カメラが捉えた「液状化」発生の瞬間 地面の隆起で信号機が手の届きそうな高さに… 能登半島地震|TBS NEWS DIG

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ม.ค. 2024
  • 液状化の被害も深刻です。液状化の瞬間、何が起きるのか映像で検証します。
    記者
    「こちらの道路標識なんですけど、大きく傾いてしまっています。さらに奥の道路も波打っています」
    大きな揺れの後、この町を襲ったのは、どこからともなく溢れ出す濁った泥水。
    津幡博さん(71)
    「生活が出来ないんですよね」
    “液状化現象”が、民家を直撃。表から見えない場所でも、深刻な被害が出ていました。
    石川県珠洲市を震源とする大地震。金沢市に隣接する、最大震度5弱の内灘町でも深刻な被害が…
    記者
    「こちらの道路標識なんですけど、大きく傾いてしまっています。さらに奥の道路も波打っています。地震の影響で地面が盛り上がってしまったことで、信号機が手の届きそうな高さに来てしまっています」
    石川県内では比較的震度は小さかった内灘町ですが、通行できないほど浮き上がった道路も。住宅地に行ってみると、玄関前の階段が…
    記者
    「ほとんど壁のような状態ですね」
    車を押し上げるように地面が隆起した車庫や、玄関先が崩れ落ちてしまった家も。40年以上この町に暮らす住人は…
    40年以上、内灘町に居住 奥井秀夫さん(77)
    「あと(家は)壊すだけ。全部だめ、ここ一帯」
    地震発生時、この町で何が起こっていたのでしょうか。
    これは地震発生時の映像です。大きな揺れが襲うと、奥の歩道が割れるように浮き上がり、手前の敷地内では地面に亀裂が入ります。
    すると、どこからともなく溢れてきたのは濁った泥水。瞬く間に道路が冠水します。大きく波打つ地面…。町の至る所で、“液状化”とみられる現象が起きたのです。
    記者
    「道路が完全にめくれあがってしまっています」
    この道路、地震前と比べてみると、いかに地面が隆起しているかが分かります。こちらの建物は、1階部分が地面に埋もれるように沈み込み、電柱に設置された街灯もこの高さに。ただ表からは見えない場所にも“液状化の被害”がありました。
    津幡博さん
    「あの怖さは本当に、妻はもうパニックになってしまって」
    この地で生まれた津幡さん。お宅を見せてもらうと…
    記者
    「見かけ上は」
    津幡博さん
    「そうそう、家の中は全く倒れない。鏡餅もそのまま残ってましたから」
    ただ、裏庭は…
    津幡博さん
    「その下、空洞になってるんですよ」
    地面が抜け落ち、そこには水がたまっていました。
    津幡博さん
    「断水でしょ、下水も使えないんですよ。生活が出来ないんですよね」
    さらに、液状化の影響で床が傾き、「次の地震が来たら倒壊の危険もあるのではないか」と、現在は避難所に身を寄せています。
    地震の揺れによって砂の粒子が分離し、地盤が液体のようになるという“液状化現象”。内灘町で起こった理由を現地調査に入った専門家は。
    だいち災害リスク研究所 横山芳春 所長
    「(内灘町は)海側に砂丘、その内側に潟といわれる湖のような空間がある場所になり、そういった潟の近くは一般的に地盤が軟弱な地域になる」
    石川県によると、内灘町の住宅被害は「多数」として、詳しい数字は分かっていません。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 663

  • @user-bs1yk8kp8g
    @user-bs1yk8kp8g 5 หลายเดือนก่อน +391

    すげぇ地面が波打つような映像は衝撃でした。

    • @user-fe6cj8hw7w
      @user-fe6cj8hw7w 5 หลายเดือนก่อน +7

      早送りだから余計そう見えるよね

    • @tkstks-sktskt
      @tkstks-sktskt 5 หลายเดือนก่อน +48

      @@user-fe6cj8hw7w波打つ地面に関しては早送りではないんでない?

    • @user-yo4ki8bl7l
      @user-yo4ki8bl7l 5 หลายเดือนก่อน +5

      風立ちぬにもそのような描写がありましたね

  • @user-ll7wi5sn6z
    @user-ll7wi5sn6z 5 หลายเดือนก่อน +425

    地面が波打つってのが本当信じられない光景…恐ろしい。

    • @user-yo4ki8bl7l
      @user-yo4ki8bl7l 5 หลายเดือนก่อน +12

      風立ちぬにもそんな描写がありましたね

    • @katoko4597
      @katoko4597 5 หลายเดือนก่อน +3

      亡くなった方のご冥福をお祈りします🙏🙏

    • @ken8767
      @ken8767 5 หลายเดือนก่อน

      ほとんと、そうですよね

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 5 หลายเดือนก่อน +4

      昔の人は天変地異とはよく言ったもんだ。
      昔の稲わらの屋根の掘っ立て小屋。
      あれでよかったんだね。
      コスト安いし再組立てできるし。でも今はそうはいかないよね。

  • @oooXXXooo1000
    @oooXXXooo1000 5 หลายเดือนก่อน +931

    どれだけ耐震性に優れた家でも地面ごと浮き上がってしまったら、どうしようもないんだな…。

    • @user-rx6pu5kq9n
      @user-rx6pu5kq9n 5 หลายเดือนก่อน +158

      しかもこの3年間で何百回もこの地域で地震頻発、震度5以上を10回以上観測してるから、どんだけ耐震性があっても脆くなってたんだと思う

    • @user-tn8kx4iv9u
      @user-tn8kx4iv9u 5 หลายเดือนก่อน +49

      地盤が軟弱になってますからね・・・

    • @user-sm8cw9vv8m
      @user-sm8cw9vv8m 5 หลายเดือนก่อน +13

      マトモなハウスメーカーなら「地盤調査」するし
      問題があるなら「杭」を打つよ?

    • @user-zv5qx9vy5n
      @user-zv5qx9vy5n 5 หลายเดือนก่อน +219

      ​@@user-sm8cw9vv8m杭を打って家の沈下を防いでも、地面は沈下しちゃうんだよね
      あなたが思っているほど単純じゃないですよ

    • @user-vj6ni4ql8n
      @user-vj6ni4ql8n 5 หลายเดือนก่อน +126

      @@user-sm8cw9vv8m 一般住宅で岩盤まで打つ費用はむりだw

  • @user-th5ns5sz8j
    @user-th5ns5sz8j 5 หลายเดือนก่อน +122

    ここまでわかりやすく映像で捉えたものも珍しいのでは無いでしょうか
    資料としては貴重なものですね

  • @user-md9gs5es7p
    @user-md9gs5es7p 5 หลายเดือนก่อน +64

    5弱でもこんなに液状化するのか
    奥能登や新潟以外でもこんな被害が出ていたとは

  • @user-sl5hr3un6y
    @user-sl5hr3un6y 5 หลายเดือนก่อน +96

    想像以上にひどいことになってたんですね・・・

  • @panon9547
    @panon9547 5 หลายเดือนก่อน +104

    震源からある程度離れた場所でもこんなに住宅被害が出るほど隆起してるとは思ってなかったです…

  • @user-dz2oj5qm3f
    @user-dz2oj5qm3f 5 หลายเดือนก่อน +135

    内灘在住です。内灘全てがこんな惨状だと思われている方もいるようなので。液状化の被害が出てるのはこの映像にある西荒屋や宮坂、あとは大根布という川沿いのエリアです。西荒屋や宮坂は河北潟に隣接しています。つまり、昔から川や潟など水辺の地盤は弱いと言われていますが、その通りだったと言う事です。
    それ以外のエリア(白帆台や医科大から内灘駅に掛けての高台)は大丈夫でした。

    • @user-yt2cf4wi9f
      @user-yt2cf4wi9f 5 หลายเดือนก่อน +14

      空き巣や泥棒といった犯罪者が彷徨いてますので気をつけてください

    • @ej2we682
      @ej2we682 5 หลายเดือนก่อน +12

      液状化マップを見てみると、宮坂も白帆台も同じリスク低となっていました。予測マップとは違う結果になる事もあり得るのですね!

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +7

      無事のようでなによりです。
      本当に地誌というものはおろそかにできませんね。

    • @user_ootahara
      @user_ootahara 5 หลายเดือนก่อน +5

      白帆台などの高台地区も地面が砂の高台だったので心配していました。
      大丈夫かもしれませんがまだたくさんの大変なことが待ち受けていると思います。
      頑張ってください

    • @imori9587
      @imori9587 5 หลายเดือนก่อน +1

      解説、勉強になります!
      まだまだ余震続くと思いますが、どうかご安全に…。

  • @marusan_dango
    @marusan_dango 5 หลายเดือนก่อน +33

    地面から身が剥がれてまで「止まれ」と我々に呼びかけてくれる道路、勇敢すぎる

  • @user-nd6my3tf1x
    @user-nd6my3tf1x 5 หลายเดือนก่อน +36

    あのアスファルトがビスケットみたいにボロボロになっていくの衝撃的すぎるな…
    人にはどうしようもない力だってのがよく分かる

  • @user-lr4kd5wk8q
    @user-lr4kd5wk8q 5 หลายเดือนก่อน +56

    最初地震速報見た時はあんまり酷くならないと思っていました…

  • @stone163
    @stone163 5 หลายเดือนก่อน +24

    土木関係をやった人なら分かる
    ランマやプレートで転圧すると水が出てくる地盤
    そういう地盤の場所は危険性が高い場所

  • @user-wp1mq6jf7m
    @user-wp1mq6jf7m 5 หลายเดือนก่อน +51

    こういうの見ると電線を地中にするって日本ではやらない方がいいのかも
    復旧も時間かかりそうだし

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +2

      それです。

    • @AL-ze4lz
      @AL-ze4lz 5 หลายเดือนก่อน +1

      一長一短です。
      太陽光等での外皮の劣化
      強風等での断線…
      etc

    • @imori9587
      @imori9587 5 หลายเดือนก่อน +1

      個人的に、斜面横の道路とかはは埋設の方が良さそうだなと思います。土砂が被さっても大丈夫なので。
      軟弱地盤なら間違いなく空中架線の方がマシでしょうね…。地上に出るところで隠れ断線頻繁しそう。

  • @maybe_consomme
    @maybe_consomme 5 หลายเดือนก่อน +16

    宮城県の内陸住みで震度5〜6は何度も経験しているけど、こんなにぐにゃぐにゃに地面が陥没した事はないな…。
    地質の違いなんでしょうね…。
    何十年も住んでいた土地から不可抗力で移住しなければならないのは辛いですね😖

  • @TreeWell2712
    @TreeWell2712 5 หลายเดือนก่อน +107

    今までの自分の人生で 培った常識の範囲外の光景が画面に映っていて、信じられない というのが率直な印象です。
    自分が住んでいる場所も 明治時代に埋め立てられた土地ですが、大地震が来たら 同じように液状化が起きて 水と土が分離してしまうのかもしれないと、改めて危機感を抱きました。

    • @andbeckers1769
      @andbeckers1769 5 หลายเดือนก่อน +12

      世の中のいろんな場所に高性能なカメラが向けられている時代では、地震対策や耐震技術の発展ために多くの資料が出てくるのは良いことだね

  • @junn8905
    @junn8905 5 หลายเดือนก่อน +87

    富山県も震度5強でしたが、ここまで酷い状態の所は少ないと思います。
    やはり地盤が脆弱だと同じ震度であっても被害にも差が出るのですね。
    ここを離れる方も多いかも知れませんね…。

    • @user-nr4hc9vb6w
      @user-nr4hc9vb6w 5 หลายเดือนก่อน +2

      富山地盤伝説だっけか地元の人が言ってたの聞いたことある。いいとちにすんだね。

    • @user-xn2tx5ew5w
      @user-xn2tx5ew5w 5 หลายเดือนก่อน

      ​富山県は、めちゃくちゃ地盤緩いよ​川も沢山あるし、立山崩れたら一貫の終わり@@user-nr4hc9vb6w

    • @user-nd2og6vq2q
      @user-nd2og6vq2q 5 หลายเดือนก่อน +3

      震度5弱の余震数回来てますが電柱とかここまで曲がってないです
      最大震度5弱なのと7の地震の5弱の違いもあるんだと思いますが1日のは映像見ても5強程度にはとても思えません
      6弱、被害によっては6強であってもおかしくないくらい

    • @MizuNekoEX
      @MizuNekoEX 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-nr4hc9vb6w 地盤がいいというより、昔の富山は水の災害が非常に多く、川の氾濫で頻繁に水没する地域だったので、先人達が凄く長い年月をかけて、土木工事を徹底的に地盤改良して住めるようにした県なので。遙か昔の富山は、田んぼですら土壌改良が大変だったみたいです(地盤も相当緩かった。一部地域に、その名残っぽいのが残っています)
      遙か昔の富山の先人達は、家建てるのにも、地盤調査をしっかりしてから土台作りをする、徹底した真面目っぷり職人達の技術で作られていたとか・・・。

    • @mmmmmg3402
      @mmmmmg3402 5 หลายเดือนก่อน +9

      震度5強で家が倒壊するんじゃないかと思う程揺れましたが、幸いにもこの様な被害は無く済みました。
      しかし、同県内でも同じ震度で液状化現象が発生して被害が出た地域もあります(そこの方が震源から遠いのに)。
      やはり地質学的に地盤が元々弱い地域でした。
      家を建てる時はそういうことを踏まえて慎重に選ばないとならないと思います。

  • @yukippe
    @yukippe 5 หลายเดือนก่อน +132

    これは想像以上に酷い。。長年住んできた方々のショックを推し量ることさえ難しいです。
    内灘町のこのエリアはもう復旧を諦めて農地などに転用するぐらいの決定が必要ではないかと、いち部外者は思いました。もちろん転居に関する諸々の行政サポートがあった上でです。

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +23

      再建しても、もう一度液状化が起きるようなことがあったら。。。と考えたらそうですね。

  • @umami7453
    @umami7453 5 หลายเดือนก่อน +18

    これだけ土地が隆起していて震度5弱って信じられん

  • @user-qz3tz3cl5x
    @user-qz3tz3cl5x 5 หลายเดือนก่อน +72

    地質を調べるって大切😢

    • @user-ft6ow8yn5l
      @user-ft6ow8yn5l 5 หลายเดือนก่อน +18

      不動産買うときは地質とか地名を気にする人もいますね。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 5 หลายเดือนก่อน +9

      エベレストの頂上は、太古の昔に海底だったんやで!

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +4

      @@hiragana-de_PO
      そこに家を建てる予定のある人はいない気がする

    • @PCX.BLACK2024
      @PCX.BLACK2024 5 หลายเดือนก่อน +3

      地面が隆起したらビルも倒れるから高い建物が近くにないところに住んだ方がいいね

    • @rr-ek8dk
      @rr-ek8dk 5 หลายเดือนก่อน

      土地を買った後からじゃないとボーリング調査をできないのが悩みどころ。

  • @user-mo3ul7et8v
    @user-mo3ul7et8v 5 หลายเดือนก่อน +24

    氵のつく町は危険とよく聞くけど、だからって住まないと日本は広くないわけで…。
    でもきっといまの技術では、液状化が進んだらたぶん、同じことが起こるんだろうな…。
    これ以上、被害が起きませんように…。

  • @tomo4405
    @tomo4405 5 หลายเดือนก่อน +24

    昨年、移住を考え内灘町に物件を見に行きました。良い環境だったのに地震で酷いことになり残念です。

  • @MyBlackG
    @MyBlackG 5 หลายเดือนก่อน +203

    津波よりも地震による二次災害で街が機能しなくなるの怖すぎる・・・

    • @syun516
      @syun516 5 หลายเดือนก่อน +10

      津波は大きければ、街がまるごと押し流されて火災も起きるから、命だけあればありがたいことになってしまう…。

    • @MyBlackG
      @MyBlackG 5 หลายเดือนก่อน +3

      @@syun516 命助かっても財産や家族を失ったら元の子も・・・

    • @syun516
      @syun516 5 หลายเดือนก่อน +8

      そう、家族のうち一人だけ生き残る、ということも実際あって。今回もそういう方いらっしゃる。
      財産を言うなら。戦争で外地から引き上げた人は、わずかな定められた手持ち品以外は全て置いてきていたりする。

    • @kno242
      @kno242 5 หลายเดือนก่อน +11

      居住区を作っちゃいけない地域だったってことだよ、能登半島みたくくびれてる半島は国定公園指定にするべきだよ

    • @user-ni7ew1lf6y
      @user-ni7ew1lf6y 5 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@MyBlackG
      元も子もって命さえあれば元を作れるだろ?
      命が助かったのに金がない家族が無いって言うならこの世から居なくなればいいと思うぞ?
      そうすれば金がどうこう家族がどうこう言わなくて済む
      それが嫌ならいなくなった家族や友達の分頑張って生きた方がいいよ
      命さえあれば元を作れるんだからね

  • @koyomi1968
    @koyomi1968 5 หลายเดือนก่อน +22

    本当に地面が波打つんだな

  • @wtp932
    @wtp932 5 หลายเดือนก่อน +14

    いくら耐震性に優れた家といえども地盤がヌカみたいところでは地震が来たらアウトか 納得。

  • @user-fo5fc5sz4r
    @user-fo5fc5sz4r 5 หลายเดือนก่อน +65

    昔はその土地が有事の際に危険だと伝えるために変な地名や忌避感のある名前にしてたそうですが…

    • @onhon8484
      @onhon8484 5 หลายเดือนก่อน +26

      珠洲 志賀 などは代表な「 砂地 」
      を意味する地名

    • @user-yo4ki8bl7l
      @user-yo4ki8bl7l 5 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@onhon8484それは知らなかった……

  • @user-hm8wr6cv1f
    @user-hm8wr6cv1f 5 หลายเดือนก่อน +45

    地面がうねってるの生き物みたい。昔の人が地震はデカイ蛇が地中で暴れてるといったのも頷ける

  • @reddragon526
    @reddragon526 5 หลายเดือนก่อน +9

    地下の大鯰が暴れて地震を起こすという言い伝えを昔の人が信じていた事もこれ見れば納得出来る

  • @nekomo_doki
    @nekomo_doki 5 หลายเดือนก่อน +14

    石川県の被害が特に甚大なのは重々承知の上ですが、新潟の液状化の被害もかなり酷いんです。
    どうか、どうか。
    そちらにも支援が行き届きますように🙇‍♀️

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 5 หลายเดือนก่อน

      同じ震度5弱でもノーダメージ地域あるし どうなっとるんや?

    • @Amuuuu_132
      @Amuuuu_132 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@NamaikiSBOW
      ガルと地盤の問題

  • @user-qu5uo4zi3m
    @user-qu5uo4zi3m 5 หลายเดือนก่อน +16

    復興もどこから手をつけりゃいいのかまったくわからんな・・・

    • @user-qn1ow1py4g
      @user-qn1ow1py4g 5 หลายเดือนก่อน +2

      終わりが見えませんね…。

  • @yasan2891
    @yasan2891 5 หลายเดือนก่อน +155

    建物を頑丈にすることは出来る。
    だが地面を液状化しないようにすることなんてできない・・・自然は恐ろしい。
    有り得ないようなことを次々と引き起こす。

    • @Kemuri-I
      @Kemuri-I 5 หลายเดือนก่อน +30

      一応地盤改良である程度はどうにかできます。ただ、公道とかが液状化や隆起するとどちらにせよ生活はできなくなりますね。

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +31

      @@Kemuri-I
      それです。
      自宅だけが辛くも壊れずに済んだとしても、周囲がこれでは生活が成り立たない。
      個人の努力でなんとかなるような話ではないですね。

    • @vinepenguin
      @vinepenguin 5 หลายเดือนก่อน +26

      311の際、ディズニーランドの周辺は液状化したが、ディズニーの敷地は液状化対策をしてあったため無事だった。
      町単位でやるのなら、とんでもない金がかかりそうだが。

    • @yukigil
      @yukigil 5 หลายเดือนก่อน +5

      やっぱり川とか海とか湖とかを埋め立てて家を建てるのはいつか液状化で水が出てくるということですね😢
      うちの近所もそういう地域があるので心配です。

    • @Kemuri-I
      @Kemuri-I 5 หลายเดือนก่อน +4

      @@yukigil埋め立てじゃなくても河川が運んだ砂とかも同じですね、つまり東京の沿岸部、荒川周辺、隅田川周辺も同じ事が起こり得ると思います。

  • @user-ix6vn7zi5z
    @user-ix6vn7zi5z 5 หลายเดือนก่อน +26

    地盤がこうなったら、復興よりも別の地に移った方がいいね・・・

    • @63hakaider20
      @63hakaider20 5 หลายเดือนก่อน

      能登半島の知人は能登の人口は半分になると言ってます!

  • @shingan1154
    @shingan1154 5 หลายเดือนก่อน +13

    これだけ地面が波打ってると「上下水道」もダメでしょうね・・・
    町を丸ごと作り直すしかないのか?

  • @tantan891
    @tantan891 5 หลายเดือนก่อน +22

    内灘町の被害や地面がパンケーキ押したみたいにたわむ動画はすごいですね
    地面の中に砂と水が大量に含まれていたからこうなったのでしょうが震度5弱でこうなるとは

    • @serorikureson
      @serorikureson 5 หลายเดือนก่อน +1

      震度5弱でこうなるというよりは
      このような一連の地殻変動の表れの一部として震度5弱の地震が観測されたというか

  • @user-nz8xb1un6h
    @user-nz8xb1un6h 5 หลายเดือนก่อน +15

    液状化すると、地面が波打つんだね。衝撃的でした。どんなに耐震、免震しても厳しいのでは?

  • @user-qr9nq6uu9r
    @user-qr9nq6uu9r 5 หลายเดือนก่อน +38

    時間が立つに連れて、どんどんエグい映像が出てくるなぁ。
    こんなん生で体験したら、かなり焦るやろうなぁ(・・;)

  • @sk-kk9ob
    @sk-kk9ob 5 หลายเดือนก่อน +8

    こんなに酷いことになっていたとは知らなかった…
    とても震度5弱の被害とは思えないほど。
    能登半島北部に目が行きがちだけど、加賀地方や富山県、新潟県も大きな被害が…

  • @user-cz3ww4iz5j
    @user-cz3ww4iz5j 5 หลายเดือนก่อน +64

    「氵」が地名に入ってる場所は、震度5程度でも長時間揺れれば液状化しやすいってことだな(;・∀・)

    • @user-zf3ol9eg3v
      @user-zf3ol9eg3v 5 หลายเดือนก่อน +4

      東京もだよ!
      さんずいへん入るとこは埋立地多いし

  • @user-hx3sm8ff3c
    @user-hx3sm8ff3c 5 หลายเดือนก่อน +8

    埋め立てた土地は液状化しやすい
    でも引っ越し先がもともとどんな土地だったかなんてなかなか分からない

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 5 หลายเดือนก่อน +7

    家を建てるとき、引っ越す時は本当に気をつけよう

  • @user-bl4bf9oc9p
    @user-bl4bf9oc9p 5 หลายเดือนก่อน +11

    関東直下で大地震が起きた場合、東京湾の埋め立て地がどうなるか考えただけで怖いな。

  • @user-vy3xw7zn7v
    @user-vy3xw7zn7v 5 หลายเดือนก่อน +7

    いや…想像以上だわ…
    東日本の時は津波の恐ろしさが、今回のは地震そのものの恐ろしさを思い知らされました。
    今後来ると言われる南海トラフはこの両方の恐ろしさが同時にくるかもしれないと思うと…。

  • @taka2309
    @taka2309 5 หลายเดือนก่อน +22

    東日本の時より、地盤のダメージ大きいんじゃないのか?

    • @Tonapu-gv2is
      @Tonapu-gv2is 5 หลายเดือนก่อน +2

      地盤の面だけ見ると今回の地震の方が被害が大きいかもしれませんね…

  • @JOQR1242
    @JOQR1242 5 หลายเดือนก่อน +5

    東日本大震災でも、距離が離れている関東地方で液状化したところは、元沼地だったところや沿岸部の埋立地でした。

  • @LimeLime512
    @LimeLime512 5 หลายเดือนก่อน +10

    地ならしからやらないとまともに復旧できないなこれ

  • @i_nameless_i-jgsdf
    @i_nameless_i-jgsdf 5 หลายเดือนก่อน +30

    How on earth can you even fix this ? everything is lifted up from the ground ! this is horrible...

  • @sabosabolittle
    @sabosabolittle 5 หลายเดือนก่อน +4

    よくインタビューで地面が波打っていたというのを聞きますが、ここまで文字通り地面が波打っていたとは思いもしませんでした

  • @miziromu
    @miziromu 5 หลายเดือนก่อน +6

    5年で復旧出来たら良い方かもな·····。ほんと東日本大震災の時と違って原発が特に何も問題なかったのが唯一の救い。

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g 5 หลายเดือนก่อน +18

    直接関係はないけど、昔ながらの地名はむやみに変更するべきではないと感じました。
    沼、川、荒、など数多くが昔の災害を教訓として付けられた地名

    • @user-em2nl6km7c
      @user-em2nl6km7c 5 หลายเดือนก่อน

      神奈「川」県「川」崎市鷺「沼」に住む「荒」井さんの家は災害の塊でしょうか?

    • @pankun6170
      @pankun6170 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-em2nl6km7cそうだよ

  • @user-nz7yx2ge6g
    @user-nz7yx2ge6g 5 หลายเดือนก่อน +3

    自分が生きてるうちに見てきた大地震でこんなに映像初めてみた。
    こんな地面ボコボコ動いて浮き上がってくるとは、さすがにこれは怖いわ。

  • @MT-rr8md
    @MT-rr8md 5 หลายเดือนก่อน +6

    この地域はあまりにも地盤が弱過ぎて、居住地としては適さないと思います。地域ごと別の場所に移住する方が良さそうです。

  • @tenrai3065
    @tenrai3065 5 หลายเดือนก่อน +8

    4:30 にGoogle Earthの現地図が出ているけど、砂丘に作った町だねぇ。砂地で回りが水というもっとも液状化しやすい土地といってもいいかもしれない。

  • @wini225517
    @wini225517 5 หลายเดือนก่อน +18

    とても立派なお家なのに...

  • @user-dt5pn3ii6w
    @user-dt5pn3ii6w 5 หลายเดือนก่อน +6

    建て替えるとしても土地の境界線で揉めそうやね

  • @AnitaDil
    @AnitaDil 5 หลายเดือนก่อน +81

    The ground heaving underneath you must be terrifying!
    I really hope these people get the proper help and aid to restore their infrastructure. It took a long time for works to start and to help the people of Japan after the 2011 earthquake and tsunami ☹️

    • @user_ootahara
      @user_ootahara 5 หลายเดือนก่อน

      Japan cannot lose to something like this.
      Thank you for your support.

  • @numatyaso358
    @numatyaso358 5 หลายเดือนก่อน +5

    東日本の時も昔に沼地だったところは液状化ひどかったけど能登はそれ以上に感じる。
    ここまで隆起してる場所みてないわ。

  • @rarara0206
    @rarara0206 5 หลายเดือนก่อน +12

    これはエグ過ぎる・・・

  • @infinity4411
    @infinity4411 5 หลายเดือนก่อน +4

    東京の沿岸部はこれより酷い液状化になるのに、なぜかタワマンが立ち、人が平気な顔して生活している不思議な場所

  • @3046803573
    @3046803573 5 หลายเดือนก่อน +9

    3.11の時に液状化を経験したけど乾いた田んぼが一瞬でプリンみたいになって肝が冷えたで。
    液状化が起きる場所を知りたかったら過去、その場に何があったかを調べとくのが重要や。
    地名に川や沼が入っていたり、埋め立てだったりすると大地震の際に高確率で液状化するで。

  • @Zena-qg8cb
    @Zena-qg8cb 5 หลายเดือนก่อน +7

    ここから3kmほど南東にいったあたりが勤務先です。勤務先周辺は拍子抜けするほど何も被害がないのに、内灘はこんなことになっているとは・・。内灘海岸はどうなっているのかなぁ

  • @taishikita951
    @taishikita951 5 หลายเดือนก่อน +4

    やはり家を建てる上で選択肢をもつことができるなら、土地選びが一番大事ですね🏠
    これだけ地盤が変化してしまっては、いくら最新の免震構造を採用したとしても何の役にも立たないです。

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 5 หลายเดือนก่อน +4

    能登じゃなくて加賀でもこれほど被害が出ていたとは……

    • @user-vr5mb4cl8v
      @user-vr5mb4cl8v 5 หลายเดือนก่อน

      加賀の能登寄りですからね😢

  • @weathernews-caster-recruit
    @weathernews-caster-recruit 5 หลายเดือนก่อน +13

    途方に暮れてしまいますなこれは‥

  • @hongchunggaomu873
    @hongchunggaomu873 5 หลายเดือนก่อน +5

    河北潟は昭和の高度経済成長期になってからの干拓地となった農場があるので、そちらが被害を受けるのは理解できていましたが、
    内灘地区は縄文時代の石器が発見されるほどの古い海岸線なので、ここまで液状化が酷いとは思っていませんでした。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 5 หลายเดือนก่อน +13

    信号機の高さが落ちたのは地面が盛り上がったからというよりは、液状化現象で電柱が地面に深く突き刺さったからだと思うけどね。地面は隆起したのではないので、誤解を招く表現は報道として問題じゃないかな。

    • @BlueReef69
      @BlueReef69 5 หลายเดือนก่อน +8

      背景の男性が低いところを歩いていたので、盛り上がっていたのは間違いないのでは。
      ただ、電柱がメリ込むのも同時進行したような気がする。

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r 5 หลายเดือนก่อน +5

    こんなんじゃ基準点座標をどうするか地理院も大変だ

  • @user-dz2eg9ve7t
    @user-dz2eg9ve7t 5 หลายเดือนก่อน +17

    これは酷いな。
    天災だけど切ないね

  • @home-brown
    @home-brown 5 หลายเดือนก่อน +5

    こういうつらい報道映像にGoodを押すのもおかしいのだけど、少しでも現地の窮状が知られますように

  • @user-vb5ie9ze9g
    @user-vb5ie9ze9g 5 หลายเดือนก่อน +3

    やはりこういうとこの地価って低下するのかな?解体して土地ごと売っても損だし、地盤終わってるのがわかってるから新築作るのも躊躇するし、どう活用してくべきなんだろうね

  • @user-xz2xn7zx4j
    @user-xz2xn7zx4j 5 หลายเดือนก่อน +6

    夢洲はこれだけじゃあすまないよ、、

  • @user-rb3uc1ov2j
    @user-rb3uc1ov2j 5 หลายเดือนก่อน +26

    内灘はもともと砂丘だったから液状化からは逃れられないんだよね…

    • @onhon8484
      @onhon8484 5 หลายเดือนก่อน +1

      精々、地中に無数のパイルを打ち込んで補強するぐらいかな…

  • @petrucci0307
    @petrucci0307 5 หลายเดือนก่อน +7

    これは復興に時間がかかりそうだぁ

  • @yasu7558
    @yasu7558 5 หลายเดือนก่อน +6

    風立ちぬを思わせる恐ろしい映像だね
    地面が家が木々が波打ってる

  • @youzo
    @youzo 5 หลายเดือนก่อน +10

    はえーこうやって液状化するのか

  • @user-fn5ph4rp3k
    @user-fn5ph4rp3k 5 หลายเดือนก่อน +2

    千葉の浦安とかも東日本大震災の時に液状化やばかったけど、いまだに大勢人が住んでるし、危険な土地でも時間が経つと人は忘れてしまうんだろうな

  • @user-sn6wl5gg5o
    @user-sn6wl5gg5o 5 หลายเดือนก่อน +2

    浦安市ってすごい大変だったんだなぁ

  • @user-pt9tc7rz6s
    @user-pt9tc7rz6s 5 หลายเดือนก่อน +11

    しゃがんでもなにしてもダメやん、、、

  • @mitmat7574
    @mitmat7574 5 หลายเดือนก่อน +1

    この辺りは元々地盤が貧弱な場所なので、ここに住んでいる方々はこうなるリスクも織り込み済みで住んでいます

  • @sfb7265
    @sfb7265 5 หลายเดือนก่อน +1

    5弱の場所でもこうなるんだ 
    これ救助が来るまでの耐久期間みたいに
    前提から考え直さないといけないな

  • @Glen_nebulas
    @Glen_nebulas 5 หลายเดือนก่อน +7

    つまり南海トラフが起きると埋立地が多い地域を筆頭にこういったことが関東から九州まで起きる可能性がある…ということかぁ…(南海トラフの想定震源域には内陸部も含まれているため)

  • @najerith
    @najerith 5 หลายเดือนก่อน +1

    自分が住んでる家の場所は元々どういった場所なのかしっかり調べたほうがいい

  • @nightknight3449
    @nightknight3449 5 หลายเดือนก่อน +1

    民家だけじゃなくて暮らしを支えるインフラ、工場、公的機関にも深刻なダメージが出ています。
    仕事で七尾、氷見に行きことの深刻さを痛感しました。

  • @user-fc3nq1yl7e
    @user-fc3nq1yl7e 5 หลายเดือนก่อน +1

    地盤が軟弱なんだからだろうけど、震度5弱でこんな被害が出るなんて信じられない…。
    震度5弱って、意外と年1とか、2とかであるイメージ…。
    家買うときはしっかり地盤調査しなきゃあかんな。

  • @user-fd1vz3mm2d
    @user-fd1vz3mm2d 5 หลายเดือนก่อน +3

    こうやって自然は形を変えていくんですね(怖い…)

  • @epicjump7167
    @epicjump7167 5 หลายเดือนก่อน +12

    内灘は砂丘の上の街だからなぁ…
    液状化もしやすそう

  • @user-gf9lr8zn9f
    @user-gf9lr8zn9f 5 หลายเดือนก่อน +1

    これは本当に一から街自体を作り直すしかない感じか…地盤を治す水道管などなど全部やり直さないと住めないよな…

  • @syun516
    @syun516 5 หลายเดือนก่อน +29

    これまで震度5弱までは生活に大きな支障がでるほどの被害は無いと思っていたけど、とんでもないことになっている。

  • @user-sw4ll2ml1i
    @user-sw4ll2ml1i 5 หลายเดือนก่อน +1

    あらためて液状化現象の恐ろしさが分かりました。砂洲に作られた土地は建物だけ丈夫に作ったとしても水道のインフラが破壊されてしまうので住めなくなってしまうのですね。

  • @gomu0056
    @gomu0056 5 หลายเดือนก่อน +1

    地面が波打つ表現ってアニメや映画だと「風立ちぬ」の中だけだと思ってたけど、実際の映像で見ると本当に波打ってる…

  • @user-bv8ch4fk6s
    @user-bv8ch4fk6s 5 หลายเดือนก่อน +2

    地盤が軟弱というか、地下水位が高い場合に起こりうるんよね。こんだけ海が近いとなー・・・

  • @user-lq7rd8gf4y
    @user-lq7rd8gf4y 5 หลายเดือนก่อน +2

    液状化が全域で起こって上にのってた固いものがことごとく浮いてずれたのか・・・

  • @so-es6fy
    @so-es6fy 5 หลายเดือนก่อน +2

    家を建てる場所は大事なんだなあとつくづく実感します

  • @user-qd5xd5so7u
    @user-qd5xd5so7u 5 หลายเดือนก่อน +2

    地震のパワーえげつないな

  • @wolfthunder2526
    @wolfthunder2526 5 หลายเดือนก่อน +31

    It is like in Palu, the liquefaction during and after the earthquake (2018). Yet, the intensity is much less here in 2024 earthquake than in Palu. In this case only, I can't imagine how to fix the entire large area, since the terrains have changed quite a lot.

    • @user-vo3le7zd9k
      @user-vo3le7zd9k 5 หลายเดือนก่อน +3

      つまり1回全部壊さないといけません。

    • @user-lq9di3lf4l
      @user-lq9di3lf4l 5 หลายเดือนก่อน

      Where the heck is Palu?

  • @user-uaci
    @user-uaci 5 หลายเดือนก่อน

    どうやって陸地とか水辺が形成されてきたとかがわかるのはいい勉強になるけど住処とか街ってなると大変どころじゃないね

  • @kuros600l
    @kuros600l 5 หลายเดือนก่อน +3

    凄すぎる地球パワー😢

  • @user-zm1bi3qz5d
    @user-zm1bi3qz5d 5 หลายเดือนก่อน +2

    東日本の震災時の津波の映像が余りにショッキングだったからか、当初今回はそれほどでもないかなと思っていたが、こういう映像が次々と出てくるにつれその誤った自分の認識が恥ずかしく思える。

  • @sakmax036
    @sakmax036 5 หลายเดือนก่อน

    これは衝撃的…

  • @uaitumogenki
    @uaitumogenki 5 หลายเดือนก่อน +2

    地球の永い歴史で見れば当たり前のことなんだろうけど人間のわずか100年足らずでこんなのが映像として見れるとは…

  • @H-T-Energy
    @H-T-Energy 5 หลายเดือนก่อน +4

    内灘は集団移転した方がいいのでは?もともと砂丘だった場所を液状化をなくすのがむしろ不可能か費用対効果が見合わないだろう。

  • @user-tq1si1tg8c
    @user-tq1si1tg8c 5 หลายเดือนก่อน +1

    傾いた家に住んでると平衡感覚もおかしくなり体調不良になるので早目の対処を