ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
3:00 中間に1001もしくは1003形の1000系電装解除車を挟んでますね。しかもトップナンバーの1010F!
コンプレッサーの音めっちゃいいやん
阪急車両で唯一最初に複線ドリフトした車両阪急2000
大変貴重な映像ありがとうございます。懐かしい!!!
阪急は車両機器、運行システム、発券改札システムの近代化や車両の冷房化はかなり早い時期から進んでいましたが電車の種別行き先表示の方向幕化や電光化はかなり遅れていましたね。近年まで前面に行き先表示札を付けていた車両がちらほらありました。これが阪急の良い味だったんですが。
当時京都線千里線嵐山線の1600が釣りかけでしたから見た目が同じ1010 1100がカルダン車だったのに違和感をおぼえた事は今も忘れた事はありません阪急の中で好きなタイプの電車でした。
素晴らしい動画ですね!阪急のシルヘッダー付きは、嵐山線の700と1300しか知りませんが、早くに無くなったので記録できませんでした。懐かしい電車です。
片扉の1000系、僕が今50才だけど、高校の時まで、走っている記憶からありますね。
平井車庫の高架下に、初代1000系のトップナンバーの、カットボディーが保管されています。
神戸線の普通が7両の頃を覚えてます。1000系はホント好きでしたね
🧐甲陽線で1010系、神戸線で2000系特急運用だから1982年頃ですかね🤔懐かしい🥰
阪急電車って昔の車両も新しい車両も共通部分が多く、他社の影響をあまり受けないよう独自の進化を遂げてきたといえそうです。ただ、最近の車両はだんだん事情が変わってきているのは少し残念ですね。しかしながら、阪急電車の凄いところは、古い車両も現在の阪急のイメージを壊さない、むしろ印象を深くさせてくれるようだということです。その秘訣は、開業以来の伝統阪急マルーンにあるのでしょうか。
最後に映っていた非冷房の3054Fが神戸線最後の3000系になるとはこの時は思わなかったでしょうね……
そして、いまや4阪急最後の3000系になるとは…
その3054Fも2020年2月にひっそり引退して阪急から3000系は形式消滅。足掛け55年間どうもお疲れさまでした。願わくば神戸本線でのさよなら運転が見たかった。
甲陽線画像に1001号車が入ってました🙌貴重です😃1000号と1001号だけベンチレーターなのでレア物👍
そうとう古い映像ですな。まだダイヤモンドクロスがあった頃か・・・。
阪急1010.1100.2000系による3両編成は夙川~甲陽園間の盲腸線といわゆる苦楽園口と甲陽園のちょうど中間にある夙川女学院中学.高校部の学校が有ります。夙川河川敷公園もあります。僕のお姉さんが中学から高校までその女学校に通っていました。その頃は吊り掛け式である920.1200.800系そして高性能である1010.1100.2000系と言う推移が明らかに営業していました。
昭和60年の頃の阪急2000系は今津線と甲陽線の3連や8両編成も現役していました。
懐かしい動画 ありがとうございました^^/
複線ドリフトしないかなぁー?(するわけないだろ)
かっこいいというかかわいいね。走ってるところ見たかったなー。
3054の8連はそのあと宝塚線に移ってそこで冷房改造されたんだが、昭和59年秋には、宝塚線には1010・1100系(1114の8連)2100系、3000系(これ)、3100系(3154の8連)の非冷房車がご丁寧にも一本ずつ残ってました。
甲陽線は甲陽園駅から夙川駅まで沿線を走破したことがありますけど、最初の苦楽園口駅~甲陽園駅間とか、夙川の橋梁を渡る所とか、2000年代とあんまり変わっていませんね。阪急は古い車両でも整備状況が良いので、ボロさを感じないという話を聞きましたが、甲陽線や今津線での80年代の1010系はどんなものだったのでしょうか。
私はこの1010形を宝塚線で見た記憶がありますj.神戸線は殆ど知らなかったので逆に驚きでした。1000系は当時でも既にレアでしたね。冷房化を施され、3000系や5000系より強烈に涼しく新しい内装で生まれ変わった車両もあり、雲雀ヶ丘で停車中によく涼ませてもらったものです。いやあ懐かしい。89年バブル時にひっそりと廃車されていたなんて悲しいです。2000年まで能勢電でかなり頑張っていたようですが・・
コンプレッサー音いいね
2000系は能勢電に譲渡して最後の奉公。高速走行がないので電制が切られてるのが残念ですけどねd(^-^)1010系が1000系の中間車を挟んでいるのが稀少価値です。
3000系って元々このコンプレッサーだったんですね。いつから変更になったのですか?
懐かしいですね。masayanのアカブーブーで並走した時のですね。お暇な時にでも「茜堂」HPにもお立ち寄りください。懐かしの切符がズラリです。検索はトップにありますので。
1010は今津線ではなかったですか?高校の通学で乗ったのを覚えてます。神戸線から乗り換えて夏場クーラーのついていない1000系にはがっかりでしたが、今となっては懐かしいですね
1000系は1回ぐらいしか乗ったことないな…
阪急初代1010系は京急230形とほぼ同い年ですね
荒らすなカス。
3:00 中間に1001もしくは1003形の1000系電装解除車を挟んでますね。
しかもトップナンバーの1010F!
コンプレッサーの音めっちゃいいやん
阪急車両で唯一最初に複線ドリフトした車両阪急2000
大変貴重な映像ありがとうございます。
懐かしい!!!
阪急は車両機器、運行システム、発券改札システムの近代化や車両の冷房化はかなり早い時期から進んでいましたが電車の種別行き先表示の方向幕化や電光化はかなり遅れていましたね。
近年まで前面に行き先表示札を付けていた車両がちらほらありました。
これが阪急の良い味だったんですが。
当時京都線千里線嵐山線の1600が釣りかけでしたから見た目が同じ1010 1100がカルダン車だったのに違和感をおぼえた事は今も忘れた事はありません阪急の中で好きなタイプの電車でした。
素晴らしい動画ですね!
阪急のシルヘッダー付きは、嵐山線の700と1300しか知りませんが、早くに無くなったので記録できませんでした。
懐かしい電車です。
片扉の1000系、僕が今50才だけど、高校の時まで、走っている記憶からありますね。
平井車庫の高架下に、初代1000系のトップナンバーの、カットボディーが保管されています。
神戸線の普通が7両の頃を覚えてます。1000系はホント好きでしたね
🧐甲陽線で1010系、神戸線で2000系特急運用だから1982年頃ですかね🤔懐かしい🥰
阪急電車って昔の車両も新しい車両も共通部分が多く、他社の影響をあまり受けないよう独自の進化を遂げてきたといえそうです。ただ、最近の車両はだんだん事情が変わってきているのは少し残念ですね。しかしながら、阪急電車の凄いところは、古い車両も現在の阪急のイメージを壊さない、むしろ印象を深くさせてくれるようだということです。その秘訣は、開業以来の伝統阪急マルーンにあるのでしょうか。
最後に映っていた非冷房の3054Fが神戸線最後の3000系になるとはこの時は思わなかったでしょうね……
そして、いまや4阪急最後の3000系になるとは…
その3054Fも2020年2月にひっそり引退して阪急から3000系は形式消滅。足掛け55年間どうもお疲れさまでした。願わくば神戸本線でのさよなら運転が見たかった。
甲陽線画像に1001号車が入ってました🙌貴重です😃1000号と1001号だけベンチレーターなのでレア物👍
そうとう古い映像ですな。まだダイヤモンドクロスがあった頃か・・・。
阪急1010.1100.2000系による3両編成は夙川~甲陽園間の盲腸線といわゆる苦楽園口と甲陽園のちょうど中間にある夙川女学院中学.高校部の学校が有ります。夙川河川敷公園もあります。僕のお姉さんが中学から高校までその女学校に通っていました。その頃は吊り掛け式である920.1200.800系そして高性能である1010.1100.2000系と言う推移が明らかに営業していました。
昭和60年の頃の阪急2000系は今津線と甲陽線の3連や8両編成も現役していました。
懐かしい動画 ありがとうございました^^/
複線ドリフトしないかなぁー?(するわけないだろ)
かっこいいというかかわいいね。走ってるところ見たかったなー。
3054の8連はそのあと宝塚線に移ってそこで冷房改造されたんだが、昭和59年秋には、宝塚線には1010・1100系(1114の8連)2100系、3000系(これ)、3100系(3154の8連)の非冷房車がご丁寧にも一本ずつ残ってました。
甲陽線は甲陽園駅から夙川駅まで沿線を走破したことがありますけど、最初の苦楽園口駅~甲陽園駅間とか、夙川の橋梁を渡る所とか、2000年代とあんまり変わっていませんね。
阪急は古い車両でも整備状況が良いので、ボロさを感じないという話を聞きましたが、甲陽線や今津線での80年代の1010系はどんなものだったのでしょうか。
私はこの1010形を宝塚線で見た記憶がありますj.神戸線は殆ど知らなかったので逆に驚きでした。1000系は当時でも既にレアでしたね。冷房化を施され、3000系や5000系より強烈に涼しく新しい内装で生まれ変わった車両もあり、雲雀ヶ丘で停車中によく涼ませてもらったものです。いやあ懐かしい。89年バブル時にひっそりと廃車されていたなんて悲しいです。2000年まで能勢電でかなり頑張っていたようですが・・
コンプレッサー音いいね
2000系は能勢電に譲渡して最後の奉公。
高速走行がないので電制が切られてるのが残念ですけどねd(^-^)
1010系が1000系の中間車を挟んでいるのが稀少価値です。
3000系って元々このコンプレッサーだったんですね。いつから変更になったのですか?
懐かしいですね。masayanのアカブーブーで並走した時のですね。お暇な時にでも「茜堂」HPにもお立ち寄りください。懐かしの切符がズラリです。検索はトップにありますので。
1010は今津線ではなかったですか?
高校の通学で乗ったのを覚えてます。
神戸線から乗り換えて夏場クーラーのついていない1000系にはがっかりでしたが、今となっては懐かしいですね
1000系は1回ぐらいしか乗ったことないな…
阪急初代1010系は京急230形とほぼ同い年ですね
荒らすなカス。