【ミニ四駆】日本代表の選手に聞く!忖度無しでぶっちゃけ話がやばすぎる…!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 พ.ค. 2024
  • TAMKYA公式大会 特別表彰 永年日本代表 レジェンドクラスで戦うShigeさんとガチな対談をしてきました!!!ちょっと長いけど余す所なく為になります…!!!
    ・協力
    E.D.M 江古田でミニ四駆 様
    〒176-0004 東京都練馬区小竹町1丁目58−1 2 階
    ・E.D.MのX(Twitter)
    x.com/XbpPSLVWw4LS1k0
    ・Shige選手のX(Twitter)
    x.com/mini4wd_shige
    ・Shigeチャンネル
    / @shige.mini4wd
    スポンサー様のエントリーはこちらから!
    有限会社 村重商店
    TEL 058-370-8770
    murashige1949.com/
    株式会社 山栄工業
    TEL 058-370-3381
    kk-saneikogyo.com/
    🔻チャンネル登録🔻
    / @sadaharu
    🔻Twitter🔻
    / sadaharutv
    ●さだはるTVのメンバーシップのご案内!特典があるよ!
    / @sadaharu
    〜今からミニ四駆を始める人へ〜
    『月1500円ミニ四駆』公式からヒントが出てる…絶対に買うべきモノはコレ!【第0回】
    • 『月1500円ミニ四駆』公式からヒントが出て...
    【凄すぎ】入門向けパックで公式が答え出してきた…⁉︎ミニ四駆一緒に作ろう!
    • 【凄すぎ】入門向けパックで公式が答え出してき...
    ○ミニ四駆超速ガイド
    『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2020-2021』
    amzn.to/2Q4vgBE
    ○タミヤ ミニ四駆特別企画商品 レーサーミニ四駆シリーズ モデル ネオVQS アドバンスパック VZシャーシ 95598 amzn.to/3a56iKi
    ●さだはるへの救援物資はこちら!
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    ●ステッカー販売はこちらから
    sadaharutv.booth.pm/
    #ミニ四駆 #MSフレキ #マシン紹介 #スラダン #初心者 #フロント #作り方 #セッティング #mini4wd #タミヤ #さだはるTV #tamiya #リヤアンカー #MSフレキ #フレキ #車 #おもちゃ #ホビー #マスダンパー #作り方 作り方 #GRAND-PRIX #グランプリ #公式大会 #2024 #ニューイヤー #優勝 #さだはる #Shige #日本代表 #ワールドチャンピオンシップ #世界大会 #ワーチャレ #チャンピオンシップ #JapanCup2024 #ジャパンカップ #JapanCup2024 #カルーセル #カルーセルチェンジャー
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 30

  • @user-zq3hj9jz1m
    @user-zq3hj9jz1m หลายเดือนก่อน +4

    今年のスプリング大阪でタイヤを触れさせて頂いた者です。
    あの時仰っていた深い話と動画ありがとうございます😊
    またお見かけした時にはお声かけさせていただきます。

  • @user-ui1dt3kh9d
    @user-ui1dt3kh9d หลายเดือนก่อน +12

    子どもが楽しめないから広まらないと思う。
    →初心者レーサーが走らせていると上級者が嫌な顔をする
    →初心者と上級者との技術差がありすぎる。
    →初心者レーサー用のレースでも明らかに親のマシーンで出場しているなど

    • @youeco3840
      @youeco3840 หลายเดือนก่อน +4

      U15くらいのレースで、明らか親のマシンで優勝してた子がいて
      親父と あれはズルいよな笑 みたいな会話になったのを思い出しました。いい思い出です笑

  • @MARU-xf8fo
    @MARU-xf8fo หลายเดือนก่อน +4

    公式から段階を踏んだレギュなどが出てくれば広がりやすくなると思います
    それこそレーザーミニ四駆限定などあれば、、、、

    • @takumiyoshikawa1884
      @takumiyoshikawa1884 หลายเดือนก่อน +1

      有りますよレーザーミニ四駆クラス

  • @akarin1864
    @akarin1864 หลายเดือนก่อน +8

    公式大会でB MAXクラスをつくる
    地方の人にも気軽に公式行けるように色々な地域で公式大会をやる

  • @user-ci4sg1kh6c
    @user-ci4sg1kh6c หลายเดือนก่อน +6

    さだはるさんのレーサーインタビューは本当に色々参考になるので続けて欲しいです!!

  • @dicechan4939
    @dicechan4939 หลายเดือนก่อน +19

    日本タミヤは韓国タミヤを見習ってユーザーが求めているものを出してほしいですね…

  • @user-yo2jf3sx1o
    @user-yo2jf3sx1o หลายเดือนก่อน +1

    さだはるさん、shigeさん、動画ありがとうございます。
    お話を聞いてていくつか思ったことを書きます。
    プロ=お金をもらって仕事をする人と言う事ならば、さだはるさんはすでにプロなのだと思いますよ。
    タミヤにユーザーの声がなかなか届かないと言うことを仰っていたお二人ですが、いっそタミヤや関係企業の株主になってみてはいかがでしょうか?ユーザーという立場以外でも意見を言える立場の一つだと思います。
    これからもお二人を応援しています。グッドラックです!

  • @Eule546
    @Eule546 หลายเดือนก่อน +1

    ここ最近、ずっと動画見させてもらってます。
    ずっとオープンはギミックが面倒でやってなかったのですが、さだはるさんの動画を見てやり始めました。
    個人的には公式もその他のレースもギミックありきのアスレチックみたいな障害物競争になっちゃってるなぁって。
    あとはXXシャーシもリメイクしたけど結局ほとんど廃盤状態なのも悲しい。

  • @masa092413
    @masa092413 หลายเดือนก่อน +1

    さだはるさんの動画はよく見ますし、今回の対談も全部見ました。上手く説明できないのですが、漠然と思ったのが「そっか、だからミニ四駆はなかなか広まらないんだなぁ」です。
    「公式に足を運ぶ人は情熱がある」これはその通りだと思います。ですが、「公式に行かないから情熱がない」わけではなく、「公式に行くのは難しいけど、情熱があるから動画を見たりする」んだと思います。
    さだはるさんは、そういう「隠れミニ四駆好き」のバイブル的存在であり続けてほしいと思います。
    エラソーなことばかりですみません。

  • @kamiya2590
    @kamiya2590 หลายเดือนก่อน +1

    最近復帰した大学生ですが、中学のころまではよく地元のステチャレに出てましたが明らかに親のマシンで出ている子供をよく見ました。まぁそんな子供を打ち負かしてやるのも楽しいものでした。ミニ四駆は自動車を持っていないと移動手段に困るといった点がすこしネックだと自分は思っています。いざ大会に出ようと思ってもマシンをもってツールボックスをもってと何気に大荷物になってしまいすからね,,,あとはクラスももう少し種別があるといいのかなと思います例えば学生部門や社会人部門など。学生の資金力で社会人には勝てませんからね、、少し長くなり申し訳ございません

  • @tarosuke1721
    @tarosuke1721 หลายเดือนก่อน +5

    貴重なお話楽しみました!
    ボディキャッチ限定クラスがあると、ミニ四駆って感じがします!

  • @AO32ch
    @AO32ch หลายเดือนก่อน +2

    とても見応えのある内容でした!
    きっと誰しもが一度は思い描く「こうあったらいいなぁ」に共感しました。
    私個人としてはタミヤさんの「走るプラモデル」を大事にしたいと思っているので、敷居は高くとも自分で手を動かしたものが走る喜び、勝つ喜び、それを信じています。以降は自分のスタイルを信じて走り続け、楽しみ続けることが大切だと思っています。

  • @user-wg3wq4fe5i
    @user-wg3wq4fe5i หลายเดือนก่อน +1

    男女関係なく競技できるって奇跡に近いホビーですからね、ミニ四駆。
    マジで義務教育に組み込んで欲しい存在ですわ。

  • @user-yd8ru4lu6y
    @user-yd8ru4lu6y หลายเดือนก่อน +1

    いっそフレキを禁止にすれば敷居も下がるし、いろんなシャーシが活躍できる気もしないでもない…。8割9割がフレキを使ってるならフレキを作ったらやっと敷居の入り口に立てる状況なのが気になります。子供達だけでフレキを作るのはなかなか難儀な事かと。最近の子供は塾とか習い事で忙しいからそこまで時間が取れないと思います。キッズレーサーが増えるのは時代的に難しいのかなと…。

  • @Kazuya_7956
    @Kazuya_7956 หลายเดือนก่อน +5

    タミヤ公認プロっていうのがあればいいですね。他のプロスポーツ(例えばゴルフとか)であるように、お金を取って教える権利がもらえたりとか。
    レースで賞金を稼ぐだけでなく、レッスン料を稼いで活動していける仕組みや環境があれば、ジュニアレーサーを増やして裾野を広げることもできそうですが。
    プロ化となればスポンサー必須だし難しい面もありますが、やる価値は思いっきりあると思います。
    ミニ四駆人口が増えればキットも売れてタミヤさん的にもいいことなんじゃないの?

  • @user-jt6nh4iy6g
    @user-jt6nh4iy6g หลายเดือนก่อน +4

    何回見ても、優勝を決めて感極まってるところで、もらい泣きしちゃいますね😭

  • @user-lb2uq6fm8j
    @user-lb2uq6fm8j 27 วันที่ผ่านมา +1

    商品企画をユーザーに沿ってやっていただければ、と思う次第です

  • @KAZ-paint
    @KAZ-paint หลายเดือนก่อน +3

    久しぶりにスキップ機能使わずみてしまいましたꉂ🤣𐤔

  • @SeeL_103
    @SeeL_103 หลายเดือนก่อน +1

    まずはやはりアニメですね…レッツゴー世代なのでアニメが無ければ、当時ミニ四駆流行らなかったと思います。
    ミニ四駆が面白いのは間違いないですが、興味を持ってやってもらうためにはまずはカジュアルさが重要なので子供が興味を持たないと…って所ですよね。
    結論、面白いアニメ描ける画家の方一番が必要かと思います笑。

  • @user-ik6tg3fp1m
    @user-ik6tg3fp1m หลายเดือนก่อน +3

    温度管理とかは実際の車のレースと一緒みたいなモノだと自分は思います。
    温度によってタイヤの状態も変わるでしょうし、ボディもプラスチックですから固さも変わってくると思うので走りも変わると自分は思います。
    ミニ四駆始めたばかりで初心者ですが😂

  • @ttu4661
    @ttu4661 หลายเดือนก่อน +13

    子供とミニ四駆始めたんですが、シャーシに有るんだかな無いんだか分からんようなボディ乗せて速さ競ってる同年代のおっさん達を見てると、「そこまでするならシャーシだけ走らせて速さ競っとけやw」と思っちゃいますね。マシンに愛があると思えない。車走らせてるってより、ミサイル作ってるだけやんみたいな。

  • @user-ik6tg3fp1m
    @user-ik6tg3fp1m หลายเดือนก่อน +2

    開催地をもっと広げてほしいですね。
    行きたいけど家族いるから中々行けない人もいるでしょうし。

  • @CHIMPSON600
    @CHIMPSON600 หลายเดือนก่อน +3

    TAMIYA内に、さだはる氏みたいな生粋かつ現役レーサーを取り入れて活性化と販売促進ということしないと無理だと思うけど、
    多分TAMIYAは古い体制を重んじる会社なのかもねぇ

  • @cooooonel
    @cooooonel หลายเดือนก่อน +1

    誰が撮っても難しいという意味でですが、
    レースの動画はマシンの挙動あまり見せられなかったり肝心のレース自体が人の心を掴むきっかけのコンテンツにするのが難しいんですよね
    スロー映像はかなり迫力があるのでプロモーションとして向いてそうに思ってますが、
    COする場所がマシンごとに異なるのでリアルタイムでは厳しいのもレースを盛り上げる工夫としては難しいですし
    今のところ中級者まではスポーツというより模型趣味の延長でマシンへの興味が中心で、そのあたりのモチベーションに壁がある気がします

  • @kokuhodome
    @kokuhodome หลายเดือนก่อน +1

    ミニ四駆の普及は、お二人のおっしゃる通りジュニア層の拡大だと思います。
    現代社会においてはSNSの普及で、ジュニアでも知識は取り入れられるんです。
    でも、走らせるにはコースが必要なんです。
    模型店や家電量販店で常設コースとかも有りますが、絶対的な親近感と言うか、身近では無いのも原因のひとつですかね。
    後は、プロ化も必要で絶対的な目標対象と言うか、カリスマの存在だと思います。
    sihgeさん、さたはる君は資質充分なので演出次第かも😊

  • @yutrungchang1720
    @yutrungchang1720 หลายเดือนก่อน +2

    テロップ「ミニ四駆感」は多分「ミニ四駆観」が正しいと思います。

  • @Mukutan777
    @Mukutan777 หลายเดือนก่อน +3

    スター選手はさだはるさん!!😆

  • @user-il8cp7ek8m
    @user-il8cp7ek8m 29 วันที่ผ่านมา

    競技性が強くなって公式にダス車を作るとそれなりにお金かかる・ジャンクが出る🟰結局金か...私しが辞めたキッカケ