「大みそかにおせち」「年越し寿司」「口取り」北海道の“年越し文化”を本州出身・宮永アナと百瀬記者でナゾトキ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @Maneki-Neko53
    @Maneki-Neko53 หลายเดือนก่อน +8

    元々全国で大晦日の夜からお節を食べていたけど、元日に食べ始める風習が恐らく東京で始まり、少しずつ広まった。
    でも古い習慣が残った地域は、今も道外にもかなり広く点在している。
    わが家は昔から、大晦日のお昼にお蕎麦、夕食はお節を食べる。
    元旦にはお節の残りとお雑煮。

  • @ともや北海道
    @ともや北海道 หลายเดือนก่อน +7

    31日はおせちとお寿司、1日はおせちの残りとお餅、って人も多いかも

  • @Tk-db1gj
    @Tk-db1gj หลายเดือนก่อน +2

    宮城民だが、お袋が伊達出なんで大晦日にお節食べてたよ。プラスすき焼きとか小僧寿司のお寿司やお蕎麦だったな〜😊
    最近だとオードブルもネ

  • @虎杖燕
    @虎杖燕 หลายเดือนก่อน +1

    口取りが買えるようになってからこれが正月の唯一の楽しみ

  • @甲八山田
    @甲八山田 หลายเดือนก่อน +1

    大晦日の晩は、
    一杯のかけ蕎麦を
    母子三人で食べました。
    その母も、来年で三十三回忌を迎えます…。
    合掌・礼拝。🙏
    😂

  • @matthewszulik
    @matthewszulik หลายเดือนก่อน +2

    31日夕食にオードブルとお寿司、年が変わるちょっと前から年越しそば、元旦朝以降に御雑煮やお節、という地域が戦後は結構あると思う。

  • @vhong6570
    @vhong6570 หลายเดือนก่อน +1

    あと、茶碗蒸しも我が家の大晦日の定番でした。具材も栗でなく百合根。さらに、我が家独自の子丼蒸しでした。

  • @matthewszulik
    @matthewszulik หลายเดือนก่อน +3

    お節なんてもうやめない?なんて言ってた北海道出身の元アイドルを思い出した。自分は食べるのを止めましたでいいよね。その知名度をもって他人に強要するなと。

    • @甲八山田
      @甲八山田 หลายเดือนก่อน

      貴重な感想として承り、
      今後の検討課題と致しますッ!🎉

  • @豪田大輔
    @豪田大輔 หลายเดือนก่อน +2

    えっ?ということは、「口取り(菓子)」って北海道だけの習慣なの?本州以南にはそういう風習は無いって事?うぅわっ、初めて知り申した。

  • @kuragejellyfish
    @kuragejellyfish หลายเดือนก่อน

    福岡県民です。
    年越し寿司と口取り菓子は初めて聞きました。
    大みそかにおせち食べますよ。
    我が家は父が盆暮れ正月が関係ない仕事をしているため、家族揃ってる日に食べるという事からかもですけど…。

  • @佐藤辰也-b9m
    @佐藤辰也-b9m หลายเดือนก่อน

    それは簡単な話 大晦日の紅白歌合戦を見ながらよく おせち料理を食べてる家庭が多いよ 昔からまあ元旦はお雑煮が多いんじゃねえか 北海道はお雑煮とか普通の焼いた餅が多いね 元旦はおせち料理といえば昔から 俺のガキの頃から もう55年前ぐらいから まあ 大晦日に食べていたのは間違いないなあまあ 年越しそばを食いながら おせち料理を食べていた これ北海道の多くの家庭はそうだろうね そして逆に元旦はお雑煮とか餅だよな

  • @okayu256
    @okayu256 หลายเดือนก่อน

    年越し寿司とか言い出したのはつい最近だよね。大晦日は寿司食いながらおせち食って蕎麦食って腹パンパン

  • @matthewszulik
    @matthewszulik หลายเดือนก่อน

    口取り菓子は欧州でいうとシュトーレンにあたるものとしてよいのかな。年末年始の休養のために作り置きしておいた保存食的な意味あいで。

  • @tvyasu
    @tvyasu หลายเดือนก่อน

    大みそかにおせち→× 年明けてからやろ
    年越し寿司→○ これは年越しそばとともに食う
    口取り→○ 大みそかから三が日にかけてゆっくり食う
    STVも道外出身者が多いが、北海道と言っても地域で違うんだから慎重に取り上げないと

    • @甲八山田
      @甲八山田 หลายเดือนก่อน

      は、はい…。😢

  • @azmax7
    @azmax7 หลายเดือนก่อน

    31日はオードブルで1日おせち派

  • @gumichoco-pin
    @gumichoco-pin หลายเดือนก่อน

    あんこと色彩の暴力、口取り!!横浜では白あんのさくらんぼか宝船しか(しかもちょびっと)売ってないですよね。お重の隙間埋め。
    寂しいので、上生菓子の詰め合わせを買っています。

  • @はらみーと
    @はらみーと หลายเดือนก่อน

    東北地元ても、紅白見ながら、おせち食べますよ!

  • @甲八山田
    @甲八山田 หลายเดือนก่อน

    ぜ、贅沢は敵だッ!
    ううぅわーッ!
    😂🎉🎉

  • @鈴木次郎-z6s
    @鈴木次郎-z6s หลายเดือนก่อน

    いやまあ来たら食べるよ 普通

  • @髪の毛は煩悩の塊じゃん
    @髪の毛は煩悩の塊じゃん หลายเดือนก่อน +2

    おせち?
    子どものときから好きじゃなかったから、食べる習慣がなくなり20年以上

    • @HEATEP789
      @HEATEP789 หลายเดือนก่อน +3

      子供の頃興味なくても大人になれば酒肴として。

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 หลายเดือนก่อน +3

      好みは変わるよ。
      小学生の頃はお節なんてどうでもよかったのに、今では煮しめが好物で、たくさん作ってお酒も飲まずにひたすら食べるようになった。
      ごはんで煮しめを食べるって感じかな?😅