2023.7.1&11.25 はるみや旅館の夏と秋の移り変わり
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 【動画内紹介動画】
●土湯温泉はるみや旅館【後編】♨️お風呂編♨️貸切展望露天風呂♨️貸切渓流露天風呂♨️源泉掛け流し露天風呂付き客室♨️貸切内風呂♨️単純硫黄泉
• 土湯温泉はるみや旅館【後編】♨️お風呂編♨️...
●日本一の温泉が福島に?中ノ沢温泉 「磐梯名湯リゾート ボナリの森」
• 日本一の温泉が福島に?中ノ沢温泉 「磐梯名湯...
●2023.5.6蔵王温泉 五感の湯つるや リニューアル後のお部屋が良かった
• 2023.5.6蔵王温泉 五感の湯つるや リ...
●蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯 温泉付きお部屋 貸切風呂はネット予約がお得
• 蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯 温泉付きお部屋...
【今回の温泉】
■場所・・・土湯温泉 はるみや旅館
住所:〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町杉ノ下72〒960-2157
TEL:024-595-2134
URL:www.harumiya.com/
■予約方法・・・楽天トラベル
URL:travel.faq.rak...
■宿泊日・・・2023年7月1日(土)1泊
2023年11月25日(土)1泊
■気温・・・7月 最高29℃、最低19℃
【宿詳細】
■チェックイン15:00 チェックアウト10:00
■滞在中、コーヒーが自由に飲める
■Wi-Fi有り
■部屋数:10室(全室、温泉風呂付き)
■じゃらん・楽天トラベルなどで数多く受賞
■エレベーターあり
■[夕食] 部屋食18:00、18:30、19:00からチェックイン時、選択
■[朝食] 部屋食7:45、8:00、8:15
【温泉詳細】
温泉と料理を楽しむ、渓流沿いの籠り宿
4つの貸切風呂、内2つは露天。
チェックインから翌朝9時半まで夜中も利用できます。
予約不要で、空いているときにお風呂の内側から鍵をかけて利用できます
■1階 渓流露天風呂
1階の渓流露天風呂は、岩造りの15人は入れる大きな露天風呂。
季節毎に変わる荒川の風景とともに、磐梯朝日国立公園を吹く自然の風を楽しめる。
■桜館屋上 展望露天風呂
桜館屋上にある露天風呂。
高野槙の桶風呂で、木の香りが楽しめる。土湯温泉を囲む山々を眺めながら寛げる。
■内湯(貸切風呂)
はるみや旅館のお風呂は全て土湯の天然温泉を使用しております。貸切風呂は掛け流しですが、内湯は循環式です。2022年3月より貸切風呂としてリニュアルしました。
■以前訪れた2022年3月、貸切内風呂がガラリと変わっていました。
是非、前回の動画と見比べてみてください。
パステルカラーのツイン風呂。ダークでシックな寝湯を堪能できるお風呂へと大変身。
■はるみや旅館のお風呂は全て土湯の天然温泉を使用しております。源泉は、土湯温泉街から約2km先にあり、現在4つの井戸から湧き出た温泉を混合し、各旅館へ配湯されています。4つの源泉のうち2つが硫黄泉で、若干の硫黄の香りと湯花が混ざることはありますが、ほぼ無色透明の温泉です。
■泉質:単純硫黄泉。弱アルカリ性
(温度を下げるため吾妻山麓の湧き水を加えるので「単純泉」と呼ばれます。)
■泉温:62.2℃
■知覚:無色透明
■効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復
【部屋】
あかしや館、2階
露天風呂付きの和洋室。
源泉掛け流しの露天風呂とシャワールーム、居間、ダイニング、ベッドルームからなるお部屋。
ベッドはシモンズ社製セミダブルベッドで快適に。
静かな時間でゆったり寛ぎたい方にお薦めです。
○室内設備:テレビ・電話・冷蔵庫・金庫・湯沸かしポット・お茶セット・ドライヤー・個別空調
○装備品:ボンドソープ・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・ハミガキセット・カミソリ・フェイスタオル・バスタオル・シャワーキャップ・くし・ブラシ・浴衣・スリッパ・加湿器・空気清浄機・女性用ナプキン
【内容】
駐車場に羊2匹、シャモ11羽が飼育されていた。
羊さんは散歩ついでに雑草を食べてくれるため、機械を使わずに草むしり効果を発揮。これぞSDG’s。
11月に訪れた時には、鶏は1羽になっていました。
仲居さんが駐車場の手前までお出迎えしてくれます。
フロントロビーには大きな花瓶に花が生けてあり、花のいい香が漂っています。
フロント隣にコーヒーメーカーがあり、滞在中はいつでも飲むことができます。
チェックインの帳簿記入や館内説明は部屋で行います。
お茶菓子は饅頭。
あかしや館2階・荒川に面した眺めのよい部屋で、渓流露天を楽しめるプライベートを重視した露天風呂付客室。客室に源泉掛け流しの露天風呂とシャワールームが付いています。
ベッドはシモンズ社製セミダブルベッドで快適。「居間」「和室」「洋室」の三間でゆったりとお過ごせます。
お風呂は、洗い場と温泉浴室(半露天)は扉でしきられているため、洗い場では外気に触れずに洗うことができます。
源泉温度が60℃近いため、少しの量でも湯舟は熱く、かなり加水しました。
石造りの湯船からは荒川の流れが望めます。
ほぼ、無味無臭、微かに茶色い湯花が浮遊しています。
大人2人で入ってもゆとりがある大きさです。
少し深めで大人が体育座りで顎まで浸かるくらいの深さです。
浴室からは窓ガラスを隔てて居間が見えます。お子さんやお年寄りの入浴などで安全確認がしやすい造りです。
マッサージチェアも快適。
【食事】
夕食、朝食供に部屋食
地元の農家さんとつながる『福島の味』
季節を通して、福島県産の旬の食材を使った『日本料理』
生産者さんと直接繋がり福島で生まれ代々受け継がれた郷土の食文化
◎夕食献立
前菜…青梅の蜜煮・福島名産 紅葉漬け・いわき産 鰯の梅煮・蕨のお浸し・苦瓜の味噌炒め・北塩原産 蓴菜・蛕の柔らか煮
刺身…会津産 馬刺し
陶板…伊達鶏の味噌陶板焼き
吸い物…もろこしの真蒸
焼き物…岩魚の塩焼き
酢の物…福島県産アスパラガスと北寄貝の辛子酢味噌かけ
中皿…安達太良酵母牛のロースト
留椀…相馬産 あさり汁
香の物…三種
ご飯…福島県産 ひとめぼれ
水菓子…鮫川村産 ジャージー牛乳のプリン
◎朝食
朝食も、地元の食材をつかった手作りの和朝食。
山の幸や昔ながらの食文化を大切にした、やさしい田舎料理。
◎夕食献立(11月)
前菜…安達太良酵母牛筋の煮込み・福島名産 紅葉漬け・南瓜お南蛮漬け・蓮根甘酢漬け・セリお浸し・会津郷土 鰊の山椒漬け・林檎の白和え
刺身…会津産 馬刺し 辛味噌添え
鍋物…伊達鶏鍋
吸い物…海老真の吸い物
焼き物…岩魚の塩焼き
中皿…安達太良酵母牛のロースト
留椀…二本松郷土 ざくざく汁
香の物…三種
ご飯…福島県産新米ひとめぼれ(おにぎり可)
水菓子…鮫川村産 ジャージー牛乳使用、薩摩芋のブリュレ
#福島県
#温泉
#土湯
#源泉掛け流し100%
#露天