ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
その通りだと思います確かに必要ないものは忘れます『覚えよう 覚えよう』と必死になっても忘れる意味がよくわかりました🍀
同感です。環境がないと話す必要がないので、覚えられないです。この話、すごく為になりました‼️感謝‼️ありがとうございます‼️
わかりやすかった
とっても分かりやすかったです👍🌱
めちゃくちゃ分かりやすかったです。40歳超えてから英語を一から学んで、会話出来ることを目標にしています。ほんと、暗記の勉強ってあまり意味ないなぁと感じてました。仰る通り、無意識に頭に入ってくる学び方が1番ですね。
これは全くその通りですね人間重要でないものは忘れる
覚えられない人にとって、素晴らしい話だ。
ご視聴&コメントありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです!
その通りだと思います。 分かりやすい例えです。英検も単語とリスニングで行き詰まっていますが、単語も毎日覚えようと思わず触れる感覚で一周する、リスニングも過去問を毎日そこにいるようにイメージしながら会話してる感覚で、聞くというのが良いかもと、思いました。これで良いですか?ありがとうございます。
おっしゃる通りです!🙆♂️✨
私の学校では、日本の日常会話でも使わないような単語を何個も覚えさせられたり、言葉を並べ替えるだけの問題を解かされたり、週に一度だけのネイティブの先生による授業があったり、、、私はまだ高校生ですが日本の英語教育にうんざりしていたので、全て論破されていてなんかスッキリしました😅
3:21 3:21
おっしゃるとうりです。
アウトプットするために勉強するのであり、インプットが目的の勉強は効率が悪いということですね!僕は最近オンライン英会話を始めました。日々の習慣にします。
勉強の仕方は覚えると言うより吸収して習慣にするものだと思います!
毎回分かりやすく説明して頂き 有り難う御座います。実は do you.did you.の意味、使い方が分かりません。教えて頂ければ嬉しく思います!
そうなんだよね。脳みそって勝手に覚えておくこと、忘れることを自動でやってますね。接する時間を多くするしかないんだろうな!
ですね、先生の仰る通りかと・・・接触頻度が大事ですよね。
分かりやすく納得感のある内容でした。ただ、最初の前置きはもう少し短くてもいいかなーと思いました。
本当におっしゃる通りです。どうもありがとうございます!🌹受験勉強で覚えた英単語や日本史の年号など、受験が終わった瞬間にすっぽり頭から消えました。卒業後、勤務先で ❛必要な❜ 社内規則や法令はかなり読み込みましたし、取り纏めて提出(アウトプット)もしました。身の回りの出来事で ❛必要になった❜ 法令や資料・記事の内容も覚えています。それをもとに官公庁等に申請(アウトプット)したからです。全部同じですね。
私のフランス語学習法。目的はシャンソンを原語で歌えること。50年前の話です。高校生の頃にNHKラジオで毎週土曜日に「午後のシャンソン」という番組を1年ほど聴いていた。大学1年の時にNHKラジオのフランス語講座を3カ月聴きながら発音の真似を徹底的にやった。最初の1ヶ月でフランス語の発音をマスターした。続く2ヶ月で初級文法を学習。これでめでたくシャンソンを原語で歌えるようになりました。シャンソンのレコードを何枚も買い、歌詞が対訳で読めるので、辞書も特に見る必要無し。目的を達成したので、フランス語の学習はこれでお仕舞いに。なお、発音と文法は今でも覚えています。
海外ミステリの原書と訳本を見比べながら読んでいます。以下の本の一冊の冒頭に eyewitness という単語が出て来ます。The eyewitness said he didn’t actually see it happen.この単語の意味が分からないので、訳書を見た。「じっさいにこの目で見たわけじゃない、と目撃者は言った。」その後も本書では何度もこの単語が登場する。もう、この単語は忘れません。出処:リー・チャイルド「最重要容疑者」上下 講談社文庫原書: LEE CHILD ”A WANTED MAN” , BANTAM BOOKSイギリス生まれの作家リー・チャイルドの人気シリーズ。28作中、13作が翻訳。講談社文庫で。トム・クルーズ主演で映画化されています。タイトルは「アウトロー」「ネバー・ゴー・バック」。主人公はジャック・リーチャー、米陸軍の警察官を辞めて、全米を放浪しているが、行く先々でトラブルに巻き込まれてしまう。孤高のアウトロー。サスペンス&スリラー小説。
日本の英語学習は詰め込みばっか。アウトプットがほとんどない。受験の時ひたすら暗記ばっかしてて、入試終わったら殆ど抜けてしまう。覚えようとするとやはり覚えられないですね。毎日英語に触れて習慣化していきたいですね。それからいちろうさん、さらにかっこよくなってますね。憧れます。
嬉しいです、ありがとうございます🦸♂️✨
おっしゃっていることよーくわかりましたその通りだと思います😆そうしようとは思うのですが、(独りごと含めて)いざとなると何を口ごもればいいかわからない😭出そうとする単語も一つ一つ調べないと出てこない😵もう重症です ただ一つ、どんなにでき悪くとも無駄な努力とわかってもやめようとは思わないことです
ご視聴&コメントありがとうございます😊過程を楽しんでコツコツやっていきましょ〜!
確かに単語帳の単語を全部覚えようとしてましたけど、実際長文などで出てこない単語は覚えない(=覚えなくていい)し、何度も反復することによって必要な記憶は自然と定着すると思います!もちろん英語もそれ以外の勉強でも生かせそうです!
もう、目から鱗すぎて、、、10年前に出会いたかった、イチロウさん、まだ子供だね、、笑。アメリカ、ニュージャージー州在住主婦。夫、アメリカ人。今からやってみます、基礎はできてるから、ものすごーく、話が理解できる
英語に限らず何でもただ覚えるだけでマスターできるものって少ないよね
Thank you!I will try it for the first time.
頑張って英検2級に受かりたいと言う概念も自分は正しくないと感じました。その目標で勉強すると覚えるになってしまいます。なので、2級のレベルの英語力を身につけたい活用したいなどと言う捉え方の人が成功しているのだと気付きましたI was very motivated Thank you always
Thx! Not many ppl can think like you! Keep up the good work 😁✌️
美容師です。お客様にオーストラリアから日本に来た人がいます。その方と楽しく話せるように頑張ろうと思います。
「暗記が全て」みたいな風潮が間違っているということには賛成ですが、暗記はそれはそれで必要だと思います。なぜ「勉強=暗記」と「暗記は不要」の二元論で語っているのでしょうか。大学受験で覚えた単語が全く役に立たないとかも極論が過ぎます。将来英語を使いたいけれど今日本で生活する学生は、日常で英単語の必要に迫られることもありません。必要な単語は自然に覚えるから暗記などしなくていいなどとと言っていたら頻繁に出会うごく少数の語彙しか覚えません。
私の説明不足のために、誤解させてしまっている箇所があります。申し訳ございません。
単語を覚えるところから英語嫌いが始まりました。日本は英語に限らず、暗記したもん勝なところありますよね。
ご視聴&コメントありがとうございます😊どうしても、やらされ感がすごいですもんね😅
非効率だと思ってた謎のあの感覚の正体がわかりました。
大前提として、英語学習者にとって英語学習はさまざまなフェーズがあるのでそこを履き違えてはいけないと思います。因みに、受験英語や学校で学習した英語は将来役立ちます。「役に立たない」というのは将来、役に立てられるように継続して努力してきたか、もしくはその場しのぎでテストを受けてきたかの違いではないかと思います。TOEICや英検、TOEFLなどで必要がある人は短期間で覚えなければいけないですし、それを将来どういうふうにツールとして使っていくかは、その人自身の問題だと思います。日本人はアジアの中でも英語のレベルは低いのは事実です。だから、学校教育の「科目重視」「進学するための受験英語」だけにフォーカスしてしまうとこうなってしまうんでしょうけどね…
言ってることは誠にその通りです。
海外TH-camrの英語が聞き取れるようになりたくて、テブラに入会しようか迷っているのですが、どなたか入っている方で感想を教えて頂けますか?
ホームページのお客様の声の欄が参考になるかもしれません😄現在14日間無料ですので、入って他のメンバーに聞いてみて合いそうかどうか決めて、もし会わなかったらそのままキャンセル頂く形でも全然大丈夫ですよ👌😇
「英語が必要な環境でないと覚えない」そうなんだよ!!!(元帰国子女)だから私は帰国子女であることは黙ってることが多い(しゃべれるんでしょ、とか言われるから)もしその経歴を話す時は「小さい時過ぎて覚えてない」「子供だったからあんまり必要なくて身に付かなかった」みたいに話してごまかすこれホントに多くの人に知っててほしい……
コメントありがとうございます😄🤲おっしゃる通りですよね😂
なお、フランス語の場合は、発音と綴りの規則が99.9%一致するので、未知の単語に出会っても、発音に関して迷うことなく、自信を持って発音が出来ます。発音のしやすさについては、フランス語は天国、英語は地獄!
試験対策なら「覚えない」では済まされないので、覚えやすい方法としては簡単で実用的な例文とセットで感覚を覚えて、自分でその単語を使った別の文を作れるようにする練習をするといい。目的が英会話上達なら無理に覚えようとしないほうがいいです。いずれにしても、単語だけ覚えたつもりでも自分で文章を作れなければすぐ忘れる可能性があります。。
仰る通りなのですが、生憎大学受験においてはその「使えるようにならない英語」を勉強しないと受からないんですよね。例えば俺たちが使ってる日本語はあなたが仰る通り必要不可欠な言葉を使って生きてきたから覚えている。けど、学校では日本語は助動詞はこうだとか学んでいないんですよね。その学んでいない事を学校の英語ではやってるということですよね!そしてその英語が大学受験で出てしまうので結局覚えていかないといけない。しかし、ネイティブはそんな変なことを学んでいない。結局何が言いたいかと言うと、日本は大学受験用の英語、そしてあなたが言う英語は日常英会話。そりゃあ違いますよねそこに差が出ているのではないでしょうか?
中1の頃「orangeという単語を使うな。タンジェリーンだ。」と教師が言ってた 多分オレンジとミカンの違いなのかもしれないがオレンジ使うなって……
そういう英語教師がいるから生徒が自信無くすんですよねぇ。在米ですけど、日本のミカン(らしきもの)を orange っと呼んで全く問題ありません。
日本は明治翻訳語のお陰で、生活の中に英語が必要なくなっています。英語を母国語に翻訳できていない国は、母国語に言葉が存在していないので英語を必然的に使っている。
受験勉強に対するコンプレックスがあるのかしら?
ご視聴&コメントありがとうございます😊コンプレックスはないと思います!笑
そもそも英語は日本語の情報量の何千倍もあるんだから日本語訳で頑張るのに限界が来るのは必然的だよね
それはどこ情報ですか?
何千倍じゃなく1000倍ですねいちろーさんの動画で言ってましたよ
TV等のメディア、公共施設等での表示で、和製英語、カタカナ英語を禁止して、全てアルファベットの正確な発音で英語を使うようにしたら、もっと簡単に正しい英語は身に付くと思うのですが、間違った英語や発音が多すぎて、教育的に悪い。
ご視聴&コメントありがとうございます😊おっしゃる通りですね、和製英語、カタカナももはや日本語になっていますからねー
これ全てに言えますね
最悪の学習法をやっていた。未だ喋れず・・・
NEVER TOO LATE!!✌️
もっともなことですねと
お久しぶりです!個人的には現在亀の歩みですが・・・接触頻度ですね!^^
お、Takeさんご無沙汰です!✨元IEC&TEBLAメンバーコメントめちゃめちゃ嬉しいです!ありがとうございます!😁👍TH-camと英語頑張ってますね!お互い頑張っていきましょう✊✨
?
前置きがなげーなあ、途中でやめた。
You could just leave if you didn’t like it I don’t understand ppl like you
like を複数付けたい。
Thanks for the comment!!🦸♂️✨
その通りだと思います
確かに必要ないものは忘れます
『覚えよう 覚えよう』と必死になっても忘れる意味がよくわかりました🍀
同感です。
環境がないと話す必要がないので、覚えられないです。
この話、すごく為になりました‼️
感謝‼️ありがとうございます‼️
わかりやすかった
とっても分かりやすかったです👍🌱
めちゃくちゃ分かりやすかったです。40歳超えてから英語を一から学んで、会話出来ることを目標にしています。ほんと、暗記の勉強ってあまり意味ないなぁと感じてました。仰る通り、無意識に頭に入ってくる学び方が1番ですね。
これは全くその通りですね
人間重要でないものは忘れる
覚えられない人にとって、素晴らしい話だ。
ご視聴&コメントありがとうございます😊
お役に立てて嬉しいです!
その通りだと思います。
分かりやすい例えです。
英検も単語とリスニングで行き詰まっていますが、単語も毎日覚えようと思わず触れる感覚で一周する、リスニングも過去問を毎日そこにいるようにイメージしながら会話してる感覚で、聞くというのが良いかもと、思いました。
これで良いですか?ありがとうございます。
おっしゃる通りです!🙆♂️✨
私の学校では、日本の日常会話でも使わないような単語を何個も覚えさせられたり、言葉を並べ替えるだけの問題を解かされたり、週に一度だけのネイティブの先生による授業があったり、、、私はまだ高校生ですが日本の英語教育にうんざりしていたので、全て論破されていてなんかスッキリしました😅
3:21 3:21
おっしゃるとうりです。
アウトプットするために勉強するのであり、
インプットが目的の勉強は効率が悪いということですね!
僕は最近オンライン英会話を始めました。
日々の習慣にします。
勉強の仕方は覚えると言うより吸収して習慣にするものだと思います!
毎回分かりやすく説明して頂き 有り難う御座います。実は do you.did you.の意味、使い方が分かりません。教えて頂ければ嬉しく思います!
そうなんだよね。脳みそって勝手に覚えておくこと、忘れることを自動でやってますね。接する時間を多くするしかないんだろうな!
ですね、先生の仰る通りかと・・・接触頻度が大事ですよね。
分かりやすく納得感のある内容でした。
ただ、最初の前置きはもう少し短くてもいいかなーと思いました。
本当におっしゃる通りです。どうもありがとうございます!🌹
受験勉強で覚えた英単語や日本史の年号など、受験が終わった瞬間にすっぽり頭から消えました。
卒業後、勤務先で ❛必要な❜ 社内規則や法令はかなり読み込みましたし、取り纏めて提出(アウトプット)もしました。
身の回りの出来事で ❛必要になった❜ 法令や資料・記事の内容も覚えています。それをもとに官公庁等に申請(アウトプット)したからです。全部同じですね。
私のフランス語学習法。目的はシャンソンを原語で歌えること。50年前の話です。
高校生の頃にNHKラジオで毎週土曜日に「午後のシャンソン」という番組を1年ほど聴いていた。
大学1年の時にNHKラジオのフランス語講座を3カ月聴きながら発音の真似を徹底的にやった。最初の1ヶ月でフランス語の発音をマスターした。続く2ヶ月で初級文法を学習。
これでめでたくシャンソンを原語で歌えるようになりました。
シャンソンのレコードを何枚も買い、歌詞が対訳で読めるので、辞書も特に見る必要無し。
目的を達成したので、フランス語の学習はこれでお仕舞いに。
なお、発音と文法は今でも覚えています。
海外ミステリの原書と訳本を見比べながら読んでいます。
以下の本の一冊の冒頭に eyewitness という単語が出て来ます。
The eyewitness said he didn’t actually see it happen.
この単語の意味が分からないので、訳書を見た。
「じっさいにこの目で見たわけじゃない、と目撃者は言った。」
その後も本書では何度もこの単語が登場する。
もう、この単語は忘れません。
出処:リー・チャイルド「最重要容疑者」上下 講談社文庫
原書: LEE CHILD ”A WANTED MAN” , BANTAM BOOKS
イギリス生まれの作家リー・チャイルドの人気シリーズ。28作中、13作が翻訳。講談社文庫で。
トム・クルーズ主演で映画化されています。タイトルは「アウトロー」「ネバー・ゴー・バック」。
主人公はジャック・リーチャー、米陸軍の警察官を辞めて、全米を放浪しているが、行く先々でトラブルに巻き込まれてしまう。孤高のアウトロー。サスペンス&スリラー小説。
日本の英語学習は詰め込みばっか。アウトプットがほとんどない。
受験の時ひたすら暗記ばっかしてて、入試終わったら殆ど抜けてしまう。覚えようとするとやはり覚えられないですね。
毎日英語に触れて習慣化していきたいですね。
それからいちろうさん、さらにかっこよくなってますね。憧れます。
嬉しいです、ありがとうございます🦸♂️✨
おっしゃっていることよーくわかりました
その通りだと思います😆
そうしようとは思うのですが、(独りごと含めて)いざとなると何を口ごもればいいかわからない😭
出そうとする単語も一つ一つ調べないと出てこない😵
もう重症です ただ一つ、どんなにでき悪くとも無駄な努力とわかってもやめようとは思わないことです
ご視聴&コメントありがとうございます😊過程を楽しんでコツコツやっていきましょ〜!
確かに単語帳の単語を全部覚えようとしてましたけど、実際長文などで出てこない単語は覚えない(=覚えなくていい)し、
何度も反復することによって必要な記憶は自然と定着すると思います!
もちろん英語もそれ以外の勉強でも生かせそうです!
もう、目から鱗すぎて、、、10年前に出会いたかった、イチロウさん、まだ子供だね、、笑。アメリカ、ニュージャージー州在住主婦。夫、アメリカ人。今からやってみます、基礎はできてるから、ものすごーく、話が理解できる
英語に限らず何でもただ覚えるだけでマスターできるものって少ないよね
Thank you!I will try it for the first time.
頑張って英検2級に受かりたいと言う概念も自分は正しくないと感じました。
その目標で勉強すると覚えるになってしまいます。
なので、2級のレベルの英語力を身につけたい活用したいなどと言う捉え方の人が成功しているのだと気付きました
I was very motivated Thank you always
Thx! Not many ppl can think like you! Keep up the good work 😁✌️
美容師です。お客様にオーストラリアから日本に来た人がいます。その方と楽しく話せるように頑張ろうと思います。
「暗記が全て」みたいな風潮が間違っているということには賛成ですが、暗記はそれはそれで必要だと思います。なぜ「勉強=暗記」と「暗記は不要」の二元論で語っているのでしょうか。大学受験で覚えた単語が全く役に立たないとかも極論が過ぎます。
将来英語を使いたいけれど今日本で生活する学生は、日常で英単語の必要に迫られることもありません。必要な単語は自然に覚えるから暗記などしなくていいなどとと言っていたら頻繁に出会うごく少数の語彙しか覚えません。
私の説明不足のために、誤解させてしまっている箇所があります。申し訳ございません。
単語を覚えるところから英語嫌いが始まりました。
日本は英語に限らず、暗記したもん勝なところありますよね。
ご視聴&コメントありがとうございます😊
どうしても、やらされ感がすごいですもんね😅
非効率だと思ってた謎のあの感覚の正体がわかりました。
大前提として、英語学習者にとって英語学習はさまざまなフェーズがあるのでそこを履き違えてはいけないと思います。
因みに、受験英語や学校で学習した英語は将来役立ちます。
「役に立たない」というのは将来、役に立てられるように継続して努力してきたか、もしくはその場しのぎでテストを受けてきたかの違いではないかと思います。
TOEICや英検、TOEFLなどで必要がある人は短期間で覚えなければいけないですし、それを将来どういうふうにツールとして使っていくかは、その人自身の問題だと思います。
日本人はアジアの中でも英語のレベルは低いのは事実です。
だから、学校教育の「科目重視」「進学するための受験英語」だけにフォーカスしてしまうとこうなってしまうんでしょうけどね…
言ってることは誠にその通りです。
海外TH-camrの英語が聞き取れるようになりたくて、テブラに入会しようか迷っているのですが、どなたか入っている方で感想を教えて頂けますか?
ホームページのお客様の声の欄が参考になるかもしれません😄現在14日間無料ですので、入って他のメンバーに聞いてみて合いそうかどうか決めて、もし会わなかったらそのままキャンセル頂く形でも全然大丈夫ですよ👌😇
「英語が必要な環境でないと覚えない」そうなんだよ!!!(元帰国子女)
だから私は帰国子女であることは黙ってることが多い(しゃべれるんでしょ、とか言われるから)
もしその経歴を話す時は「小さい時過ぎて覚えてない」「子供だったからあんまり必要なくて身に付かなかった」みたいに話してごまかす
これホントに多くの人に知っててほしい……
コメントありがとうございます😄🤲おっしゃる通りですよね😂
なお、フランス語の場合は、発音と綴りの規則が99.9%一致するので、未知の単語に出会っても、発音に関して迷うことなく、自信を持って発音が出来ます。
発音のしやすさについては、フランス語は天国、英語は地獄!
試験対策なら「覚えない」では済まされないので、覚えやすい方法としては簡単で実用的な例文とセットで感覚を覚えて、自分でその単語を使った別の文を作れるようにする練習をするといい。目的が英会話上達なら無理に覚えようとしないほうがいいです。いずれにしても、単語だけ覚えたつもりでも自分で文章を作れなければすぐ忘れる可能性があります。。
仰る通りなのですが、生憎大学受験においてはその「使えるようにならない英語」を勉強しないと受からないんですよね。
例えば俺たちが使ってる日本語はあなたが仰る通り必要不可欠な言葉を使って生きてきたから覚えている。けど、学校では日本語は助動詞はこうだとか学んでいないんですよね。その学んでいない事を学校の英語ではやってるということですよね!そしてその英語が大学受験で出てしまうので結局覚えていかないといけない。しかし、ネイティブはそんな変なことを学んでいない。
結局何が言いたいかと言うと、日本は大学受験用の英語、そしてあなたが言う英語は日常英会話。そりゃあ違いますよね
そこに差が出ているのではないでしょうか?
中1の頃「orangeという単語を使うな。タンジェリーンだ。」と教師が言ってた 多分オレンジとミカンの違いなのかもしれないがオレンジ使うなって……
そういう英語教師がいるから生徒が自信無くすんですよねぇ。在米ですけど、日本のミカン(らしきもの)を orange っと呼んで全く問題ありません。
日本は明治翻訳語のお陰で、生活の中に英語が必要なくなっています。
英語を母国語に翻訳できていない国は、母国語に言葉が存在していないので英語を必然的に使っている。
受験勉強に対するコンプレックスがあるのかしら?
ご視聴&コメントありがとうございます😊
コンプレックスはないと思います!笑
そもそも英語は日本語の情報量の何千倍もあるんだから日本語訳で頑張るのに限界が来るのは必然的だよね
それはどこ情報ですか?
何千倍じゃなく1000倍ですね
いちろーさんの動画で言ってましたよ
TV等のメディア、公共施設等での表示で、和製英語、カタカナ英語を禁止して、
全てアルファベットの正確な発音で英語を使うようにしたら、もっと簡単に正しい英語は身に付くと思うのですが、
間違った英語や発音が多すぎて、教育的に悪い。
ご視聴&コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りですね、和製英語、カタカナももはや日本語になっていますからねー
これ全てに言えますね
最悪の学習法をやっていた。未だ喋れず・・・
NEVER TOO LATE!!✌️
もっともなことですねと
お久しぶりです!個人的には現在亀の歩みですが・・・接触頻度ですね!^^
お、Takeさんご無沙汰です!✨元IEC&TEBLAメンバーコメントめちゃめちゃ嬉しいです!ありがとうございます!😁👍TH-camと英語頑張ってますね!お互い頑張っていきましょう✊✨
?
前置きがなげーなあ、途中でやめた。
You could just leave if you didn’t like it I don’t understand ppl like you
like を複数付けたい。
Thanks for the comment!!🦸♂️✨