”引くテークバック”をしていると「スライス・右に出る」に繋がる!?ドライバーで球をまっすぐ飛ばすためのスイング軌道!【中井学】【レッスン】【ヒップターン】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 提供:楽天GORA
自宅にいながらコースの閲覧やシミュレーションができるドローンギャラリー新登場!
gora.golf.raku...
◉Twitter
【Rakuten GORA公式】 / rakutengora
【☆UUUMGOLFの公式グッズができました☆】
muuu.com/video...
今回タオルを2種類販売!!
【UUUM GOLF】2周年記念タオル
【なみきちゃん】2周年記念タオル
是非みなさんチェックしてみてください!
撮影協力:こだまゴルフクラブ
www.kodama-gc.com
衣装提供:キャロウェイアパレル
www.callawayap...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
UUUM GOLF は
ゴルフを手軽に楽しみたい、本気でのめり込みたい、競技に出たいアナタを応援します。
もっと自由に、もっと楽しく!
◉ウームゴルフチャンネル登録はこちら
/ @uuumgolf
◉Twitter
【UUUM GOLF公式】 / uuum_golf (アップロード告知用)
【なみき】 / namiki_golf
◉Instagram
【UUUM GOLF公式】 / (アップロード告知用)
【なみき】 / namiki_golf
◉Facebook
【UUUM GOLF公式】 / (アップロード告知用)
【なみき】
◉公式HP
golf.uuum.jp/
【ジャンル別再生リスト】
古閑美保流レッスン
• 早く上手くなるためにはこうしなさい!【古閑美...
UUUMGOLF MC企画は→
• UUUMGOLF MC企画!
芹澤信雄プロ直伝の技集は→
芹澤信雄プロレッスン
• 芹澤信雄レッスン
中井学プロ企画は→
• 中井学企画
スライスに悩んでいる方は→
スライス撲滅大作戦【中井学プロレッスン】
• スライス撲滅大作戦【中井学プロレッスン】
パーを取りたい方は→
パープレーの教科書【中井学プロレッスン】
• パープレーの教科書【中井学プロレッスン】
その他【中井学プロレッスン】
• 中井学プロレッスン
第2回UUUM GOLF クリエイターコンペ→
• 第2回UUUM GOLFコンペ!
第1回UUUM GOLF クリエイターコンペ→
• 第1回UUUM GOLF コンペ!
これからコースデビューする方は→
初めてのゴルフコースデビュー【受付〜ラウンドまで】
• 初めてのゴルフ場
#UUUM#UUUMGOLF
完璧私ですこれ凄い分かりやすい。自分が陥ってる問題だからこそわかる理屈です中井プロ神!
いやいや めっちゃ⤴️⤴️
勉強になります❗️ゴルフは
25年以上やっているけど(間が有る)90代で、うろうろしています❗️
少し考え方変えて練習してみます🎵
有難うございました‼️
なるほどなあ
自分では引きすぎてる意識なかった
カメラで撮るとギャップがよく分かる
今回の動画見ながら思わず、ほー!って言っちゃいました(笑)
スライスしてた原因であろう考えがすごくコレに当てはまります。「引く」イメージがありました(汗)明日からの練習でこのイメージを無くして練習してみます!ありがとうございます😆
テイクバックでヘッドを引いてしまうのは、グリップが浮きながらフェースが開く動きと連動する様な気がします。逆に言うとフェースをシャット気味にしながらテイクバックすると、インに引くことが出来なくなる。手元を浮かしながらシャットに上げる事はほぼ出来ません。ただ、シャットにどこまでも上げていくのも違うところが難しいところですね。
ボールに対してインサイドではなく、自分の体に対してインサイドに「引いてしまう」。
ゴルフにおける数ある「目の錯覚」の一つですね。
私自身もそうですが、この症状に悩んでる人ほど今回の中井プロの解説分かり易いと思うのですが、
批判が多いですねw
たまにティモンディ高岸に見える
今は少し戻しました‥‥私は長年アウトに上げればインから下りるとひたすら信じ練習していましたがカット軌道のスライスは直らず、いっそのこと小田孔明よろしく目一杯インサイドに引いてみる事にしました。
ところが何と腰は切れるわ、肩は回るわ、オーバースィングにもならなずわ、ダウンもインから下りて来てフォローは絶対出来なかったアウト気味に抜け出しました❕
結果ミート率は上がるわ、飛距離は出るわ、フックにはならずわでチョコッと開眼物語でした。
欠点はフラット過ぎるのか、3wがトップ連発になり、今はやっていませんが‥‥
スィングは人それぞれでプロの真似をすればいいってもんじゃないと言う事が分かりました。
凄く分かりますよー
押すって言われていたので押してみたらスイングが良くなりました
自分だけかはわかりませんけど前に押すような感じでテークバックすると自然と身体が使えるんですよね。
9:05「なるべく手を稼働させたくない」
「(腕は)振るより振られてほしい」
なるほど!気になったときに力む!確かに!!
ちゃんとしとけば気にしなくていいんだ!!
なんか、簡潔にわかりやすく伝えるというよりも、エンターテインメント性を重視していますね。要点だけ知りたい人にとっては冗長な動画だと感じます。あと、自分をアイドルか何かと勘違いしているゴルフ女子、多いですよね。
振るより振られて欲しい。学さん名言ですね。
中井学プロ…ドローボールの打ち方を詳しく知りたいです🙇教えて下さい…
これは目からうろこ!!
学さん ありがとうございます。
イン過ぎないようにテイクバックは真横までを意識していました
参考になりました
私も最近までちょっとそう思い込んでました。
私自身始めた当初のレッスンではテイクバックは左に『引く』と教わりました😅学さんメソッドを多くのティーチングプロにも広めるべきです👍
なるほど、激しく納得しました✩.*˚
この考え方は正直なかったですね😌
はやく打ちに行きたいです(笑)
悪い例を長く説明している。
良い例に時間を使ってほしい。
それw
マキロイ選手などのPGA選手ってテイクバックの解説もほしいです
様々なフォームがあるけど、この動画みたいにテイクバックの幅は実は同じだったりするのかな??
ここ、テークバックに関するメジャーな誤解箇所だと思うんですが、学さんの説明がうまく伝わってるといいですね。
日本人は、引く文化なので、引くというと、右後ろに引っ張っちゃうと誤解する文化があるというのは、
目からウロコでした。(逆にダウンスイングは、日本人が有利?)
右のインに引いて上げると、棒に偏心した重りが載った構造であるゴルフクラブは、左上からしかクラブが戻せなくなるから、
どうやっても、カット軌道になるのが当然・・・
というところに気がついてほしいですね。
それではと、インサイドに上げるのをやめて、そのままトップから振るだけだと、
過去のなみっきーみたいに、真っ直ぐ飛ぶけどアーリーリリースになってしまって、
何番アイアンを打っても飛距離が全部100ydになっちゃう病に陥る可能性があるというジレンマが。。。
いつも、楽しく拝見させてもらってます。
テーマ違いかもしれませんが、自分は 約20年くらい硬式のテニスをやってますが、ゴルフで適したスポーツは、ありますか?ゴルフのヒンジコックは、ラケットを持った時と同じなんですが、違いはありますか?
目からうろこが落ちた。学さん俺のことしってます?ってくらい適格。
イイねボタンが足りない
7:06
アメリカのノコギリは押して切るの?
治し方を教えて欲しいです。
なかなか治りません…
なみwikiは何テイク目だったんだろう?
50ヤードまでのアプローチでシャンクが出るのもインサイドに引きすぎが原因ですか?
原因はいろいろあると思うけど、ネックにボールが当たるシャンクはインパクトの時の右股関節の位置がアドレス時の位置より前に出たときシャンクすると思うよ。対処法はアドレスのとき右足のつま先を90度ターゲットと反対方向に開いたまま打つことと。このタイプのシャンクはこれで100%といっていいほど防げるよね。
@@やーまん-z1j 若いころ今は亡き林由郎プロに直接教わったことを書きました。30年以上前の話になりますが。すんごく怖かった。。あくまでも対処法なので根本的な解決法にはなりませんが、コースで出たときには使える方法だと思います。
ネックシャンクの原因はヘッドの位置がインパクトでアドレス時より前に出ることです。(当然だけど)これはアプローチでは特に正確にヘッドをボールにコンタクトしようとして右手を使って打ちに行くために右肩が前に出てしまうからです。初心者を脱却したころ多発するのは下半身をつかってスイングできるようになったからで、かつてはシャンクがでればもはや初心者ではないという人もいましたね。
学さんはまだUMMMでは扱っていないと思うけど、ヒップターンの仕方がキーになります。
テイクバックでは右のお尻を後ろに引いてダウンスイングでは右のお尻をそのままに左のお尻を真後ろに引くというのがおおまかなヒップターンだと理解してます。
単にお尻出回ればいいという話ではないと思います。
たいていの人はボールにヘッドを正確に当てようとするあまり、左のお尻があまり動かないで右のお尻を前に出して回転しようとするので、当然右の股関節が前に出るため右肩、右ひざ、右手も前突き出てインパクトを迎えてしまうのでこのようなシャンクになる。。とプロは言ってました。トップやチャックリの原因はむしろ軌道にあると思います。 どちらもヘッドがボールに届いていない。〔長さが届いていない、距離が届いていない)せいぜい80台でまわれる方でしたら理解しているとおもいますが、クラブがインサイドから入ってくれば低くて長いインパクトゾーンが形成されますが、クラブを振り下ろしてアウトサイドインの軌道だとヘッドの軌道はボールに対して急角度でインパクトゾーンが短いものになります。そもそも長いインパクトゾーンを形成できるスイングができればボールに当てにいく必要はありません。 ボールをずっと見ているなんて、邪魔な動きです。
あんまりこんなこと書いているとBANされるのでもうやめておきますが、テイクバックでインサイドに引きすぎる弊害は反動でクラブヘッドの軌道が上からアウトサイドインの軌道でおりてくること、同時にフェイスを開いてあげる結果になるのでダウンスイングではフェイスはクローズになりインパクト直前に反動で開いてしまうことが問題なんだと思います。
説明わかりやすくしてくれー
少しでも遠くへ飛ばしたいという気持ちが、ヘッドを少しでもボールから遠くへ離してから叩く行動になるんだと思う。
インサイドに引くのも、無意識での結果。
そうすることによって、ボールに強くアタック出来るという間違った潜在意識があるんだと思う。
強く振ることより、グリップエンドが身体の近くを回ることでシャフトやヘッドを走らせ、結果強いインパクトになって飛ぶんだと思う。
そうですかねぇ?グリップを体の近くを通そうとすればスペース(懐)がなくなり遠心力も使えなくなると思うんですけど。つまっちゃってスムーズなヒップターンもできないよね。
テイクバックでインサイドに引き込む反動でヘッド軌道が上からアウトサイドインになるのが問題じゃないの?
プロの後半でコメント〔手を可動させたくない、クラブに振られて欲しい)というのがこの動画の主旨でしょ?クラブの遠心力、外に引っ張られる力に対する拮抗する力、張力によってヘッドは加速し、遠心力によってクラブフェイスは正面をむくのですから。ハンマー投げをイメージすればわかるけど、遠心力を最大限に発生させるにはグリップと体、特にお尻の関係は必然的にどうなるか理解できると思います。
佐々木靖
横から失礼。
クラブがアウトから入っている状態とインから入っている状態では当然インから入っている時の方がグリップは体に近いですよね?GGさんはそのことをおっしゃってるんだと思いますよ。
私は中井プロの言うヒップターンスイングを完璧には理解出来てませんが、下半身主導でしっかり体をターン出来ていれば腕の通り道が生まれるので、グリップがいくら体に近くても詰まることはないと思います。
腕が体の近くを通って詰まる。うまくターンできない!ではなく、下半身から腰が回って腕の通り道をつくってから、グリップがそこを通っていく訳なので。
遠心力を最大限に使えるスイングというのは、あなたのゴルフ理論だと思います。それで結果が出ているならそのままでよろしいかと思います。
@@uedanaka
クラブが一般論としてアウトから入っているというのはヘッドがスティープに降りてくる、インサイドから入ってくるというのはシャローに入ってくるということだと思います。
右ひじからグリップの距離は不変なのダウンスイングのデリバリーポジションの体とグリップの距離は同じだと思います。アウトサイドから入る、ということは結果的にインパクトの後インサイドに抜けるので体の左サイドでは必然的にグリップは本来あるべきパスの内側を通ると思いそのように書きました。インサイドから振りにいけばフェイスはオープンになりその反動でシャットになりながらインパクトを迎えます。 アウトから入れば逆にシャットになって降りてきますがそのままでは軌道がスティープすぎてダフッてしまうため本能的に伸び上がりながらインパクトを迎えてしまうため逆にフェイスが開きながらインパクトを迎えてしまいます。
必然的にグリップは体の近くを通すイメージになると思います。 (武市悦広プロの指導のように後者でもヘッドスピードを上げるには有効な手段ですけど、ドライバーならともかく、アイアンじゃ使い物にならないと思います。 トゥダウンによってフェイスが右を向くから。
ヒップターンはいわば、キャイ~~ンの形だと思います。後者はプロレス、小川直哉のハッスル、ハッスルの形ですね。
下半身の使い方、両股関節をどのようにお尻を動かすか?これが肝だと思うけど…。、
佐々木靖
すみません。あなたの文章は私には理解できません。
あなた自身もしくはあなたがコーチしている相手などが、プロのような素晴らしいスイングが出来ていて、スコアも良いのならそれでよろしいかと思います。ただ、あなたの文章力ではその素晴らしい理論をコメ欄で伝えるのは難しいでしょうが。
もしあなた自身スイングもきたなく、スコアも悪いなら、一度色々なところで聞き齧った知識を捨てて、一からお金を払ってレッスンプロに習ってみることをオススメします。
グリップが終わったと思ったら、こんどはテ-クバックの問題、という事は、すべてに問題があるのか? という事では?
これか!
10年間ずっとこれだった
どうすればインサイドに引かないで済むのでしょうか?
自分はわかりにくいです。
こうきくとアウトサイドインがすごいムズくなるやん
わざわざボールよりそとに振り上げる人いないでしょ
っておもったけどトップからの切り返しの問題か
色気が増したなぁ…なみきさんよ…
ありがとうごさいました!まさしく私のバックスイング、これです(^◇^;) m-tracerでわかってはいたのですがプッシュアウトはこれで引き起こされるんですね…
ウーム、改善に取り組みます!!トップからクラブを倒してダウンに入れれば…ウーン…(笑)
この時辺りのなみきちゃん可愛かったよね。。
久しぶりにUUUMGOLFに帰って来て動画見てたら改めてカワイイと思った。。
引くドアの裏側は押すドアです。日本には押すドアも同じ数だけあると思います。というより、悪いスイングではなく、スライスにならない打ち方教えてくださーい‼️お願いします🙇♀️
引いてダメなら押していいのかな?
近鉄のユニフォーム着てると思った
同じく近鉄使用民やから運命感じたw
@@えるっち-x5l 紺色に白いラインの入り方が全く同じですよね笑
@@acbcbaa 確かに笑
あ、ちなみに自分はいつも山田線です、
インサイドイン打つときの学さんのテンション草
世の中一般のインサイドの解釈間違いは共感するけど、
何も考えずにテークバック上げるだけで動画見た時に綺麗に上がってるアマチュアってどんだけいるんだろね。
わかりずらい。なみきちゃん、理解してないですよね??笑
ボールから真横に流して、手首のコッキングでトップ作って、腰からふるだけでスイングはオッケーです
悪い例の説明に終始してるけど、結論どうやって治せばいいかわからん
スイング作りには、悪い動き削るほうが大事だからね。
流行りのシャローイングとか掌屈とかに手を出す前に、テークバックで腕が体の正面から外れないようにしないとね。
練習場いくと右肘が背中側にズレてインに上がりすぎる人いっぱいいるからね。
でもこの考え方だとどう振ってもアウトサイドインに振るのは不可能では
疑問を解決して下さい。
先日、ライ角を見てもらったのですが、
私のスイングだとインパクト時、4°ほどトゥーダウンしていました。
ライ角はもいくらでも調整できるものではないと思います。
スイング等でトゥーダウンをフラット寄りに調整ができるものなのでしょうか?
引戸。逆からは押戸。
すげー分かりずらいと思ってコメント見たら、やっぱり皆そうですね
百切り再挑戦中のこんちゃん いつもありがとうございます😊勉強になります。今回の"引く"動作は以前、なみきちゃんに指導されましたよね。引かなければどこで止めて降ろしても、ボールへ下りる。これで私は当たるようになりました。なみきちゃんのスイングが綺麗になりましたね。ところで質問です。素振りレッスンの時ボールトップの位置が肩あたりでグリップも水平(上半身はねじりますが)正面、インパクトあたりではみぞおちぐらいに下ろすイメージです良いのでしょうか。吉田プロが言う"下に、下に"と言うイメージがこれで作れたので。距離は僅かですが腰を捻りながらだと、ちょっとした時間なので。イメージを教えていただけれは幸いです。
すいません、初心者でめちゃスライスするんですが、結局はテークバックで腕が身体より内側に入らないように意識するってことであってますか?
大昔のトップ選手はインサイドテイクバックが多い、必ずしも間違いではない。てかアウトサイドテイクバックするとインサイドから降ろせる理論はもしそうであってもそこら辺のアマは絶対に出来ない、そんな難しい事が出来るはずもない、それが出来るなら上級者でしょ、何故ならそれは矯正された動きだから。
なみきさんのパットでのエンディング、久しぶりですね・w・
ボールから見てインサイドイン…
じゃあアウトサイドインはやろうとしても難しいね、
ん?結局スイングプレーンの問題てことなんですかね?
わかりづらい。だからどうすればいいのかがわからない
結論がわからない?
なみっき~ジャンケンがなくなった(;゚д゚)
ここ最近のドライバー闇の原因これか...
いつも勉強になります。テークバック時体が後ろに引いてしまうのですがどうすればいいですか?肩を90度回そうとすると膝が後ろに下がってしまいます。
膝を止めて肩だけを回そうとするとそうなりますね。ヒップターンなのでお尻を回せば膝が前後に動くのは当たり前だと思います。股関節を前後にスライドすることでヒップターンが起きて、結果的に肩が回る(下半身(膝)を止めて上半身だけを動かして肩を回すのではない)のだと思いますよ。
全くんからんかった
こだまゴルフクラブ?
わかりやすいと思うけどね。なぜインサイドを勘違いしてしまうかの理由なんてズバリだと思う。
若者たち・・・
体調悪いのかな?なみきちゃんしかめっ面だ
腕「フラれちゃった…」
何が言いたいのか、どうしたらいいのか 全く理解できない。
アウトサイドイン=なんですか?って聞いてすぐ答え帰ってこないのは何年も教えてる中井さんもガッカリすると思う・・・
かわいそうだわ・・・
それをお前が勝手に代弁する事に価値はあるのか?笑笑 会ったこともない人様の心情を勝手に決めつけて偉そうに笑笑
いつも思うけど、しゃべってばかりで参考にならない。
ら
悪い説明はわかったけど、もう少しいイスイングをだしてほしいね
もっと端的に説明しておくれ
ちょっと話が長いですね
なみきちゃんのスイング見せてほしい
説明してる自分に酔ってるね
毎回説明長過ぎ悪い所は良いからどうすれば良いかを.......
いつも楽しく勉強させていただいています👌学さんに質問です⁉️失礼だと思いますが😅営業レッスンと同じく無料でも同じ事言ってますか⁉️出して無い事は無いですか⁉️大変失礼だと思いますがお応え宜しく🙏他のレッスンプロはここだけは営業なので出せません見たいな事を言っている人が多いと思います⁉️営業なので仕方がないとは思いますが😨長くなり申し訳ありません😅
意味不明。
タイガーウッズと尾崎将司は引かないで,腰を廻すだけですからね!腕は腰に付いてくる!TOPオブswingを観察してね!インサイドとかアウトサイドとかの説明したら両名に失笑されました!お判り?
言うことは分かりますが、じゃあどう改善したらいいか教えてほしいですね。
問題提議だけされると、モヤモヤしか残らないです。。。
話が長いし、話が遠回りすぎる( ; ; )
説明がへた
めっちゃ意味不明
理屈は分かったけど、説明ヘッタクソやなあ・・・。
「引き込んでる間違ったインサイドイン」と「ボールがリクエストしている正しいインサイドイン」
この違いをちゃんとメカニズムで説明して欲しいわ。
日本人特有の引く文化とかで例えるのは抽象的すぎるわ。
あと海外もノコギリは引いて切るんちゃうかな。
その通りでノコギリは海外でも引いて切りますw
日本ではカンナがけは引いて行いますが、海外では押して行いますw
勘違いしちゃってんのかな?このプロの方w
理屈が長くて分かりにくい。
分かりずらいです。
結局、どスライスが良くなりません
んーーっとね。分かりずらい
ほんでなに?
非常に分かりずらいです。
逆にスイングがおかしくなると思います。
その動きは引き扉じゃなく、開き扉でしょ?結局、分かりにくい。
いろんな話しがでてわかりずらいですが、円運動の話をするればいいだけじゃないですか?
スイングの軌道上にボールがあるだけだと
なんか難しく言い過ぎじゃね