4K / 南海本線の複々線区間!! (岸里玉出, 粉浜, 住吉大社, 住之江) 特急 ラピート(すみっコぐらし)、サザン、空港快速、区間急行、回送 高速通過集、普通 発車・到着集!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 南海本線 (岸里玉出, 粉浜, 住吉大社, 住之江)を最高速度 100 km/h 高速通過する 特急 ラピート、サザン、空港快速、区間急行、回送の通過映像をまとめました。
和歌山・関西空港と難波を結ぶ路線で、今回は複々線区間である岸里玉出, 粉浜, 住吉大社, 住之江の映像となります!
コロナの影響で ラピート はデータイムに運行されていません。
11月よりようやく運行再開するそうです!
特急 サザンは30分間隔、空港快速が15分間隔で運行しています。
駅構内で様々なアングルから撮影をしており、全列車に列車情報, 速度計をつけています。
・紹介する車両
12000系、50000系、10000系、8300系、7100系
2000系、8000系、1000系、3000系
南海電車だ
沿線なので毎日乗ってます
撮影していただきありがとうございます
また南海電車来てくださいね
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
また撮影行かしてもらいます!
初の南海本線の動画ですね!
いやー南海の複々線いいですねー。複線と全然迫力とスケールが違いますね。
複々線区間のある私鉄って、小田急 京阪 ぐらいしか分かんないです。
他にも沢山あると思いますがw
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
長距離の複々線を持つ私鉄は東武、京阪、小田急くらいでしょうか!?
南海本線の沿線民で毎日通勤時に乗っています。
2週間前だとサザンプレミアムの自由席12002F+8303F
12001F+8008F
でした。
1000系ブツ6消滅しています。
最後に登場した9000系は、元マイトレイン塗装でした。
良いですね
南海電鉄南海本線は当該区間の複々線が急行線と緩行線が互い違いで堺まで仮に延伸した際に折り返しさせやすくするためか(それなら中ニ線を緩行線にする筈)と思いましたが、考えますと京阪や小田急、東武、西武池袋線の方向別複々線と異なる不思議な造りをして居ます。
初の南海電車ですね。
ラピートのすみっコぐらしラッピングは可愛らしいデザインで癒されます。
hydeサザンも渋さが半端ない‼️
ちなみに、hydeさんが和歌山県出身なのはご存知ですか?
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
hydeさん和歌山出身なんですね!
知りませでした!
泉大津、忠岡、春木、和泉大宮、岸和田の動画をつくってほしいです。お願いします。
8300系併結サザンは貝塚駅付近で目撃した。
8300系がサザンに入ったのは、初めて見ました。
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
珍しいことだったんですね!?
コメント頂くまで知りませんでした。笑
南海電気鉄道、阪神電気鉄道、阪急電鉄に乗車したいですねぇ~😄
Pppppppp0a
4:31 1000系のブツ6初めて見た
南海本線は潮風による塩害の錆びを防ぐ為か永らくステンレス製車両導入を敢えて見送って来ましたが、随分と今になってステンレス製車両が増えたなあと言う印象です。
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
今はスレンレス車両の方が多いですよね!
関西私鉄では珍しいですよね!
8300系サザンは違和感でしかないですね。以前まで8000系のみサザンの運用が続いていましたが最近また9000系が繋げられています
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
サザンは非常にたくさんの組み合わせがありますよね!!
本線の複々線区間って、上り電車の良い撮影地が無いのが残念なんだよなあ
並走シーンが多いのは上りだけに残念
下りは住吉大社が可能性があるけどなかなか難しい、並走シーンは
コメント頂き、誠にありがとうございます😄
確かに並走シーンはなかなか撮影できないですね…
少し残念…
プラットプラットはどこにあるの南海本線の
普通各停電車🚃
프라레일에스35