ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
微生物も主さん達もいつもお水をキレイにしてくれてありがとう😌システムを考えた人や作った人も凄いね。みんな本当にありがとう☺️
毎日楽できて給料安いなら納得だが、きつくて給料の安い資格職を国はなんとかすべき
資格になるか分からんが、学校の先生はガチでどうにかした方がいい。あれだけ仕事忙しくて残業代無しとかただの奴隷やん。俺は一時期先生目指してたけど諦めたわ。
そうやな。そのとおりだけど誰かがやらなきゃいかん。そういうのって下請け中小企業零細だからその会社がつぶれかけを支えている状態やと正当な報酬は難しい
歯科技工士やばいからやめときな
今日のお兄さんの顔、少しドヤ顔してていいね。俺、立派な仕事してるんやで!って静かな誇りをもってそう。
この動画の内容がほぼその通りすぎて笑ろてもうた現役現場スタッフです😂
それがねぇ〜のくだりで初めて感情表現でましたね😄
「それがねぇ~」に人間味を感じた。ロボットが感情を持った感じ(笑)
資格は下水道3種がオススメ!電気工事やボイラー、危険物取扱者、水質汚濁防止など必要
小規模な施設や立ち上げしたばかりの施設は処理状況が不安定だから監視もシビアにやったりするけど、大規模な施設になるとそこまで大きな変動が短時間で発生するもんでもないから割と楽してるってのはホント。ゴキブリと友達にもなれる、ちな現職P.S.辞めた
こんにちは!においは体に染み付きますか?
@@隼-q6u 汚泥処理(脱水等)があったら付く。ずっと現場に居ない限り、そこまで酷く臭いは付かない。
@@香ばしい麦茶-f1r ありがとうございます!
上水でも下水でもない中水というものがある。これは下水処理水や雨水など、飲むのは推奨できんがまだまだ利用価値がある水を言う。トイレを流す水や植物への水やりなどに使われる。雨水も大きな建物では蓄えてトイレの水やソーラーパネルの冷却水などに使われる。わいの家では自動で150Lの水を貯えることができて、庭の散水に利用。でも夏場は3日で使い果たす。
最後に下水処理は楽ではなりません。365日24時間お盆もGWでも仕事はあります当たり前を維持すること、汚い水を綺麗にすることは知恵と経験が必要。おそらく配信者の「楽」はお客様さんと対面する営業や飲食店とは違う職だからだと思う。
とても魅力的なお仕事ですよね。やってみたい仕事の1つです。
自分も不燃物埋立地から出る浸出水を処理する水処理施設で働いていました。夜勤無し残業無しのオール日勤業務でした。年収は確かに350万いかない低年収です。各水処理工程の水槽清掃が大変でした。あとは水中ポンプ交換や機械のVベルト交換、活性炭交換作業などありました。あと「環境測量士」ではなく「環境計量士(濃度関係・騒音振動関係)」ですよ〜
下水処理場で働く人はリスペクト‼️下水処理場がなかったら昔のフランスみたいにめちゃくちゃ臭くて汚い街になってしまう🥺 下水処理場で働く人々、微生物様ありがとうございます🙇♀️
それがねぇってメガネくんに諭すように言っててわろた
下水処理は臭いきついから浄水場にしたほうがいいどっちも手取りは低いけど基本定時で帰れるし、職務内容も楽
白い服の男すこ!関係ない自分の話したりおもろい
ゴキブリ🪳がめちゃいるから気をつけなあ!
仕事に楽さを求めたらキリがない。
ビルメンより楽なんて言っちゃったらまた変なのがたくさん応募するなw
下水処理場で働き始めてから1週間。全然楽じゃないやんけ!機械の点検とか半日かけてバカ広い敷地内を歩かないといけないし、覚えることありすぎ。場所によって違うのか知らないけど、班によって楽かどうかは変わります。一日中点検保守で機械と電気の知識ないからきつい。辞めたい
やっぱり汚水ポンプとかになんか詰まるの?
@@山中-g6h たまに詰まりますよ。タオルとかパンツとか詰まるとポンプ止めて引っ張り出さないといけない。
自分もちょうどいま下水処理場に応募してる所なんですけど、どのくらいの規模の施設ですか?
@@Azalasy_OW県内では一番広いかも
やっぱ給料安いですか?
釣具店や、釣りエサ屋の紹介をお願いします🙇♀️⤵️
環境測量士じゃなくて環境計量士だわな。あとは下水道技術検定第3種、電気工事士、電気主任技術者、エネルギー管理士、機械保全技能士など。講習で取れる資格が必要な場合もあるが、それは必要になれば大手会社なら出してくれる。現場によっちゃ中央監視でも忙しいところもある。すべては配属先の現場次第。現場系の年収は低い。営業や管理職だとまた違ってくる。
台風の時、大変そう。
倉庫作業やってるけど、立ち仕事でサボれないし給料低いから監視業に転職したいなネックはコミュ障な所だな・・・
年収300万円。所得税と住民税で60万とられて、福利厚生でさらに50万円とられて、手取り200万ってとこか。7万のアパートに住んで、毎月5万円を食費とすると、100万少将しか手元に残らんな。
夜勤楽そう✨✨1時間でもウトウトできれば天国ですお!😆
とても謎なのですが、家庭でアルカリ性洗剤を結構な量で使用したりとか、下水場でペーパーを調節したりとかするのでしょうか…。使い過ぎとかは問題にならないのかなぁ。。
はい、クロムやシアンなどを処理する施設で働く30代ですが、辞めておいたほうがいいと思います。ホントに年齢行き詰まった40〜50代ならともかく若いならいくらでも仕事は選べるのでわざわざこの仕事を選ぶメリットはないです。現に30代の私が最年少で、若い人はすぐ辞めてしまうそうです。求人情報も隠してる?というかきちんと説明されてないことも多いので興味ある人は見学するなりしてきちんと精査したほうが良いですね。私はダイエットだと思って頑張ってます、ただそれだけでなんとなく続けてるだけです。
下水処理場も地方自治体によっては民間委託なんですね!札幌は公務員です。
23歳で警備員してるけど……流石に他に仕事してみたい。安くてもいいから水に関する仕事したいな
キャバ嬢どうかな?
私も警備の仕事をして三十歳位で下水処理(水処理施設維持管理業務)の会社へ行きました。日勤、夜勤、とか似ています。確かに給料は安いですが、お客さんの接待をする訳でもなく、売ってこいのノルマもなく、炎天下で作業するような危険もなく、気楽な仕事です。ちなみに30年働いてもう定年退職しましたが、最後は年収550万、退職金1000万くらいでした。
浄水施設も下水処理も、施設によって当たり外れは大きいよ。新しくても、駆体からの漏水や設備不良はあるし、古いとこは全体的にガタが来てる。設備が地下だと夏は湿度で辛いし、臭い籠もる。汚泥処理設備があると臭いは更にキツイ。浄水施設は掃除ばかりさせられるとこもあれば、定期点検から設備運転までやるとこもある。23だと、最終学歴高卒なら常日勤資格なしで300〜330万前後にはなるかな。夜勤入ることになれば300後半は行くと思う。(高卒10年夜勤・資格ありで450万だった)この業界で手当が付くのは、下水道技術検定3種、危険物、第一種電気工事士、第一種衛生管理者とか。わしは辞めたけど、参考になれば。
元々きつい仕事してきてたり、交代勤務に慣れてたり、ある程度似たような経験や機械とかの知識がある人にとっては楽だと思う。自分は某石油精製プラントで5年間、年間残業500時間で3Kの仕事してたから、多分それと比べちゃうし知恵がそれなりにあるからもしかしたら天職かもしれない。
下水処理場の建設予定地で、地域住民が猛反対している現場に出くわしたことがあります。気持ちはすごく分かるけどないと困るわけで難しいね・・・
ニンビー案件ですな✋ググると詳しい説明が・・・😓
体感だと施設の半径500メートル内までは匂いますね。1キロまでも来ない。あとは風向きやな。でも近所はきっついと思う。
必要不可欠な施設だけど、いざ自分に影響が出るとなると反対するのは人間って感じがするね。
処理場が無いとこは大抵浄化槽。仮に処理場が近辺に出来たら、配管繋いで流すことが出来るようにはなるけど、そのための工事は実費になる。補助金あるかは知らんけど、自宅前掘り返してまで繋ぐか考えたらねぇ。
何の仕事にしても最低限のコミュニケーションは必要じゃない?
この処理場は標準活性汚泥法だと思う。月に試験がありSS、COD.N.Pなど契約基準が決めらているから守らないと大変な事になるぞぉ!
現場によると思うけどGは気にしたことないな〜羽虫とかはいる仕事は楽なものからコロっと死ねる危険なものまで色々。水質検査のが楽そうだけど、どうなんだろ?中央監視は日勤のが個人的にいいと思う。夜は気楽だけど1人だし何かあったらと思うと怖すぎる😂
お願いだから、電気工事士やってほしい!!
ビルメンやってるから似てる仕事も多いと思った。資格がちょっと違うんだよなビルとは、電気工事士はどちらでも必須だと思うけど。
ビルメン経験者だけど下水処理場なら転職できそう。
経験者だけど楽じゃねーぞ。経歴こじらせた中年とか平気で正社員とったりしてるから、コミュニケーションもまともにとれん。発達障害ぎみの中年未経験と仕事しなきゃいけないからキツい。中央監視だって、ワンオペだから地震・大雨・雷に怯えながらやってるんよ。特に夜勤は完全な一人だから大雨とかのときはプレッシャーキツいし、場内走りまわってるぞ。水質は楽だと思う。汚物・産廃系の仕事は定年してからやれ。
小規模な現場ですか?うちは夜勤でももう少し人いますよ
中央監視は天候に左右されるから雨の日はポンプの運転やMLSS、生汚泥濃度の上昇の確認などをほぼ一人でやらないといけないから楽じゃない!
設備はどんどん古くなるでしょうし、ヘマしたら新聞載っちゃうレベルですよね?自分には出来ない立派な仕事だと思います。
匂いがキツイらしいんだけど仕事は楽そうだ。このアンチャン、目が死んでるけどw
良いな
自分よりお給料ぜんぜん上です。
暇すぎると時間がたたないのでかえって辛いですね。
上水って森や山の管理とかもするんだっけ?
3人チームって、気に合わない人とチームになったらきつそう
正直楽なら低賃金でええし、麻雀出来るならノーパソくらい持ち込めるやろうから暇な時に動画編集案件こなして副収入得てもええし、ええやんあと資格の勉強はすこやからむしろウェルカムだわ
荏原ですか?
うんこは肥料でなく燃やして建築資材に なるんですね。
最近質問に対しての答えが塩っぽくて淡々としてる。前みたいにプラスアルファの説明とかほしい。
家電のアルバイトしりたい!!
包括!包括!
資格取れるだけ取ったら年収いくら位になるんだろ
竜巻が発生したら大変そう。
下水処理場年収300万円?物流センター業務より給料いいじゃん
物流なんて給料最底辺よそりゃ派遣に頼らな仕事回せないくらいの人手不足になるわな
@@aa-v7o そうなんですよねで、聞いた話だと物流業ってセンターもドライバーも昔は稼げてたらしいですが物流業界における規制緩和により最低所得になったらしいですよ
中央監視員って、資格入りますか
何もいらん
この動画の話は地方の小さな下水処理場だと思う。内容は概ね合ってる。都会の処理場じゃない。楽と発言してるが楽なのは役職のない平社員だけ!
やっぱ資格だよな。陰キャは何も始めてないうちから直ぐ諦めるよな?コミュニケーション取るから楽しくラクできるんだ。1人で全て熟すったら大変やぞ??
兄ちゃん、花粉症になってて草
こんな甘くねえよ
下水処理場内の施設の中で工事現場やったことあるけど、施設の職員 マジで暇しててムカついてたわw 税金で給料もらってるのに椅子にふんぞり返ってスマホいじってるだけだったり腕組んで寝てるやつばっかだったよ あんな姿 住民に見られたら大問題だろうな
資格取れ、転勤有、低賃金。誰もやらんわ( ˘•ω•˘ )
ありがと会釈がない
汚い仕事のイメージがあるな。
微生物も主さん達もいつもお水をキレイにしてくれてありがとう😌
システムを考えた人や作った人も凄いね。みんな本当にありがとう☺️
毎日楽できて給料安いなら納得だが、きつくて給料の安い資格職を国はなんとかすべき
資格になるか分からんが、学校の先生はガチでどうにかした方がいい。あれだけ仕事忙しくて残業代無しとかただの奴隷やん。俺は一時期先生目指してたけど諦めたわ。
そうやな。そのとおりだけど誰かがやらなきゃいかん。
そういうのって下請け中小企業零細だからその会社がつぶれかけを支えている状態やと正当な報酬は難しい
歯科技工士やばいからやめときな
今日のお兄さんの顔、少しドヤ顔してていいね。
俺、立派な仕事してるんやで!って静かな誇りをもってそう。
この動画の内容がほぼその通りすぎて笑ろてもうた現役現場スタッフです😂
それがねぇ〜のくだりで初めて感情表現でましたね😄
「それがねぇ~」に人間味を感じた。
ロボットが感情を持った感じ(笑)
資格は下水道3種がオススメ!
電気工事やボイラー、危険物取扱者、水質汚濁防止など必要
小規模な施設や立ち上げしたばかりの施設は処理状況が不安定だから監視もシビアにやったりするけど、大規模な施設になるとそこまで大きな変動が短時間で発生するもんでもないから割と楽してるってのはホント。
ゴキブリと友達にもなれる、ちな現職
P.S.辞めた
こんにちは!においは体に染み付きますか?
@@隼-q6u
汚泥処理(脱水等)があったら付く。
ずっと現場に居ない限り、そこまで酷く臭いは付かない。
@@香ばしい麦茶-f1r
ありがとうございます!
上水でも下水でもない中水というものがある。
これは下水処理水や雨水など、飲むのは推奨できんがまだまだ利用価値がある水を言う。
トイレを流す水や植物への水やりなどに使われる。雨水も大きな建物では蓄えてトイレの水やソーラーパネルの冷却水などに使われる。
わいの家では自動で150Lの水を貯えることができて、庭の散水に利用。でも夏場は3日で使い果たす。
最後に下水処理は楽ではなりません。365日24時間お盆もGWでも仕事はあります当たり前を維持すること、汚い水を綺麗にすることは知恵と経験が必要。おそらく配信者の「楽」はお客様さんと対面する営業や飲食店とは違う職だからだと思う。
とても魅力的なお仕事ですよね。
やってみたい仕事の1つです。
自分も不燃物埋立地から出る浸出水を処理する水処理施設で働いていました。夜勤無し残業無しのオール日勤業務でした。
年収は確かに350万いかない低年収です。各水処理工程の水槽清掃が大変でした。あとは水中ポンプ交換や機械のVベルト交換、活性炭交換作業などありました。
あと「環境測量士」ではなく「環境計量士(濃度関係・騒音振動関係)」ですよ〜
下水処理場で働く人はリスペクト‼️下水処理場がなかったら昔のフランスみたいにめちゃくちゃ臭くて汚い街になってしまう🥺 下水処理場で働く人々、微生物様ありがとうございます🙇♀️
それがねぇってメガネくんに諭すように言っててわろた
下水処理は臭いきついから浄水場にしたほうがいい
どっちも手取りは低いけど基本定時で帰れるし、職務内容も楽
白い服の男すこ!
関係ない自分の話したりおもろい
ゴキブリ🪳がめちゃいるから気をつけなあ!
仕事に楽さを求めたらキリがない。
ビルメンより楽なんて言っちゃったらまた変なのがたくさん応募するなw
下水処理場で働き始めてから1週間。
全然楽じゃないやんけ!
機械の点検とか半日かけてバカ広い敷地内を歩かないといけないし、覚えることありすぎ。
場所によって違うのか知らないけど、班によって楽かどうかは変わります。
一日中点検保守で機械と電気の知識ないからきつい。
辞めたい
やっぱり汚水ポンプとかになんか詰まるの?
@@山中-g6h たまに詰まりますよ。タオルとかパンツとか詰まるとポンプ止めて引っ張り出さないといけない。
自分もちょうどいま下水処理場に応募してる所なんですけど、どのくらいの規模の施設ですか?
@@Azalasy_OW県内では一番広いかも
やっぱ給料安いですか?
釣具店や、釣りエサ屋の紹介をお願いします🙇♀️⤵️
環境測量士じゃなくて環境計量士だわな。
あとは下水道技術検定第3種、電気工事士、電気主任技術者、エネルギー管理士、機械保全技能士など。
講習で取れる資格が必要な場合もあるが、それは必要になれば大手会社なら出してくれる。
現場によっちゃ中央監視でも忙しいところもある。すべては配属先の現場次第。
現場系の年収は低い。営業や管理職だとまた違ってくる。
台風の時、大変そう。
倉庫作業やってるけど、立ち仕事でサボれないし給料低いから監視業に転職したいな
ネックはコミュ障な所だな・・・
年収300万円。
所得税と住民税で60万とられて、福利厚生でさらに50万円とられて、手取り200万ってとこか。
7万のアパートに住んで、毎月5万円を食費とすると、100万少将しか手元に残らんな。
夜勤楽そう✨✨1時間でもウトウトできれば天国ですお!😆
とても謎なのですが、家庭でアルカリ性洗剤を結構な量で使用したりとか、下水場でペーパーを調節したりとかするのでしょうか…。
使い過ぎとかは問題にならないのかなぁ。。
はい、クロムやシアンなどを処理する施設で働く30代ですが、辞めておいたほうがいいと思います。
ホントに年齢行き詰まった40〜50代ならともかく若いならいくらでも仕事は選べるのでわざわざこの仕事を選ぶメリットはないです。
現に30代の私が最年少で、若い人はすぐ辞めてしまうそうです。
求人情報も隠してる?というかきちんと説明されてないことも多いので興味ある人は見学するなりしてきちんと精査したほうが良いですね。
私はダイエットだと思って頑張ってます、ただそれだけでなんとなく続けてるだけです。
下水処理場も地方自治体によっては民間委託なんですね!札幌は公務員です。
23歳で警備員してるけど……流石に他に仕事してみたい。安くてもいいから水に関する仕事したいな
キャバ嬢どうかな?
私も警備の仕事をして三十歳位で下水処理(水処理施設維持管理業務)の会社へ行きました。日勤、夜勤、とか似ています。確かに給料は安いですが、お客さんの接待をする訳でもなく、売ってこいのノルマもなく、炎天下で作業するような危険もなく、気楽な仕事です。ちなみに30年働いてもう定年退職しましたが、最後は年収550万、退職金1000万くらいでした。
浄水施設も下水処理も、施設によって当たり外れは大きいよ。
新しくても、駆体からの漏水や設備不良はあるし、古いとこは全体的にガタが来てる。
設備が地下だと夏は湿度で辛いし、臭い籠もる。
汚泥処理設備があると臭いは更にキツイ。
浄水施設は掃除ばかりさせられるとこもあれば、定期点検から設備運転までやるとこもある。
23だと、最終学歴高卒なら常日勤資格なしで300〜330万前後にはなるかな。
夜勤入ることになれば300後半は行くと思う。(高卒10年夜勤・資格ありで450万だった)
この業界で手当が付くのは、下水道技術検定3種、危険物、第一種電気工事士、第一種衛生管理者とか。
わしは辞めたけど、参考になれば。
元々きつい仕事してきてたり、交代勤務に慣れてたり、
ある程度似たような経験や機械とかの知識がある人にとっては楽だと思う。
自分は某石油精製プラントで5年間、年間残業500時間で3Kの仕事してたから、
多分それと比べちゃうし知恵がそれなりにあるからもしかしたら天職かもしれない。
下水処理場の建設予定地で、地域住民が猛反対している現場に出くわしたことがあります。
気持ちはすごく分かるけどないと困るわけで難しいね・・・
ニンビー案件ですな✋
ググると詳しい説明が・・・😓
体感だと施設の半径500メートル内までは匂いますね。
1キロまでも来ない。あとは風向きやな。
でも近所はきっついと思う。
必要不可欠な施設だけど、いざ自分に影響が出るとなると反対するのは人間って感じがするね。
処理場が無いとこは大抵浄化槽。
仮に処理場が近辺に出来たら、配管繋いで流すことが出来るようにはなるけど、そのための工事は実費になる。
補助金あるかは知らんけど、自宅前掘り返してまで繋ぐか考えたらねぇ。
何の仕事にしても最低限のコミュニケーションは必要じゃない?
この処理場は標準活性汚泥法だと思う。月に試験がありSS、COD.N.Pなど契約基準が決めらているから守らないと大変な事になるぞぉ!
現場によると思うけどGは気にしたことないな〜
羽虫とかはいる
仕事は楽なものからコロっと死ねる危険なものまで色々。
水質検査のが楽そうだけど、どうなんだろ?中央監視は日勤のが個人的にいいと思う。夜は気楽だけど1人だし何かあったらと思うと怖すぎる😂
お願いだから、電気工事士やってほしい!!
ビルメンやってるから似てる仕事も多いと思った。
資格がちょっと違うんだよなビルとは、電気工事士はどちらでも必須だと思うけど。
ビルメン経験者だけど下水処理場なら転職できそう。
経験者だけど楽じゃねーぞ。経歴こじらせた中年とか平気で正社員とったりしてるから、コミュニケーションもまともにとれん。発達障害ぎみの中年未経験と仕事しなきゃいけないからキツい。中央監視だって、ワンオペだから地震・大雨・雷に怯えながらやってるんよ。特に夜勤は完全な一人だから大雨とかのときはプレッシャーキツいし、場内走りまわってるぞ。水質は楽だと思う。汚物・産廃系の仕事は定年してからやれ。
小規模な現場ですか?
うちは夜勤でももう少し人いますよ
中央監視は天候に左右されるから雨の日はポンプの運転やMLSS、生汚泥濃度の上昇の確認などをほぼ一人でやらないといけないから楽じゃない!
設備はどんどん古くなるでしょうし、ヘマしたら新聞載っちゃうレベルですよね?自分には出来ない立派な仕事だと思います。
匂いがキツイらしいんだけど仕事は楽そうだ。このアンチャン、目が死んでるけどw
良いな
自分よりお給料ぜんぜん上です。
暇すぎると時間がたたないのでかえって辛いですね。
上水って森や山の管理とかもするんだっけ?
3人チームって、気に合わない人とチームになったらきつそう
正直楽なら低賃金でええし、麻雀出来るならノーパソくらい持ち込めるやろうから暇な時に動画編集案件こなして副収入得てもええし、ええやん
あと資格の勉強はすこやからむしろウェルカムだわ
荏原ですか?
うんこは肥料でなく燃やして建築資材に なるんですね。
最近質問に対しての答えが塩っぽくて淡々としてる。前みたいにプラスアルファの説明とかほしい。
家電のアルバイトしりたい!!
包括!包括!
資格取れるだけ取ったら年収いくら位になるんだろ
竜巻が発生したら大変そう。
下水処理場年収300万円?
物流センター業務より
給料いいじゃん
物流なんて給料最底辺よ
そりゃ派遣に頼らな仕事回せないくらいの人手不足になるわな
@@aa-v7o
そうなんですよね
で、聞いた話だと
物流業って
センターもドライバーも
昔は稼げてたらしいですが
物流業界における
規制緩和により最低所得に
なったらしいですよ
中央監視員って、資格入りますか
何もいらん
この動画の話は地方の小さな下水処理場だと思う。内容は概ね合ってる。都会の処理場じゃない。楽と発言してるが楽なのは役職のない平社員だけ!
やっぱ資格だよな。
陰キャは何も始めてないうちから直ぐ諦めるよな?コミュニケーション取るから楽しくラクできるんだ。1人で全て熟すったら大変やぞ??
兄ちゃん、花粉症になってて草
こんな甘くねえよ
下水処理場内の施設の中で工事現場やったことあるけど、施設の職員 マジで暇しててムカついてたわw 税金で給料もらってるのに椅子にふんぞり返ってスマホいじってるだけだったり腕組んで寝てるやつばっかだったよ あんな姿 住民に見られたら大問題だろうな
資格取れ、転勤有、低賃金。誰もやらんわ( ˘•ω•˘ )
ありがと会釈がない
汚い仕事のイメージがあるな。