがとても不満でした。
     マジンガーZを集英社の「週刊少年ジャンプ」から引きあげて講談社の「テレビマガジン」に移したのと同時に「月刊少年ジャンプ」の桜多版マジンガーZも秋田書店の「冒険王」に移しちゃいましたよね。子供だったけど違和感ありまくりでした。
     永井は老人だから彼のエログロバイオレンスのセンスはもう古すぎる。ていうか「ゴラク」とかに描くやつは、ゴミ箱の使い捨てのティッシュみたいに生臭くて気持ちわるさMaxです。大御所だから編集も何も言えないのでしょうか?
     庵野のが時代に合ったスマートで洗練されたエログロバイオレンスを描ける。そこはちょっと匂わせで撫でるぐらいでいいんですよね。
     永井はとっくの昔に時代に合わなくなってたけど彼の成功体験が進化を阻害したという側面もあるでしょう。
     あっ!永井は庵野に「キューティハニー」やらせてますね。「シン・キューティーハニー」スタジオカラーアニメ版もちょっとだけみたいような気がします。でもそれって庵野の仕事じゃないかもですね。押井さんのがいいかも。桜多版の映像化も。ネトフリあたりでやってほしいです。これってぜんぶ私の妄想ですよねw
     大企業がGマジンガーの設計図を盗んで大量生産する、という桜多版のエピソードを下敷きに「シン・テコンV」を作ってほしいですがこれは絶対ムリですねw

  • @user-ed9lc2pt3e
    @user-ed9lc2pt3e ปีที่แล้ว

    村枝先生、
    スナック買うのは結構ですが、
    食べ過ぎて
    病気にならないでくださいね。