【仏花の立て方】本堂の仏花《池坊 古典立華》 【真宗大谷派 宗恩寺】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 6

  • @atsushitakaoka7969
    @atsushitakaoka7969 3 ปีที่แล้ว +2

    有難うございます。
    とても勉強になります。
    これからもお願いします。

  • @atsushitakaoka7969
    @atsushitakaoka7969 3 ปีที่แล้ว +2

    とても勉強になりました〜
    有難うございます。

  • @易往山浄勝寺
    @易往山浄勝寺 2 ปีที่แล้ว

    きちんと学ばれた多くの知識と経験から精選して、必要にして十分なお仏華の立て方を教えていただき、有難うございます。よくこんなに簡潔にまとめられたと感動しました。

  • @きむらさとし-p7y
    @きむらさとし-p7y 2 ปีที่แล้ว

    米の字に切れ込みって何のことか分かりませんでした。ここから理解不能となりました。

    • @souonji
      @souonji  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      pds.exblog.jp/pds/1/202006/26/32/b0400632_10222213.jpg
      黄金ヒバの幹を真下から見ると、円になっていますが、右の「切れ込みを入れる」という写真のように、タテ・ヨコ・ナナメ・ナナメと角度を変えて4回、米の字のようにハサミで切れ込みを入れる、という事を伝えたかったのです。
      参考ブログ souonji.exblog.jp/30116361/

    • @ニャンコ-f5h
      @ニャンコ-f5h ปีที่แล้ว

      助かりました、わかり易く、倍速換えて図にしながら、見ました、
      基本がわかりました、
      ありがとうございます。