ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
京都には風があるから、いいね👍
ニシン蕎麦は甘く味付けしていて優しい味ですね😂
啜れるんや、なかなか珍しい。ご友人もか。凄いな。
ナス さんの ニシンを 食べる 姿が 日本人に 見えますよ!
ナスチャさんの食べてる動画良いです。見てる方も幸せになります。
ナスチャンのお蕎麦のすすり方は上手ですね。
ナスチャさん、日本の食文化を紹介してもらって、有り難うございます。私も一応日本人ですけど、沖縄と日本本土は、文化や習慣が違いますから、勉強になります。言語も違うかな?
ふつうに関西人と東京人のガールズトークでびっくり( *´艸`)
なんか久々ににしんそばが食べたくなってしまった。山椒をたっぷり入れると美味い!東京だとなかなか近所に食べれる処が無い(泪)
お二人さんは姉妹のようにお顔が似てますがどちらも綺麗ですね
ニシン蕎麦大好きです😊京都の年越しは、ニシン蕎麦ですよね😃
二人ともすごく美人です。ナスチャさん、服似合います。ニシンそば食べて見たいです。
さらに麺類を 思い切りすすってる外国人しかも二人 なんだこの感動は ハッハッハッ
魚嫌いの人が、日本に来て好きになったというケースは多いかな。
ナスチャさん、こんばんは。二人の楽しい食事を見て、思わず微笑んでいます。ニシン蕎麦が初めてだとか。昔、京都では生魚が食べられませんでした。海から離れているからです。ニシンは、裏日本の福井辺りから運ばれてきました、(確か、知ったかぶりで言っています)。ニシンは、放っておくとすぐに悪くなってしまう魚です。それでニシンを燻製のようにして、日持ちする食べ方を工夫しました。そうすると、時間をおいてもニシンが食べられるからです。内陸の消費地が抱える知恵でした。それで独特のニシン蕎麦が育ちました。昔京都にいた頃、先斗町の「松葉」というお店のニシンそばが評判でした。今でもあるのかどうか。高瀬川の川にかかって立っていた小さいそば屋さんでした。東山の平野屋さんに、「芋棒(いもぼう)」という料理がありますが、確かこの料理も、京都の芋とニシンが使ってあったと思います。これも京都ならではの美味しい料理です。今では、冷凍という技術が発達したので、こういう工夫は必要なくなりました。文化というものが、技術の変遷によって、なくなっていく好例です。東山は、昔から(平安時代)霊地でした。祇園神社は霊に関わる御霊信仰のメッカです。今は日本のどこでも恐ろしい場所はなくなりましたが、昔は霊にまつわる恐ろしい場所だったのです。死者がいく場所だったからです。隣にいるナージャさん、とても魅力的ですね。ちょっとコケットリーの雰囲気を感じます。きっと悪戯好きなのでしょう。悪戯好きの可愛らしさが、随所に出ています。ナージャさんと悪戯話をしたら、笑い転げるでしょう。アンドレ・ブルトンに『ナジャ』という作品がありました。ナージャという名前は、英語でいうと何になるのでしょうか。お二人の楽しそうな姿を見ているだけで、満腹になります。ごちそうさまでした。
もし次の機会ににしんそばを食べるなら南座の横にある松葉へ。
色白の ナスチャさんとナージャさんのお二人が 名物の鰊蕎麦や天ぷら蕎麦と言った 京都グルメを ひたすら 満喫する食レポは 好印象で清々しい感じですね
ナージャさんの関西訛りは好感が持てます。関西弁とすぐに認識できるナスちゃんの日本語能力が半端ないですね。
久しぶりに食べたくなりました。
こんにちは🌞山口にもおいでやす。
ナスチャとナジャさん.本当にロシア人⁉️京都で2人揃ってソバをズルズルすする姿は微笑ましいです.炊き込みご飯のお味は(笑) ナスチャの天然ボケはサイコー👍😉👋
今日は。京都名物にしん蕎麦、どんとにしんの炊いたんの蕎麦に乗って美味しいですよね。啜りかたがお二人とも上手い!関東人だけど京都大好き私も京都好きになってくれて嬉しいな。
日本に来て魚🐟を食べれる様になって良かったね。😊
にしん蕎麦、おいしいですよね。京都の本場のものを食べてみたいと思っています。
蕎麦をすすれるのは良く日本に馴染んでいるね!
いつもながら美味しそうに食べてますね!蕎麦のすすり方が二人とも上手すぎですね。日本にはまだまだ美味しいものがあります。次回にも期待ですね。
ナスちゃん、明けましておめでとうございます。今年も美味しいグルメの動画を配信してください。
神戸が本社の丸亀製麺には天麩羅の種類が豊富です
にしんそば美味しいですね!にしんそばを美味しそうに食べるのをみると、日本好きなのがわかります!
\(^o^)/ちっせー2人とも美しいです
炊き込みご飯、かやくご飯じゃないですか?鶏五目のおにぎり🍙コンビニで買いませんか?あの類いでしょうね?冬は鰊蕎麦の出汁が飲みたくて(実は今日も)頼みますね!甘じょっぱい出汁は庶民の味方でしょうかね?想像ですが金肥として使う(綿栽培)物を工夫して食べる様にしたのかと?丁稚さんが番頭さんに連れられて寒い夜食で今日は頑張ったから蕎麦に鰊を奢るよって並んだ姿を思いながらいつも食べてますね。
04:42 ニシンスープも美味しそう。
ナスチャさんが完璧に麺をすすれるのは知っているんですが、ナージャさんも一生懸命麺をすすって食べてくれているのはとても嬉しいですね〜!二人とも日本の文化を尊重してくれてとても嬉しいです、有難うございます。m(_ _)m
ナスチャさん、ナージャさん、こんばんは。お二人の暖かいやりとりにホッコリしました。京都河原町の村上重本店(むらかみじゅうほんてん)の千枚漬(せんまいづけ)は漬物好(つけものず)きのナスチャさんにぜひ食べてもらいたいものです。京都を代表する漬物です。
今日も、楽しかった。最高!!!^^
ナス さん 頭 いいね!
ナスちゃんの見事なすすり具合。負けました。
炊き込みご飯はご飯炊く時に色々具材と味付けして炊くチャーハンは焼飯の事でフライパンでご飯と具材を炒める料理だよ(炒飯だね)関西では普通に焼飯(やきめし)で通ると思うよ。メニュー見て炒飯か焼飯かで味がなんとなく判断出来る😄
ロシア美人2人が日本の京都で、蕎麦を食べるって最高の場面を見れて楽しかった。😋
食べ終わってから対談するのはとても良い気遣いだと思いました。特に麺類は冷めたりノビてしまうと美味しくないので時間経過が気になってしまいます。
ナスチャン、ニシンそば食べるとは通だね!
日本全国がロシア人だらけみたいに、あちこちにいらっしゃるのでビックリですね。
彼女が、海老天を先に食べるなんて😄なかなかの通ですね。鰊蕎麦も身が肉厚で美味しそうでした。今年も楽しい投稿楽しみにしています🍀
ナスチャンの動画を見ていて、ロシア人どうしが流暢な日本語で話しているのを見ても、違和感を感じなくなってきました。
たくさん歩いた後のお食事、美味しかったでしょう🤣
初対面の方といきなりそばを食べている動画をTH-camにアップしたりして、ナスチャさんは社交性が高いですね😆
リアルでは初対面なんですね、そうは思えないほどフレンドリー。
にしんそば!たまに食べると懐かしいですね。関西人はやはり、昆布だしとの組み合わせがomitです!
お疲れ様です。ナスチャさんと京都はフィットしそうですね。京都の冬の名物はすぐ浮かんできます。にしんそば、湯豆腐、水炊き・・良いですね。
いやー、ありがたいな。2人のロシア美女が日本語で語りつつそばをすする、嬉しいなー、いい友達ができて幸せな感じ。ありがとう。
とても美味しそうな食べっぷり。ナスちゃんの鰊蕎麦は黒く殻ごと挽いてますね。天麩羅蕎麦は白くとても拘るお店!凄い!
2人の会話、麺のすすり方はもう日本人になってる。日本人でも京都は別格感あるけど、北関東にも来てね^_^
🔴ナスチャさんとナジャさん、きょうだい(姉妹)の再会のようでしたね。やはり、ナスチャお姉さまのリードは、爽やかでしたね。ナジャさんの反応は、たいへん喜んで下さっていましたね。初対面と思えないほど〈やすらぎと親密さ〉を感じて、好感を持ちました。
ニシンよく食べれるねすごい
ニシンそばって食べるの、京都だけ?美味しいよね。お二人とも、綺麗ですね。😊
二人とも麺がすすれるとは、珍しいですね。😲😲ナスチャさんは知っていましたがナージャさんも大したもんです。😄😄外国人二人が麺を音を立ててすすっている映像は、貴重かも?💗💗
ニシン蕎麦大好きなので、ロシアのニシンスープが非常に気になります。食べてみたい。
ナスチャさんはともかくお二人の蕎麦のすすり方は見事ですね~😲やはりロシアは広いからモスクワとナホトカでは、食べ物の種類や風習もかなり違うのですね(^_^)/ ※続編を期待します!
明けましておめでとうございます。北前船で運ばれた歴史ある京都のにしん蕎麦ですか、格別に美味しいことでしょう。甘露煮の身欠きにしんは身を崩して汁になじませて食べるとまた味に深みが加わるそうですよ、次回はチャレンジしてみてください。
ソバと言えば、私は年越しそばのトッピングをここ10年程エビ天ぷらと二シンとタマゴにしてます、なかなかの豪華版です。
たしか四条通にニシン蕎麦発祥のお店があった筈です。
本当にロシアの女性は美人が多いですね!
麺すするの、上手やね。
ナスちゃん、そばのすすり方音出して日本人🇯🇵見たいです。いい感じです。
ナージャさんが 関西弁で話せば話すほど、特に関西人はナージャさんと友達になりたいって思ってるだろうね。 お二人の前世は日本人だった?w
京都人です。ニシンそばって京都名物やったんや。日本全国どこでもあると思ってた。
かつて私の知る京都の天丼の海老天は、コロモが中身の倍の長さありました。今でも、そうかしら?
ナスチャ、お疲れ様です🍵ええニシンそばですねぇ〜😀2人で楽しく食事してるのはほっこりしますよぉ〜😌
にしんそばは美味しいですよね。京都は海が遠いので、身欠ニシンや棒鱈などの料理があります。これからも各地の美味しいもの紹介して下さい♪
ニシンそば(うどん)とおにぎりは最強の組み合わせなので、試してください。ニシンをかじって、おにぎりをかじって、そばをすすると最高ですよ!
美人二人 見応えある!関西弁素敵です。堂々と喋って下さいね〜
ナスチャさん、俺もよくニシンそば頼みますよ(七味をかけんのもイイすよ)。うんっまい~ ほんで、日本酒も頼みますて。
せっかくだったら松葉に行けば良かったのに。そしたら南座の勘亭流のまねきの看板もみれたのにー😭
そばは、砂糖がスープに入っていると美味しく感じるみたい。マスの寿司とか立山そばとか、富山だけど、美味しいです。
いつも興味深く動画を拝見させていただいております、10年ほど前に嵐山で食べた、ニシン蕎麦の美味しさに驚いた(失礼)事を想い出しました、これからも素敵な動画を配信して下さいね^^
ナスチャさんこんばんは。『京都は生粋の日本の様な気がする』ナージャさん、いいところついてますね。東京は日本の表舞台だけど、その屋台骨を支えているのはズバリ京都でしょう。東京都は、つまり東の京都ということですね。歴女のナスチャさんなら、『日本の心』は京都にあり。と、きっと理解できるはず❗️次回の動画も楽しみにしています✋😃
蕎麦屋に鰊そばがあれば頼むタイプです。
🇷🇺 🇯🇵 💕 いつか本当にロシアに行きたい! 日本にとても近いです。 素晴らしいビデオをありがとう!
ニシンそばは、京都を代表する料理ですね❗👍🥂 京都のラーメンと、甲乙つけ難いですね😆😄❗👍🍻
身欠きニシン(みがきにしん)が乗っているソバは美味しいよね。でも最近は食べる機会なくなってきたので、良い経験したよね。
二人とも美しい❤鰊蕎麦美味しいですよね
二シンそばとサバ寿しは京都旨いものの代表作ですね!!
私は関西人なので、そばはニシンそば、うどんはきつねうどんが大好きです!🤤スーパーで、にしんの甘露煮を買ってきて、家でも、にしんそばをつくって食べます😊。
にしんそばは知ってたけど特に興味は持った事は無かったのですが、食べてみたいと思ったのはウクライナ人TH-camrが自作している動画を観てからです。是非食べてみたい!
にしんそばは、他のそばやうどんと違って山椒をかけて味変するのがお勧めですよ。特に美味しい山椒やとやみつきになるよ。
画面いっぱいいきなりの美人さんふたり 凄いなー
ナスチャさん、今回は京都の蕎麦屋でニシンそばを食事ですか?美味しいですよね、ニシンそば!自分も昔、食べたことありますが、ナスチャさんが食べているのを見て、又、ニシンそばが食べたくなりましたね☺️❗
これまた、美人さんを連れて来ましたね~、見てて嬉しいですねでも、最近、日本国内の動画でロシア人の人、目立って確実に増えてますよねこれ、どういう現象なんですかねそこら辺の事情を動画にして欲しいです
にしんそば大好き今の若い子は、にしんそば知らない子が多い。京都の隣だけど食いたい時は駅前の「都そば」に行く。タダのご飯かと思ったら、炊き込みご飯だったってヤツでラッキーですね。
綺麗でしとやかな露国のニ美女が、お蕎麦を上手にすするお姿にびっくりしました❣️(わたしも京都に住みたい💓)…美味しそうな天ぷらそば・にしんそば…食べたい😋…なすちゃん、なーじゃさん、素敵な動画、ありがとう😊
普通のロシア人がニシンそばを食べるのを見ると、ほんとうに日本が好きなことがわかります
京都の にしん蕎麦は 会津 が 起源ですよ!
ナージャさんは完全に関西弁になっていますね!😆ナージャさんの、東京、大阪、京都の街や人の違いの分析は、すごく的確だと思います!😊
鰊そばの由来を調べると、北海道と関係してるよ🎵
最近の外国の方は本当に日本語がお上手ですね😲ニシンそばは食べたことはないですね🤔お二人とも見た目も言葉使いも本当に綺麗ですね✨
ナージャさんは、いかにもロシア美人モデルの様な見た目な方ですね。なのに関西弁でギャップにやられます。
相変わらず、美味しそうに食べますね😋ナジャさんもナスチャさんに負けじと、すするのが上手👏👏👏 京都に住んでいるから関西弁が混じってしまうのは仕方がないねー。私も、たった数日の関西への出張でも、イントネーションとアクセントがつられて関西風になってしまうから😅では、パカパカ➰👋😃
美味しそうな蕎麦ですね。ナスチャさん髪を切って暫くたちますが綺麗な状態を保っていますね。とても似合っていて素敵です。また箸の使い方が上手で羨ましいです。自分は、日本人なのに下手なので(汗)次の動画も楽しみにしています!!
🙂
ナスちゃん ニシンそばも天ぷらそばも美味しい。食べ方は日本人より上手だ。美味しく食べてる姿はかっこがいい。
ナスちゃん♪こんばんは🌙😃❗️2人の、食べ方は日本人そのものです✨素晴らしい。ニシン蕎麦は、食べたことが無いけど旨いに決まってるよね😋🍴💕又、次の動画も楽しみにお待ちしておりますm(._.)m
関西やったら、炊き込みご飯というより、かやくご飯ちゃうかな?
京都には風があるから、いいね👍
ニシン蕎麦は甘く味付けしていて
優しい味ですね😂
啜れるんや、なかなか珍しい。ご友人もか。凄いな。
ナス さんの ニシンを 食べる 姿が 日本人に 見えますよ!
ナスチャさんの食べてる動画良いです。見てる方も幸せになります。
ナスチャンのお蕎麦のすすり方は上手ですね。
ナスチャさん、日本の食文化を紹介してもらって、有り難うございます。私も一応日本人ですけど、
沖縄と日本本土は、文化や習慣が違いますから、勉強になります。言語も違うかな?
ふつうに関西人と東京人のガールズトークでびっくり( *´艸`)
なんか久々ににしんそばが食べたくなってしまった。山椒をたっぷり入れると美味い!東京だとなかなか近所に食べれる処が無い(泪)
お二人さんは姉妹のようにお顔が似てますがどちらも綺麗ですね
ニシン蕎麦大好きです😊
京都の年越しは、ニシン蕎麦ですよね😃
二人ともすごく美人です。
ナスチャさん、服似合います。
ニシンそば食べて見たいです。
さらに麺類を 思い切りすすってる外国人しかも二人 なんだこの感動は ハッハッハッ
魚嫌いの人が、日本に来て好きになったというケースは多いかな。
ナスチャさん、こんばんは。二人の楽しい食事を見て、思わず微笑んでいます。ニシン蕎麦が初めてだとか。昔、京都では生魚が食べられませんでした。海から離れているからです。ニシンは、裏日本の福井辺りから運ばれてきました、(確か、知ったかぶりで言っています)。ニシンは、放っておくとすぐに悪くなってしまう魚です。それでニシンを燻製のようにして、日持ちする食べ方を工夫しました。そうすると、時間をおいてもニシンが食べられるからです。内陸の消費地が抱える知恵でした。それで独特のニシン蕎麦が育ちました。昔京都にいた頃、先斗町の「松葉」というお店のニシンそばが評判でした。今でもあるのかどうか。高瀬川の川にかかって立っていた小さいそば屋さんでした。東山の平野屋さんに、「芋棒(いもぼう)」という料理がありますが、確かこの料理も、京都の芋とニシンが使ってあったと思います。これも京都ならではの美味しい料理です。今では、冷凍という技術が発達したので、こういう工夫は必要なくなりました。文化というものが、技術の変遷によって、なくなっていく好例です。東山は、昔から(平安時代)霊地でした。祇園神社は霊に関わる御霊信仰のメッカです。今は日本のどこでも恐ろしい場所はなくなりましたが、昔は霊にまつわる恐ろしい場所だったのです。死者がいく場所だったからです。隣にいるナージャさん、とても魅力的ですね。ちょっとコケットリーの雰囲気を感じます。きっと悪戯好きなのでしょう。悪戯好きの可愛らしさが、随所に出ています。ナージャさんと悪戯話をしたら、笑い転げるでしょう。アンドレ・ブルトンに『ナジャ』という作品がありました。ナージャという名前は、英語でいうと何になるのでしょうか。お二人の楽しそうな姿を見ているだけで、満腹になります。ごちそうさまでした。
もし次の機会ににしんそばを食べるなら南座の横にある松葉へ。
色白の ナスチャさんとナージャさんのお二人が 名物の鰊蕎麦や天ぷら蕎麦と言った 京都グルメを ひたすら 満喫する食レポは 好印象で清々しい感じですね
ナージャさんの関西訛りは好感が持てます。関西弁とすぐに認識できるナスちゃんの日本語能力が半端ないですね。
久しぶりに食べたくなりました。
こんにちは🌞
山口にもおいでやす。
ナスチャとナジャさん.本当にロシア人⁉️京都で2人揃ってソバをズルズルすする姿は微笑ましいです.炊き込みご飯のお味は(笑) ナスチャの天然ボケはサイコー👍😉👋
今日は。
京都名物にしん蕎麦、どんとにしんの炊いたんの蕎麦に乗って美味しいですよね。
啜りかたがお二人とも上手い!
関東人だけど京都大好き私も京都好きになってくれて嬉しいな。
日本に来て魚🐟を食べれる様になって良かったね。😊
にしん蕎麦、おいしいですよね。京都の本場のものを食べてみたいと思っています。
蕎麦をすすれるのは良く日本に馴染んでいるね!
いつもながら美味しそうに食べてますね!蕎麦のすすり方が二人とも上手すぎですね。日本にはまだまだ美味しいものがあります。次回にも期待ですね。
ナスちゃん、明けましておめでとうございます。今年も美味しいグルメの動画を配信してください。
神戸が本社の丸亀製麺には
天麩羅の種類が豊富です
にしんそば美味しいですね!
にしんそばを美味しそうに食べるのをみると、
日本好きなのがわかります!
\(^o^)/ちっせー
2人とも美しいです
炊き込みご飯、かやくご飯じゃないですか?鶏五目のおにぎり🍙コンビニで買いませんか?あの類いでしょうね?冬は鰊蕎麦の出汁が飲みたくて(実は今日も)頼みますね!甘じょっぱい出汁は庶民の味方でしょうかね?想像ですが金肥として使う(綿栽培)物を工夫して食べる様にしたのかと?丁稚さんが番頭さんに連れられて寒い夜食で今日は頑張ったから蕎麦に鰊を奢るよって並んだ姿を思いながらいつも食べてますね。
04:42 ニシンスープも美味しそう。
ナスチャさんが完璧に麺をすすれるのは知っているんですが、ナージャさんも一生懸命麺をすすって食べてくれているのはとても嬉しいですね〜!
二人とも日本の文化を尊重してくれてとても嬉しいです、有難うございます。m(_ _)m
ナスチャさん、ナージャさん、こんばんは。お二人の暖かいやりとりにホッコリしました。京都河原町の村上重本店(むらかみじゅうほんてん)の千枚漬(せんまいづけ)は漬物好(つけものず)きのナスチャさんにぜひ食べてもらいたいものです。京都を代表する漬物です。
今日も、楽しかった。最高!!!^^
ナス さん 頭 いいね!
ナスちゃんの見事なすすり具合。負けました。
炊き込みご飯はご飯炊く時に色々具材と味付けして炊くチャーハンは焼飯の事でフライパンでご飯と具材を炒める料理だよ(炒飯だね)関西では普通に焼飯(やきめし)で通ると思うよ。メニュー見て炒飯か焼飯かで味がなんとなく判断出来る😄
ロシア美人2人が日本の京都で、
蕎麦を食べるって最高の場面を見れて楽しかった。😋
食べ終わってから対談するのはとても良い気遣いだと思いました。
特に麺類は冷めたりノビてしまうと美味しくないので時間経過が気になってしまいます。
ナスチャン、ニシンそば食べるとは通だね!
日本全国がロシア人だらけみたいに、あちこちにいらっしゃるのでビックリですね。
彼女が、海老天を先に食べるなんて😄
なかなかの通ですね。鰊蕎麦も身が肉厚で美味しそうでした。今年も楽しい投稿楽しみにしています🍀
ナスチャンの動画を見ていて、ロシア人どうしが流暢な日本語で話しているのを見ても、違和感を感じなくなってきました。
たくさん歩いた後のお食事、美味しかったでしょう🤣
初対面の方といきなりそばを食べている動画をTH-camにアップしたりして、ナスチャさんは社交性が高いですね😆
リアルでは初対面なんですね、そうは思えないほどフレンドリー。
にしんそば!
たまに食べると懐かしいですね。
関西人はやはり、昆布だしとの組み合わせがomitです!
お疲れ様です。ナスチャさんと京都はフィットしそうですね。京都の冬の名物はすぐ浮かんできます。にしんそば、湯豆腐、水炊き・・良いですね。
いやー、ありがたいな。2人のロシア美女が日本語で語りつつそばをすする、嬉しいなー、いい友達ができて幸せな感じ。ありがとう。
とても美味しそうな食べっぷり。
ナスちゃんの鰊蕎麦は
黒く殻ごと挽いてますね。天麩羅蕎麦は白く
とても拘るお店!
凄い!
2人の会話、麺のすすり方はもう日本人になってる。
日本人でも京都は別格感あるけど、北関東にも来てね^_^
🔴ナスチャさんとナジャさん、きょうだい(姉妹)の再会のようでしたね。
やはり、ナスチャお姉さまのリードは、爽やかでしたね。ナジャさんの反応は、たいへん喜んで下さっていましたね。
初対面と思えないほど〈やすらぎと親密さ〉を感じて、好感を持ちました。
ニシンよく食べれるねすごい
ニシンそばって食べるの、京都だけ?美味しいよね。お二人とも、綺麗ですね。😊
二人とも麺がすすれるとは、珍しいですね。😲😲ナスチャさんは知っていましたがナージャさんも大したもんです。😄😄
外国人二人が麺を音を立ててすすっている映像は、貴重かも?💗💗
ニシン蕎麦大好きなので、ロシアのニシンスープが非常に気になります。食べてみたい。
ナスチャさんはともかくお二人の蕎麦のすすり方は見事ですね~😲やはりロシアは広いからモスクワとナホトカでは、食べ物の種類や風習もかなり違うのですね(^_^)/ ※続編を期待します!
明けましておめでとうございます。北前船で運ばれた歴史ある京都のにしん蕎麦ですか、格別に美味しいことでしょう。甘露煮の身欠きにしんは身を崩して汁になじませて食べるとまた味に深みが加わるそうですよ、次回はチャレンジしてみてください。
ソバと言えば、私は年越しそばのトッピングをここ10年程エビ天ぷらと二シンとタマゴにしてます、
なかなかの豪華版です。
たしか四条通にニシン蕎麦発祥のお店があった筈です。
本当にロシアの女性は美人が多いですね!
麺すするの、上手やね。
ナスちゃん、そばのすすり方音出して日本人🇯🇵見たいです。いい感じです。
ナージャさんが 関西弁で話せば話すほど、特に関西人はナージャさんと友達になりたいって思ってるだろうね。 お二人の前世は日本人だった?w
京都人です。ニシンそばって京都名物やったんや。日本全国どこでもあると思ってた。
かつて私の知る京都の天丼の海老天は、コロモが中身の倍の長さありました。
今でも、そうかしら?
ナスチャ、お疲れ様です🍵
ええニシンそばですねぇ〜😀
2人で楽しく食事してるのはほっこりしますよぉ〜😌
にしんそばは美味しいですよね。京都は海が遠いので、身欠ニシンや棒鱈などの料理があります。これからも各地の美味しいもの紹介して下さい♪
ニシンそば(うどん)とおにぎりは最強の組み合わせなので、試してください。ニシンをかじって、おにぎりをかじって、そばをすすると最高ですよ!
美人二人 見応えある!
関西弁素敵です。堂々と喋って下さいね〜
ナスチャさん、俺もよくニシンそば頼みますよ(七味をかけんのもイイすよ)。うんっまい~ ほんで、日本酒も頼みますて。
せっかくだったら松葉に行けば良かったのに。
そしたら南座の勘亭流のまねきの看板もみれたのにー😭
そばは、砂糖がスープに入っていると美味しく感じるみたい。
マスの寿司とか立山そばとか、富山だけど、美味しいです。
いつも興味深く動画を拝見させていただいております、10年ほど前に嵐山で食べた、ニシン蕎麦の美味しさに驚いた(失礼)事を想い出しました、これからも素敵な動画を配信して下さいね^^
ナスチャさん
こんばんは。
『京都は生粋の日本の様な気がする』
ナージャさん、いいところついてますね。
東京は日本の表舞台だけど、その屋台骨を支えているのはズバリ京都でしょう。
東京都は、つまり東の京都ということですね。
歴女のナスチャさんなら、『日本の心』は京都にあり。と、きっと理解できるはず❗️
次回の動画も楽しみにしています✋😃
蕎麦屋に鰊そばがあれば頼むタイプです。
🇷🇺 🇯🇵 💕 いつか本当にロシアに行きたい! 日本にとても近いです。 素晴らしいビデオをありがとう!
ニシンそばは、京都を代表する料理ですね❗👍🥂 京都のラーメンと、甲乙つけ難いですね😆😄❗👍🍻
身欠きニシン(みがきにしん)が乗っているソバは美味しいよね。でも最近は食べる機会なくなってきたので、良い経験したよね。
二人とも美しい❤
鰊蕎麦美味しいですよね
二シンそばとサバ寿しは京都旨いものの代表作ですね!!
私は関西人なので、そばはニシンそば、うどんはきつねうどんが大好きです!🤤スーパーで、にしんの甘露煮を買ってきて、家でも、にしんそばをつくって食べます😊。
にしんそばは知ってたけど特に興味は持った事は無かったのですが、食べてみたいと思ったのはウクライナ人TH-camrが自作している動画を観てからです。
是非食べてみたい!
にしんそばは、他のそばやうどんと違って山椒をかけて味変するのがお勧めですよ。特に美味しい山椒やとやみつきになるよ。
画面いっぱいいきなりの美人さんふたり 凄いなー
ナスチャさん、今回は京都の蕎麦屋でニシンそばを食事ですか?美味しいですよね、ニシンそば!自分も昔、食べたことありますが、ナスチャさんが食べているのを見て、又、ニシンそばが食べたくなりましたね☺️❗
これまた、美人さんを連れて来ましたね~、見てて嬉しいですね
でも、最近、日本国内の動画でロシア人の人、目立って確実に増えてますよね
これ、どういう現象なんですかね
そこら辺の事情を動画にして欲しいです
にしんそば大好き
今の若い子は、にしんそば知らない子が多い。
京都の隣だけど食いたい時は駅前の「都そば」に行く。
タダのご飯かと思ったら、炊き込みご飯だったってヤツでラッキーですね。
綺麗でしとやかな露国のニ美女が、お蕎麦を上手にすするお姿にびっくりしました❣️(わたしも京都に住みたい💓)…美味しそうな天ぷらそば・にしんそば…食べたい😋…なすちゃん、なーじゃさん、素敵な動画、ありがとう😊
普通のロシア人がニシンそばを食べるのを見ると、ほんとうに日本が好きなことがわかります
京都の にしん蕎麦は 会津 が 起源ですよ!
ナージャさんは完全に関西弁になっていますね!😆ナージャさんの、東京、大阪、京都の街や人の違いの分析は、すごく的確だと思います!😊
鰊そばの由来を調べると、北海道と関係してるよ🎵
最近の外国の方は本当に日本語がお上手ですね😲ニシンそばは食べたことはないですね🤔お二人とも見た目も言葉使いも本当に綺麗ですね✨
ナージャさんは、いかにもロシア美人モデルの様な見た目な方ですね。なのに関西弁でギャップにやられます。
相変わらず、
美味しそうに食べますね😋
ナジャさんもナスチャさんに負けじと、すするのが上手👏👏👏
京都に住んでいるから関西弁が混じってしまうのは仕方がないねー。
私も、たった数日の関西への出張でも、イントネーションとアクセントがつられて関西風になってしまうから😅
では、
パカパカ➰👋😃
美味しそうな蕎麦ですね。
ナスチャさん髪を切って暫くたちますが
綺麗な状態を保っていますね。とても似合っていて素敵です。
また箸の使い方が上手で羨ましいです。
自分は、日本人なのに下手なので(汗)
次の動画も楽しみにしています!!
🙂
ナスちゃん ニシンそばも天ぷらそばも美味しい。食べ方は日本人より上手だ。美味しく食べてる姿はかっこがいい。
ナスちゃん♪
こんばんは🌙😃❗️
2人の、食べ方は日本人そのものです✨素晴らしい。
ニシン蕎麦は、食べたことが無いけど旨いに決まってるよね😋🍴💕
又、次の動画も楽しみにお待ちしておりますm(._.)m
関西やったら、炊き込みご飯というより、かやくご飯ちゃうかな?