【失敗しない】額縁縫いの作り方【きれいに出来る】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- #ランチョンマット#角処理#やり方#テーブルセンター
布端がガタガタで従来の額縁縫いが出来ない、生地に弾力があって縫いにくい、少し余分な生地をカットせずに厚みのある額縁を作りたい等々のお悩みに対応した、確実なガイド線を引いてから縫う額縁縫いです。針を打つ台が無い時は古い電話帳等で代用できます。
そんな面倒な事を…と思われがちなんですが、ちょっとこの生地だと縫いにくいな、と思った時にお役立ちの縫い方です。初心者の方も失敗したくない時はぜひお試しください。
わかりやすく図にしています。
02:04 折り幅が縦と横同じ時の図
08:05 折り幅が縦と横で違う時の図
Sew in the shape of a picture frame
とてもよくわかりました。ありがとうございます。いろいろ役に立つと思いますが、まずは可愛い布でハンカチをつくってみようと思います。
和裁の裾の額縁処理が何度教えて貰っても分からなかった。有り難う✨
外村智子さま
コメントありがとうございます(*^_^*)わかります~
私も教わってた頃はこのような具体的なやり方ではなくて、なんかゴチャゴチャっと説明して終わり~みたいな、物凄い適当でした(^_^;)どうやれば適当大魔王の私でも正確に縫えるか一度縫った物を解いてみたりして考えました。幅違いの縫い方は和裁の先生に無茶振りされて必要に迫られ考えたものです。今となれば先生に感謝ですね。
色々試してみましたがこの縫い方が一番綺麗に出来上がりました。ありがとうございました。
宮内きみ子さんコメントありがとうございます♪角がビシッと決まった時の爽快感がたまらないです!
サイズピッタリに縫える方法探してました。ありがとうございました😊
ナショナルのコテと鞣し革の指ぬきに目が釘付けでした。
今は、左手が握力無くて仕立て出来なくなりましたが、私の道具とお揃いです。
ねこのしっぽ様 コメントありがとうございます。
ナショナルのコテも革の指ぬきも便利ですよね^_^
握力は私も無いです(^^;)
ハチミツの瓶開けるのに一苦労してます。