化粧合板の上に石膏ボードを貼る・やっぱり下地が大事ですね【築60年・大工のリフォーム】7話

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2022
  • 化粧ベニヤの上から石膏ボードを無理矢理貼りました。
    リフォーム現場で大工がボード加工を実践・解説。
    前回までのお話↓
    ・DIY必見!【床の組み方】大工が築60年の家をリノベーション(1話)
    • DIY必見!【床の組み方】大工が築60年の家...
    ・【衝撃】土壁ドーン!配電盤ぶらーん。便器どけたら・・・築60年・大工のリフォーム(2話)
    • 【衝撃】土壁ドーン!配電盤ぶらーん。便器どけ...
    ・【築60年】土壁に石膏ボードを貼る・古民家の柱に壁下地を作る・怒涛の2日間【大工のリフォーム】(3話)
    • 【築60年】土壁に石膏ボードを貼る・古民家の...
    ・【無謀?】外壁を壊さず、玄関サッシを入れ替えたらまさかの結末が!【築60年・大工のリフォーム】(4話)
    • 【無謀?】外壁を壊さず、玄関サッシを入れ替え...
    ・【玄関框とフローリング】を同時施工!あえてハイリスクに挑んだ結果...?【築60年・大工のリフォーム】5話
    • 【玄関框とフローリング】を同時施工!あえてハ...
    ・【古民家のボード下地】壁の傾きと歪みに四苦八苦した!【築60年・大工のリフォーム】6話
    • 【古民家のボード下地】壁の傾きと歪みに四苦八...
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    twitter始めました
    muratakazudaiku?s=11
    インスタグラム
    / kazuyuki.murata
    ●チャンネル登録はこちら
    / @re6725
    お問合せはこちら➡ muraken-@live.jp
    #DIY#むらたかずREホームチャンネル#大工
    音楽 bensound.com
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 93

  • @90y92
    @90y92 2 ปีที่แล้ว +4

    8:55 「頭が大きめなので、安定しています」ってところツボでした。

  • @user-pp6yq1mg6d
    @user-pp6yq1mg6d 2 ปีที่แล้ว +15

    お施主様が食事や、お菓子を用意してくれるスタイル、少なくなってきたと実感しています。
    良い関係性が作れている証拠ですね。

  • @kazukazu0607
    @kazukazu0607 2 ปีที่แล้ว +4

    2人ともお疲れ様でした
    もう少しですね
    最後まで怪我なくやってくださいね

  • @user-kj9wy2ru3x
    @user-kj9wy2ru3x 2 ปีที่แล้ว +3

    得意じゃないという切屋をこなしてるとこに職人芸を感じます。
    入隅はきっちり付けないといけないところも、天井取り合いで、フクビで逃げるか、廻り縁で逃げるかでも切り方かわりますよね。
    どちらでもいけるように壁をたててるとこに何というか気にしなくてもいいのにそうしてるとこにやはり職人魂を感じます。
    毎度ながら楽しみに拝見してます。
    仕上がり楽しみだな。
    頑張ってください。

  • @tsugumarutyan
    @tsugumarutyan 2 ปีที่แล้ว +28

    電気工事を生業にしている者です。ダウンライトの配線していただけるのですね、もの凄く助かります。
    自分に仕事を頼んでいただける大工さんは親方は待ってくれてたり予備線を入れてくれたりしてくれますが、
    忙しかったり仕事量が多いときに応援でくる大工さんは待ったなしでボードまで貼ってしまいます。
    結局ボードをはいで配線してボードを貼るハメに↓しかも親方がいなかったら俺の仕事の邪魔するなぁ~~って怒鳴られます。
    リフォームなので二度手間はしょうが無いのですが、怒鳴られるのは勘弁なので仕事の依頼が来ても断ることに。
    皆さんがかずさんみたいな大工さんならなぁと思いながら拝見しました。

    • @user-ty9fq7hx2n
      @user-ty9fq7hx2n 2 ปีที่แล้ว +10

      当方も電工です。電気やも大工さんも合う合わないがありますね。意地が悪い相手だと電気屋お構いなしにバンバン進めて喧嘩ですもんね。電工は結構安くみられているように感じます。いい大工さんだと、こっちも丁寧に接することができるんですけどね・・・

    • @tsugumarutyan
      @tsugumarutyan 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ty9fq7hx2n やっぱりあるあるですよね↓自分はピーク時は月に10件ほど請求書を作成してましたがあまりにも雑に扱われるので仕事下さいと言わなくなったら今は1~3件位です。売り上げは減りましたがストレスも減りました。

  • @carpenterbignner5078
    @carpenterbignner5078 2 ปีที่แล้ว +8

    時々拝見しております。築50年の戸建てを買って自分でリフォームやっておりますので、参考になります。あれもこれも。。。と考えるとうんざりしてくる時なんかは、暫く放置して、こちらを楽しんで見る事で、またやる気が戻ってきます。^^。

  • @HY-hr9oc
    @HY-hr9oc 2 ปีที่แล้ว +3

    よっちゃんのナレーションはいいよね!癒されるわ。

  • @jogkiri
    @jogkiri 2 ปีที่แล้ว +3

    私はまだ家を所有していませんが、他の人が家を建てるのを見るのは大好きです。いつか自分の家ができたらいいなと思っています。

  • @eishi5353
    @eishi5353 2 ปีที่แล้ว +16

    よっちゃん色々出来るようになってきましたね。

  • @RumMonkeyable
    @RumMonkeyable 2 ปีที่แล้ว +1

    いつものように、素晴らしいチームワーク。プロジェクトの進捗はA +です。😎👍❤

  • @koushi6693
    @koushi6693 2 ปีที่แล้ว +1

    尊敬出来る綺麗で丁寧な仕事ですね‼️。

  • @nabehiro1972
    @nabehiro1972 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもながらの丁寧なお仕事ですね。
    かずさんのお施主さんへの気遣いがとてもよく伝わります。
    同じように、弟子?部下?同僚?のよっちゃんへのいたわりも、爽やかです。
    次の動画も楽しみにしてます。

  • @user-mu8un5rn6m
    @user-mu8un5rn6m 2 ปีที่แล้ว +5

    職人さんの仕事の組み立てが垣間見えた動画でした😆!
    どんな仕事も、仲間のペースを見ながら無駄なく進めていく…。早く仕上げるための基本ですねー!!

  • @user-et6dt5zn7l
    @user-et6dt5zn7l 2 ปีที่แล้ว +7

    脚立に乗ったよっちゃんをサポートするかずさんを見れば師匠の腕が解りますね。素晴らしい職人に付けば、立ち回りの所作に風格が自然と出てくる物ですからね。😁

  • @tamago1234
    @tamago1234 2 ปีที่แล้ว +4

    ビス打ち機って地味に力いるからよっちゃん凄いなぁ

  • @yy-rd4ov
    @yy-rd4ov 2 ปีที่แล้ว

    さすがの仕事っぷりです!

  • @kazmank5382
    @kazmank5382 2 ปีที่แล้ว +1

    女性が大工仕事を頑張ってる姿は何故か励みになりますね。
    電動工具、特にインパクトなどで髪の毛巻き込んだり、丸鋸のキックバックで腕を切ったりなどケガだけはしないよう注意して頑張ってくださいね。

  • @sugimotecs
    @sugimotecs 2 ปีที่แล้ว +6

    動画UP 待ってました。
    石膏ボードがピタリとハマる所、観ていて気持ちいい!
    よっちゃんも手際が良くなってますよ、落ち込まないでね。
    今日も一日安全作業で頑張ろう!

  • @TV-mz1sn
    @TV-mz1sn 2 ปีที่แล้ว +14

    いつも見てまーす!!
    僕は元々大工ではないのですが、仕事上、最近大工仕事を覚えてるところです。
    とっっても参考になりますし、片方が仕事早くて、自分が次に何をしたらいいか分からなかったりあたふたしちゃうことがあるので、見ててすごく共感できました。
    それにしても女性なのにすごい!!
    これからも応援してます!
    怪我だけは気を付けて下さいね〜

  • @user-ou6xr3bn8k
    @user-ou6xr3bn8k 2 ปีที่แล้ว

    電気配線をいない時にしてもらえるなんて
    有り難いです!

  • @user-st5qk9mg9n
    @user-st5qk9mg9n 2 ปีที่แล้ว +2

    かずさんいつも凄いな〜って思っています。
    とてもお勉強になる動画を、いつもありがとうございます。
    これぁらも、応援しております。

  • @eiboxeibox9387
    @eiboxeibox9387 2 ปีที่แล้ว

    どこなのポンコツのようにイキらない電気工事感心します 解説も心地良く 中々やるね

  • @beetledorufin7565
    @beetledorufin7565 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃん、頑張っていますね。手際よく成ってきていると思います。
    カズ親方、素晴らしい手際よさ、ほれぼれします。
    (施主様にビ―ルが無いと、食事がのどとおりません!!!!!)

  • @utakazema662
    @utakazema662 2 ปีที่แล้ว +3

    仕事の割り振り、大変ですね。
    今日は一言、ボードを一人で天井に貼るのに頭が役に立つんですね☺

  • @user-so6gy4mu6i
    @user-so6gy4mu6i 2 ปีที่แล้ว +1

    頭の大きさは大工にとっても便利だったのかぁ。だけどこちら背丈があるので小さくてもOK。うらやましい?かずちゃん。

  • @oya7533
    @oya7533 2 ปีที่แล้ว +1

    私も素人DIYで最近は階段回りの断熱養生張り、その上にボード張ってる最中です。ただ仕事後の1時間しか出来ないので効率悪い作業をしています今度の3連休で仕上げる予定。ホントリホームは大変ですよね頑張って下さい。(ちなみに道具はカッター、インパクトドライバーで1本1本ビス打ちです。)

  • @HomeCure1028
    @HomeCure1028 2 ปีที่แล้ว +3

    頭が大きめなので、安定しています
    のところ面白い(笑)
    リフォームならではの矩があってないの、地味に手間ですよね
    今回も楽しく見させてもらいました!☺

  • @Aki-xx3mx
    @Aki-xx3mx 2 ปีที่แล้ว +2

    リフォームは新築より微調整が多そうですね!
    効率的な仕事の仕方は色々あるということ。よっちゃんがんばれ👍

  • @user-vu7cd6zl8u
    @user-vu7cd6zl8u 2 ปีที่แล้ว +1

    カズさん、よっちゃん テレビのナレーションみたいな詳しい説明に感激しております。
    よっちゃん、凄く仕事が出来るようになってきましたね。スケールでケースに巻き戻しの際に指を切った事があります。お気をつけて

  • @tmmn9168
    @tmmn9168 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃん、すっかり大工さんに成ってますね

  • @user-zr2qb7cq6g
    @user-zr2qb7cq6g 2 ปีที่แล้ว +1

    縦が垂直でない壁へのリフォーム、前回の下地を含めて何から何まで流石でした♪壁ができたおかげで「ぶら~ん」だった分電盤も今回落ち着いて、本当に良かったですね!!
    よっちゃんさん、すーごく素敵でした!作業は充分手際も良くて、とても格好良かったです!!後ろ姿もさまになっています!!反省なさっているところがあったようでしたが、まずは、怪我なくご自身のお仕事にまっすぐに向き合っているから、それが一番大事で、次に、慣れてきたり立場によって周囲への配慮も少しずつできてくるものだと想っていましたが、スゴイですね、ご自身がしっかりと作業をしながら、メインのかずさんのサポートや全体の様子を観て行動できることまで考えていらっしゃるのですね!だとしたら、むらたかずさんが黙して片付けてくれたり、電力使うのを我慢してくれたりする、優しい方て良かったですね。これからもおふたりを応援しています♪
    むらたかずさん、墨付けも、迷いがなく手早くて、いつも格好良いです!電気屋さんの代わりに壁の下に配線しておく配慮や判断も、素晴らしかったです。よっちゃんさんがコンプレッサー使い終わるのを待っている仕草も格好良かったです♪
    おふたりの大ファンになってからは、動画のアップがない日も何故か気分が楽しい感じです。もちろん、アップされた日はもっとすごく楽しいです!ありがとうございます♪

  • @gogonoahkenchan
    @gogonoahkenchan 2 ปีที่แล้ว +2

    よっちゃんが時々かずさんをディスるのが笑えるぅww
    どころどころ段取りが悪いと自分で言ってますが、端から見るといっちょ前の職人さんですわ。

  • @edanoyukio
    @edanoyukio 2 ปีที่แล้ว +1

    超大変そうですね。素人がDIYなんて絶対無理だってわかりました。

  • @user-gz4yq2dk8k
    @user-gz4yq2dk8k 7 หลายเดือนก่อน

    むらたかずさんは、腕が良いですね。助手の女性も負けずに、良い勝負になっている。

  • @shaill0403
    @shaill0403 2 ปีที่แล้ว

    いつも見ていますが、色々と感心しきりです。もう少しでチャンネル登録数10万人ですので、
    頑張て下さい。

  • @zw533
    @zw533 2 ปีที่แล้ว +2

    11:06
    かずさんにも苦手な作業があってほっとした

  • @user-ng5sv1lo3o
    @user-ng5sv1lo3o 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃんはもう普通の職人ですよね?よっちゃんの弟子になりたい(かずさんでなくて)。

  • @user-hd2mj5ju3q
    @user-hd2mj5ju3q ปีที่แล้ว

    仕上げに入る前の下地はホント大変ですよね😅

  • @PALMG4
    @PALMG4 2 ปีที่แล้ว +1

    手際良いですね!!!

  • @user-be4yl8vr4g
    @user-be4yl8vr4g 2 ปีที่แล้ว +20

    私も電気工事屋ですが、予算の都合等で内装屋さんとの取り合いが上手く行かず大変でしたが、現場がしっかりとした棟梁や監督が居ると上手く進みましたが近年の現場は分業化が進み、他の職方の事は知らんぷり、ボードを剥がしたりすると張り替えの金を請求したりする始末です、そんな職方は中途半端な工事しか出来ない方が多いですね、ムラタサンみたいな方の工事がしたいです。

  • @oden721
    @oden721 2 ปีที่แล้ว +1

    6:12
    そんなとこに鉛筆が😂

  • @user-ix9iv9sg4i
    @user-ix9iv9sg4i 2 ปีที่แล้ว

    今回はよっちゃんの出番も多かったね^^
    ナレーションも上手くなってきたね!
    リフォームも終盤かな?

  • @channel-yb3lx
    @channel-yb3lx 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃん事務員じゃなくて職人化してますね❗️動画で見てる分には大工さんですよ(^^)

  • @user-vi8lp2eb8g
    @user-vi8lp2eb8g ปีที่แล้ว +1

    電気屋です。
    こんな大工さん居てません。何も考えずに貼られます。しかもビスじゃなくタッカーで。やってられません。😅

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。電気カンナだー。ボードは重いし、粉が舞うから大変ですね。うちのリフォームの際にも大工さんが丸ノコでやってたので、カバーをかけてただけのビデオが粉で壊れましたねw。ちゃんと袋に密封すべきでした。住みながらのリフォームは厳しい。キッチンは長期使えなかったし。

  • @myumyu1020
    @myumyu1020 2 ปีที่แล้ว +2

    よっちゃん、大変でしたね。
    自分の仕事もしながら、ボスの仕事の準備作業もして、周辺片付けもなんて、そりゃテンパりますよ。
    自分の仕事だって正確に丁寧にと思うと時間がかかりますよね。逃げの利かない場所なら慎重にもなりますし。
    更に、コンプレッサーと丸鋸の同時使用でブレーカーが落ちる(泣)
    お施主さんの心遣いは嬉しいけど、私も現場仕事してた時、休憩時間だけでも現場から離れて気分転換したかったよ~
    でも、それは言えない(笑)
    厄介な現場であるほど立ち向かえば自分が成長します。頑張ってね。
    ボス、散々苦しめられた分電盤の後ろのボード貼りが終わってホッとしましたね✌

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 2 ปีที่แล้ว +1

    やはり慣れるまで難しいねー。よっちゃんはもう慣れたでしょ⁉️

  • @michiro2
    @michiro2 2 ปีที่แล้ว

    セオリー通りの内装仕上げ感心します。
    クロス屋なのでこんな現場で仕事をしたい・・・(泣)
    去年は、ボード横倒しの馬張りでパテ手間と割り付けに苦労した悲しい出来事があり・・・。
    テンパリングはチョコレートには必要ですが、現場では不要です。一服でもしましょう。

  • @user-bi8vt7mx5d
    @user-bi8vt7mx5d 2 ปีที่แล้ว

    ハイ!今日も、お見事!

  • @ishin6235
    @ishin6235 2 ปีที่แล้ว +1

    自分もリフォーム良くしてるんですが、壁が3分~ちがうような壁は7分の銅渕ハシゴ作って一番はらんでるとこ基準に、全体的に出しちゃいます😰パッキン大変ですよね😞

  • @user-fr6qc1ym3b
    @user-fr6qc1ym3b 2 ปีที่แล้ว +1

    15:35 石膏ボードと扉枠との繋がり部分はどのように仕上げているのでしょうか?

  • @juliocesarcamaracanto1340
    @juliocesarcamaracanto1340 2 ปีที่แล้ว

    Bom Dia,Como sempre e bom,velos.👍✌️🇧🇷

  • @tansokusakura
    @tansokusakura 2 ปีที่แล้ว +1

    脚立は転倒しにくい向きで
    新築のボード貼り「必殺紙残し」はボードの隙間にうるさいクロス屋さんもいるから、鋸刃分だけ紙を残して突きつけて隙間が無いように見せる為で、残った紙をそのままにする大工が多くてクロス屋さんが泣いてますよね(笑)

  • @user-ys9fe4zb8p
    @user-ys9fe4zb8p 2 ปีที่แล้ว +1

    リフォームでもボード裏から切ると楽ですよ?
    ボード面、白くなり難いし、一分くらいなら逃げ効きますし 断然早いです。
    無駄擦りの回数減りますよ😁

  • @enagyflow1883
    @enagyflow1883 2 ปีที่แล้ว

    男性の器 女性の器を考えて役割を決め 作業すると良さそうです。
    元気なナレーションのよっちゃんの声が聞けるかも

  • @user-bg4qh3cd8e
    @user-bg4qh3cd8e 2 ปีที่แล้ว

    Fケーブル通って居ると電気工事楽だね。

  • @Chiara0Ceara
    @Chiara0Ceara 2 ปีที่แล้ว +3

    元の60年前に建築された工作精度が宜しくない(経年劣化を含めて)から立て付けが泣かせますね。既に貼った板の隙間を縫う様に再配線は厄介でしたね😅施工主さんが昼食代を提供して下さるのはやはり進捗を楽しみにしているんでしょう。

  • @t.h4689
    @t.h4689 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんわ、お疲れ様ですね!
    よっちゃん事務員さんじゃ無くなってきていますね?大工さんじゃ無いですか?
    次の動画楽しみにしておりますよ!

  • @user-fd1rg5pm9v
    @user-fd1rg5pm9v 2 ปีที่แล้ว +1

    大工さんが言うあるある
    本当は。
    俺なら。

  • @user-sj5yp6ze1g
    @user-sj5yp6ze1g 2 ปีที่แล้ว

    コンプレッサーと集塵を同じコンセントから取ると電力負荷が大きく、動画みたいに落ちるので、この2つの機械を使う作業や工程に限って自分は、別のコンセントが遠い所にあたりして面倒でも、落ちて作業がストップするのはもっと面倒なので別々の元から電源を取るようにしています。

  • @jackbauer1469
    @jackbauer1469 ปีที่แล้ว

    下で逃げれると思ったら我々は上の短いボードから貼りますよ!

  • @user-kt4ji9pu8t
    @user-kt4ji9pu8t 2 ปีที่แล้ว

    よっちゃん、大工らしくなってきたね。

  • @user-pn3el9cf6e
    @user-pn3el9cf6e 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃんがんばー

  • @user-do4kh7hu2z
    @user-do4kh7hu2z 2 ปีที่แล้ว

    다음 영상 기대된다 😊

  • @user-us5el3ww7o
    @user-us5el3ww7o 2 ปีที่แล้ว

    よっちゃんさん!
    脚立の天板怖いです。😓
    上着の色とボードが被って、カモフラージュですか。🙊
    赤いグローブなら赤い上着で👼
    3倍早くなります。😁

  • @user-fz2ps7fy7j
    @user-fz2ps7fy7j 2 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです。
    早さは丸ノコ精度はテッパですよ❗

  • @user-ul6ep7iv9n
    @user-ul6ep7iv9n 2 ปีที่แล้ว +3

    脚立の天板二つに両足で乗ってるの少し怖かったですね

  • @mihi4719
    @mihi4719 8 หลายเดือนก่อน

    ド素人の疑問ですが、どうしてベニヤの上に石膏ボードを張るのですか?例えば、クロス張りとか、ペンキを塗るのは、ダメなのですか?どうゆう意図があって、石膏ボードを張っているのですか?

  • @bantousan
    @bantousan 2 ปีที่แล้ว +1

    よっちゃんのペンを刺す場所が私には真似できません。

  • @user-or8km8jg5b
    @user-or8km8jg5b 2 ปีที่แล้ว

    ビールなかったか~

  • @user-go1pt8ll3z
    @user-go1pt8ll3z 2 ปีที่แล้ว

    ビール無かったネ^_^

  • @yoka.watashi
    @yoka.watashi 2 ปีที่แล้ว

    よか‼️

  • @user-wh9ft2gh8t
    @user-wh9ft2gh8t ปีที่แล้ว

    脚立天板に立つの良くない

  • @user-yl6ft9ed8f
    @user-yl6ft9ed8f ปีที่แล้ว

    結局一枚のボードに対して2回切らなければいけないのはものすごい手間だと思うんだけど

  • @joysoy2121
    @joysoy2121 2 ปีที่แล้ว +1

    せめて分電盤側のケーブルにビニテを巻いておいて欲しいです。

  • @user-tt4de4uz1k
    @user-tt4de4uz1k 2 ปีที่แล้ว

    なぜ8尺のボードを貼らないのかな?

    • @user-cm8qy1rz9j
      @user-cm8qy1rz9j 2 ปีที่แล้ว

      女の子に8尺ボードと取り廻せかは優しく無い選択。

  • @user-fz4ve4nn6p
    @user-fz4ve4nn6p 2 ปีที่แล้ว +1

    村田社長さん、よっちゃん こんにちは 久しぶりに動画を見せてもらってます。このコロナの大変な中良く頑張ってはるね、よっちゃんの仕事ぶり なかなか大工らしく要領良く😆頑張ってはるね 女大工らしくなってきたがな、村田社長を支えながら ほんまに😊偉い でもケガしないようにね カズさんと自身と仕事を比べないほうがええよ 返って自分を追い詰めることになるかも?自分らしくしてはどうかな? オクチヤンも経験あり カズさんよっちゃん無事に仕事が完成 しますようにコロナに気をつけて、ほなまたね😆サイナラ!

  • @user-iy2nl5ti4e
    @user-iy2nl5ti4e 2 ปีที่แล้ว +2

    すげー脚立の使い方笑笑 危ない😫

  • @HateStylech
    @HateStylech 2 ปีที่แล้ว +1

    DIY?
    木材の上からボード貼って施工するのは簡単ですけど、結露でカビの原因になるのでは??
    当初は見た目はキレイに仕上がりますが、自分で住む分にはいいと思いますが、商売でやってるなら後の事を考えてあげた方がいいかなと…

    • @user-zb2fd5cg6b
      @user-zb2fd5cg6b 2 ปีที่แล้ว +4

      Style Hateさんは建築に詳しい方なのですか?🙂 この場合、Style Hateさんなら具体的にどのように施行されますか?

    • @HateStylech
      @HateStylech 2 ปีที่แล้ว

      @@user-zb2fd5cg6b
      私はメイン石工で、リフォーム会社の下請けで左官、タイルで建築に携わってます。
      内装の工程や常識はある程度分かります。建築は大工は大工、ボード屋はボード、クロス屋はクロスと分担作業なので、大工だから内装に詳しいとかは無いです。
      動画を拝見して、ボードを直接貼ってる面に換気扇がついていたので裏は外壁だと分かります。更に築60年。
      下地の材料と貼る材料の特性分かってれば、右のように空間作って湿気取る材料いれてボード張ります。
      右はタイルが浮き出てるからキレイに下地作る工程省く為にあぁしたのかな。
      自分なら60年前の建物なので最善尽くします。
      仮にこの施工方法でクロスカビた場合は、クロスを張り替えてもカビます。
      材料費や手間賃なんて後々のこと考えればたかが知れてるのでお客様即了承するはずです。(見積り段階で)クレームも避けれるのでお互いにとって有益です。
      私の下のコメントを見ても分かるように、TH-camで学んで仕事を受ける人が沢山います。ろくに修行もせずに大工や職人と語る若者が増えています。最悪、難しいのは仕事取って丸投げ。
      大手メーカー下請け会社もそのようななんちゃって職人を沢山抱えています。
      彼らは本当の職人より安いので。
      私は大手メーカーの新築を何社もみてますが、年々酷くなってます。お客様は気づかないのでしょう。
      外工も半分素人が委託されてるケースもあります。
      私の知人の建築歴0年の若者が孫請として大手ハウスメーカーの外工を受ける等の話があると言ってる位です。
      外工も同様です。
      仕上がりで素人やってるのが分かります。素人が何年やろうが本当の職人にはなれません。
      消費者は委託する会社が委託する会社をちゃんと調べる必要があります。
      実績や職歴等。
      そして保証。できれば、腐った仕事しないように毎日顔を出すのが理想です。
      リフォームや新築は、何百万、何千万の世界なので本来受注会社が責任もってしっかりすべきなのですが…
      時代が時代なので…
      これからは、電気等も資格素人でも勉強したらとれるので、素人会社が蔓延すると予想されています。
      我々の職種も増えて来ています。安さに飛び付いて後々修復委託したくても委託した会社は保証期間中でも無視または会社の名前変えたり。修復で我々に泣きつくお客様が年々増えています。
      職種によってでしょうが、ライバルが増えるので本当の職人が説明付で技術露呈するような動画はあげないです。
      道具や機械が高額だったり修行しないとできない物は動画でありますが…
      我々石工は、その辺修行してる際に敵に教えるなと徹底されてます。
      見て盗む事は許されてます。
      なので、わざわざ見せません。
      我々の県は職人学校も職歴10年ないと入れない程徹底してます。素人は受験資格なしです。

    • @user-zb2fd5cg6b
      @user-zb2fd5cg6b 2 ปีที่แล้ว +6

      @@HateStylech ご返信ありがとうございます😀 Style Hate さんが石工さんなのと、既存の壁の上に胴縁下地をしてからボードを貼ったほうが良いというご意見なのはわかりました。今、空前のウッドショックで木材が高騰していますよね。倍以上のお値段してます。動画の中で、本当は壁をめくって一から下地をやり直さないといけない的な事を言っていたように、本来なら全部めくりたかったんだと思います。お施主様と色々協議して決めた事なのではないかなと思います。理想のかたちがあっても、予算オーバーは絶対無理というお客さんだっています。この部屋全体の既存の壁の上に胴縁下地をして壁を付加すと、当然木材が結構かかります。今ウッドショックで高騰してます。人工もかかります。そういう事を協議して方法を決めるのですから、経緯を知らない外野があれこれ言うのはちょっと違うのかなと思います。それと、後半の論点のズレた文章のところは読んでいて正直昭和の考えだなと私は思いました。

    • @HateStylech
      @HateStylech 2 ปีที่แล้ว

      @@user-zb2fd5cg6b
      だからお客様と見積り段階で決めると書きました。
      ウッドショックといっても右のように空間作る程度の材料なら僅かな金額です。
      人工もそうです。この程度の追加で丸一日請求+してたらぼったくりです。
      外野がどうこうというなら、誰もがコメントする必要性が無いかと思う。
      予算無くても、そのやり方は不味いから指摘してるだけです。

    • @HateStylech
      @HateStylech 2 ปีที่แล้ว

      @@user-zb2fd5cg6b
      後半は自分が当てはまるから認めたくないだけでは??
      古い考えとかそういう類いの話では無いですよ。
      自分の利益のみを追及するからそういう考えになる。
      お金貰って仕事するのに、腐った考えもってやってる所は痛い目にあってるよ。
      今建築建設は、メーカー問わずに密告、告発、抜き打ちチェックの動画流行ってるから。お客様からの依頼でチェックして業者と裁判とか各都道府県で始まってる。なんちゃって職人や雇ってる会社の撲滅運動がはじまってるので。
      どちらかというと古いのは貴方かなと。
      何でも自由と勘違いしてると、混乱(カオス)しか招きませんよ。それは単なるワガママですから。

  • @user-ph8wn8ey7t
    @user-ph8wn8ey7t 2 ปีที่แล้ว

    発電機積まない頭のミス

  • @justinkoo1761
    @justinkoo1761 2 ปีที่แล้ว +1

    ん〜要領が悪いよね〜

    • @user-qz7yo2en2k
      @user-qz7yo2en2k 2 ปีที่แล้ว +7

      絶対こういうコメント書く奴いるよな〜
      ネットでマウント取るやつってリアルでは大して仕事出来ない。