行政書士試験 過去問だけでは不安です。 模試や予想問題集、他資格問題集との付き合い方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024
  • ノート 記述予想 民法書けるようにすべきポイントまとめ前編
    note.com/fiola...
     
      ノート 記述予想 民法書けるようにすべきポイントまとめ前編
    民法は何を書かされるか予想が難しいです。ずばり当てるのはかなり難しいですが、この辺は書けるように
    note.com/fiola...
      ノート 記述予想 行政法書けるようにすべきポイントまとめ
    note.com/fiola...
    行政書士試験は難問対策は不要
    過去問の基礎知識がぐらついているのに、手を広げるのは悪手です。
    なぜ基礎知識が大切なのか? 合格に最短な近道は過去問を完璧に仕上げることです。
    他資格や予想問題はゆとりができたときにさらっと追加でやる程度
    あくまでガッツリやりこむのは過去問です。
    暗記、知識だけで解けないのが行政書士試験
    試験の質を理解しないと、危険です。

ความคิดเห็น • 56

  • @yutube1278
    @yutube1278 3 ปีที่แล้ว +5

    2020年度210点で合格しました。
    法律未経験で勉強始めて一年かかりました。
    過去問は必要です。ただ暗記するのだけじゃダメで、なんでこうなるの?ってことを試験前には説明出来る様になる位やりました。
    あとは模試受けた方がいいです。
    自分の思考力で解けるのか試せます。間違えた問題はしっかり復習していけば繋がります。
    何にしても、先生の動画が追い風になったのは間違いありません。
    本当にありがとうございました。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +1

      ですよね
      攻略よく合格した人の意見はだいたい同じはず

  • @gizit5098
    @gizit5098 3 ปีที่แล้ว +11

    はじめてコメントします。
    わたしは昨年度の行政書士試験に合格できましたが、その通りで過去問は大事だと感じます。
    わたしが意識したのは、まず過去問演習、さらに過去問研究?(論点、出題形式、解説理解)を意識してました。
    本当に過去問ばかりやってました。

  • @user-hn8ry3tm7p
    @user-hn8ry3tm7p 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。模試ができなくて落ち込んてました。焦らず肢別固めます。

  • @user-hc9kk6rb5g
    @user-hc9kk6rb5g 2 ปีที่แล้ว +4

    会社法捨てるな。これに従い肢別を繰り返しandその問題の該当箇所のリークエ流し読みで、昨年会社法4問取れました。商法は落としましたが、択一186点で合格。
    肢別を繰り返しながら、条文素読すれば、確実に合格点に届きますね。

  • @ryuta3585
    @ryuta3585 3 ปีที่แล้ว +7

    私も過去問をベースに勉強し、昨年一発合格を果たしました。先生の勉強方法に賛同します!

  • @user-lt6rq2qi9v
    @user-lt6rq2qi9v 3 ปีที่แล้ว +2

    とくに今は心折れそうな時期ですが、佐藤先生の動画を観る度に立ち直れるし、軌道修正出来ます。先生の動画が支えです。いつも有益な動画をありがとうございます。佐藤先生と過去問を信じて必ず合格します。

  • @negitoro6400
    @negitoro6400 3 ปีที่แล้ว +6

    riさんのおっしゃっている肢別だけでなく科目別の対策が必要っていうのも分かる気がします。

  • @Hideakit0514
    @Hideakit0514 3 ปีที่แล้ว +5

    佐藤先生、とても参考になる、勇気が持てる動画ありがとうございます。
    過去問5-6周目、合格道場の問題2周になりますが、未だ間違える問題、テキストに戻って確認して思い出す論点がたくさんあって、とても不安になります。
    先生がおっしゃる通り、基礎の知識がぐらついている状態なんだと気が付きました。
    8月までに基礎知識を頑張れば突然点数が上がる。と、言う先生の言葉に大変勇気をもらえました。
    地道に過去問とテキストの往復、知識の集約頑張ります。
    佐藤先生の動画、いつも楽しみにしております。
    これからも受験生を勇気づける動画をあげていただきたくお願いいたします。

  • @user-bc5xi5mt6y
    @user-bc5xi5mt6y 3 ปีที่แล้ว +5

    佐藤先生、今回も有意義な動画を有難うございます。先生の動画には、いつもヤル気とパワーを頂いています。お陰で、この後も勉強に励めそうです!

  • @user-fs4eo8wm5x
    @user-fs4eo8wm5x 3 ปีที่แล้ว +3

    今過去問に取り組んでいる真っ最中なので参考にさせて頂きます!科目別の比重の置き方、傾向の掴み方、時間配分etc. ポイントを分かりやすく解説頂きありがとうございます。

  • @user-yq5wb4fc3t
    @user-yq5wb4fc3t 3 ปีที่แล้ว +1

    先生、参りました。2020年初受験で岩◯大学に着いた所、机はガタガタで取り替えてもらいました。
    マスクで3時間はキツ過ぎます。それで先生は一発合格ですか。偉大過ぎます

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว

      マスクは酸欠でアホになりますからね
      キツイです。 工夫が必要です

  • @user-rt9zu4cu5j
    @user-rt9zu4cu5j 3 ปีที่แล้ว +4

    他の資格試験にも言える内容で、参考になりました!

  • @user-qz1iv8sv5p
    @user-qz1iv8sv5p 3 ปีที่แล้ว +7

    確かにですね。去年受けましたが、あれこれ過去問、予想問題を中途半端にやった後に、やったつもりで問題を解く力が全く出来ていませんでした。そして、不合格でした。一昨年もそうでした。何回も同じ事の繰り返しです。以前、違う資格試験では、過去問を徹底的にやりその後、基本が出来てから、予想問をやり、合格しました。同じ事だと思います。基本が出来ないと、問題を解く力が出来ないと思いました。

  • @torazon
    @torazon 3 ปีที่แล้ว +9

    過去問やり込んで6割取れない問題を作る方が大変だと思われます。何度も何度も過去問を繰り返し身につける先生のやり方が効率良いし、余計な事まで手を出しては、あやふやになるだけだと思います

  • @user-hh7uo6sd8m
    @user-hh7uo6sd8m 3 ปีที่แล้ว +2

    過去問との向き合い方、とても良くわかりました。佐藤先生の勉強法を信じてこれからも肢別メインで基礎を固めていきます。
    模試を3回やりましたが、3回とも6/14か7/14で足切りが心配なので、8月から情報通信・個人情報保護法・文章理解を固めていこうと思います。

  • @user-hx5qg5tv5o
    @user-hx5qg5tv5o 3 ปีที่แล้ว +2

    先生いつもありがとうございます。

  • @yoshiomurata1032
    @yoshiomurata1032 3 ปีที่แล้ว +2

    私も複数回受験で昨年合格しました。一般知識対策は国語問題、情報通信、個人情報保護法以外は何とも言えず悩ましいところはありますが法令科目gizi tさんがご指摘の通り過去問を徹底的に条文を含め自分なりに深めれば記述式問題にも期待を持てると思います。予想問題集は穴場狙い的問題もあり如何と思うところもあります。ちなみに私は昨年は予想問題集を全く取組ませんでした。別に予想問題集を否定するつもりは全くありませんので誤解なきようお願いいたします。

  • @user-im6jt6do4i
    @user-im6jt6do4i 3 ปีที่แล้ว +1

    質問です
    過去問を問いて間違っていたところを、
    「ケータイ六法」かLECがだしている「最重要論点150」という書籍に
    追記していく方法だと良くないですか?
    それで力がついてきた1から2週間に一度行政書士試験センターから過去問をダウンロード印刷したものを試験と同じ時間で解くという方法をとっています。

  • @taniyan18
    @taniyan18 3 ปีที่แล้ว +1

    不躾な質問かもしれないですが。。。
    某資格学校に通いつつ初学ながら挑戦しています。
    現在毎日3〜5時間ほど確保して、トレ門&肢別問題集を使って間に条文を勉強を進めてますが、取組方法としては合ってるんでしょうか??

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว

      あってる
      8ガツ末までに、法令全試験範囲を一通り何度か復習もした状態にする。
      で、9月以降はその範囲を守り、てを広げず復習しまくる。 
      予測模試は何度か受ける 個人情報保護法をくわえていく
      こんな感じだと思う

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว

      あってる
      8ガツ末までに、法令全試験範囲を一通り何度か復習もした状態にする。
      で、9月以降はその範囲を守り、てを広げず復習しまくる。 
      予測模試は何度か受ける 個人情報保護法をくわえていく
      こんな感じだと思う

  • @10ten29
    @10ten29 3 ปีที่แล้ว +1

    一問一答だと数はこなせるが問いの質が浅い。五肢択一だと試験に近い形になりますが、数をこなせない。理想は五肢択一を数多くこなせるのが一番ですがこの時期はどちらが良いでしょうか?

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +2

      やはりアシベツ重視の上でのウォーク問かと

    • @10ten29
      @10ten29 3 ปีที่แล้ว

      @@gyoshosato ありがとうございます。実践に近いウォーク問に切り替えて時々肢別をするようにします。

  • @mt6645
    @mt6645 3 ปีที่แล้ว +1

    今回の動画も勉強になりました。
    対談よりも、カメラに話しかけているときのしゃべり方がいいですね。

  • @user-sc3nb2jd6p
    @user-sc3nb2jd6p 3 ปีที่แล้ว +5

    過去問学習勘違いしてる人、多いと思います。
    昔出た問題を勉強するのではなく、「昔出た問題を解きその解説欄にある条文・判例を学習理解して、初見の法令・判例問題でも解けるくらい法的思考力を上げる」というのが過去問学習だと思います。
    過去問をやっても合格しないって言ってる人はまさかの過去問マルマル同じ問題でマルバツしか勉強してないのかもしれないですね🐕

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +3

      はい 過去問丸暗記したら それが出ると思っている    理解してないやつには絶対解かせない気マンマンです

    • @user-sc3nb2jd6p
      @user-sc3nb2jd6p 3 ปีที่แล้ว +2

      @@gyoshosato ッスよねー。
      あと「過去問学習で合格できる」を意訳できない人たちは、ラスト3問の長文読解も落としてる気がするっす

  • @negitoro6400
    @negitoro6400 3 ปีที่แล้ว +1

    たびたびのコメントすみません。
    佐藤先生が推奨するやり方はあくまで仕事しながらの初学者一年目がロー生や予備試験組などと同じ試験を受けたらほぼ負けることを前提に、僅かな合格可能性に賭けた場合の方法論であって、そこを理解してないと2ちゃんねるみたいな佐藤批判・過去問回転批判に繋がる。
    無職の人や2年目3年目の人は他資格の問題集でもなんでも好きにやればいいと思う。

  • @jo-kf8gq
    @jo-kf8gq 3 ปีที่แล้ว +2

    アガルートやLECの看板講師が過去問じゃ足りないって書籍で述べてますからね………

  • @li8375
    @li8375 3 ปีที่แล้ว +7

    去年の合格者(初学者)で主要3科目は憲法4問、行政法17問、民法9問を取った上で択一のみ200点オーバーで逃げ切ってますが肢別は4月以降は捨てました。
    肢別過去問は現状で行政法しか使えない教材と化してるのに多くの受験生に気付いてほしいです。
    民法は行政書士の過去問(肢別)だけでは出題範囲を網羅できてないのでスー過去(司法書士目指す人なら司法書士用の教材)を潰すのが必須、憲法は作問者が変わらない限りは去年のような過去問で解けない問題が出ると思うので判例集の読み込みをする等、科目の出題に合わせた勉強をしないと日々の勉強(肢別)では解けるのに本番では手も足も出ないことになりかねません。
    佐藤先生は影響力が大きいでしょうから、肢別グルグルの危険性を広めて頂きたいです。よろしくお願い致します。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว

      記述抜き200点すごいですね
      そのレベルにするには、アシベツだけでは無理かもしれません

    • @user-sf6ey7sq4v
      @user-sf6ey7sq4v 3 ปีที่แล้ว +1

      憲法1行政法14民法5 でしたが、運良くギリギリで合格点182をとれました。去年の今頃は、過去問の二週目にやっと入った所でした。分からなくても、気にせずにやり続けること。日々の積み重ね、学習習慣を作ること。佐藤先生のTH-camを参考にすること、が大事❗️

    • @negitoro6400
      @negitoro6400 3 ปีที่แล้ว

      @@gyoshosato riさんのおっしゃるように肢別グルグルだと出題範囲カバーできてないから危険っていうのも分かるし、佐藤先生のおっしゃるように肢別完璧にこなしたら肢別以外の論点が出ても正誤判断つくようになるっていうのも分かるんだよね。

  • @ronpopo8912
    @ronpopo8912 3 ปีที่แล้ว +4

    どの資格でもそうですけど、まず基本を遍く範囲を網羅して固めて、思考力・読解力で回答するのがいいと思います。
    私は、他資格でも同じ科目、予想問題で鍛えるのは合理的であると思いますので、今回の動画は残念に思いました。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +2

      いいと思います。
      自分の信じた方法で

  • @user-tx7ku3re2b
    @user-tx7ku3re2b 3 ปีที่แล้ว +4

    過去の動画でも何度も先生が仰っている「行政書士試験は基本を押さえていれば思考力で解けるようになっている、知識の量ではない。」という言葉は自分の脳裏に焼き付かせています。故に限られた試験時間内に即座に問題に当てはめる為の徹底した基礎知識の理解が必要だということは火を見るよりも明らかですよね。

  • @user-kc6vm9mw4z
    @user-kc6vm9mw4z 3 ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。
    その通りと思います。

  • @user-lh8ew7qv6e
    @user-lh8ew7qv6e 3 ปีที่แล้ว +2

    現時点で、肢別25回、1000本ノック6回、ウォーク問一回で、先月のLEC模試では合計点が180点でした。200点前後を期待していたので、正直言って慌てております。回転だけにはこだわって基礎固めを続けますが、これにどのように肉付けしたら良いかを模索しています。アドバイス頂けますと幸いです。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +1

      今のままで合格すると思います  回転数は十分なので、 論点理解重視で、 模試をたまに解いて時間配分とか個人情報、固めていけば十分じゃないでしょうか

    • @user-lh8ew7qv6e
      @user-lh8ew7qv6e 3 ปีที่แล้ว

      佐藤先生、大変ありがとうございます。元気を頂きました!

  • @aspkenji
    @aspkenji 3 ปีที่แล้ว +4

    泣き言ではありませんが、8月まで予定としたら8回になります。何がなんでも10回やってゆきます。結果はどうであれ今回で終わりにします。

  • @user-ph4kg8cc3w
    @user-ph4kg8cc3w 3 ปีที่แล้ว +1

    確かに今はそんな時期です
    気持ち新たにいたします

  • @AH-el4mb
    @AH-el4mb 3 ปีที่แล้ว +7

    過去問で十分症候群になってます。

  • @user-ew9tj2vm9k
    @user-ew9tj2vm9k 3 ปีที่แล้ว +1

    まだ2周目で、もう少しで3周目に入りますが、この得点戦略で受かりたいです‼︎

  • @tianxiaolili
    @tianxiaolili 3 ปีที่แล้ว +1

    riさんのコメントには異議があります。私も肢別だけで高得点を取るのは難しいと思っていますが、「行政法が使える」のであれば十分価値はあるのではないでしょうか。行政法を満点近くとって、民法や憲法が2/5や3/9でも昨年合格した人を複数知っています。
    佐藤先生の動画まとめサイトの合格体験記見ると、他資格問題もフルに使って合格しました、という人よりも過去問をやりこんで合格した人の方が多いです。市販模試すら受けずに合格した人も複数います。
    あと、最終的には何をやったから、と言うより、受かる人は既にその人の資質が行政書士の資格に適っていたから合格したという気もしますが。試験はそういう人を選別するためのもので、何か特別な対策をしたから絶対受かるという生半可なものではないんではないでしょうか。
    今の自分に必要なものをきちんと見極めて合格ラインまで自分をもっていくのは佐藤先生ではなく自分の責任だし、合格やその後の実務に必要な能力の1つなのではないでしょうか。
    合格者は10%という現実をもっときちんと受け止めないと、いけないと思います。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      予想 他資格やるなとはいってませんから
      あくまで中心に据えるなという意味合なんですがね
      この時期毎回議論になり、一定割合反対意見がでます

  • @user-im6jt6do4i
    @user-im6jt6do4i 3 ปีที่แล้ว +1

    過去問って意味がないのですか?
    たしかに同じ問題はでないですけど
    内容は似た問題のように思えるのですが違いますか?

  • @prototypeboy4600
    @prototypeboy4600 3 ปีที่แล้ว +1

    偉い人の間では「もう一般知識いらんやろ」みたいなお話も出てるとか
    行政書士法が代替するんだろうけど、どっちが難しいかなぁ

  • @user-wd6pp2yi9y
    @user-wd6pp2yi9y 3 ปีที่แล้ว +4

    60点絶対評価だから簡単だなんて…。100人中90人近くが60点すら取れない試験なんだと思うと萎える。一日中勉強してる法学部の学生もいれば、2年、3年と勉強している人も司法試験目指してる人とかもいて、たった10人たらずの枠に数か月の勉強で一発で入る自信が私にはありません…。一般知識の恐怖もあるし、その分、法令科目の精度やスピードをあげないといけない。めげてしまいました。

  • @okadas.2495
    @okadas.2495 3 ปีที่แล้ว +2

    全く仰る通り。捨問を見抜くのも合格力のひとつ。絶対全部はとれないようにしてあるから、捨問を捨てる眼力が必要。6割で受かる力量が必要。

  • @negitoro6400
    @negitoro6400 3 ปีที่แล้ว

    よく「暗記じゃダメ、理解が大切」、本番では法的思考力を使って解答しなさいと言われてるけどさ、シロートが思考力を使っても法律ってあまりにも例外的な考え方(判例)が多すぎて実際には正解できない。とにかく論点を暗記しまくるのが現実的だと思う。

    • @notofficialchannel19
      @notofficialchannel19 3 ปีที่แล้ว

      内容を理解しながら暗記してその量を増やすに尽きますよね。本試験で似ている問題が出てきたら自分が過去問で得た知識を当てはめればある程度解けますもんね。