Ease of living in Ueno | Ameyoko / Ueno Park

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2021
  • 【関連リンク】
    上野動物園
    →www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
    【上野の路線】
    ・JR山手線
    ・JR京浜東北線
    ・JR東北本線(宇都宮線)
    ・JR常磐線
    ・JR高崎線
    ・JR上野東京ライン
    ・東京メトロ銀座線
    ・東京メトロ日比谷線
    ・JR東北新幹線
    ・JR上越新幹線
    ・JR北陸新幹線
    【上野の主要駅へのアクセス】
    新宿駅:約22分 乗り換えなし
    渋谷駅:約28分 乗り換えなし
    池袋駅:約17分 乗り換えなし
    東京駅:約5分 乗り換えなし
    品川駅:約15分 乗り換えなし
    【上野の家賃相場】
    1R:10万円前後
    1K:10~11万円
    1DK:11〜13万円
    1LDK:15〜16万円
    2LDK:22万円〜
    【上野のメリット】
    ・アクセス最強。出張など遠方も出やすい
    ・繁華街や上野公園など観光スポットレベルの商業地が展開する
    ・上野公園やアメ横・浅草にて、四季折々のイベントを楽しむことができる
    【上野のデメリット】
    ・家賃が高い
    ・治安が悪い
    ・駅近だと落ち着いて住めそうな住宅エリアが少ない
    ・風俗店やラブホエリアなど夜系スポットもある
    【主な撮影スポット】
    ・JR上野駅
    ・マルイ
    ・アメ横
    ・御徒町駅(パルコ)
    ・上野さくらテラス
    ・六義園
    ・仲町通り
    ・上野公園
    ・花園稲荷神社
    ・五条天神社
    ・上野動物園
    ・東京都美術館
    ・東京国立博物館
    ・国立科学博物館
    ・東京文化会館
    ・上野の森美術館
    ・上野東照宮
    ・不忍池
    ・上野御徒町中央通り

ความคิดเห็น • 34

  • @hitoe2178
    @hitoe2178 2 หลายเดือนก่อน +3

    池のほとりの上級国民じゃない方の(築古)マンションに住んでいましたが、とても静かで上野も徒歩圏内なので利便性高く最高でした。更に隣には下町の谷根千もあり、文化と活気を感じる良い暮らしでした。

  • @Funkygakky
    @Funkygakky ปีที่แล้ว +31

    上野駅から徒歩10分の根津に住んでましたが、上野の喧騒が嘘みたいな下町ですごく良いとこでしたよ。静と動が同居する味わい深い上野はほんと飽きないので東京で住むならまた上野界隈がいいです。あと、浅草、秋葉原、東京ドームまで散歩できるのも、上野に住む魅力です。

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l ปีที่แล้ว +3

      坂道さえ耐えれば湯島や東大も歩いていけますね

  • @hks690
    @hks690 4 หลายเดือนก่อน +3

    東京ドームの大きさ知らない笑。そうですよね。同感すぎて吹き出してしまいました。東京での住まいを探しており、楽しく参考にさせていただきました。ありがとうございました。

  • @yeta19
    @yeta19 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しませてもらっています!
    動画内で紹介している色んな情報って、どんなところから引っ張ってきているんですか?

  • @Gorilla_sisters
    @Gorilla_sisters 2 ปีที่แล้ว +6

    東京行くのでナイスです!

  • @kanaharada2938
    @kanaharada2938 8 หลายเดือนก่อน +2

    お上品で知識が多くてそやのに毒があって爆笑しながら見ました😂笑笑

  • @sesendou
    @sesendou 9 หลายเดือนก่อน

    京成上野沿いは下町情緒あふれる感じ
    JR上野沿いは国際的
    そんな感じがします

  • @user-pb8ls4ko1u
    @user-pb8ls4ko1u 11 หลายเดือนก่อน +5

    上野リア充のやり口😂

  • @koutaro8063
    @koutaro8063 ปีที่แล้ว

    上野は御徒町界隈の雑多なところと、池之端美術館周りの文化的なエリアの両極が楽しめて楽しいところですね

  • @user-wb4zi8ws7p
    @user-wb4zi8ws7p 10 หลายเดือนก่อน +1

    ちなみに上野恩賜公園は上野動物園や美術館などが有名ですが上野恩賜公園はもともは上野寛永寺の境内で江戸時代終わりまでは沢山のお堂が、ありました。明治時代に入ると東京都に土地を半分かす形で動物園や美術館博物館が作られました。

  • @Megdrud
    @Megdrud ปีที่แล้ว +1

    母の実家が上野です。
    私が子供も頃(60年代)からアメ横には既に中華系も方々のお店が多くあり何をいってるのか全く分かりませんでした。
    戦前は普通の下町の住宅地。秋葉原に向かって歩く右側にある下谷神社は私たち子供遊び場でもありました。
    多かった仏壇屋さん、芸人さん国宝の凧職人、駄菓子屋さん、幾つものお湯屋さん、怪しい漢方薬品店主、ヤ○ザの組長さん、そして多国籍のアメ横とディープな上野駅周辺でした。
    帰国のたびに行きますが裏道に入ればやはり下町に住宅街だなあと私は感じます。

  • @user-jp9rm1rf6y
    @user-jp9rm1rf6y ปีที่แล้ว +1

    ねぎしの下にあるうどん屋マジ旨い

  • @user-jn2pp1kb2r
    @user-jn2pp1kb2r ปีที่แล้ว +7

    子供の頃遊びに行ってたアメ横とは随分変わったなあ。(50代的感想)

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 ปีที่แล้ว +1

      どんな感じだったんですか?(20代的疑問)

  • @aconite0988
    @aconite0988 ปีที่แล้ว +2

    上野の隣、御徒町に住んでいます
    住むのであれば最低9万円以上の物件に住んでください
    騒音や隣人トラブルが起きやすく精神的に辛いです
    いまでこそ多慶屋にサミットが入っていますが、
    スーパーが少なく買い物難民になりやすい
    ホームセンターは南千住まで出る必要がありますが、
    多慶屋の新館のおかげでかなり生活の便は改善はしました
    逆にいうとほぼ多慶屋と吉池頼みになります
    まいばすけっとは…頼りないかな?
    外国人旅行者や上野にやってくる人が多くて、
    彼らは大抵団体で行動しているが傍若無人です
    友達が多くてワイワイやって生活する人ならOK
    一人行動が多い人には向かない街です
    交通の便は良く都区内どこへでも一時間以内で行けます
    色んな所に遊びに行けますが生活するとなれば人を選ぶ
    下水事情は悪く臭いところも多いし、空気には恵まれない
    セールスポイントは一点、友達の多い人なら絶対に住んで楽しいです
    彼女彼氏と同棲して暮らすなら家賃も負担が軽くなる
    友達を泊めるにも苦労しない立地です
    青春を過ごすにはとてもいい場所です

  • @RFjet
    @RFjet ปีที่แล้ว +5

    上野駅徒歩5分の所に住んでました。まさにホームタウンだったんで取り上げてもらって嬉しいですね。
    仲町通りは美味いつけ麺屋が朝5時まで営業してるんでよく深夜に夜食目的で食べに行ってたんですが、動画でご指摘の通りマジであの通りは治安悪いです(笑) 歌舞伎町のようなガタイの良い謎の黒人が客引きしてるとかはないですが、普通に若いチンピラ風の兄ちゃんが客引きしまくってくる所ですね。
    アメ横に関しては、意外と地元民は寄り付かない所な感じします。少なくとも私の周りの人はそうでしたし、私自身もアメ横で積極的に買い物に行ったり食べに行ったりしたことは一度もありませんでした。「観光地には地元民行かないあるある」の一つですね。ただ、アメ横ではないもののアメ横にかなり近い所にあった麺屋武蔵のつけ麺がまた素晴らしく美味しく、よく食べにいってました。
    上野といえば老舗カレー店「サカエヤ」も外せない魅力かと。上野の観光客向けカレーといえばやはり「デリー」が有名ですが、サカエヤはそういった観光客向けカレー店とは一線を画す、「地元民の愛する名店」に位置します。とても美味しくそして安く食べれるお店です。野菜たっぷりのサイドメニューのスープがまた栄養満点で体に優しく、「ちゃんと栄養を摂りつつ美味いカレーが食べられる店」として学生の頃は特に重宝しました。
    あと、上野の大きな魅力は何といってもやはり「朝通勤の電車で絶対座れる」点にあるかと(笑)
    山手線内回り時のみに限られるんですが、内回りだとどうも二駅前の秋葉原までで大量に人が降りるらしく(秋葉原の前に神田と東京駅もありますしね)、上野に着いた山手線内回りの朝の電車はマジでスッカスカで、俗に言う通勤ラッシュ帯の時間であったにもかかわらず確定で席に座れて会社最寄りの駅まで寝れたんで最高でした。自分は恵比寿の会社に勤務してたんで、上野〜恵比寿間の約30分を丸々仮眠に充てられるのはマジで利点でしたね。

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l ปีที่แล้ว

      サカエヤさんは店前の花も綺麗
      あの辺の飲食店は地元民御用達ですね

  • @user-wb4zi8ws7p
    @user-wb4zi8ws7p 10 หลายเดือนก่อน

    ちなみに上野恩賜公園の近くには鉄道専門の高校である岩倉高校があります。

  • @user-hy2or8nt6p
    @user-hy2or8nt6p 2 ปีที่แล้ว +6

    家賃は山の手線沿線にしては安い方。9万くらいで駅前10分エリアに住める。まぁ、入谷方面の何も無い方だけど。
    あまり良質のスーパーがないのが残念なところ。

    • @vviviennev
      @vviviennev ปีที่แล้ว +1

      入谷駅前のココスナカムラはお魚が新鮮だと思います〜!

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j ปีที่แล้ว +1

    平日の10時ぐらいに行っても居酒屋が空いていて。
    店によっては、満席だったりするw
    最近はアジア系のお店がかなり増えて、なかには美味しい店もあるが。
    やはり、昔からやってるお店のほうが、ハズレは引かないw
    居酒屋と焼肉と、昔からやってる中華は、まずどこに行っても間違いはない。
    海鮮系は、ちゃんと選んだほうがいい。

  • @makimakin0079
    @makimakin0079 ปีที่แล้ว +2

    アメ横の年末年始の生ものは安かろう悪かろうな気がする。ちゃんといい値段のものであればまともなのだったのだろうか
    これが10年位前の記憶なので今はもっとひどくなってる気がする

  • @user-bj6yr5ef9x
    @user-bj6yr5ef9x 2 ปีที่แล้ว +21

    絶対許せない笑

  • @watasi1923
    @watasi1923 5 หลายเดือนก่อน

    国立科学博物館を訪れました。たくさん勉強しちゃって帰りの電車の中で爆睡しました。疲れたよー 松屋のソーセージエッグ定食ご飯特盛を脳て消費した感がある。

  • @user-wb4zi8ws7p
    @user-wb4zi8ws7p 10 หลายเดือนก่อน

    上野東照宮は神社ですよ。

  • @user-je7cr4kl6g
    @user-je7cr4kl6g 2 หลายเดือนก่อน

    東京都が外国人の出店に支援しまくってるからな

  • @user-js5uo8xm3b
    @user-js5uo8xm3b ปีที่แล้ว

    湯島は上野に入るのか?入るなら家賃はもう少し安いかもしれないが男なら平気かもしれないが女のコ一人暮らしはちょっと怖いかもしらない

  • @shiro4219
    @shiro4219 7 หลายเดือนก่อน +1

    平日のこれで人少ない方なの?
    十分人多いように見えた。
    田舎民ワイやっぱ東京怖い

  • @user-jg5gw3lo6c
    @user-jg5gw3lo6c ปีที่แล้ว +2

    ホームレスそんなにいないよ今

  • @user-oe8ri7rz5d
    @user-oe8ri7rz5d ปีที่แล้ว +1

    リア充許せない!ひがんでるだけやん

  • @user-bb4tk6nk2t
    @user-bb4tk6nk2t ปีที่แล้ว

    上野は駅だけ。御徒町は目の前の数個の建物以外は大したことない

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l ปีที่แล้ว +6

      建物だけでも松坂屋、PARCO、シネマ、多慶屋、鈴本演芸場、アートスポーツ本店、吉池、風月堂本店
      さらにラーメン横丁に中華、インド、韓国料理激戦区だぞ