毎日配信★あらかんピアニストのひとり言vol.312 借用和音と転調の違い(・・;)「乗馬」「せきれい」(ブルグミュラー)「四季10月(チャイコフスキー)」(ピアニスト鈴木久美子のお喋り動画)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 毎日配信★あらかんピアニストのひとり言vol.312 借用和音と転調の違い(・・;)「乗馬」「せきれい」(ブルグミュラー)「四季10月(チャイコフスキー)」(ピアニスト鈴木久美子のお喋り動画)
    ★ひと言
    演奏、お酒、食べ物…
    いろんなものが登場します。
    ★ 公式LINEアカウント
    lin.ee/R5mkxrw
    ★名曲アルバム
    • 鈴木久美子 ピアノ名曲アルバム Kumiko...
    ★鈴木久美子ピアノ教室ホームページ
    ameblo.jp/syou...
    ♡生徒さん募集中です♡
    ✉️kumikero.0526@gmail.com
    ★名曲アルバムCD【Piano Collection】リリース
    好評発売中。詳細はこちら↓
    ameblo.jp/syou...
    *お求めはメールでも受け付けています😃
    kumikero.0526@gmail.com
    ★鈴木久美子 編曲、ピアノ伴奏
    歌曲CD「愛するために生まれてきたのに」を発売中です。
    詳細は、下記リンクをご覧下さい。
    hiro505.thebas...
    ★FBページ:ピアニスト鈴木久美子
    / kumiko0526
    ★鈴木久美子のピアノライフと教室日記
    ameblo.jp/syou...
    #鈴木久美子#ピアニスト#毎日配信#ピアノ#アナリーゼ#借用和音#転調#乗馬#せきれい#ブルグミュラー#四季10月#チャイコフスキー#アラベスク#楽曲分析

ความคิดเห็น • 16

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 วันที่ผ่านมา +3

    アナリーゼ むずかしそうね 健康に気をつけてがんばってほしいです

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  3 วันที่ผ่านมา +1

      @@26c62626yamashita さん、ありがとうございます😊
      アナリーゼは少し難しいけど、わかると楽しいです🍀

  • @mics693
    @mics693 5 วันที่ผ่านมา +2

    今日の講義もとても勉強になりました。長年音楽を学び、指導されてきても、まだ尚学ぶ姿勢は素敵です。
    初級者なりに私も学ぶ姿勢は持ち続けようと思いました。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา

      まさに「学ぶ大切さ」と「学ぶ喜び」を実感しました😃
      ちゃんと理解していないと、お話出来ないんだなぁ…って、当たり前だけど、原点に帰りました😆
      これからもよろしくお願いします🍀

  • @冨士谷麻美
    @冨士谷麻美 5 วันที่ผ่านมา +2

    借用和音と転調は明確な境界線は無いのですね。
    料理でいうとちょっとしたスパイスみたいなものですね。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา

      麻美さん、ありがとうございます。
      えっと…私の説明が曖昧だったかも知れないですね。
      借用和音なのか、
      転調しているのか、
      という違いはあります。
      ただ、借用和音も、その箇所だけ取り出せば他の調なのです。
      これはやっぱり、その都度、考えてみることが大切ですね。
      なぜなら、感性が大切だから🍀
      そして、スパイスの役割を持つのは、
      借用和音の方です😃

  • @t.ozaki-musik
    @t.ozaki-musik 6 วันที่ผ่านมา +3

    転調か借用和音かの判別はなかなか難しいですね。
    色々な解釈者がおられるので本当に悩むところです。
    最終的には自分の持っている知識と感性を総動員させるしかないのかなと。。。
    迷わせてしまって申し訳ありませんでした。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  6 วันที่ผ่านมา +3

      とんでもない💦💦
      私、すごーーーーく感謝しているのです😃✨✨
      本当にありがとうございました🌸
      尾崎さんの仰る通り!
      感性✨✨が何よりも大切ですよね😍

  • @青山大樹-r4w
    @青山大樹-r4w 6 วันที่ผ่านมา +2

    こんばんは。お疲れ様です。春の小川ですが、今日、楽譜無しで右手でメロディを弾き、左手はメロディに合うと思うコードを弾いてみました。
     次回のレッスンが楽しみです。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา

      あ!それなんです😃
      メロディに合いそうな和音を付けてみる…良い勉強ですね🎵
      またレッスンで聴かせてくださいね🍀

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 6 วันที่ผ่านมา +3

    借用和音と転調の違い むずかしそうね 健康に気をつけてがんばってほしいです

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา

      はい。難しいですが、その分、理解出来てくる喜びを感じています😊
      いつもありがとうございます🍀

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 5 วันที่ผ่านมา +2

    「借用和音と転調の違い」境目が曖昧との事もあり、さっぱり分からん🤔でした。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา +1

      私も勉強しているうちに「🤔」となりましたが、
      実際にいろんな曲を分析していくと、
      スッキリしてきました😃

  • @melonfizz9275
    @melonfizz9275 6 วันที่ผ่านมา +3

    今日もお疲れ様でした。転調と借用和音には「これ」といった線引きはなさそうですが、
    調号が変われば完全に「転調」と言えると私は考えます。例えばベートーヴェンの
    長調のソナタで、第3音と第6音が半音下がって一時的に短調になるパターンが特に
    頻出するじゃないですか。それこそが典型的な「借用和音」のイメージです。
    今年、久美子先生ご自身もご出演なさる『エンゼルコンサート』を私も楽しみに
    お待ちしております。

    • @kumiko0526
      @kumiko0526  5 วันที่ผ่านมา +1

      melonさん、ありがとうございます😊
      線引き、少し難しいですね。
      ベートーヴェンのソナタにも、たくさんの借用和音が見つかりますね。
      今年もエンゼルコンサートの応援を、ありがとうございます🥰
      またお目に掛かれますこと、楽しみにしています🍀