【機動戦士ガンダム】「ペイルライダー計画、開発期間の設定が無茶過ぎる…」に対するネットの反応集
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ▋ロボレポ
roborepo.blog.jp
___________
▋引用元
blog.livedoor.j...
___________
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
▋お借りしている素材
VOICEVOX:voicevox.hiros...
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
___________
#機動戦士ガンダム #反応集 #ゆっくり解説
何度観ても一年戦争中に出来るのがおかしい機体シリーズ
どう考えても星の屑〜グリプス戦役頃よ
システム名は中2心を擽られて好きよ
ペイルライダー計画の最大の成果はクロエである。
ヴィンスと幸せになれて良かったね……
ブラックライダーは狂ってる味方にバックパック撃ち抜かれたせいで自爆装置起動→爆散するハメになったの酷すぎる…
サンボルみたいにパラレル設定にすればいいのでは…?
ガンダムさん「ワシの系譜の兄弟どんだけ増えんねん……」
ジム「俺もや」
1回数えた事あるが一年戦争だけでガンダムは100機を超える、だから何処の戦場に行ってもガンダムとはかち合う
ライダー系はオーガスタ管轄の次期主力量産機開発計画の一環として開発された試作機(RX-80)ベースの機体だからガンダムではなくガンダムに匹敵する機体という認識でいいよって言われてる(徳島氏tw より)
ザ・ブルーのRX-80BDシリーズはややこしいけど、ペイルライダーと同じRX-80をベースにはしてない。別機体で、同じくオーガスタ製のガンダム・タイプのRX-80ということ。
RX-80にもRX-78系がたくさんいんのと同じで色々あるみたいだから、ペイルライダーはガンダムじゃなくて遠い遠いほぼ他人の親戚みたいな感じかな。
ガンダム6号機「オジキ……俺だけ影薄くないっすか?」
1:59 ←ここネタっぽいけどエリスが喋れるのはTV本編でガンダムのコンピュータが喋ったからというのはガチの話。
万乗氏の過去ツイート見るとそれでサンライズ監修のゴーサインを貰ったからという経緯。アグレッサーの監修(サンライズチェック)は岡崎氏だから岡崎氏判断?
別に正史に入れずパラレル宇宙世紀ってことにするだけでいいのになぜ無理やり正史にねじ込もうとしちゃうんだろう
サイドストーリーオブガンダムZの、ガチ連邦系のティターンズあたりが作ってたら納得しそう
(あの漫画のカミーユはアッシマーで大気圏突入する😅)
正直これを無理やり一年戦争にねじ込むくらいなら陸戦型ガンダムの生産台数増やしてその派生機をちょっと追加くらいで良かったかな
他の人も言ってるけどこいつはガチで一年戦争よりグリプスとかで出るべきだった。いくらなんでも速すぎる
エグザムをテキトーにコピーして、
何か上手いこと動いたシステムを積んだペイルライダーシリーズ
むしろ丁寧にコピーしなくてよかったと思おう、そうしよう
確かこのシステム2つ、偶然同時期に開発されてただけで直接関係はなかったような・・・。
@@rouhaku そういう台詞があったんですか。あちこちのコミカライズや小説及び資料本など主体で、ゲームそのものはやった事がなかった物で・・・。
陸戦重装みて思った装備をミノスキードライブにビームキャノンにツヴァイハンダーつけたらデスティニーにみたくならんかな
そりゃ『MS主義』の技術者が居て
「予算おりた時の為に、機体のプラン考えておこう!」って色々設計図を作っておいたんだろ
コードフェアリー大好きだけど白と黒イフリート1機消費してええんかなって…ペイルとピクシーは増え過ぎや。
戦後のU.C.80年以降の話にすればいいのにね。
そしたら大規模戦争に組み込めないので……
@ さん
水天の涙を見る限り、終戦てなんだっけなんだっけていう感じですやん。
ゲームの都合でジャブローまでに突っ込まないと地上戦で戦えないからこうなったんだろうけど、それならベース機を別の奴にしろやって話なんだよな……。
でも宇宙戦装備がガンダム4、5号機の使い回しなのは許せる。
急造機だから色々使い回ししてるのはそれっぽいし
パッ見の印象に引きずられ過ぎな人もいるっぽ 白赤黒のどれもペイルとあんまりデザイン変わってない 放熱板が展開してるだけのシェキナーや大剣、一対の大型レドームに目を奪われ過ぎで冷静に見るとそんな素っ頓狂なデザインじゃない
ガンダムでキリスト教ネタはF91が先取りしたのに、一年戦争で黙示録ネタ使うのなんていうか…
ペイルホワイトブラック辺りまではまぁまだ試作として無茶して作りましたは分かる
レッド以降はいつフィードバッグしてんねん
ペイルライダーという機体自体は、好きだしカッコイイと思ってる。
でもな…なんでジャブロー辺りででてくるんだ…あの頃ってジム・コマンドどころかジム改もあんまないだろ…
もうどう考えても無理があるからIFかパラレルでいいんじゃね
てかほんともう1年戦争外伝はもう要らんわ、謎ガンダム多すぎなんじゃ
基本徳島のせい
ペイルライダー系がグリプス戦争で戦う話誰か書いてくれないかな?
@@MIYATOU-MELKA
公式がそれやってるからな…
ハデスの始まりが、EXILEだからな(笑)ブルーと同時並行で開発していたとしても、かなりむちゃくちゃだな(笑)一年で新型MSを,四体開発したのか(笑)
全部かっこいいから無問題
ガンダムではよくある事
MSの新開発し実践投入なんぞ半年あれば出来る最短で3ヶ月
2年でMSは型落ち旧式化
よくあることではあるが、間違いなくペイルライダー系列は異常やぞ?
ホワイトライダーそんなカッコ悪いかなー?
ヨハネの黙示録の四騎士モチーフを見た目に上手に落とし込めてると思うんだけどなぁ
設定の破綻は知らん
カッコ悪いかどうかはともかく、一年戦争の機体って設定の割にビルド系とかアナザー系っぽいデザインが他の一年戦争の機体と並べると浮いてるなって個人的に思う
四騎士とアリス、サイコミュ試験型ザク通称ビショップ=だいそうじょう…… (あとダブデも?)
メガテンの魔人シリーズが増えていくのこっそり楽しんでます
ジム開発のベース機になったらしいマザーな8号機、陰でハーロットとか呼ばれてたりしないかな? とか
四騎士の変なシステムと独自装備といった特色抜いて組みなおした素『ライダー』、地獄の天使に相応しい強MS出来上がらない? とか
それもこれもアナザーガンダム路線が失敗したのが元だよな
SEED系:最近の映画は良作だが、それ以前の評価はお察し
00系:まあSEEDよりマシ。劇場版で綺麗にまとまり過ぎて話の発展が無い
AGE系:戦犯
鉄血系:戦犯2
水魔系:例の結婚騒動で荒れて腫れもの扱い
結局、アナザー路線が失敗したせいで、本来ならそっちでやるような代物が宇宙世紀(一年戦争)年表に強引に組み込まれる風潮になった
宇宙世紀は宇宙世紀でもF91以降や宇宙戦国時代の掘り下げをやればいいのに…サンオブブライト、ちゃんと作られているんかな…
@@スパイラル-b7y
見てないのバレバレの回答やな…。
@NGT-5656srr 観てなくても商業的な失敗は明らか
@@スパイラル-b7y
まずGWXのアナザー初期が抜けてるが三作品がコケなかったから今日までアナザーガンダムが続いてる、SEED系やがDestinyがコケただけで社会現象レベルで売れた作品やね、OO系も最近まで話展開しててまだ続きが作れる箇所があるしその分商品も売れてる、AGE系も当時として売れた部類。